Kizuカイロプラクティック

Kizuカイロプラクティック Kizuカイロプラクティック, カイロプラクター, 日本橋3-8-6 第2中央ビル2F, Chuo-kuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

KIZUカイロプラクティックグループ(東京・日本橋本社)では、優秀な鍼灸師・整体師・カイロプラクター・セラピストを募集しております。*2024年12月14日現在、本院にて鍼灸師を急募しております。また、インターシップ制度にご興味ある学生も募...
13/12/2024

KIZUカイロプラクティックグループ(東京・日本橋本社)
では、優秀な鍼灸師・整体師・カイロプラクター・セラピストを募集しております。

*2024年12月14日現在、本院にて鍼灸師を急募しております。

また、インターシップ制度にご興味ある学生も募集しております!
後日、ご連絡させて頂きます。よろしくお願いいたします。

KIZUカイロプラクティックグループでは、WHO(世界保健機構)のガイドラインに沿ったカイロプラクティック教育基準を擁したスタッフがそろっています。
2024年9月よりKIZU鍼灸院を併設いたしました。鍼灸とカイロプラクティックの相乗効果を研究しながら多くの患者さんの健康に寄与していきたいと考えております。
現在:鍼灸師(正社員・委託・アルバイト)を急募しております。

また、カイロプラクティック技術から生み出された新しい施術「抗重力セラピー」を開発いたしました。
抗重力セラピーは『ストレートネック』『猫背』『巻き肩』『反り腰』『ぽっこりお腹』を改善するためのメソッドを利用した施術です。
現在、「抗重力セラピスト」の育成に向けて力もいれています。
”日本人を健康でカッコ良くする”というミッションに賛同して頂ける志を持った人材を募集しております。

★カイロプラクター・整体師・セラピストの施術については、研修させて頂きます。
★鍼灸とカイロプラクティックのコラボ施術を今後伸ばして行きます。
★カイロプラクティックアシスタント業務は、
クリニック内業務全般、施術・受付・施術助手・カウンセリング等のクリニック内業務です。
施術・受付・案内・掃除など
カイロプラクティック業務全般アシスタント

2024〜2025スタッフ募集フォーム
https://forms.gle/oDwS1J6TM5PFcKYQ9

未来の健康寿命を支える小児姿勢教育〜小学校における実践的姿勢改革〜論文投稿いたしました。文中から抜粋国民の間には正しい姿勢に関する共通認識が未だに浸透していない。良い姿勢の定義も曖昧である。姿勢を正すと言うと壁に背中と頭をつける姿勢など、そ...
17/09/2024

未来の健康寿命を支える小児姿勢教育
〜小学校における実践的姿勢改革〜
論文投稿いたしました。

文中から抜粋

国民の間には正しい姿勢に関する共通認識が未だに浸透していない。
良い姿勢の定義も曖昧である。姿勢を正すと言うと壁に背中と頭をつける姿勢など、その姿勢で数十分も保つのが難しいとされる姿勢が推奨されていることも珍しくない。これらはそもそも姿勢についてのリテラシーを育む場がないことにも起因する。
また、臨床の場では、これら姿勢の問題が起因していると思われる不定愁訴の悩み来院する患者が後を絶たない。近年では、姿勢や歩き方の悩みで来院する子供が増えている。

これらのことからも、子どもやその養育者、教育関係者に姿勢や動きの知識に触れてもらうことが、姿勢への捉え方、ひいては将来的な健康寿命の延伸に寄与するものと思われる。
 今回筆者らは、2つの小学校で、A.196人(4~6年生)、B.368人(1~6年生)合計小学生564人に対して先行性姿勢調節(APAs)とニュートラル姿勢の支持の2点を中心に講義を行った。以下のセクションではこれらAPAsとニュートラル姿勢の必要性について述べ、また、実際に小学校で行った指導の内容や反応を紹介したい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

論文掲載誌:
一般社団法人 映像情報メディア学会
The Institute of Image Information and Television Engineers

本部: 〒105-0011 東京都港区芝公園3-5-8
機械振興会館 403号室
HQ :Room 403, Kikai Shinko Kaikan 3-5-8 Shiba Park, Minato Ward Tokyo, Japan 105-0011
TEL: 03-3432-4677 (+81-3-3432-4677)

掲載誌ご希望の方は上記映像メディア学会サイトより購入できます。また、今回論文にご興味ある方・小学校での講義希望の方はDM送って頂けたら嬉しいです。
ご返信させて頂きます。

今後、小学校での姿勢講義(対面・オンライン)開催していきたいと考えておりますので、是非ともよろしくお願いいたします。

KIZUカイロプラクティック
木津直昭

一生涯、自分の足で歩くためのセミナーのお知らせ〜フレイルって知ってますか?〜9月29日(日)10時〜11時半開催場所:KIZUカイロプラクティック(東京日本橋・高島屋隣接)フレイルとは健康と要介護レベルの中間です。フレイルは筋力低下などの身...
04/09/2024

一生涯、自分の足で歩くためのセミナーのお知らせ
〜フレイルって知ってますか?〜

9月29日(日)10時〜11時半
開催場所:KIZUカイロプラクティック
(東京日本橋・高島屋隣接)

フレイルとは健康と要介護レベルの中間です。フレイルは筋力低下などの身体の問題、精神・心理的問題、社会的な問題を抱えている状態です。
放っておくと要介護状態へ発展することがありますので予防が必要です。

以下質問、3つともNOの方は要注意!!

①1日30分以上の汗をかく運動を週に2回以上、 1年間以上実施していますか?

②日常生活において歩行または、 同等の身体活動を1日1時間以上実施してますか?

③同じ年齢層の同性の方と比較して 歩く速度が速いと思いますか?

3つもNOの方はプレフレイルの可能性があります。

講義では、一生涯、自分の足で歩く為に今出来ることを実践を多く取り入れて参ります。また、介護時の注意事項や実践テクニックなどについて詳しく解説させて頂きます。

詳細・申込はこちらから
https://mosh.jp/services/

#フレイル
#プレフレイル
#介護
#要介護
#変形性股関節症
#変形性膝関節症
#認知症
#パーキンソン病
#アルツハイマー

#抗重力セラピー

9/23 KIZU SHINKYU 創設オープニングイベントこの度、より効果的な施術を提供するために、パルス鍼施術を導入し、カイロプラクティックとのコラボ施術により症状緩和から根本治療に向けて進化した改善メソッド開発して参ります。パルス鍼の...
12/08/2024

9/23 KIZU SHINKYU
創設オープニングイベント

この度、より効果的な施術を提供するために、パルス鍼施術を導入し、カイロプラクティックとのコラボ施術により症状緩和から根本治療に向けて進化した改善メソッド開発して参ります。

パルス鍼の効果
①筋肉内循環の改善と筋硬結や短縮の軽減(筋パルス)
②体性神経の閾値の正常化(神経パルス)
③亜急性捻挫など熱感・腫脹に対する消炎鎮痛(関節パルス)
に分けられます。

例えば、足の痛みが辛い坐骨神経痛
神経パルス鍼により、圧迫された神経
の修復・回復を促し、カイロプラクティック施術により、坐骨神経痛を起こした原因である関節アライメントを整え、身体の使い方を修正し、症状緩和〜早期回復〜根本治療への道をご提案。

鍼灸師:石川 愛真
カイロプラクター:木津直昭

今回のイベントでは、そのキックオフイベントとしてパルス鍼の効果を先ずは、お自身の身体で体験して頂きたいと思っております!
是非、多くの方のご参加をお待ちしております!

9月23日(祝)オープニングイベントでは、
パルス鍼施術料を50%OFFにさせて頂きます。
10:00~17:00 (限定10名様)

眼精疲労・頭痛・睡眠障害
腰痛・坐骨神経痛
美容鍼
薄毛鍼
婦人科系疾患鍼 等

詳細・申込はプロフィール欄リンク先から
クリックお願いいたします!

#鍼灸
#パルス鍼
#カイロプラクティック
#根本施術
#抗重力セラピー
#眼精疲労
#睡眠障害
#頭痛
#腰痛
#坐骨神経痛

Fann Channel 主催 子供三ヶ月チャレンジお子さんのお悩みを解決します!最近お子さんのお悩みをたくさんいただくことが多いです。・腰痛で部活ができなくなった・首をよく寝違える・手術適応と言われている症状(半月板損傷)・学校へ行きたい...
29/06/2024

Fann Channel 主催 子供三ヶ月チャレンジ

お子さんのお悩みを解決します!
最近お子さんのお悩みをたくさんいただくことが多いです。

・腰痛で部活ができなくなった
・首をよく寝違える
・手術適応と言われている症状(半月板損傷)
・学校へ行きたいのに朝起きれなくて行けない
・足の痛みでスポーツができない
・足に血豆ができやすい
・頭痛が辛い
・転びやすい、バタバタ歩く
・かけっこが早くなりたい!
・スマホ症候群で姿勢が悪い

などなど

どんなお悩みでもまずはご応募ください。

施術場所:東京(日本橋)
施術料金:無料

施術回数:症状によるため数回通えるかたを募集します。

二次面談はzoomにて行います。
二次面談へ進まれた方へはメールにて通知しますので
必ず受信できるアドレスを記載ください。

~今回施術を行ってくださる先生のご紹介~

KIZUカイロプラクティックグループ
▼代表院長 木津 直昭 先生が担当してくださいます!

応募期限:2024年7月14日

申し込みはプロフィール欄よりリンク先
3ヶ月チャレンジ申し込みフォームへ
ご記入よろしくお願いいたします!


#3か月チャレンジ
#内股歩行
#子供内股
#姿勢
#猫背
#反り腰
#オスグッド病
#ジャンパー膝
#シンスプリント
#半月板損傷
#手術
#肘内障
#扁平足
#浮指
#グラストンテクニック
#抗重力セラピー
#床反力

今回、スマホ症候群について久しぶりに取材を受けました。*スマホ取材記事についてご興味ある方は、来院時に受付にて申し出て頂ければパルシステムさん冊子を差し上げています。(限定30冊) スマホ症候群とは、自分が十数年前に電車の中で前に座っている...
16/05/2024

今回、スマホ症候群について久しぶりに取材を受けました。
*スマホ取材記事についてご興味ある方は、来院時に受付にて申し出て頂ければパルシステムさん冊子を差し上げています。(限定30冊)

 スマホ症候群とは、自分が十数年前に電車の中で前に座っている人のほとんどがスマホを使っている姿を見て、名付けた症候群です。

なぜならその下向き姿勢での首や肩への悪影響が顕著であったからです。その時以来、ストレートネックによる障害を増えたと思っています。その後2013年に『スマホ症候群に気をつけて』(双葉社)の出版にも至りました。 あれから10年以上が経過した今、今回のスマホ記事についての監修協力を経て、改めてスマホ症候群について再考してみることにしてみました。

最近の論文を読み返すと、携帯電話の長時間使用は、頚椎への悪影響はもちろんのこと。特に頭痛と睡眠に対する影響が危惧されています。また、子供のスマホ利用については、脳への悪影響についても研究が進められています。

上記の様々な影響はもちろん深刻です。健康を害することばかりです。自分も使っていて、仕方のない事も少なくなく、大きな課題ばかりだと思います。 しかし、現代のスマホ症候群には何かもっと重要なことが潜んでいる気がしています。

詳細を記事にしました。
ご興味ある方は是非ご覧くださいませ。
プロフィール欄より、シンスマホ症候群記事へ

現代のスマホで起きる障害を『シン・スマホ症候群』と名付けました。

#スマホ症候群
#スマホ依存症
#シンスマホ依存症
#シンスマホ症候群
#ストレートネック
#首肩痛
#頭痛
#睡眠
#子供の脳
#子供への悪影響
#思考
#思考停止

コロナ安静症候群と名付けました!コロナ禍の3年間、できるだけ外出を控え、人とのコミニケーションを避け、自宅で安静にしていることが多かった方々に深刻な症状が出始めています。以下の機序で身体が負のサイクルに入ってしまうのです。外出を控えることに...
03/04/2024

コロナ安静症候群と名付けました!

コロナ禍の3年間、できるだけ外出を控え、人とのコミニケーションを避け、自宅で安静にしていることが多かった方々に深刻な症状が出始めています。

以下の機序で身体が負のサイクルに入ってしまうのです。
外出を控えることにより当然ながら運動不足となります。

結果、徐々に身体を動かすこと自体が億劫になってきます。

歩行や立位など、カラダを支えることでさえ、辛くなったりダルくなって、すぐ休みたくなリます。

その結果、外出はタクシーに乗ったり、エレベーターやエスカレーターを多用します。

そして、辛いから、動かなくなりソファーや床に横になっていることが多くなります。

その結果、重力下では体が辛くなり立っているのも辛い。少し歩けばどこか痛くなる。この悪循環を繰り返してしまうのです。

 安静にしていると3日もすれば筋力が衰えてきます。筋力が衰える同時に心臓血管系も衰えます。人は楽を好んでしまうので、辛いものを避け、寝ていたり、お風呂にばっかり入ったり、辛くない楽な生活・習慣を選びます。
そして、更に重力下での生活が辛くなり、どこかが痛くなり、またそこで安静にしたくなる。この負のサイクルを繰り返してきてしまうのです。

 根本の原因は深いところにあります。これら症状を薬では、根本的な解決にはなりません。辛い痛みや寝れなかったりした場合には、起こってしまった現象に対して薬物を投与するのは仕方ないですが、根本的な問題は薬では改善できないと思います。
この負のサイクルは、重力に負けたカラダになってしまったので、重力に打ち勝つ体に戻すことが重要になるのです。

コロナ安静症候群
記事詳細は、プロフィール欄よりリンク先へ
ご興味ある方は是非ご覧くださいませ!

#コロナ
#コロナ禍
#外出制限
#テレワーク
#身体が重い
#面倒
#身体がだるい
#立っているもの辛い
#横になりたくなる
#重力
#重力に負ける
#ドーパミン
#抗重力セラピー

嗅覚障害についてカイロプラクティック的アプローチ においは鼻でかぎます。鼻のどこでかぐかというと、鼻の上の方にある嗅細胞(嗅神経細胞)でかぎます。においの分子は鼻の中に伝わり、さらに脳内へ伝わってゆきます。この伝わってゆく経路の中で何かしら...
04/02/2024

嗅覚障害についてカイロプラクティック的アプローチ

 においは鼻でかぎます。鼻のどこでかぐかというと、鼻の上の方にある嗅細胞(嗅神経細胞)でかぎます。においの分子は鼻の中に伝わり、さらに脳内へ伝わってゆきます。この伝わってゆく経路の中で何かしらの障害によって匂い機能が低下もしくはなくなるのが、嗅覚障害と言われています。 

 感 冒 後 嗅 覚 障 害(postviral olfactory disorder, PVOD)は日常生活であまり耳にしない病名であるが, 世界各国の嗅覚障害の臨床統計で上位に入る嗅覚障害の 重要原因疾患である.本疾患は感冒すなわち上気道の ウィルス感染罹患後に上気道炎症状が消失したあとも嗅 覚障害が持続する状態と定義されている。

今、効果あるとされている嗅覚トレーニングと新しいカイロプラクティック的アプローチについての記事をアップしてあります!

詳細は、プロフィールよりKIZUカイロプラクティック研究ファイル記事へ

#嗅覚障害
#嗅覚トレーニング
#頭蓋骨セラピー
#頭蓋骨調整
#鼻骨調整
#蝶形骨調整

#抗重力セラピー

高校同級生、歯科医師アレンとコラボ話で盛り上がりました!先日、悪友たちの集まりで数十年ぶりに再会したばっか。でもすぐ意気投合がやっぱり高校悪友仲間だわ👍 #歯科  #カイロプラクティック #医療連携 #悪友 #同志 #東⚪︎大
03/02/2024

高校同級生、歯科医師アレンとコラボ話で
盛り上がりました!
先日、悪友たちの集まりで数十年ぶりに再会したばっか。
でもすぐ意気投合がやっぱり高校悪友仲間だわ👍

#歯科
#カイロプラクティック
#医療連携
#悪友
#同志
#東⚪︎大

手首の痛みの原因についてブログ記事を追加しましたhttps://wix.to/fgS3Dvw手首の不調は、パソコンやスマホなど長時間使用の影響の可能性が高いですが、赤ちゃん抱っこのお母さんにも多発します。理由については、ブログ記事において詳...
28/01/2024

手首の痛みの原因についてブログ記事を追加しました
https://wix.to/fgS3Dvw

手首の不調は、パソコンやスマホなど長時間使用の影響の可能性が高いですが、赤ちゃん抱っこのお母さんにも多発します。理由については、ブログ記事において詳細ご覧くださいませ。
実は、手首の不調自体は、主訴ではない事が多いのです。おそらく冷却したりサポートすれば大丈夫と思っている方が多いのではないでしょうか?ただ、痛みが強くなると日常動作で支障が出てきます。
例えば、肩が上がらない症状で来院した方が手首の痛みも併せ持っている。
腰痛の方が手をつくと手がつけないほど痛いなどの症状を合わせ持っている。
ストレートネックで首が動かない人がよく聞くと、手首の痛みでペットボトルが回せない。ヨガのインストラクターが、腕立ての姿勢が手首が痛くてできない。
等々手首の不調を持っている方が非常に多いことに気づかされます。

手首痛の原因についての深掘り 近年、手首の不調で来院される方が非常に多い印象です。パソコンやスマホなど長時間使用の影響の可能性が高いです。赤ちゃん抱っこのお母さんにも多発します。理由については、メカニ.....

重力下においての腰への影響理学療法ジャーナル(医学書院)に掲載されていた、臥位と座位の腰部への影響についてCT画像で撮影された資料がとてもわかりやすかったので、引用させて頂きました。明らかに、臥位では椎間板間隙がしっかりあるのに、座位では椎...
21/01/2024

重力下においての腰への影響

理学療法ジャーナル(医学書院)に掲載されていた、臥位と座位の腰部への影響についてCT画像で撮影された資料がとてもわかりやすかったので、引用させて頂きました。

明らかに、臥位では椎間板間隙がしっかりあるのに、座位では椎間版は潰され、腰椎が前方へ滑っているのがよくわかります。これは、まさしく重力下で起きている現象であり、この状況が長年続けば、身体への影響は計り知れません。当然、長年使えば、誰にでも起こる状態だと思います。
この現象を最小限に抑えて、長持ちさせるには、抗重力セラピーによって、重力を味方にしていく必要があるのです。

是非、多くの方に抗重力セラピーを広げていきたいと思っています!ご興味ある方は、プロフィールリンク先より抗重力セラピー公式サイトをご覧ください!

#抗重力セラピー
#抗重力
#重力を味方にする
#地球
#軸調整
#床反力
#内股歩行
#子供姿勢
#スポーツパフォーマンス向上
#反り腰改善
#猫背改善
#野球
#ゴルフスイング
#サッカー
#クラシックバレエ
#音楽家
#ピアニスト
#バイオリニスト

住所

日本橋3-8-6 第2中央ビル2F
Chuo-ku, Tokyo
103-0027

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81332721939

ウェブサイト

アラート

Kizuカイロプラクティックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Kizuカイロプラクティックにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー