地域医療振興協会 北海道へき地医療支援センター

地域医療振興協会 北海道へき地医療支援センター 地域医療振興協会 北海道へき地医療支援センター, 医師, 江別市上江別476番地 4, Ebetsu-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

4月14~18日の1週間、浦河赤十字病院で診療支援をしてきました。浦河町は札幌から3時間弱、日高の真ん中あたりに位置し、競走馬の産地として有名です。人口は約1万1千人。浦河赤十字病院は、同町周辺の様似町~襟裳岬周辺まで、合わせて2万人程度の...
26/04/2025

4月14~18日の1週間、浦河赤十字病院で診療支援をしてきました。
浦河町は札幌から3時間弱、日高の真ん中あたりに位置し、競走馬の産地として有名です。人口は約1万1千人。
浦河赤十字病院は、同町周辺の様似町~襟裳岬周辺まで、合わせて2万人程度の2次医療を担っている病院です。
病床146床、常勤医師は9人(うち内科3人)で、道内の他のへき地医療機関同様、少ない医師でなんとか現場を回している状況です。
もともと、日赤の系列内の病院などから定期的に支援の医師が派遣されているのですが、今回欠員が出てしまったため、旧知の医師から依頼があり、支援に至った次第です。
日中はおおむね新患(予約外)外来や救急対応、夜間の当直も行いました。
同じ道内ですが、これまであまり訪れたことはありませんでした。以外に帯広までのルートが近く、一部の患者さんは帯広に行く・紹介することもあると知り、勉強になりました。

4月から、江別市立病院と提携し、いわゆる開放型病床(地域のかかりつけ医が入院患者を主治医としてマネジメントする制度)を利用できることになりました。さっそく1名、訪問診療で診ていた患者を担当し、診察を行っています。当初は3床からのスタートです...
14/04/2025

4月から、江別市立病院と提携し、いわゆる開放型病床(地域のかかりつけ医が入院患者を主治医としてマネジメントする制度)を利用できることになりました。さっそく1名、訪問診療で診ていた患者を担当し、診察を行っています。
当初は3床からのスタートですが、自宅で過ごすことが困難となった患者さんの緊急の受け皿として、活用していきたいと思います。

住所

江別市上江別476番地 4
Ebetsu-shi, Hokkaido
0670064

ウェブサイト

アラート

地域医療振興協会 北海道へき地医療支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

地域医療振興協会 北海道へき地医療支援センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー