朝日生命成人病研究所

朝日生命成人病研究所 朝日生命成人病研究所スタッフの活動内容・告知を行っています。 生活習慣病全般の研究および附属医院における研究・診療を行っている。
新薬治験も盛んである。

2024年5月17日から19日に東京フォーラムで開催される日本糖尿病学会年次学術集会は、高校生を無料でご招待いたします。高校生向け特別プログラムの企画・座長を当院の大西由希子医師が担当しています。また講演する濱野頌子医師は三年前、当院に勤務...
25/04/2024

2024年5月17日から19日に東京フォーラムで開催される日本糖尿病学会年次学術集会は、高校生を無料でご招待いたします。

高校生向け特別プログラムの企画・座長を当院の大西由希子医師が担当しています。また講演する濱野頌子医師は三年前、当院に勤務していたOGです。
https://site2.convention.co.jp/67jds/for_hightschool_students.html

◆日時:2024 年 5 月 18 日(土)14:00〜16:00(予定)
◆会場:第 6 会場(東京国際フォーラム ガラス棟 G402)
◆セッション名:高校生対象特別プログラム(仮称)
◆プログラム構成(予定):
講演 各 15 分、個別質疑 5 分
高校生クイズ大会
パネルディスカッション(事前回収の質問をベースに) 30 分
◆座長・企画:
大西 由希子 (朝日生命成人病研究所 糖尿病代謝科)
粟澤 元晴 先生(国立国際医療研究センター研究所 糖尿病研究センター)
◆講演者(予定):
鈴木 優矢 先生(虎の門病院)
濱野 頌子 先生(東京大学大学院)
小谷 紀子 先生(国立国際医療研究センター)
金子 和真 先生(株式会社 Linc'well / 代表取締役 CEO)

医学部を目指している高校生
医師の仕事やリアルライフに興味のある高校生
学会というものに参加してみたい高校生
医学部を目指すかどうか、分からないけれど土曜の学校の授業の後、ちょっと寄ってみようかな、という高校生
などなど、お気軽にご参加いただけますと幸いです!
どうぞよろしくお願いいたします。

事前予約が必要ですのでご注意ください。

高校生対象特別プログラム|日本糖尿病学会年次学術集会は高校生の参加者を募集いたします。5/18(土)に開催する高校生対象特別プログラムの他、3日間数多く開催されるシンポジウムや講演にも自由に参加いただけます....

【急募】管理栄養士を募集しています!患者さんたちの食事療法に貢献できる素晴らしいお仕事だと思います!【募集人数】1名【仕事の内容】糖尿病の教育入院および外来における栄養教育業務(入院患者さんへの食生活評価、食事説明、個人・集団栄養指導など)...
23/04/2024

【急募】管理栄養士を募集しています!
患者さんたちの食事療法に貢献できる素晴らしいお仕事だと思います!

【募集人数】
1名

【仕事の内容】
糖尿病の教育入院および外来における栄養教育業務(入院患者さんへの食生活評価、食事説明、個人・集団栄養指導など)、給食管理業務(調理は無し)

【必要な経験等】
病院・診療所等での糖尿病患者の個人栄養指導経験者(すぐに栄養指導に当たれる方)

【待遇】
研究所規定によります。

【お問合せ先】:事務局 採用担当
        電話 03-3639-5501
        メール saiyou@asahi-life.or.jp

浅草橋駅より徒歩4分。中央区日本橋馬喰町にて、糖尿病・高血圧症・高脂血症などの生活習慣病と消化器系疾患を中心にした外来および入院診療を行っている医院です。

当院消化器内科医師 新井らの論文が雑誌「Gastroenterology」に掲載されました!https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38583723/新井絢也 医師らの研究グループは、ムチン(粘液)の一種であるMUC...
19/04/2024

当院消化器内科医師 新井らの論文が雑誌「Gastroenterology」に掲載されました!
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38583723/

新井絢也 医師らの研究グループは、ムチン(粘液)の一種であるMUC6の喪失が直接胃癌の発生を引き起こすことを明らかにしました。
本研究では独自に作成したMUC6ノックアウトマウスを用いて、MUC6喪失により胃癌が自然に発生することを見出し、その発癌経路としてゴルジ体のストレスを介したGOLPH3遺伝子-MAPK経路の活性化を同定し、それに付随してマンノース異常糖鎖が高発現となることを世界で初めて示しました。

元来ムチン形質変化は発癌に付随して変化した結果と考えられてきましたが、今回MUC6喪失自体により直接胃癌が発生することを示したことは新しい胃癌発生メカニズムの発見として重要な意味があり、この研究成果は今後そのほかのムチン形質変化による多種多様な疾患への関与の解析につながることが期待されます。

We propose that Golgi stress responses and aberrant glycans are important drivers of, and promising new therapeutic targets for gastric cancer.

09/04/2024

当院の「ヘルスケア(ダイエット)外来」は、健康診断などで肥満(BMIが25以上)となったことがある、または肥満とまではいかないが体重をコントロールしたいという方が、栄養指導(食事療法)、投薬などにより、健康的に医学的に理想とする体重を目指すために受診する外来です。

2024年2月22 日より、保険診療にて、肥満症治療薬であるGLP-1受容体作動薬「ウゴービ(一般名:セマグルチド)」を使った治療を行えるようになりました。
当院ではウゴービの臨床試験を実施した実績があり、使用経験のある医師が適切に処方をいたします。

なお、保険診療におけるウゴービの投薬には、以下の条件があります。

対象となる効能又は効果
肥満症
ただし、高血圧、脂質異常症又は2型糖尿病のいずれかを有し、食事療法・運動療法を行っても十分な効果が得られず、以下に該当する場合に限る。
・BMIが27 kg/m2以上であり、2つ以上の肥満に関連する健康障害を有する
・BMIが35 kg/m2以上
※セマグルチド(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(厚生労働省)抜粋

また、管理栄養士による栄養指導(減量、脂質の摂り方、外食時の注意点 等)、看護師による療養指導なども行うことがあります。
なお、別の疾患が見られた場合は、当院の専門医への継続受診や他の医療機関へのご紹介等についてご説明します。

先月まで当院糖尿内科に勤務していた小堀勤子医師の論文が、Scientific Reportsに掲載されました!肥満は男性不妊の一因ですが、その分子メカニズムの全体像は明らかになっていません。今回の小堀医師らの研究は、肥満・2型糖尿病モデルマ...
11/03/2024

先月まで当院糖尿内科に勤務していた小堀勤子医師の論文が、Scientific Reportsに掲載されました!

肥満は男性不妊の一因ですが、その分子メカニズムの全体像は明らかになっていません。
今回の小堀医師らの研究は、肥満・2型糖尿病モデルマウスおよび遺伝子改変マウスを用いて、肥満による男性不妊症の新たな病態メカニズムを解明しました。

Obesity is among the risk factors for male infertility. Although several mechanisms underlying obesity-induced male subfertility have been reported, the entire mechanism of obesity-induced male infertility still remains unclear. Here, we show that s***m count, s***m motility and s***m fertilizing ab...

16/02/2024

当院消化器内科医師 新井らの論文が雑誌「Clinical Gastroenterology and Hepatology」に掲載されました!!

新井医師らの研究グループは、カリウムイオン競合型アシッドブロッカー(以下、PCAB)使用がピロリ菌除菌後に発症する胃癌のリスクを高めることを明らかにしました。
本研究では大規模レセプトデータを用いたpopulation based study により、ピロリ菌除菌後の患者集団において、ヒスタミンH2 受容体拮抗薬内服群と比較してPCAB 内服群の方が胃癌発症リスクが高いことを世界で初めて示しました。

先行研究では、もう一つの主要な酸分泌抑制薬であるプロトンポンプ阻害薬(PPI)とピロリ菌除菌後胃癌との関連が報告されてきましたが、今回新しい酸分泌抑制薬であるPCABにおいても同様の関連が存在することを示したことに関して新規性があり、この研究成果は今後の酸分泌抑制薬使用期間・内視鏡検査間隔の適正化やピロリ菌除菌後胃癌のリスク層別化に役立つことが期待されます。

住所

日本橋馬喰町2-2/6
Chuo-ku, Tokyo
103-0002

電話番号

+81336395501

ウェブサイト

アラート

朝日生命成人病研究所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

朝日生命成人病研究所にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー