株式会社ウェルネスデベロップメント

株式会社ウェルネスデベロップメント 誰もが楽しくできる運動療法で、健康づくりの大きな効果を発揮していま?

私たち株式会社ウェルネスデベロップメントは、タラソテラピー、温泉療法、気候療法、介護予防の4つの分野を通じ、「一人ひとりの健康づくり、疾病予防・改善に寄与することで、社会コストを低減し、健康を第一に考える社会をつくる」ことを目指しています。
当社はこの分野において、世界最先端のノウハウを有し、医学的かつ科学的に検証された自然療法のメソッドを活用した施設、サービス、商品開発を全国で展開中です。
また運動+知覚+認知を組み合わせた脳活性化メソッドのライフキネティックも実施しています。
これまでの日本になかった、世界標準の医科学的な自然療法を日本の文化として根付かせ、日本の新しい健康社会を切り拓くフロンティアカンパニーでありたいと思います。

【コンサルティング事業】
タラソ・スパ・温泉施設など健康施設の企画から運営までの幅広いコンサルティングを手がけます。
【施設運営事業】
直営施設での経験を

活かし、運営事業を展開しています。
【ライフキネティック事業】
ドイツ本部より唯一認定されたライフキネティック日本支部として、ライフキネティックトレーナー養成を展開しています。
【健康支援事業】
健康メソッドの開発から自治体の保健事業支援まで幅広くサポートします。

ドイツの水治療法の方法を取り入れた涼のとり方のご紹介です。お世話になっているインターヴィジョンの西川様より、暑中お見舞いをいただきました。ドイツ流の涼む方法が素敵なイラストになっていました。“暑気払いに冷たい腕浴”こちらのハガキでは洗面器な...
03/08/2025

ドイツの水治療法の方法を取り入れた涼のとり方のご紹介です。

お世話になっているインターヴィジョンの西川様より、暑中お見舞いをいただきました。
ドイツ流の涼む方法が素敵なイラストになっていました。

“暑気払いに冷たい腕浴”

こちらのハガキでは洗面器などで代用されていますが、ドイツの健康保養地(クアオルト)では、丸太を掘っものに山からの冷水を流し入れて活用するなど、自然資源で涼む方法が、町に点在しています。

冷水に腕をつけるだけでなく「冷水に付けた後に吹かずに手でぬぐい、腕を軽く振って風を当て清涼感を持続させる」までが水治療法となります。

日本各地で暑い日が続いております。
皆様どうぞご自愛ください。

(有限会社インターヴィジョンのホームページ)
https://www.intervision.co.jp/
※こちらの画像とハガキの内容は西川様のご了解を得てご紹介させて頂いております。

#インターヴィジョン #健康保養地 #クアオルト #自然療法 #水治療法

東京の「日本橋とやま館」に立ち寄ったところ‘’パノラマキトキト観光ガイド 旅するとやま‘’のパンフレットをいただきました。富山県内の地域ごとに、観光地や美味しいものが、紹介されています♪豊かな自然があり、昔ながらの原風景があり、富山グルメ、...
27/07/2025

東京の「日本橋とやま館」に立ち寄ったところ‘’パノラマキトキト観光ガイド 旅するとやま‘’のパンフレットをいただきました。

富山県内の地域ごとに、観光地や美味しいものが、紹介されています♪
豊かな自然があり、昔ながらの原風景があり、富山グルメ、美味しい水、日本酒などもあります😊

こちらの観光ガイドの五箇山・城端エリアに、桜ヶ池クアガーデンもご紹介いただいていました♪

#日本橋とやま館 #旅するとやま #パノラマキトキト観光ガイド #五箇山城端エリア #桜ヶ池クアガーデン

25/07/2025

富山市角川介護予防センター(富山県富山市)のライフキネティックのご紹介です。

体を動かしながら脳を活性化するライフキネティックですが、運動強度や動きは、調整が可能です。
できる動きの範囲の中で、脳を活性化。

脳をトレーニングしながら、自然に笑顔やコミュニケーションが増えるのも、ライフキネティックの特徴です♪

施設では、運動により筋力や体力を維持するとともに、脳の機能も維持することを目的とし、ライフキネティックを導入しております。

2011年7月に、介護予防を専門に行う施設として富山市角川介護予防センターはオープンしました。
世界の中で高齢化率が最も高い国のひとつである日本。

世界各国で、日本における高齢者への取り組みの関心は高いようです。施設が富山市の施設であることから、海外より国際組織団体の方々のご視察や海外メディアの取材が入ることもございます。

今後とも脳機能の活性化に、ライフキネティックが役立ってくれると思います。

#富山市角川介護予防センター #脳活性 #認知症予防 #ライフキネティック #笑顔 #交流 #コミュニケーション

「ライフキネティックと一般の脳トレとは、何が違うのか?」を考えます。書籍の中で、ホルスト・ルッツ氏は、次のように述べています。---------------------------------------------一般に「脳トレ」と呼ばれ...
24/06/2025

「ライフキネティックと一般の脳トレとは、何が違うのか?」を考えます。

書籍の中で、ホルスト・ルッツ氏は、次のように述べています。

---------------------------------------------
一般に「脳トレ」と呼ばれているプログラムはどれも、脳の能力の一部を高めるものであって、トレーニングすることで、ある特定のことがうまくできるようになるだけなのです。
もちろん、日常生活でその能力が必要であればトレーニングする価値はありますが、脳の全般的な能力を上げたいのであれば、脳につねにさまざまな新しい刺激を与えて、脳全体を鍛えていく必要があります。(118ページより抜粋)
---------------------------------------------

ライフキネティックは、🧠脳全体の能力を高めることを促します。
「知覚と動きと認知のチームワークを高める」ことで脳内ネットワークを改善し、まだ利用されていない領域を活動させていくことを目指しています。

さらに
「できないことがメリットになる💡」
それがライフキネティックの面白さ。

---------------------------------------------
ライフキネティックの1つ1つは単純な動きですが、それらを組み合わせると、できないかもしれません。
(中略)
運動も勉強も反復練習の繰り返し。「できるまでやる」必要があるから「できなくてつらい」思いをします。しかし、ライフキネティックでは、「できないほうがよい」のです。
そして、ライフキネティックは、まったくと言っていいほど、運動量を必要としません。子どもからシニア世代まで同じ動作で行えるのも特徴の一つ。
---------------------------------------------

つまり👀
〇脳全体の能力を高める
〇できないことがメリットになる
〇子どもからシニア世代まで行える

上記の詳細につきましては、書籍「Life Kinetik® 脳が活性化する世界最先端の方法」(ダイヤモンド社)に記載されています。

DIAMOND online書き手の武井さんはライフキネティックについて以下のように記しています。
ドイツで販売されていた書籍からライフキネティックに可能性を感じ、日本支部とは別の流れでライフキネティックに出会った方です。

---------------------------------------------
人の秘めた「可能性」を知ってほしかったからです。
(中略)
また、1人でもできますが、ぜひ、誰かといっしょにやってみてください。失敗してできないこともあるでしょう。しかし、できなくて恥ずかしいと思うことはありません。なぜか皆さんの表情が「笑み」で溢れるはずです。この笑みもまた、ライフキネティックには重要な要素です。ぜひ、楽しんでみてください。
---------------------------------------------

人の秘めた「可能性」を引き出す魅力。まだまだ人は伸ばせる可能性を秘めています。
そして「笑みで溢れる」もライフキネティックの特徴のひとつです♪

以下URLに詳細が掲載されていますので共有します。

DIAMOND online
脳が活性化する世界最先端の方法、ついに日本上陸!
https://diamond.jp/articles/-/247079

#LifeKinetik脳が活性化する世界最先端の方法 #ダイヤモンド社 #ライフキネティック #脳トレ #脳 #できない #こども #シニア

「頭がよくなる」「運動神経がアップする」「認知症を予防できる」「集中力が高まる」「ストレスが減る」「記憶力が増す」など、人間の能力が飛躍的に向上する唯一無二のメソッド「ライフキネティック」。新しい動き...

スパコンサルとして携わらせていただきました「パークウェルステイト西麻布」が大林組様によりシルバーアワードを受賞されました!The A' Design Award https://competition.adesignaward.com/世界...
13/06/2025

スパコンサルとして携わらせていただきました「パークウェルステイト西麻布」が大林組様によりシルバーアワードを受賞されました!

The A' Design Award
https://competition.adesignaward.com/
世界中の優れたデザインを表彰し、促進するために設立された、国際的な審査員によるデザイン賞。

A' Design Award & Competition 2025
シルバーアワードを受賞「パークウェルステイト西麻布」
https://competition.adesignaward.com/design.php?ID=167507

スパコンサルタントとして弊社の名前も記載いただいておりますのでご紹介させていただきます。

「パークウェルステイト西麻布」(東京都西麻布)はシニアレジデンスです。
(開発事業主:三井不動産レジデンシャル様、運営会社:三井不動産レジデンシャルウェルネス様)

#シルバーアワード #パークウェルステイト西麻布 #大林組 #シニアレジデンス #シニアライフ #新たなライフステージ #スパコンサルタント

Park Wellstate Nishiazabu Senior Residence

富山市角川介護予防センター(富山県富山市)で開催される気候療法ウォーキング。この度は、石川県かほく市方面へ出向きます。新緑🌿のメタソコイア並木をウォーキング。気持ちがよさそうです♪今回のコースはアップダウンの少ない負荷が小さめの体に優しいコ...
12/06/2025

富山市角川介護予防センター(富山県富山市)で開催される気候療法ウォーキング。
この度は、石川県かほく市方面へ出向きます。

新緑🌿のメタソコイア並木をウォーキング。気持ちがよさそうです♪
今回のコースはアップダウンの少ない負荷が小さめの体に優しいコースのようですので、多くの方に楽しんでいただけると思います。

昼食は発酵食「一汁一菜に一糀」がテーマ。
体も喜びますね♪

自然にふれて、美味しいものを食べ、工芸品や食品などのお買い物を楽しみ、皆様で会話も弾み盛りだくさん。
既に定員いっぱいのご予約をいただいているようです。

#楽しみ #気候療法 #ウォーキング #健康づくり #富山市角川介護予防センター #発酵食 #健康寿命の延伸 #介護予防

熊本県上天草市にあるスパ・タラソ天草のご紹介。豊富な湯量と温まる美肌の湯。泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉温度:42.5℃湧出量: 315リットル/分 掘削深度1,000m塩分と炭酸水素ナトリウム(重曹)を含む泉質で、塩化物泉と炭酸水...
10/06/2025

熊本県上天草市にあるスパ・タラソ天草のご紹介。
豊富な湯量と温まる美肌の湯。

泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
温度:42.5℃
湧出量: 315リットル/分 掘削深度1,000m

塩分と炭酸水素ナトリウム(重曹)を含む泉質で、塩化物泉と炭酸水素塩泉(重曹泉)の効能を兼ね備えた、天然温泉♨です。

〇塩化物泉の働き
 体を温める効果が高く、血液の循環を良くし、 筋肉をほぐします。入浴後の保温効果が高く、湯冷めしにくいです。

〇炭酸水素塩泉(重曹泉)の働き
皮膚を柔らかくし、肌をなめらかにします。
「美人の湯」「美肌の湯」と言われています。

美しい海の眺望とここちよい潮風を感じながら露天風呂に浸かり、ゆったりと舟が海を進む風景や美しい夕日が、心身を癒してくれます。

施設には、有明海の海水を活用したタラソテラピーの温海水プールもあります。タラソテラピーで温海水効果を満喫し、温泉入浴にて体を温め、レストランでは有明海の海の幸を堪能できます。

料理長のお父様が地魚を持ってきて下さるので、タイミングがよければ鮮度抜群のお魚を楽しめます♪

#スパタラソ天草 #熊本県 #上天草市 #藍の島 #温泉 #塩化物泉 #炭素水素塩泉 #美肌の湯 #タラソテラピー #鮮魚 #夕日 #onsen

ライフキネティック日本支部では、設立10周年記念を迎え、感謝の気持ちを込めて特別キャンペーンを実施中です♪この記念すべき節目に皆様へ特別なご案内をお届けしています😌ライフキネティック日本支部のSNS等にて、随時ご紹介しております。次々と新キ...
08/06/2025

ライフキネティック日本支部では、設立10周年記念を迎え、感謝の気持ちを込めて特別キャンペーンを実施中です♪

この記念すべき節目に皆様へ特別なご案内をお届けしています😌
ライフキネティック日本支部のSNS等にて、随時ご紹介しております。次々と新キャンペーンも続きますので、ぜひお見逃しなく♪

https://www.facebook.com/lifekinetik.jp
https://www.instagram.com/lifekinetikjpn/

10年前のドイツ🇩🇪本部での写真(左)と昨年の日本🇯🇵支部での写真(右)。10年経過してもあまり年月の経過は感じないですね😅

【キャンペーン第1弾✨】
指導用品の送料無料キャンペーン♪
日頃ご活動いただいているライフキネティックトレーナーの皆様への感謝の気持ちを込めて、一定金額以上のご購入で指導用具の送料無料キャンペーンを実施中です。ご購入金額に応じてプレゼントもご用意しております。
(実施期間:2025年6月1日~2025年6月30日)

【キャンペーン第2弾✨】
新規受講者の方へプレゼント実施中♪
2025年6月~7月開催のトレーナー養成講習会へご参加いただいた方に、講習中やトレーニングでよく使われる道具「ビーンバッグ」通称「エドゥ」をプレゼント!
新規で申込みされた全員に、受講完了時にプレゼントをさせていただきます。

【キャンペーン第3弾✨】受付終了しました。
説明・体験動画(約57分)をプレゼント♪
期間中にライフキネティック日本支部のInstagramに「いいね」と「フォロー」していただいた16歳以上の方を対象に、抽選20名様にライフキネティック開発者のホルスト・ルッツよる説明・体験動画(約57分)をプレゼント♪
(開催期間:2025年5月29日~2025年6月3日)

⏰今までの歩みと、これから📚📑👀
日本支部では、10年間にわたりドイツ本部との強固な信頼関係を築いて参りました。ドイツ本部が提唱するライフキネティックの正確な伝達を最優先とし、密接な連携と適切な情報共有を行いながら、誠実に努めております。
今後も変わることなく、その方針と想いを大切にしながら、誠実に歩みを続けてまいります。

写真1枚目は2015年2月に日本支部設立記念に当時のドイツ本部で撮影。(右:Horst Lutz、左:弊社代表 野田)
写真2枚目は昨年2024年3月に日本支部ライフキネティックスタジオ(移転前旧スタジオ)にて日本で撮影。
(中央:Horst Lutz、右:弊社代表 野田、左:マスタートレーナー 中川)

#ライフキネティック #キャンペーン #10周年記念 #生活改善 #脳機能改善 #運動知覚認知 #記憶力低下予防 #子供の集中力向上 #創造力向上 #学習能力の向上 #注意力向上 #メンタルヘルス #ストレス解消 #ミスの減少

ライフキネティックがもたらす「生活の質の改善」を考えます。近年、脳内ネットワークが関心を集めています。アスリートでは、競技に密接な関わりのある機能をコントロールする脳領域等、アスリートと脳神経科学の研究が進んでいるようです。アスリートの視点...
09/05/2025

ライフキネティックがもたらす「生活の質の改善」を考えます。

近年、脳内ネットワークが関心を集めています。
アスリートでは、競技に密接な関わりのある機能をコントロールする脳領域等、アスリートと脳神経科学の研究が進んでいるようです。

アスリートの視点においては、ライフキネティックはドイツのBVB EVONIK フットボールアカデミーなどにも導入され、ブンデスリーガのトップスポーツ界でも活用されています。

しかし、創始者のホルスト・ルッツ氏が求めているのは、それだけの範囲に留まりません。学校、企業、高齢者施設など、みんなの潜在能力の発揮です。

日本では、生活の質による脳への影響、脳の健康維持法、脳の健康を守るなど、脳に関する言葉をここのところよく聞きます。
脳の健康のためには、定期的な運動、ストレス管理、良質な睡眠、栄養など、脳のためにもQOL(生活の質)が求められています。

ルッツ氏が注目する生活の改善ポイントは7つ。

1)ケガをしない身体の動きを手に入れる
2)知覚能力をあげる
3)集中する
4)ストレスを減らす
5)新しいことを体験する
6)楽しみをもつ
7)身体にいい食事をとる

ライフキネティックは、誰もがなぜかできない動きを行い、だから楽しい、それなのに脳をしっかり刺激して活性化します。

(ライフキネティックによる生活改善ポイントの詳細)
新しい動きによる脳への刺激は、対象者に合わせた対応が可能で、平衡感覚、視覚、聴覚、体性感覚などの能力を活性化させ、一つのことへ集中する力や、一時中断後の切替えや再開する力を育みます。
習慣化された動きにはない新しい動きは、笑いや楽しい気持ちを生み出し、多くの神経伝達物質の放出につながり、意欲は高まり、気分がよくなります。楽しく交流することでコミュニケーションも生まれます。
睡眠中のリラックス反応がよくなり24時間以上続くストレス負荷が軽減された調査結果もあります。

脳の健康には、楽しみながら継続して行うことが必要です。
笑顔になれる、楽しめることが、継続を促します。

ルッツ氏の書籍紹介の中で、脳領域の連携について、ダイヤモンド社がふれていますのでリンクを記します。

「Life Kinetik® (ライフキネティック)脳が活性化する世界最先端の方法」ダイヤモンド社
異なる脳領域の連携を高めて同時に活動させる方法
https://diamond.jp/articles/-/256410

#ライフキネティック #脳領域の連携 #脳内ネットワーク #シナプス #脳神経科学 #知覚 #認知 #運動 #脳機能改善 #脳活性化 #脳科学 #脳育 #脳トレ

「頭がよくなる」「運動神経がアップする」「認知症を予防できる」「集中力が高まる」「ストレスが減る」「記憶力が増す」など、人間の能力が飛躍的に向上する唯一無二のメソッド「ライフキネティック」。新しい動き...

富山市内で開催される健康講座のご連絡です。富山市角川介護予防センター(富山県富山市)では、お越しになる皆様のQOL(Quality of Life)の向上をめざし、自立した生活を応援し、日々の生活の満足度を高めるとともに、生きがいややりがい...
01/05/2025

富山市内で開催される健康講座のご連絡です。

富山市角川介護予防センター(富山県富山市)では、お越しになる皆様のQOL(Quality of Life)の向上をめざし、自立した生活を応援し、日々の生活の満足度を高めるとともに、生きがいややりがいを持って日常を充実していただきたいと願っております。

QOLは、身体の健康や、精神面、社会活動などの総合的な活力にも通じています。

富山市角川介護予防センターは、温泉水を活用した温熱療法、運動療法、ライフキネティック(運動と脳トレを組み合わせたエクササイズ)などをとおして、安全に体を動かすことのできる環境と、認知症の予防、交流の場をご提供しております。

日常生活にも役立てていただけるよう、この度は健康講座を開催予定です。
富山県の方はとても勉強熱心な方が多いといつも感じます。
テーマは「めまい&転倒防止」。
食生活も大切です。食生活に関する講演もあるようです。

富山市角川介護予防センター ホームページ
https://www.kadokawakaigo.jp/

(富山市角川介護予防センターのインスタグラム)
https://www.instagram.com/p/DIyFyJ8z4l2/?igsh=ampna2s0MThrb2Np

#富山市角川介護予防センター #健康講座 #フレイル予防 #介護予防 #転倒予防

ライフキネティックについて改めて考察します。2004年にドイツのホルスト・ルッツ氏により始まったライフキネティック。このメソッドは、新しい運動(動き)と脳神経科学、脳内のドーパミンとの関係に注目したことから始まりました。近年では、日本でも、...
27/04/2025

ライフキネティックについて改めて考察します。

2004年にドイツのホルスト・ルッツ氏により始まったライフキネティック。このメソッドは、新しい運動(動き)と脳神経科学、脳内のドーパミンとの関係に注目したことから始まりました。

近年では、日本でも、脳神経医学、スポーツ健康科学、保健科学などの幅広い分野にて研究が進み、運動は脳・神経系へも多様な効果をもつことが明らかになり、脳の健康にも有益であることがわかってきました。

運動による脳由来神経栄養因子(BDNF:Brain-derived neurotrophic factor)発現の増加も注目されています。(BDNFは脳にある神経細胞が作り出すタンパク質で、神経細胞の成長や再生を促し、シナプスの伝達効率を増強、シナプスを再編を誘導する働きなどが注目されています。)

運動は認知能力や心の健康に影響力があるといわれ、運動による新たなシナプス形成の促進、集中力の向上、ストレスへの耐性、記憶力の向上などが期待されています。

以下の動画は、ライフキネティックを紹介しているアニメーション。
非日常的な身体動作、知覚、認知の組み合わせが脳を刺激し、上記のような多くの効果を発揮することを伝えています。

ライフキネティックの考えでは、脳の能力を上げるための3つの条件として、運動に関連する脳領域の神経可塑性、認知能力に関連する脳領域の神経可塑性、感情に関連する脳領域の神経可塑性をあげています。

効果を維持するためには継続することが必要であり、感情も利用してポジティブな気持ちで行うことをめざしているのがライフキネティックなのです。

(ライフキネティック紹介動画の翻訳)
---------------------------------------------------------
脳の構造は都市の交通網に似ています
渋滞すると機能しなくなります
脳をフル回転にはどうする?
Life Kinetikは脳に備わっている機能を開花させるトレーニングプログラムです

科学的に開発されたトレーニングにより
脳が効率よく働き問題の解決力が向上します
40以上の研究発表が6か国30超の機関から
例えばケルン大学やメンタルヘルス中央研究所でも
脳機能の向上が認められています

3要素:身体動作、知覚、認知の
非日常的な組み合わせが脳を働かせて刺激
難しくありません
たえず新しい課題に脳が挑戦する楽しいトレーニングです

今までできなかったことへの挑戦により
新しいシナプスが脳に形成されます
その結果:
・集中力アップ
・ストレスに強くなる
・交渉力や行動力もアップ
・コーディネーション能力アップ
・休息への切替は早く
・ミスが減る
・視覚による認知力向上

ライフキネティックは誰にでもできます
子供、高齢者、運動未経験者、アスリートなど
みんなに効果があります

ライフキネティックのトレーナーと週1回50-60分で十分です
皆さんの脳をフル活用してください
---------------------------------------------------------

(ライフキネティックをアニメでご紹介)
https://www.youtube.com/watch?v=jqOiiV9-91E

ライフキネティックのホームページ
https://lifekinetik.jp/

#ライフキネティック #脳神経医学 #スポーツ健康科学 #認知 #知覚 #心の健康 #メンタルヘルス

「ライフキネティックとは?」をわかりやすく、アニメーションでご紹介しています。ライフキネティックは、脳に備わっている機能を開花させるトレーニングプログラムです! (ライフキネティック日本支部:http://lifekin...

ライフキネティックの日本導入を振り返ります。ライフキネティックはドイツにて2004年に始まりました。創始者はホルスト・ルッツ氏です。「運動と脳トレを組み合わせたエクササイズ」として、日本でライフキネティックが開始されたのは2015年。今や、...
25/04/2025

ライフキネティックの日本導入を振り返ります。

ライフキネティックはドイツにて2004年に始まりました。
創始者はホルスト・ルッツ氏です。

「運動と脳トレを組み合わせたエクササイズ」として、日本でライフキネティックが開始されたのは2015年。

今や、日本でも運動と脳トレの組み合わせが、高齢者の認知症予防に期待できることが知られるようになり、また、運動が子供の脳の発達を促すことも、世界や日本の論文でも見受けられるようになりました。

運動と脳の関係については、海外では多くの論文にて検証されています。

ライフキネティックは、脳神経学、運動学などを組み合わせた独自の理論に基づいており、現在は日本導入当初よりさらに進化し、運動、認知機能、知覚機能(視覚、聴覚、体性感覚など)、その他多くの脳機能を活用したトレーニングとして発展しています。

近年、ドイツではメンタルヘルスにおいても、ライフキネティックの働きが注目されています。

ライフキネティックは脳と身体のネットワークを改善して脳全体を活性化し、全ての人の潜在能力を最大限に引き出すメソッドです。

子供から高齢者、社会人、アスリートなど全ての人における脳の活性化を促します。

ライフキネティックについては書籍もダイヤモンド社より出版されていますので、よろしければぜひご一読ください。

画像は、2015年当時の懐かしいライフキネティック導入時の投稿の一部と、2020年に出版されたダイヤモンド社の書籍「Life Kinetik® 脳が活性化する世界最先端の方法」です。たちよみページもあるので、少し内容をお読みいただくことができます。

(ライフキネティックホームページ)
https://lifekinetik.jp/

「Life Kinetik® 脳が活性化する世界最先端の方法」(ダイヤモンド社)
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108871.html
たちよみページ
https://www.diamond.co.jp/_itempdf/0201_biz/10887-1/pdfViewer/ #/pc

#ライフキネティック #脳トレと運動 #認知症予防 #子供の発達 #脳と身体のネットワーク #シナプス #脳神経学 #運動学 #メンタルヘルス

住所

Chuo-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

アラート

株式会社ウェルネスデベロップメントがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社ウェルネスデベロップメントにメッセージを送信:

共有する

健康を第一に考える社会をつくる

〝日本において、医科学的な自然療法の新しい文化をつくる〟

私たち株式会社ウェルネスデベロップメントは、タラソテラピー、温泉療法、気候療法、介護予防の4つの分野を通じ、「一人ひとりの健康づくり、疾病予防・改善に寄与することで、社会コストを低減し、健康を第一に考える社会をつくる」ことを目指しています。 当社はこの分野において、世界最先端のノウハウを有し、医学的かつ科学的に検証された自然療法のメソッドを活用した施設、サービス、商品開発を全国で展開中です。 これまでの日本になかった、世界標準の医科学的な自然療法を日本の文化として根付かせ、日本の新しい健康社会を切り拓くフロンティアカンパニーでありたいと思います。