
28/07/2025
【洗顔アイテムに絶対に配合すべき成分とは?】
夏の甲子園大会の「地方予選」の視察に忙しい宮田哲朗です。
(僕の中では地方予選も含めて甲子園大会なので、甲子園はもう始まっています)
さて今回は、「洗顔アイテムに絶対に配合すべき成分」をお伝え致します。
(この成分が配合されている洗顔アイテムは絶対に買いです!)
基本的に、石鹸や洗顔フォームなどの洗顔アイテムを使っていない人は殆どいませんので、是非とも知っておいて下さい。
✔️洗顔アイテムの特徴とは?
ーーーーーーーーーーーーーー
お肌の「pH」は弱酸性が良いという話は殆どの方はご存知かと思います。
pHが弱酸性だと、
・お肌が潤う
・お肌が引き締まる
・お肌に存在する「酵素」が働く
という非常に「良い特徴」があります。
反対に、pHがアルカリ性だと、
・お肌がたるむ
・お肌が炎症を起こす
という「残念な特徴」があります。
実は、洗顔アイテムの多くは「お肌をアルカリ性にする」のです。
特に、
・泡立ちのよいタイプ(モコモコ泡)
・汚れをしっかり落とすタイプ
・洗顔後にお肌がつっぱるタイプ
の洗顔アイテムは確実にお肌をアルカリ性にします。
ただ、これら3つのタイプが悪いという事を言いたいのではなく、これらのタイプを使っている場合は「なるべく早く」(5秒以内)に洗い流すようにお客様に指導して下さい!
そうすれば、お肌がアルカリ性になる時間を少なくすることができます!
✔️洗顔アイテムの作り方とは?
ーーーーーーーーーーーーーーー
洗顔アイテムで人気のあるものは、「泡立ち」と「汚れ落ち」に優れているものが多いですよね?
ただ、この2つを両立させようとすると、どうしてもお肌がアルカリ性になる洗顔アイテムになってしまいます。
(これはどんな化粧品会社でもそうです)
反対に、弱酸性の洗顔アイテムを作ろうとすると、「泡立ち」と「汚れ落ち」が弱くなってしまうのです。
(これもどんな化粧品会社でもそうです)
化粧品製造ってなかなか難しいんです・・・。
でも、それは化粧品会社の「言い分」であって消費者にとって「ベストな洗顔アイテム」は、
・泡立ちと汚れ落ちの両方が優れている
・そして、お肌が弱酸性に保たれる
ものです。
そんな消費者のご要望にお応えできる「オススメの成分」があります!
✔️ジヒドロキシプロピルアルギニンHICとは?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ジヒドロキシプロピルアルギニンHIC」という成分が非常にオススメです!
この成分は、
・お肌の善玉菌を育てる
・お肌の潤いバランスを整える
・洗顔後のつっぱり感を抑える
という特徴があります。
この「ジヒドロキシプロピルアルギニンHIC」を配合した洗顔アイテムであれば消費者のご要望にお応えできます。
なぜなら、泡立ちと汚れ落ちを両立させた洗顔アイテムを使って、お肌のpHが一時的にアルカリ性になっても、「ジヒドロキシプロピルアルギニンHIC」が、お肌の善玉菌を増やし、お肌の潤いバランスを整えることで、pHを弱酸性にすることが出来るからです!
つまり、「泡立ち」と「汚れ落ち」と「弱酸性」の全てを叶えることが出来るという訳です!
是非とも洗顔アイテムに「ジヒドロキシプロピルアルギニンHIC」が配合されたものを選んで、お客様にご提案して下さい。
ちなみに、現在リニューアル中の「ラ・プレシア」の洗顔フォームには「ジヒドロキシプロピルアルギニンHIC」を配合しています!!