AIC 八重洲クリニック循環器内科

AIC 八重洲クリニック循環器内科 東京科学大学(旧東京医科歯科大学)循環器内科出身の医師が多く外来診療を担当しております。

同感です。風邪だからお薬下さいという方の多いこと。自分は市販の感冒薬を使ってますよ、と話しますが、半信半疑でいつも見られてしまいます。ご希望の方には処方しておりますが、症状を多少緩和するのみで、ウイルス性の感冒に対しては治す作用がないことに...
23/01/2025

同感です。
風邪だからお薬下さいという方の多いこと。
自分は市販の感冒薬を使ってますよ、と話しますが、半信半疑でいつも見られてしまいます。
ご希望の方には処方しておりますが、症状を多少緩和するのみで、ウイルス性の感冒に対しては治す作用がないことに留意したいです。睡眠をとり体力をつけて、免疫力が働くようにすることが一番大切です。

年末年始の「奇跡の9連休」が終わり、また「日常」がはじまった。連休中には、このときばかりに日ごろ行くことのできない海外旅行を満喫した人もいただろうし、浮かれる世間とはまったく関係なく、年末年始も仕事を.....

気温が37度近辺なんていう日が続いています。以前「ミヤネ屋」さんの中で警鐘を鳴らしましたが、ファン機能しかついていない携帯扇風機(水、ミストなし)は汗を乾かしてしまい体温が下がらないことになります。熱中症になりやすくなることにもつながります...
03/08/2023

気温が37度近辺なんていう日が続いています。以前「ミヤネ屋」さんの中で警鐘を鳴らしましたが、ファン機能しかついていない携帯扇風機(水、ミストなし)は汗を乾かしてしまい体温が下がらないことになります。熱中症になりやすくなることにもつながりますので、皆様お気をつけくださいませ🙇🙇

去る5月12日「第二回Tokyo CMR Expert Meeting」と題して、世話人を東京医大の小菅先生、東京医科歯科大学田尾先生と私でさせていただいております、心臓MRIに関する講演会を開催致しました。 本年4月から当院に入職した山田...
18/05/2023

去る5月12日「第二回Tokyo CMR Expert Meeting」と題して、世話人を東京医大の小菅先生、東京医科歯科大学田尾先生と私でさせていただいております、心臓MRIに関する講演会を開催致しました。
 本年4月から当院に入職した山田先生による心房細動におけるストレイン解析に関する講演を皮切りに、小菅先生による負荷MRI検査でのT1 mappingの有用性、メイン講演はせとうち心臓CT・MRI勉強会でもお世話になった広島大学の北川先生に心アミロイドーシスに関する最新の知見をご講演いただきました。最後に榊原記念病院院長で、我らが師匠磯部先生にClosing Remarksをいただきました。
 お陰様で視聴者数101名と盛会に終えることができました。関係の皆さまにはこの場をお借りして感謝申し上げます。
 心臓MRI検査はブラックボックスとなっている体内の心臓で起きている病態を非侵襲的に明らかにすることのできるモダリティで、色んな使い方ができます。患者さんの診療に活用することで将来の病気を減らしたり、予後を改善することができます。今後も当院に備えてある最先端の機器を用いて取り組んでいきたいと思っております。

ご報告が遅れてしまいましたが去る4月8日愛媛県松山市で開催された「第43回心臓CT・MRI勉強会」に特別講演で招聘され滞りなく講演を終了する事ができました。50分の時間でしかも講演形式は初めてで、最初はひよっていましたが、座長の広島大学北川...
01/05/2023

ご報告が遅れてしまいましたが去る4月8日愛媛県松山市で開催された「第43回心臓CT・MRI勉強会」に特別講演で招聘され滞りなく講演を終了する事ができました。50分の時間でしかも講演形式は初めてで、最初はひよっていましたが、座長の広島大学北川先生や周囲の方々の励ましもあり、無事に敢行致しました。会も150人程の遠隔参加をいただき、有意義な経験とさせていただきました。
 内容は心臓MRI perfusion testという冠動脈疾患におけるステント留置等のカテーテル治療の適応を決定する画像検査の総論、画像供覧、自験例の予後データ等をお話ししました。その他、あいさつがてら、歴史の話しに脱線して、瀬戸内の海運が日本の歴史にどれだけ重要な役割を果たしていたのか、出雲の国譲りや毛利輝元が二日で大坂城入りした史実、呉の軍港などにふれました。後半での自院の紹介では八重洲の地名の由来、日比谷入り江の話、実は当院の場所は江戸時代には海岸線に近かった事などまで、割とフリーにお話ししてしまいました。夜は懇親会で愛媛大学関係の先生方と楽しく会食、フレンドリーな過分なおもてなしを賜り、大変感激致しました。
 発表前には松山城を見学、帰京してから「ぼっちゃん」を再読し、松山の風土と人の温かさに触れることのできた機会になりました。関係皆さまには深く御礼申し上げます。

写真:虎口から松山城天守を望んだもの、天守最上層から瀬戸内海を望んだもの
※松山城:現存12天守のうちの一つ、現在の天守は1854年に再建された。伊予の松平氏は久松松平氏とも称し、元々は松平広忠と離縁された於大の方の嫁ぎ先の家に当たる。もっと言うと「どうする家康」で武田に軟禁されぼろぼろで帰ってきた源三郎勝俊(康俊)の弟の系統が松山藩として幕末まで統治していた。

住所

Chuo-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:00 - 20:00
火曜日 09:00 - 20:00
水曜日 09:00 - 20:00
木曜日 09:00 - 20:00
金曜日 09:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81362023370

ウェブサイト

アラート

AIC 八重洲クリニック循環器内科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー