MF鍼灸マッサージゆらぎ1/f

03/06/2025

不安な時

私自身の経験上、不安な時は、

脇が閉まっています。

そして下を向いています。

改善策は

脇をゆったり開きます。

そして少し上を向きます。

これだけで、呼吸が少し楽になりませんか。

そして立っていても、座っていても、

体を前後左右に動かして、

筋肉が緊張しない位置を探して、

ゆったりして、

鼻から吸った息を

イメージで、

背骨を通し、お腹に。

吐く時は、

全身の毛穴から吐くように。

これを数回。



もうひとつは

両手をこすりあわせ、

温かくなったら、

その手のひらで、

ご自分の腰から仙骨までこすってください。

腰が温かくなったら、

その温かさと気持ちよさを

感じてみてください。

温かさと気持ちよさを感じていると

不安が薄くなりませんか。

お試しください。

02/06/2025

当治療院の上手い使い方

当治療院の上手い使い方は、

少しご自身の心身に不安がある時、

バランスチェックや漢方相談、オーラソーマ等を受けていただき、

今の状態を把握して、治療が必要と感じたら、

ご自分の状態にあった治療を受けていただき、

また、心身をより良くしたい場合は、

養生法等を習うとよいと思います。

気が上がってのぼせたり、

人前であがってしまいやすい方には、

養生法がおすすめです。

パニックになりやすい方にも効果があります。

乗り物や人ごみに弱い方や

仕事や人間関係のストレスを感じている方にも

効果があります。

これを行うと気が沈んできます。

安定感も出てきます。

31/05/2025

マッサージ、鍼灸、バランスチェック

按摩、マッサージは、体をもみほぐすことですが、

それだけでなく、背中に触れますと、

以外なところが凝っていたり痛かったりします。

その場所から、その時々の身心の状態が

チェックできるものでもあります。

今、現在、子供さんまでもが、

マッサージや鍼灸治療を受けるようになりました。

治療で、様々な世代の方々のお体に触れて、

年配の方は比較的、安心感があるのですが、

若い方ほど、不安を感じます。

病気が増え,低年齢化しているのも、

お体にあらわれています。

そこで皆様に、病気や怪我の予防のために、

お体の癖を知っていただきたいのです。

手を上げる簡単なチェックで、

背中の左右のバランスがわかります。

右手が低ければ、

右側の背中が張っていたり、つまっていたりします。

右側には、最大の臓器、肝臓があります。

左側には、心臓や胃があります。

脈診、腹診、背中の触診も行います。

背中の状態(硬、軟、実、虚)に、

内臓の状態が反映されています。

足(骨盤)の左右のバランスも、

背中(内臓)の影響によります。

内臓の状態は、感情の状態にも深い関係があります。

肝=怒り、腎=恐れ、肺=悲しみ等。

東洋医学的に観察いたしますと、

きれやすい人は、肝が実している。

引きこもりの人は、腎が虚している。など、

内臓の働きが弱い、

またはバランスをくずしている。ととらえます。

それらを皆様自身に体感していただき、

わかりやすく説明いたします。

28/05/2025

認知症と思ったら
頭(特に側頭部)を
指圧してみてくださいませ。

27/05/2025

お顔とお体は相関関係にあります。

結婚式前の女性で、お顔の左右のバランスが悪く、 気にされている方がいました。 右側が下がっている感じでした。 お顔とお体は相関関係にあります。 右肋骨の下が張っていましたので、 そこを、丹念にほぐしますと、 お顔のバランスが取れてきました。 大変、喜んでいただきました。 「プチ整形に行かなくて良かった」 と言っていたのが、印象的でした。 体回旋運動や、ヨガ、ストレッチなどで、 お体のバランスがとれていれば、 お顔のバランスも良いでしょう。 鏡を見る時は、お顔とお体、 両方見ると良いでしょう。

25/05/2025

鍼灸の効用

肩こり、腰痛、坐骨神経痛など、
お体の痛みがあるところや硬いところに、
鍼や灸をいたしますと、
気持ちよくほぐれるものですが、
背中の何か張りがないところや、
力が抜けてフニャっとしているところに、
丹念に、補うように、
鍼や灸をいたしますと、
お体全体の緊張が抜け、
しっかりしてくるようです。

19/05/2025

感情的に内臓を傷めていませんか?

私は怒りが多い人間でした。
人の好き嫌い、面倒を嫌がる、すぐいらいらする等、
肝を傷めていました。
私は恐れが多い人間でした。
こまごまとしたことを気にし、人の評価を気にしていました。
そうして腎を傷めていました。
私は思い悩みが多い人間でした。
あ~じゃない、こ~じゃないと思い悩み、
脾胃を傷めていました。
私は悲しみが多い人間でした。
自分の非才を嘆き悲しみ、肺を傷めていました。
私は慌しい人間でした。
いつもあわて、せわしく、心を傷めていました。
そのようにしてまんべんなく五臓を傷めていました。
それで、私はいろいろな心身に関する講習を受けてきました。
その多くが、その時は盛り上がり、自分は変われると思うのですが、
現実にもどると、何も変わっていないか、
かえって人と自分の違いに敏感になりすぎ、
状況は悪化することもありました。
効果があったのは、武術と原始仏教の瞑想でした。
瞑想はいいものですが、
体をしっかり作った方が、瞑想の内容もよくなりますし、
危ない状況に陥りにくくなります。
武術の中のゆっくりとした動きの養生面が
私には効果がありました。
今、皆様に紹介できる、すぐに出来る方法は、
お腹のふくらみ、縮みを感じることです。
意識を2ヶ所に分散するのです。
こうすることで、何かつらいことを思い出しても、
その思い出に巻き込まれにくくなります。
人間も動物も、その他この世の多くのものが、
膨らんだり縮んだりしています。
高尚なことを考えていても、
ふくらんだり、ちぢんだりしているだけなのです。
お試しください。

http://www.marvel-force.jp/post-396/
18/05/2025

http://www.marvel-force.jp/post-396/

のどがかすれ、腰が痛み、足がむくみ、体が重だるい。 こういう症状の時、耳鼻咽喉科に行き、 内科に行き、整形外科に行きますか? 大半の方がそう...

重心を落とす運動の効用重心を落とす運動は心身の安定につながります。今までパニックやあがり症の緩和に効果がありました。あるOLさんは仕事中あやうくなったらトイレに行き、この運動でしのいだと言っていました。この運動はスピリチュアル等に敏感な方の...
06/05/2025

重心を落とす運動の効用

重心を落とす運動は心身の安定につながります。
今までパニックやあがり症の緩和に効果がありました。
あるOLさんは仕事中あやうくなったらトイレに行き、
この運動でしのいだと言っていました。
この運動はスピリチュアル等に敏感な方の
グランディングにも良いと思います。
また高血圧にも効果があるのではないかと思います。
この運動は習熟したら、どんどん動きを小さく、
または、ほぼ動かず意識だけでも出来るようになります。
お試しくださいませ。

体験談
http://www.marvel-force.jp/self_care/repo/
氣を練る。沈む、根をはる
https://www.youtube.com/watch?v=CakFyL_z1CM&list=PL-PxqAbcWhnwTeuD96W8_islJl0owlfaj&index=42

#グランディング#あがりやパニック予防#スピリチュアルや気功や治療師の方向け重心を沈め、大地に根をはりましょう。グランディングの方法でもあります。あがり症やパニックにも効果があります。お困りの方は鍼灸...

日々の施術で感じることは、治りが遅い方は胸や背中が硬いことです。背骨の際は脊髄神経の通り道ですし、肋骨間が硬ければ、内部にある肺や心臓を圧迫しています。いいことはありません。対策は散歩や下記の運動です。ヨガのコブラのポーズ、猫のポーズも良い...
28/04/2025

日々の施術で感じることは、
治りが遅い方は胸や背中が硬いことです。
背骨の際は脊髄神経の通り道ですし、
肋骨間が硬ければ、
内部にある肺や心臓を圧迫しています。
いいことはありません。
対策は散歩や下記の運動です。
ヨガのコブラのポーズ、
猫のポーズも良いと思います。
三円運動
https://www.youtube.com/watch?v=G4QL6Q2qPOw&list=PL-PxqAbcWhnwTeuD96W8_islJl0owlfaj&index=1
背中をほぐす運動
https://www.youtube.com/watch?v=8QEzv_Vfs8A&list=PL-PxqAbcWhnwTeuD96W8_islJl0owlfaj&index=4
腕ふり運動
https://www.youtube.com/watch?v=EgCJtMJFOD8&list=PL-PxqAbcWhnwTeuD96W8_islJl0owlfaj&index=3

#簡単な運動 #丹田 #スペースがなくてもできる運動これだけで十分な効果があると思います。お試しくださいませ。MF鍼灸マッサージゆらぎ 1/f ホームページhttp://www.marvel-force.jp/

氣(エネルギー)は心と體(からだ)双方に作用します。わたくしはゆっくり歩く、動くことや,ゆったり立つ等の練功のおかげで、丹田がわかり、體(体)も以前より丈夫になりました。さらに氣がつくと自分の氣質も変わっていました。その方法をわかりやすく、...
22/03/2025

氣(エネルギー)は心と體(からだ)双方に作用します。

わたくしはゆっくり歩く、動くことや,
ゆったり立つ等の練功のおかげで、
丹田がわかり、體(体)も以前より丈夫になりました。
さらに氣がつくと自分の氣質も変わっていました。
その方法をわかりやすく、お伝えしたいと思っています。
普通に生活し歩ける方なら誰でも出来ますし、氣質体質が変わる実感が得られるでしょう。

最近、お客様の、お話をうかがい、思うに。
無茶な要求をしてくる上司、
はじめから仕事出来ないと言う部下等、
理不尽なことを我慢して体調を崩す方が多いです。
その様な気弱で優しいお人よしの方が、
相手に淡々と物申せるよう胆力、
丹田力を養成していただくのが、私の仕事だと思い至りました。

平常心つくる養生禅
https://ameblo.jp/ronsin36/entry-12838334689.html

歳をとっても衰えない(練丹)養生法
 : 體一つで楽しめますよ(電子書籍)
http://www.marvel-force.jp/post-2044/

ご提案
治療で、いろいろな世代の方々の、お体に触れて、
年配の方は比較的、安心感があるのですが、
若い方ほど不安を感じます。
病気が増え低年齢化しているのも、
お体にあらわれていると思います。
東洋医学的に考えれば、
きれやすい方は、肝が実している。
引きこもりの方は、腎が虚している。など、
内臓が弱い、またはバランスをくずしているととらえます。

そこで皆様に病気やけがの予防の為に、
お体のくせを知っていただきたいのです。
目をつぶって手を上げる簡単なチェックで
背中の左右のバランスがわかります。
右手が低ければ、右側の背中が張っていたり、
つまっていたりします。
右側には最大の臓器、肝臓があります。
左側には心臓や胃があります。

また自分で体のバランスチェックし調整できる簡単な運動を
お伝えしたいのです。
所要時間は3分程、朝晩行なえば不測の怪我の予防になります。
腰痛のリハビリ体操でもあります。

また以下の項目についても、お話し実演させていただきます。

1 脳梗塞等の予防とリハビリ
2 氣質、体質改善、本来の日本人の體(体)を取り戻す。

当院HP
http://www.marvel-force.jp/

* 写真は20年位前、スポーツクラブに養生法や太極拳を教えに行く路上で撮影したものです。

13/01/2025

今、パソコン作業や対人体応で胸、背中が硬い人が多いです。
私がプログラマーをしていた38年前位前は、女性社員はパソコン作業する時、鉛入りのエプロンをしていました。放射線とほぼ同じ扱いでした。ですがしばらくすると電磁波の害について話題にのぼらなくなりました。
対策はしばしば休憩、室内散歩(出来れば外)、立禅、腕振り、半身浴等です。
また、外に出て土にふれれば体に溜まった電気のア-スができます。外に出れない場合は、水道の蛇口にふれれば良く、少し水を頭のてっぺんにつけると尚、良いと思います。

住所

Chuo-ku, Tokyo

電話番号

+81335273998

ウェブサイト

アラート

MF鍼灸マッサージゆらぎ1/fがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

MF鍼灸マッサージゆらぎ1/fにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー