はりきゅう・アロマ 日々のあわ

はりきゅう・アロマ 日々のあわ はりきゅう・アロマ日々のあわはJR野幌駅から徒歩2分。自分をたいせつにする女性のための、鍼灸&アロマテラピーサロンです。

札幌市近郊江別市の女性のための、はりきゅうアロマサロンです。
当院では、女性が輝くための三要素
①peace -安らぎ-
②health -健康-
③beauty -美-
をトータルサポートにいたします。

美容鍼灸、マタニティアロマ&鍼灸、レディースアロマ&鍼灸をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
一日3名限定の完全予約制です。ご予約はお早目にどうぞ。

【皆様からの声:夜驚症(6歳)】6歳になった夏から、眠って3時間程度経つと泣いて起きてしまうように。最近では泣かずにむくりと起き上がるだけの日もあるが、毎晩続いている。朝起きて昨晩のことを聞いてみても本人は覚えていない様子とのこと。下に0歳...
11/09/2025

【皆様からの声:夜驚症(6歳)】

6歳になった夏から、眠って3時間程度経つと泣いて起きてしまうように。

最近では泣かずにむくりと起き上がるだけの日もあるが、毎晩続いている。

朝起きて昨晩のことを聞いてみても本人は覚えていない様子とのこと。

下に0歳と3歳のごきょうだいもいて、お母さんの睡眠時間が確保できずご相談にいらっしゃいました。

小児はり治療とご家庭での親子スキンタッチ健康法をお伝えして初日は終了。

施術したその日から朝まで眠れているとのこと。

おそらく寝る前のスキンタッチが何よりもの薬になっている気がします。

お母さんとわたしだけのスペシャルタイム。

たとえそれがほんの数分だけだったとしても、お子さんにとってはそれがめちゃくちゃ大切な時間なのですよね。

Mさん、Aちゃん、ご来院いただきありがとうございました😊

【残席6🙀「小児はりを学ぶ会」開催します!】※下記研修会にご興味がある方は遠慮なくお問い合わせ下さい!当アカウントDMでもOKです😊10/5(日)研修会「小児はりを学ぶ会」を開催いたします。現在北海道では小児はりを継続的に学べる場がありませ...
06/09/2025

【残席6🙀「小児はりを学ぶ会」開催します!】

※下記研修会にご興味がある方は遠慮なくお問い合わせ下さい!当アカウントDMでもOKです😊

10/5(日)研修会「小児はりを学ぶ会」
を開催いたします。

現在北海道では小児はりを継続的に学べる場がありません。

実際、学生の会員さんからは
「小児はりを学びたい!」
という声がたくさん届いています。

そこで当会では、様々な小児はりの実際を、北海道内で実践し活躍する鍼灸師の先生に直接ご教示いただける場を提供できないかと模索して参りました。

当会では特定の流派を深く学ぶ場を提供することは難しくても、「小児はり」というシンプルでいて奥深い世界の【入口】まではご案内できるのではないか。そのように考えています。

今回は岩内で定期的に幼稚園や児童福祉施設に
おいて小児はり治療を提供し、地域に根ざした
ご活躍をされているえだまめ先生こと枝元直正先生にご登壇いただき、臨床の実際から訓練の仕方までご教示いただけることとなりました。

小児はりに触れたことがない方もすでに臨床でお使いの方も、ご自身の引き出しを広げるまたとない機会です。

ぜひふるってご参加下さい😊

■日時 : 2025年10月5日(日) 9:30~12:00 ( 9:15~入室可)

■会場 : 札幌エルプラザ 研修室1

■参加費:
●北海道スキンタッチ会正会員・準会員・特別会員→無料
●外部参加者→2000円

■講師 : 枝元直正先生(鍼灸師、岩内・枝元治療院院長)
https://edamototiryouin.jimdofree.com/

■お問い合わせ: hokkaidoskintouch@gmail.com

■申し込みフォーム
https://forms.gle/bgb6tJknXqQ9g3Pr6

【残席6🙀「小児はりを学ぶ会」開催します!】※下記ご興味がおありの方は遠慮なくお問い合わせ下さい。当アカウントDMでもOKです😊10/5(日)研修会「小児はりを学ぶ会」を開催いたします。現在北海道では小児はりを継続的に学べる場がありません。...
06/09/2025

【残席6🙀「小児はりを学ぶ会」開催します!】

※下記ご興味がおありの方は遠慮なくお問い合わせ下さい。当アカウントDMでもOKです😊

10/5(日)研修会「小児はりを学ぶ会」
を開催いたします。

現在北海道では小児はりを継続的に学べる場がありません。

実際、学生の会員さんからは
「小児はりを学びたい!」
という声がたくさん届いています。

そこで当会では、様々な小児はりの実際を、北海道内で実践し活躍する鍼灸師の先生に直接ご教示いただける場を提供できないかと模索して参りました。

当会では特定の流派を深く学ぶ場を提供することは難しくても、「小児はり」というシンプルでいて奥深い世界の【入口】まではご案内できるのではないか。そのように考えています。

今回は岩内で定期的に幼稚園や児童福祉施設に
おいて小児はり治療を提供し、地域に根ざした
ご活躍をされているえだまめ先生こと枝元直正先生にご登壇いただき、臨床の実際から訓練の仕方までご教示いただけることとなりました。

小児はりに触れたことがない方もすでに臨床でお使いの方も、ご自身の引き出しを広げるまたとない機会です。

ぜひふるってご参加下さい😊

■日時 : 2025年10月5日(日) 9:30~12:00 ( 9:15~入室可)

■会場 : 札幌エルプラザ 研修室1

■参加費:
●北海道スキンタッチ会正会員・準会員・特別会員→無料
●外部参加者→2000円

■講師 : 枝元直正先生(鍼灸師、岩内・枝元治療院院長)
https://edamototiryouin.jimdofree.com/

■お問い合わせ: hokkaidoskintouch@gmail.com

■申し込みフォーム
https://forms.gle/bgb6tJknXqQ9g3Pr6

【晩夏の美唄へ】今日は月1回のアート教室でアルテピアッツァ美唄へ今日のテーマは教室全体を使ったインスタレーションうちの子たちがせっせと作った真ん中のわさわさ滝、らしい最後には切り取ってミノムシに😂そしてお決まりの水遊び途中かえるさんもぴょこ...
24/08/2025

【晩夏の美唄へ】

今日は月1回のアート教室でアルテピアッツァ美唄へ

今日のテーマは教室全体を使ったインスタレーション

うちの子たちがせっせと作った真ん中のわさわさ

滝、らしい

最後には切り取ってミノムシに😂

そしてお決まりの水遊び

途中かえるさんもぴょこっと飛び出し大盛りあがりの子どもたち

そして突然側転しだす息子6歳…🤸

夏の美唄を堪能して参りました

【助産師さん向け研修会にてスキンタッチ教室✨️】7月13日(日)は先週に引き続きスキンタッチ関連の講師業。道内の助産師さんや医師、保健師さんたちの子育て支援団体・北海道マザーリングサポート協会様のご依頼で、スキンタッチ研修会をして参りました...
23/07/2025

【助産師さん向け研修会にてスキンタッチ教室✨️】

7月13日(日)は先週に引き続きスキンタッチ関連の講師業。

道内の助産師さんや医師、保健師さんたちの子育て支援団体・北海道マザーリングサポート協会様のご依頼で、スキンタッチ研修会をして参りました。

お引き受けしたは良いけれど、母子支援のエキスパートの皆さんの前でお話することなんであるんだろーか…と途方に暮れたこともありましたが。

マザーリングサポート協会代表の藤田泰恵先生に「いつも通りでいいんです!」と言っていただき、お言葉に甘えて普段着のスキンタッチ教室をそのままお伝えして来ました😂

札幌はもちろん千歳にも江別にも!

道内には力強く母子支援をして下さる助産師さんたちがこんなにもたくさんいるんだ!ということに勇気付けていただいた一日。

産前産後のお悩みがある方は素敵な助産院、ご紹介します。いつでもご相談下さいね😊

【令和7年度北海道スキンタッチ会指導者講習会終了!】2025年7月6日(日)、令和7年度北海道スキンタッチ会指導者講習会にて講師を務めさせていただきました😊受講者10名(うち再受講2名)、スタッフ4名が参加。今年の受講生もとても意識の高い方...
09/07/2025

【令和7年度北海道スキンタッチ会指導者講習会終了!】

2025年7月6日(日)、令和7年度北海道スキンタッチ会指導者講習会にて講師を務めさせていただきました😊

受講者10名(うち再受講2名)、スタッフ4名が参加。

今年の受講生もとても意識の高い方ばかりで質問も多く、7時間の長丁場があっと言う間に終わりました。

北海道鍼灸専門学校の学生さんたちは今月末7/27の学校祭でデビュー戦とのこと!

応援しています!!

札幌市にお住まいの皆さん、7月末は北海道鍼灸専門学校の学校祭『あきゅぱんフェス』へぜひ足をお運びください😆

【北海道スキンタッチ会指導者講習会開催します!】今年度は7月6日✨️今年も足立安子先生  とともに講師をつとめさせていただきます🙇親子スキンタッチは「小児はり」をもとに作られたツボ健康法です。こちらを受講すると北海道スキンタッチ会の会員とな...
03/06/2025

【北海道スキンタッチ会指導者講習会開催します!】
今年度は7月6日✨️

今年も足立安子先生 とともに講師をつとめさせていただきます🙇

親子スキンタッチは「小児はり」をもとに作られたツボ健康法です。

こちらを受講すると北海道スキンタッチ会の会員となりご自身でスキンタッチ教室を開催できる他、今年度は下記の研修会に参加費無料で参加できます。

●会員向け研修会①小児はり手合わせ会
日時:9月の日曜祝日のいずれかを予定→決定次第お知らせいたします。
場所:札幌エルプラザ研修室
講師:枝元直正会員(枝元治療院、岩内)

●会員向け研修会②「不登校」を取り巻く環境や青少年期の心の健康について
日時:11月9日(日)9:30~12:00
場所:札幌エルプラザ研修室(+オンライン配信予定)
講師:澤聡一准教授(北翔大学大学院臨床心理学研究科、教育文化学部心理カウンセリング学科)

●会員交流ランチ会
日時:11月9日(日)12:30~14:00
場所:北海道食市場丸海屋(札幌駅北口店札幌市北区北八条西4丁目5ホテルマイステイズ札幌アスペン1F)
※上記会員向け研修会②の後に開催。澤先生も参加予定。

●小児はり症例報告会&会員交流会
日時:1~2月
場所:オンライン開催

子育て支援にご興味がおありの鍼灸師さん、鍼灸学校生さんはぜひご参加下さい😆

【スキンタッチ指導者講習会にて講師をさせていただきます🙇】今年も北海道スキンタッチ会主催・鍼灸師、鍼灸学校生向け子育て支援講座にて講師を務めさせていただきます。親子スキンタッチは「小児はり」をもとに作られたツボ健康法です。各地でスキンタッチ...
01/06/2025

【スキンタッチ指導者講習会にて講師をさせていただきます🙇】

今年も北海道スキンタッチ会主催・鍼灸師、鍼灸学校生向け子育て支援講座にて講師を務めさせていただきます。

親子スキンタッチは「小児はり」をもとに作られたツボ健康法です。

各地でスキンタッチ教室を開催するための指導者講習会は年に一度となっております。

子育て支援にご興味のある鍼灸師・鍼灸学校生の皆さまはぜひご参加下さい😊

《令和7年度 北海道スキンタッチ会指導者講習会のお知らせ》

☆再受講歓迎、お知り合いの鍼灸師、学生でご興味がありそうな方がいましたら是非お誘いしてみてください!!

こんにちは!今年度の指導者講習会のお知らせです。

コチラの講習会にご参加いただくと当該年度から北海道スキンタッチ会会員となり、地域でスキンタッチ教室を主催することができるようになります。

詳しい日時や料金は下記の内容を参照してください。

■日時:7月6日(日)10:00~16:30(受付 9:30~)

■会場:札幌エルプラザ3階 和室4(札幌市北区北8条西3丁目、札幌駅北口から徒歩3分)

■募集人数:最大12名(参加者多数の場合は申し込み順にて受け付けます。どうぞお早めにお申し込みください)

■参加費:
鍼灸師 3,000 円(受講料2000円+年会費1000円)
学生  2,000円(学生は準会員となり年会費は無料です)
再受講 1,000円

■講 師 :
足立安子(札幌市、あん鍼灸院院長)
熊坂 由希子(江別市、はりきゅう・アロマ日々のあわ院長)

■持物 : 親子スキンタッチ指導者マニュアル(※)、筆記用具、ティースプーン、大人用ハブラシ(平らに植毛されたもの)

※親子スキンタッチ指導者マニュアルは各自で下記URLよりご購入の上ご参加ください。当日の販売はありません。
https://nzlabo.base.shop/items/52089777

【タイムスケジュール】
9:30~受付開始
10:00~親子スキンタッチとは(座学)
11:30~実技(スプーン)
12:00〜昼休憩(各自で昼食をお取りください)
13:00〜実技(歯ブラシ、ドライヤー)
14:00~模擬教室
15:00~質疑応答
15:30〜希望者のみ交流会
16:30~閉会

【お申込み方法】下記申込みフォームにてお申込みください。締切り6/27(金)https://forms.gle/1wK2wQZ63epuWyW89

皆様のご参加、お待ちしております!

【はるの木空知さんのKids ART Classへ】4月に引き続き、はるの木さん .harunoki_sorachi のKids ART Classへ4月のClassで子どもたちが思い思いに描いた画用紙をもとに、5月はその画用紙をチョキチョ...
19/05/2025

【はるの木空知さんのKids ART Classへ】
4月に引き続き、はるの木さん .harunoki_sorachi のKids ART Classへ

4月のClassで子どもたちが思い思いに描いた画用紙をもとに、

5月はその画用紙をチョキチョキ切って貼ってのコラージュ作品を制作。

自分の仕上げた画用紙を使ってもよいし、

他の子の作品を使ってもよくて

それぞれのコラージュが完成。

4月に塗った作品(3〜8枚目)

私は、親バカが過ぎるけれど、

娘の星空とあたたかな夕暮れを思わせる作品も

息子のエネルギーが渦巻くような、混沌とした作品も

とても良くて

感心してしまったのだけれど、

今回娘の仕上げた星空画用紙や夕暮れ画用紙はあちこちの額縁の中で背景になったり、ビルになったり。

他の子の作品を写真に収めるのは躊躇してしまったのが悔やまれる…

子どもらの作品たちが、いろんな子の作品の一部となって、新しい世界で跳び跳ねていることにとても驚いて、またいたく感心してしまった。

夏には日本画のワークショップもあるとのこと。

とても楽しみにしています。

【ハーブの寄せ植え置いてみた🪻】長らく殺風景だった入口に、OPEN/CLOSEDのアイアンとともにハーブの寄せ植えを置いてみました。やっと春の風が心地よくなってきた江別です。
16/05/2025

【ハーブの寄せ植え置いてみた🪻】

長らく殺風景だった入口に、OPEN/CLOSEDのアイアンとともにハーブの寄せ植えを置いてみました。

やっと春の風が心地よくなってきた江別です。

【くまさか、腸内DNA検査やってみた】この冬、よもぎ庵さん .an のよもぎ乳酸菌蒸しを取り入れ始めた当院。よもぎ庵店主・平沼公代先生から受けた菌活講座をきっかけにむくむくと菌たちが織り成すワンダーランドに関心が高まっていたところなんと森下...
03/05/2025

【くまさか、腸内DNA検査やってみた】

この冬、よもぎ庵さん .an のよもぎ乳酸菌蒸しを取り入れ始めた当院。

よもぎ庵店主・平沼公代先生から受けた菌活講座をきっかけにむくむくと菌たちが織り成すワンダーランドに関心が高まっていたところ

なんと森下慶子先生 が腸内フローラ解析を始めたというではありませんか!

光の速さで申し込んだわたくし。

日頃の食生活に関する問診票と検査キットを送り返してから2~3週間後、結果が出たとのお知らせが。

その結果を聞いてまいりました~!!

・・・・・・

■腸の年齢
42歳!(実年齢-42歳)

■食事チェック
71点
→80点を目指しましょう!とのことでもう一息

■細菌の多様性
95種類(80種類以上でクリア)
多様性指数 4.38(4.2以上あれば比較的多様性に富む)

■デブ菌vsヤセ菌の割合
44:56(4:6が理想的)

■ビフィズス菌の割合
4.61%(平均値4.59)
→やや低い💦
・食物繊維、特に水溶性(海藻、納豆、もち麦、根菜、フルーツ)を取る
・オリゴ糖(玉ねぎ、ごぼう、キャベツ、とうきびなど)も一緒に!

■乳酸菌の割合
0.73%
→こちらもやや低いそう💦💦

■酪酸菌
14.54%
→高め!
酪酸菌は…
①乳酸菌の働きをサポート
②腸内の炎症抑制
③腸内環境を整える
④免疫力アップ
⑤アレルギー改善
⑥口臭予防
などなどの効果があるということで、こちらが高めなのは安心しました

■エクオール産生菌
9.22%(平均1%)
→一番驚いたのがこの結果。
高すぎる😂
3年前の大塚製薬のエクオール産生菌の有無を調べるソイチェックで下から2番目判定だった私。
せっせと豆乳を飲んでいたのが功を奏したのか!?
なんと平均の9倍ものエクオールが!
それはいくらなんでも高すぎるそうで、他の必要な細菌叢が育っていないということにもなるらしく。
毎日の豆乳はとりあえず控えています

・・・・・・

とにかくこちらの検査、0.01%以上存在している腸内細菌をすべて一覧にして出してくれるマニアックぶり。

用紙だけ目を通しても細かすぎてわからんちんだったところを、森下先生が丁寧に解説してくださいました。

おかげで私の食生活の改善点がかなり具体的にわかりました。

❶ヨーグルトや発酵食品でビフィズス菌と乳酸菌を育てる!
おすすめは私の場合は「ビヒダス、小岩井乳業のヨーグルト、ダノンビオ、オリーブオイル」、そして漬物やキムチなどの発酵食品

❷主食は玄米や雑穀米、全粒粉がおすすめ

❸魚介の生食

❹兎にも角にも納豆はスーパーフード!

食生活の見直しって、やったほうがよいのはわかってる

わかってるけど、どこをどう見直したらよいのかが漠然としすぎていて手を付けられなかった私。。。

これくらい具体的に教えていただいたらまずは「明日納豆買って来よう」「うちブルガリアだったけどビヒダスにしてみるか」ってなります。

なりました。(←単純)

そしておそらく私の食生活を改善することは、家族の食生活を改善することにもつながるんだろうなあ

なんてうすぼんやりと。

そう思うとちょっとやる気が出てきた熊坂でした。

そんなわけで腸内フローラ解析、超おすすめです。

もしご興味がおありの方がいらしたら、ぜひ森下先生 にご連絡を😉

【美唄のトナリノトナカイさんへ】日曜日は子どものアート教室のために美唄のアルテピアッツァへその前にランチでもと寄ったトナリノトナカイ  さん美唄の森の中にたたずむマフィンとピサのお店ですマフィンの建物とピザを焼く建物がひとつずつそしてイート...
13/04/2025

【美唄のトナリノトナカイさんへ】

日曜日は子どものアート教室のために美唄のアルテピアッツァへ

その前にランチでもと寄ったトナリノトナカイ さん

美唄の森の中にたたずむマフィンとピサのお店です

マフィンの建物とピザを焼く建物がひとつずつ

そしてイートインもできる素敵な小屋がふたつ

もう少し暖かくなったらテーブルと椅子を出して屋外でも食べられるそうです

ほうれん草とトマトのマルゲリータは予約せずにうかがってしまったので、「時間かかるかもです〜」とのことでしたが、思ったよりも早く焼き上がりあつあつをいただきました。

チーズをびよ〜んと伸びしながらほおばるピザのおいしさよ…🍕

そしてマフィンをパフェにしたパフィン!

この春の新作だそうです

こどもたちはイチゴ🍓

私はバナナ🍌

見た目よりもかなりボリューミィですっかりお腹いっぱいに(๑´ڡ`๑)

スタッフさんお二人がとても楽しそうにお仕事されているのが素敵で、「また来ます〜」とお伝えしてトナリノトナカイさんをあとにしました。

まんぷくになったお腹を抱えてこのあと午後からは、はるの木さん .harunoki_sorachi のキッズアートクラスへ

それはまた次の投稿で✏️

住所

野幌東町5-7
Ebetsu-shi, Hokkaido
069-0825

営業時間

月曜日 10:00 - 16:00
火曜日 10:00 - 16:00
水曜日 10:00 - 16:00
木曜日 10:00 - 16:00
金曜日 10:00 - 16:00
土曜日 10:00 - 16:00

ウェブサイト

アラート

はりきゅう・アロマ 日々のあわがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

はりきゅう・アロマ 日々のあわにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー