めぐるからだ

めぐるからだ 整体、アロマオイルトリートメント、よもぎ蒸しなどでお客様をサポート? 21時最終受付/予約制
定休日:木曜日

【猫に学ぶ「気」の流れと健康】こんにちは!めぐるからだです!今日、2月22日は猫の日。自由気ままに生きる猫たちを見ていると、彼らのしなやかな動きやリラックスした姿勢に憧れることがありますね。 東洋医学では、健康の基本は「気」の流れにあるとさ...
22/02/2025

【猫に学ぶ「気」の流れと健康】
こんにちは!めぐるからだです!今日、2月22日は猫の日。自由気ままに生きる猫たちを見ていると、彼らのしなやかな動きやリラックスした姿勢に憧れることがありますね。

東洋医学では、健康の基本は「気」の流れにあるとされるが、猫の動きはまさに「気」の流れそのものを体現しているようです。

猫はゆったりと伸びをし、緊張したかと思えば一瞬で脱力する。この動作は、体内の気血をスムーズに巡らせるために理想的。私たち人間は、ストレスや長時間の座り仕事で気の流れが滞りやすいとされます。気が滞ると、肩こりや頭痛、消化不良といった不調が現れやすくなります。

猫のように、こまめに伸びをしたり、深く呼吸をすることで、気の流れを整えることができます。特に、デスクワークの合間にゆっくりと体を伸ばしたり、ひねったりする。軽くジャンプするような動きを取り入れると、滞った気が巡りやすくなります。

また、猫は無理をしない。疲れたらすぐに休みますね。気の流れを乱さないようにしているようにも感じます。

私たちも「気張りすぎず、適度に休む」ことが大切ですね。東洋医学の智慧を猫の動きから学び、気を巡らせる習慣を取り入れてみましょう!健康を保つために、猫のようにしなやかに!

「中央区ハッピー買い物券」の使用期限が3月31日ですよ!未使用のお買物券がある方は忘れずに!気象庁が2/4頃から気温が低くなると「低温に関する早期天候情報」を発表しました。最近は3月頃の気温になることが多く、気が緩みがちですが、まだ冬です。...
28/01/2025

「中央区ハッピー買い物券」の使用期限が3月31日ですよ!
未使用のお買物券がある方は忘れずに!

気象庁が2/4頃から気温が低くなると「低温に関する早期天候情報」を発表しました。
最近は3月頃の気温になることが多く、気が緩みがちですが、まだ冬です。適度な運動やストレッチ、入浴と身体を冷やさないよう心がけましょう!

寒さが厳しくなってきましたね。施術後に温まった体を冷やさないよう、心ばかりの「貼るカイロ」をご用意しました。どうぞご自由にお持ちください。小さなカイロが、皆さまの温かさを守るお手伝いになれば幸いです。寒い日が続きますが、どうぞご自愛ください...
10/01/2025

寒さが厳しくなってきましたね。

施術後に温まった体を冷やさないよう、心ばかりの「貼るカイロ」をご用意しました。

どうぞご自由にお持ちください。

小さなカイロが、皆さまの温かさを守るお手伝いになれば幸いです。

寒い日が続きますが、どうぞご自愛くださいませ。

【お支払い方法追加のお知らせ】こんにちは、めぐるからだです。いつも当サロンをご利用いただき、誠にありがとうございます。このたびお客様の利便性を高めるために、新しいお支払い方法を導入いたしました。より多くの選択肢からお支払い方法をお選びいただ...
31/08/2024

【お支払い方法追加のお知らせ】
こんにちは、めぐるからだです。
いつも当サロンをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたびお客様の利便性を高めるために、新しいお支払い方法を導入いたしました。より多くの選択肢からお支払い方法をお選びいただけますので、お気軽にお申し付けください。

■今までのお支払い方法
・現金
・クレジットカード
・PayPay
・交通系IC
・ID
・QUICPay
・中央区お買物券

□9月からこちらの方法を追加します!
・d払い
・auPAY
・楽天ペイ

これからも、より皆さまが心からリラックスできるよう、頑張っていきます!皆さまのご来店を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

めぐるからだ
https://megurukarada.com/

【暑熱順化】暑熱順化とは、暑い環境に適応することを指します。 身体は暑さに対応するためにさまざまな調整を行います。 人間は体温が上がると、発汗による気化熱や、心拍数の上昇や皮膚血管拡張によって体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で、体温を調...
15/04/2024

【暑熱順化】
暑熱順化とは、暑い環境に適応することを指します。
身体は暑さに対応するためにさまざまな調整を行います。

人間は体温が上がると、発汗による気化熱や、心拍数の上昇や皮膚血管拡張によって体の表面から空気中に熱を逃がす熱放散で、体温を調節しています。

これがうまく機能しないと、体の中に熱がたまって体温が上昇し、熱中症が引き起こされます。

通常であれば徐々に気温が上がるにつれ、発汗量や皮膚血流量が増えていき、気温の耐性が生まれ、暑い環境に適応していきます。

しかしながら、急激に気温が上昇すると、この適応が追い付かず、身体に熱がこもり、だるさや熱中症になりやすくなります。

近年は気温の変動がすさまじいです。このような状況にならないように、暑熱順化を心がけないといけません。

汗がにじむぐらいの運動(※適切な水分補給や適度な休息、適切な服装などが重要です)、そして、入浴をして、暑さへの耐性をつけるようにしましょう。

よもぎ蒸しもオススメ!温度が調節でき、自分のペースでできる。そして、顔が出ていて呼吸が楽なので、深呼吸をしながらしてくださいね。横隔膜の周囲に副交感神経が多く通っており、高ぶった交感神経を鎮め、動悸や不整脈予防に役立ちます。

気象庁は「高温に関する早期天候情報」を発表しております。暑熱順化による暑さへの耐性は2週間ほどかかるといわれていますが、これから来るゴールデンウィークを活動的に動くためにも、適度に汗をかくようにしましょう!

毎日、沢山のご予約ご来店、本当にありがとうございます。めぐるからだは4/2で11周年を迎えました。4/12には勝どきから月島に移転してもう1年経ってしまいます。本当にあっという間でした。皆さまに心より感謝申し上げます。12年目のめぐるからだ...
05/04/2024

毎日、沢山のご予約ご来店、本当にありがとうございます。

めぐるからだは4/2で11周年を迎えました。
4/12には勝どきから月島に移転してもう1年経ってしまいます。
本当にあっという間でした。

皆さまに心より感謝申し上げます。12年目のめぐるからだもどうぞよろしくお願いします!

【リラックスと活力を手に入れる、ベルガモット精油の魅力】 こんにちは、皆さん!今回は、日常の疲れやストレスを解消し、心地よいリラックス感と新たな活力を得るためのおすすめの精油をご紹介します。それは、「ベルガモット」です。 ベルガモット精油は...
16/02/2024

【リラックスと活力を手に入れる、ベルガモット精油の魅力】

こんにちは、皆さん!今回は、日常の疲れやストレスを解消し、心地よいリラックス感と新たな活力を得るためのおすすめの精油をご紹介します。それは、「ベルガモット」です。

ベルガモット精油は、シトラス系の香りで知られ、柑橘類の中でも特に爽やかでフレッシュな香りが特徴です。当店でも人気の香りなんですよ。紅茶のアールグレイの香りづけに使用されていて、とても親しまれていますね。

この香りは、心地よいリラックス感をもたらし、同時に気分を明るくしてくれます。また、ベルガモットにはストレス軽減や気分を安定させる効果があると言われています。

当店で使用しているベルガモット精油は光毒性を引き起こすをいわれるベルカプテンを含んでいないものを選んでおります。安心してリラックスしてくださいね。

ベルガモット精油を使ったマッサージは、日常のストレスや疲れを癒し、新たなエネルギーを取り戻す素晴らしい方法です。ぜひ、この癒しの時間を取り入れて、心身ともにリフレッシュしましょう。心地よい香りに包まれながら、穏やかな癒しのひとときをお楽しみください。

※現在、店内に本物のベルガモットを置いてあります。ご来店の際には、ぜひ香りを楽しんでくださいね!

めぐるからだ
https://megurukarada.com/

今週初めは雪が降り、来週は20℃ぐらい気温が上昇する予報。体がついてきませんね。しかも、今の体は冬から春仕様へと変化の時。この状態で急に気温が上がると、体の芯は冷えているのに、表面だけが暑く感じて、のぼせる感覚になりやすいです。日頃からめま...
09/02/2024

今週初めは雪が降り、来週は20℃ぐらい気温が上昇する予報。体がついてきませんね。
しかも、今の体は冬から春仕様へと変化の時。この状態で急に気温が上がると、体の芯は冷えているのに、表面だけが暑く感じて、のぼせる感覚になりやすいです。日頃からめまいや倦怠感、不整脈がある方は注意してくださいね。
おすすめは急激な気温上昇が起こる来週の半ばまでに、体の芯から温めること。
体を大きく動かすヨガやストレッチ。そして、よもぎ蒸しをしてみませんか?気持ちがいい汗が出てきますよ!

【めぐるからだ】
東京都中央区月島4-11-6
プランタン月島701

【年末年始のお知らせ】いつもご愛顧いただきありがとうございます。誠に勝手ながら下記の期間お休みさせていただきます。12/30(土)まで通常営業。12/31(日)16:00受付終了。1/1〜1/3  休業。1/4(木)10:00から通常営業。...
26/12/2023

【年末年始のお知らせ】
いつもご愛顧いただきありがとうございます。
誠に勝手ながら下記の期間お休みさせていただきます。

12/30(土)まで通常営業。
12/31(日)16:00受付終了。
1/1〜1/3  休業。
1/4(木)10:00から通常営業。

年末は例年よりも暖かい予報ですね。
でも朝晩は冷えます。温かい服装でお過ごしください。

【ゆずフェア:アロマオイルトリートメントで四季折々の香りを楽しむ】 急に気温が下がり、ゆずの精油を選ぶお客様が増えてきました。そこでめぐるからだで「ゆずフェア」を開催!産地が違う柚子精油を集めました。 ①当店オープン当初から使っているyui...
11/11/2023

【ゆずフェア:アロマオイルトリートメントで四季折々の香りを楽しむ】

急に気温が下がり、ゆずの精油を選ぶお客様が増えてきました。そこでめぐるからだで「ゆずフェア」を開催!産地が違う柚子精油を集めました。

①当店オープン当初から使っているyuicaの精油。高知県産の柚子を使用。本来の香りを濃厚に引き出すため、減圧水蒸気蒸留法を取り入れています。さすがです。
②徳島出身の私にとって親しみやすい木頭(現在は那賀町)の柚子。農薬化学不使用の特別栽培の柚子の果皮から抽出した精油。
③私の大好きなアロマの「アロマティークオーガニクス」。初めて、柚子を入荷してみました。フレッシュな香りが感じる圧搾法で抽出されています。とてもいい香りです。
④柚子の国内最大産地は高知県。その中でも馬路村がダントツ1位です。馬路村の農家は「化学系の農薬、除草剤は使用しない」を実践しています。こだわりとやさしさが詰まった馬路村柚子精油。水蒸気蒸留法で抽出されています。
(左からの順番です。)

好きな香りに包まれながらのアロマオイルトリートメントで体を癒してくださいね。

めぐるからだ
https://megurukarada.com/

#柚子 #アロマ #精油 #めぐるからだ

【里芋をすすめる3つの理由】 昨日、徳島から里芋が届きました!ありがとうございます! 里芋は紀元前に中国から渡来、または太平洋諸民族から渡来したなど諸説ありますが、お米よりも古くから食べられていたといわれています。里芋ってすごいですね。 里...
25/10/2023

【里芋をすすめる3つの理由】

昨日、徳島から里芋が届きました!ありがとうございます!

里芋は紀元前に中国から渡来、または太平洋諸民族から渡来したなど諸説ありますが、お米よりも古くから食べられていたといわれています。里芋ってすごいですね。

里芋は美味しさだけでなく健康にもすごいところがあります!以下は里芋の健康に関するいくつかのポイントです:

■食物繊維が豊富: 里芋には消化を助け、便秘を予防するために重要な食物繊維が豊富に含まれています。中でも水溶性食物繊維が多く含まれ、腸内環境や免疫の維持に役に立つといわれています。

■カリウムが豊富: 里芋はカリウムを多く含みます。体内の余分なナトリウムを排泄するので、むくみや高血圧の予防にいいといわれている。

■カロリーが低い: 低カロリーでありながら、食物繊維が満腹感をもたらすので、ダイエットにも適しています。

薬膳で考えると、帰経が脾と胃。効能は和胃、調中、化痰、消腫、軟堅、解毒。便秘や消化不良、むくみ、しこりが気になる時にいいとされます。

「食欲の秋」と言われますが、たまには満腹感をえやすい里芋で胃などの消化器官を労わり、濃い味の料理が続いていたのであれば、カリウム効果で余分なナトリウムを排泄し、むくみを軽くしましょう。

めぐるからだ
https://megurukarada.com/

#里芋 #野菜

【今年は暑い!猛暑における養生】こんにちは。めぐるからだです。今年の夏は暑いですね。35℃以上になる時もあります。天気予報を見ても、高温にある日が続くので、いつも以上に体の事を考えないと、調子を崩してしまうかもしれません。なので、今回は養生...
24/07/2023

【今年は暑い!猛暑における養生】
こんにちは。めぐるからだです。
今年の夏は暑いですね。35℃以上になる時もあります。天気予報を見ても、高温にある日が続くので、いつも以上に体の事を考えないと、調子を崩してしまうかもしれません。なので、今回は養生について、書きますね。

■冷やす
体にほてりを感じる時のオススメは、夏野菜。身体の余分な熱を冷ましてくれます。
ゴーヤみたいに苦い味は、暑い時にダメージを受けやすい「心」も助けます。
※室内にいることが多く、冷房が効きすぎて寒さを感じる方は「散寒」作用がある、しそ、ショウガ、ねぎ、山椒などを取り入れてくださいね。

■潤いを与える。
こまめに水分摂取をしましょう。のどを乾いてから飲むのではなく、できれば、外出時は15~30分おきに、室内では1時間おきに少量づつ飲みましょう。1回の摂取では200~250ml程度しか水分を吸収しないと言われています。一度に大量摂取すると胃腸に負担をかけますし、食欲が減退します。
あと、漢方には「酸甘化陰」という言葉があります。「酸味と甘味を一緒に食べると「陰」と化す。」という言葉で、「陰」というのは、陰液で、漢方でいう「血」と「水」を補い、体を潤すという意味となります。汗で失ったうるおいを補います。酸味と甘味が一緒になった果物がオススメです。

■できれば昼寝をする。
暑く、汗が大量に出た時は「気」が大量に消費します。体で感じる以上に疲労感が出ます。昼寝ができる環境であれば、しましょう。できなくも、お昼休憩時に1分程度、目をつむるなどしてください。

■できれば朝に酸っぱい物を食べる。
「酸味」には収斂作用があります。汗の出すぎを抑え、「気」の大量消費を抑えます。

中国では、「酸梅湯」というのを夏になると飲まれます。甘酸っぱい味で汗の出すぎを抑え、体に潤いを与えます。日本にも「しそジュース」がありますね。暑くなると飲みたくなります。体が欲しているからでしょうか。暑すぎる夏を「梅」のパワーで乗り切りたいと思います。

住所

勝どき2丁目18番1号
Chuo-ku, Tokyo
104-0054

営業時間

月曜日 11:00 - 21:00
火曜日 11:00 - 21:00
水曜日 11:00 - 21:00
金曜日 11:00 - 21:00
土曜日 11:00 - 21:00
日曜日 11:00 - 21:00

電話番号

+81355349191

ウェブサイト

アラート

めぐるからだがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

めぐるからだにメッセージを送信:

共有する