
23/09/2025
【こんな事まで考えて化粧品を作っている会社は無い!】
さて今回は、UTPは「そんな事まで考えて、化粧品を作っているのか!!」という自分で自分を褒めるための投稿をお伝え致します。
✔️活性酸素のおさらい
ーーーーーーーーーーー
美容や医療において「活性酸素」の害を知らない人はいないと思います。
活性酸素は、
・生活習慣病の原因
・シミの原因
・シワの原因
・ニキビの原因
・老化の原因
とあらゆるお悩みの元凶です!
ただ、活性酸素は人間が生きていく上で「必ず発生する」もので、実際には呼吸の際に吸い込む酸素のうち約2%くらいは活性酸素になってしまいますので、我々は生きているだけで活性酸素による害をくらってしまっているという訳です。
だから、活性酸素を無毒化するための「抗酸化成分」を化粧品やサプリ(食事含む)からとることが非常に大切なのです。
ここまでは一般的なお話ですが、もう少し踏み込んだ話をします。
活性酸素とひと言でいっても実際には、
・スーパーオキシド
・過酸化水素
・ヒドロキシラジカル
・一重項酸素
という4パターンの活性酸素が存在します。
(ここ大事なので覚えておいて下さい)
そして、4パターンそれぞれで、体やお肌に与える「害」は違ってくるのです!
✔️活性酸素による害
ーーーーーーーーーー
※長くなってしまうので、今回はお肌に与える害に絞ってお話させていただきます。
①スーパーオキシド
・主に炎症や赤みの原因
・間接的にシミ、シワの原因
②過酸化水素
・肌の弾力低下の原因
・細胞膜を酸化させ、長期的にシミとくすみの原因
③ヒドロキシラジカル
・DNAを損傷させ肌老化の原因
・コラーゲンを破壊してシワ、たるみの原因
④一重項酸素
・メラニンを生成しシミの原因
・エラスチンを分解しシワの原因
上記のように、4パターンの活性酸素はそれぞれで、お肌への「害」が違ってくることを覚えておいて下さい。
✔️化粧品の抗酸化成分の特徴
ーーーーーーーーーーーーーー
※ここも長くなってしまうので、化粧品に絞ってお話させていただきます。
化粧品で「抗酸化成分」が大切なことは誰もが知っていると思います。
そして、皆様も抗酸化成分が配合されている化粧品をお使いになったり、お客様に販売されているかと思います。
ただ、美容のプロである皆様は、化粧品における「抗酸化成分の特徴」を知っておくことが大切です!
それは、「1つの抗酸化成分は、特定の活性酸素だけを無毒化するもの」であるという事です。
例えば、レスベラトロールという抗酸化成分はスーパーオキシドだけを消去できる、フラーレンはヒドロキシラジカルだけを消去できるなど。
だから、〇〇という抗酸化成分が配合されていると言っても、4パターンの活性酸素のうち、どれか1つを消去できるだけであって、残りの3つの害を受けてしまうのです!
つまり、化粧品を作る際には、複数の抗酸化成分を組み合わせて、全ての活性酸素を消去する必要があるのです。
でも、実際に世の中にある化粧品は、「単体の抗酸化成分だけを配合している」ことが殆どなのです。
何故なら化粧品会社自体が、
・活性酸素は4パターンある
・化粧品の抗酸化成分は特定の活性酸素だけを消去するもの
という2つを理解した上で化粧品を作っていないからです。
(だから、単体の抗酸化成分だけを配合している)
✔️UTPの化粧品の特徴
ーーーーーーーーーーー
UTPの看板化粧品シリーズの「ラ・プレシア」が9月にリニューアルされたことをご存知かと思いうます。
「ラ・プレシア」には、配合成分が多すぎて、覚えきれないというお声をいただくことが多いです。
確かにおっしゃる通りなのですが、その理由はもうお分かりいただけましたよね?
「ラ・プレシア」に配合されている抗酸化成分は、なんと「13種類」もあるのです!
何故なら、4パターンの活性酸素全てを消去できるように、複数の抗酸化成分を組み合わせる必要があるからです。
(特にローションへの配合量が凄いです)
だから、お肌への結果を出すことが出来ており、何十年も売れ筋No.1シリーズなのです!
ここまで活性酸素と抗酸化成分のことを考えている化粧品は他にはありません!
是非ともお客様にお勧めして下さい。
✔️今年も有難うございました
ーーーーーーーーーーーーーー
9月20日は弊社の決算日でした。
これを読んで頂いている沢山のお取引先様のお陰で、今期も無事に決算を終えることが出来ました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
本当に有難うございました。
来期も皆様のお役に立てるように頑張って参りますので、宜しくお願い申し上げます m(__)m