JIOS Japanese Interdisciplinary Orthodontics Society(日本包括的矯正歯科学会)

JIOS  Japanese Interdisciplinary Orthodontics Society(日本包括的矯正歯科学会) 新たな歯科専門分野として“包括的矯正治療”と定義し、ワイヤー矯正、アライナー矯正、デジタル矯正など矯正装置のジャンルを問わない矯正歯科治療と他の歯科分野を融合した包括的矯正治療治療に対する学術的コンセンサスを世界に先駆けて確立して行く事を目指す。

Japanese Interdisciplinary Orthodontic Society (JIOS) focuses on orthodontics and promotes collaboration across dental and medical fields through educational events and resources

ついに、咬合のすべてがここに集結!JIOS(日本包括的矯正歯科学会)が共催する、咬合と顎関節の未来を語る一大シンポジウムが誕生しました!5年限定の顎関節と咬合に関する徹底討論の場。トップ臨床家たちが一堂に会し、臨床と理論の最前線を語り尽くし...
11/06/2025

ついに、咬合のすべてがここに集結!
JIOS(日本包括的矯正歯科学会)が共催する、咬合と顎関節の未来を語る一大シンポジウムが誕生しました!

5年限定の顎関節と咬合に関する徹底討論の場。
トップ臨床家たちが一堂に会し、臨床と理論の最前線を語り尽くします。

📌定員に限りがありますので、お早めにご登録ください。
👇お申し込みはこちら

12月7日「第1回 顎関節・咬合シンポジウム」が国立新美術館で開催。顎関節症や円板転位、咬合治療の最前線を議論する。主催顎関節・咬合 シンポジウムプロジェクト、事務局昭和医科大学歯学部歯科矯正学講座、発起人矢...

2025年第1回JIOS学術例会は無事に終了いたしました!ご来場いただきました会員の皆様、賛助企業の皆様、誠にありがとうございました!今回は当会過去最多となるご来場をいただき皆様と共に大変充実したお時間を過ごすことができました✨今回ご来場い...
30/03/2025

2025年第1回JIOS学術例会は無事に終了いたしました!

ご来場いただきました会員の皆様、賛助企業の皆様、
誠にありがとうございました!

今回は当会過去最多となるご来場をいただき
皆様と共に大変充実したお時間を過ごすことができました✨

今回ご来場いただいた皆様、ご来場が難しかった皆様も、
是非今後の例会にご参加いただけますと幸いです。

引き続き日本包括的矯正歯科学会を
何卒よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️

【JIOS学術例会 2025年スケジュール】
第一回例会:2025年3月30日(日)
第二回例会:2025年6月29日(日)
第三回例会:2025年9月28日(日)

#歯科 #矯正治療 #歯科矯正 #矯正歯科 #歯科医院
#歯科セミナー #歯科医師 #歯科衛生士 #歯科技工士
#包括的矯正治療 #包括的矯正歯科
#包括的矯正歯科治療 #包括的歯科治療
#日本包括的矯正歯科学会

2025年第1回JIOS学術例会を遂に明日3月30日(日)に開催いたします🙌🏻🎉今回の例会では、韓国で矯正医としてご活躍中のLee Yoonjung先生に特別講演を行っていただきます。また今年度より発足いたします"包括的矯正歯科認定医制度"...
29/03/2025

2025年第1回JIOS学術例会を
遂に明日3月30日(日)に開催いたします🙌🏻🎉

今回の例会では、
韓国で矯正医としてご活躍中のLee Yoonjung先生に
特別講演を行っていただきます。

また今年度より発足いたします
"包括的矯正歯科認定医制度"についても
例会内で詳しくお話させていただきます🙇🏻‍♀️

〈講演内容〉
[特別講演]
「Screws in Orthodontics: My Essential Co-Worker」
登壇者:Lee Yoonjung先生

[教育講演]
「私が提唱する生体最適化咬合コンセプトを包括した
新JIOS包括的矯正歯科難易度分類に関して」
登壇者:綿引 淳一先生

[会員発表]
「オルソインプラントセラピーの実践」
登壇者:丹野 努先生

「包括的歯科治療におけるTMJの重要性」
登壇者:甘利 佳之先生

【JIOS学術例会 2025年スケジュール】
第一回例会:2025年3月30日(日)
第二回例会:2025年6月29日(日)
第三回例会:2025年9月28日(日)

#歯科 #矯正治療 #歯科矯正 #矯正歯科 #歯科医院
#歯科セミナー #歯科医師 #歯科衛生士 #歯科技工士
#包括的矯正治療 #包括的矯正歯科
#包括的矯正歯科治療 #包括的歯科治療
#日本包括的矯正歯科学会

包括的矯正歯科研究会presents 矯正×X症例検討会11/29(金)より全7回の症例検討会がついに始まります!IOSの先生方 豪華14名がご登壇いたします。ぜひご参加ください!詳細とお申し込みはこちらhttps://www.whitec...
08/11/2024

包括的矯正歯科研究会presents
矯正×X症例検討会

11/29(金)より全7回の症例検討会がついに始まります!
IOSの先生方 豪華14名がご登壇いたします。
ぜひご参加ください!

詳細とお申し込みはこちら
https://www.whitecross.co.jp/events/view/4604

日程
2024年11月29日(金)
2024年12月06日(金)
2024年12月13日(金)
2024年12月20日(金)
2024年12月27日(金)
2025年01月03日(金)
2025年01月10日(金)

配信:WHITE CROSSにてWeb配信
講演時間:各回約45〜60分
費用:7,700円(税込)

本セミナーでは、矯正治療における歯肉退縮、顎関節、補綴治療などの多岐にわたる課題を、他分野との連携を通して包括的に解決するためのアプローチを学びます。各回で異なるテーマとパネリストが登場し、日常臨床で抱える疑問に対して、具体的な症例をもとに解説します。普段の学会では聞きづらい、懇親会でのディスカッションのような内容も含めて、さまざまな先生の意見に触れられる機会となります。

IOS第三回例会の結論を追記いたしました。今回は、エビデンスやガイドラインだけでは、眼の前の患者さんを救うことはできないこと、そして現在のエビデンスが不完全であることを改めて実感させられました。我々歯科医師は、臨床医である以上、常に患者さん...
17/10/2024

IOS第三回例会の結論を追記いたしました。
今回は、エビデンスやガイドラインだけでは、眼の前の患者さんを救うことはできないこと、そして現在のエビデンスが不完全であることを改めて実感させられました。我々歯科医師は、臨床医である以上、常に患者さんが抱える問題に真摯に向き合い、限界に挑戦し続け、考えることを止めてはならないと感じさせられた例会でした。

少し早いですが、2024年もIOSにご関心を寄せていただき、誠にありがとうございました。2025年の例会でまたお会いしましょう!

I have added the conclusion from the 3rd IOS meeting.
This time, it was once again made clear that evidence and guidelines alone are not enough to save the patient in front of us, and that current evidence is still incomplete. As dentists and clinicians, we must always face our patients' problems sincerely, challenge our own limitations, and never stop thinking critically. This meeting reminded us of this essential approach.

It may be a bit early, but thank you very much for your interest in IOS in 2024. We look forward to seeing you again at the 2025 meeting!

2024.10.03 2024年 IOS 第三回例会が無事に終了いたしました 2024年 IOS 第三回例会が2024年9月29日(日)に終了いたしました。 第三回例会は『次世代MFTの可能性/非抜歯矯正とオーストリアン・ナソロジーの真実』とテーマ2本立て...

03/10/2024

2024年 IOS 第三回例会が2024年9月29日(日)に終了いたしました。
第三回例会は『次世代MFTの可能性/非抜歯矯正とオーストリアン・ナソロジーの真実』とテーマ2本立てにて開催いたしました。
例会のまとめについてはIOSブログをぜひご覧ください。後ほどブログに本例会の結論を掲載予定です。
https://www.ios-public.com/blog/1927.html

東京医薬看護専門学校 言語聴覚士科より阿部恵美子先生から「言語聴覚士からみた MFT」
フリーランス歯科衛生士 内藤 和美様から「口腔機能低下予防から包括的歯科治療へのアプローチ」
ランドハウス歯科医院より宮川 順充先生から「巷でときどき耳にするオーストリア咬合学 (Slavicek・Sato 理論)とは 何なのか? ―その概念の理想と実際―」
大変貴重なご講演をいただきました。
ご参加いただいた先生方、誠にありがとうございました。
また、例会開催までに尽力いただいたIOS運営メンバーの皆さんもお疲れ様でした。

おかげさまで2024年のIOS例会は全て終了となりました。
2025年の例会は下記を予定しております。
第1回:2025年3月30日(日)
第2回:2025年6月29日(日)
第3回:2025年9月28日(日)

来年も皆様のご参加をお待ちしております。
今後ともIOSを何卒よろしくお願いいたします。

*新規ご入会も受付しております。
▼IOS新規入会について
https://www.ios-public.com/join
#歯科 #歯科矯正 #包括的矯正歯科研究会 #非抜歯矯正

【ブログ更新】大臼⻭の遠心移動
19/09/2024

【ブログ更新】
大臼⻭の遠心移動

2024.09.19 大臼⻭の遠心移動 今回、大臼⻭の遠心移動をテーマに勉強会を行いました。大臼⻭の遠心移動は、1907年に矯正⻭科の始祖である Edward Angle 博士が AngleII級 1類患者におけるヘッドギアを用いた上顎大臼⻭の遠心移動.....

【9月29日開催・IOS第三回例会】今回のIOS例会は、『次世代MFTの可能性/非抜歯矯正とオーストリアン・ナソロジーの真実』をテーマを2本立てで開催いたします。日程 2024年9月29日(日)10:00〜会場 野村コンファレンスプラザ日本...
22/08/2024

【9月29日開催・IOS第三回例会】
今回のIOS例会は、『次世代MFTの可能性/非抜歯矯正とオーストリアン・ナソロジーの真実』をテーマを2本立てで開催いたします。
日程 2024年9月29日(日)10:00〜
会場 野村コンファレンスプラザ日本橋5F大ホールB
(現地開催のみ)
歯科衛生士の内藤 和美様には「口腔機能低下予防から包括的歯科治療へのアプローチ」をテーマにお話いただきます。
第三回例会に多くのご参加をお待ちしております。
https://youtu.be/km6fN2qkaqM?si=R-UaDFYBBbhLBSjT
*IOS会員は参加可能です。
*新規ご入会も受付しております。
▼第三回例会
https://www.ios-public.com/meeting
▼IOS新規入会について
https://www.ios-public.com/join
#歯科 #矯正治療 #歯科矯正 #矯正歯科 #歯科医院 #歯科セミナー #包括的矯正治療 #包括的矯正歯科 #包括的矯正歯科治療 #包括的矯正歯科研究会 #オーストリアンナソロジー
#包括的歯科治療 #歯科 #歯科衛生士 #歯科技工士 #例会 #例会案内

住所

2-4-1
Chuo-ku, Tokyo
1030022

ウェブサイト

https://www.jios-ortho.com/course

アラート

JIOS Japanese Interdisciplinary Orthodontics Society(日本包括的矯正歯科学会)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Interdisciplinary Orthodontic Society (IOS)包括的矯正歯科研究会

📷 English version of the information is below Japanese

準備委員会(IOS Central)発足2019年〜

活動開始時期 

 第1回 包括的矯正歯科研究会発足記念講演会 開催