田辺薬局

田辺薬局 神奈川県海老名市、小田急線厚木駅前に店をかまえて50年。 
年中無休でご家族皆様の健康、安心のために漢方相談を行っております。

31/05/2025

最後になります。

トイレットペーパーや洗剤、化粧品、栄養ドリンクなどを扱う普通の薬局で漢方相談も行っていました。

ドラッグストアが出てき始めてからは漢方相談専門に。

特殊な薬局ですので、入りにくさもあったと思います。

本当に皆様に支えられてきました。

ありがとうございます。

桔梗堂田辺薬局は閉じてしまいますが、食べる物に気をつけつつぜひ漢方薬や自然食品などを活用しながら、身体を動かし、よく寝て健康を保っていって下さい。

もしご不安な事がありましたら、私は「田辺漢方さがみ野薬局」におりますのでご相談下さい。

長い間本当に本当にありがとうございました。

30/05/2025

明日で閉店となりますが、色々な手続きなどに追われているのでなかなか実感が湧きません。

商品や備品などが少なくなっていく様子を見て、寂しくなるかと思いましたが「段々片付いてきた!」と嬉しく思うだけ。

きっと閉まったら実感するんでしょうね。

いや、次の仕事が始まるのでそんな暇もないかも?

忙しく働けるのもありがたい事ですので、ゆっくりできるようになったら感慨にふける事にします。

明日まで桔梗堂田辺薬局をよろしくお願いいたします。

29/05/2025

今朝方は、肩のあたりがスースーとしたのでしっかり布団をかけてしまいました。

昼間は暑くても、なんだか朝晩は気温が下がり「一時のあの暑さは何だったのか」という感じです。

ただ、世界の気温は今後5年間で産業革命前より1.5℃以上高くなる確率が86%と世界気象機関が報告書を公表しました。

熱波や激しい降雨、干ばつなどの異常気象も頻発します。

極端な気候は自律神経、ひいては身体全体のバランスも乱してしまいます。

地球を労わる事は自分を労わる事に。

危機的状態になってから回復させるのは、人間も地球も難しくなります。

健康なうちに色々な事を見直してみて下さい。

28/05/2025

色々な契約を解約するのに、期限を間違えずに行わなくてはいけないので、かなり気疲れします。

なんでもパソコン・スマホで行うようになってきたんですね。

脳疲労の疲労度はかなりのもの。

90分パソコンを使う事は、100回踏み台昇降するのと同じ疲労度だそうです。

目と脳はつながっているので、目の疲労をやわらげる事も重要です。

疲れていると、ついついコーヒーなどカフェインを飲んで休みたくなりますが一過性に疲労を感じさせる脳の部分をブロックするだけ。

一時しのぎにはなりますが、効果が切れればまた疲労が舞い戻りますので、しっかりエネルギー補給と疲労物質の除去と両面から行っていきましょう。

26/05/2025

これからの暑さと湿気の時期は、皮膚トラブルが増えます。

ちょっとした「かぶれ」などでも、ひっかいているうちに、アレルギー物質が全身に巡り、免疫が暴走して全身反応を起こします。

そうなると、かゆみで夜も眠りにくくなってイライラし、治りにくくなったり、再発しやすくなります。

火元である「原発巣の皮膚炎」を治さないと、免疫暴走は止まりません。

お肌からでなく、内臓からも元気にしていく必要があります。

炎症を抑えるだけでなく、お肌の修復力を高めたり、免疫を調整したり、アプローチは色々あります。

水虫やあせも・とびひからひどくなる人もいますので、どなたでも起こる可能性があります。

お気を付け下さい。

24/05/2025

長年、店頭に立っていてくれたパンダのマスコット。

通りすがりの子供が傘で、パンダの鼻に穴をあけて行き、テープで補修された悲しい姿でがんばってくれていました。

閉店にともなって、処分しなくちゃいけないな~と思っていたのですが、譲って欲しいとお声をかけていただきました。

なんと、お向かいの「ギャラリー北欧」さんにたまたまいらしていたお客様。

ゴミにするのは可哀そうだったので、ご縁があって良かったです。

閉店するにあたって、本当に周りの皆様に助けていただいています。

あと1週間頑張ります!

芍薬のお花が主役のアレンジです。数日たった現在は、もっとお花が開いてゴージャスになっています。姿も美しいですが、根っこは漢方薬として重要な生薬です。温清飲,黄耆建中湯,葛根湯,桂枝湯,桂枝茯苓丸,柴胡桂枝湯,四物湯,芍薬甘草湯,十全大補湯,...
23/05/2025

芍薬のお花が主役のアレンジです。

数日たった現在は、もっとお花が開いてゴージャスになっています。

姿も美しいですが、根っこは漢方薬として重要な生薬です。

温清飲,黄耆建中湯,葛根湯,桂枝湯,桂枝茯苓丸,柴胡桂枝湯,四物湯,芍薬甘草湯,十全大補湯,小建中湯,小青竜湯,加味逍遙散,当帰建中湯,当帰芍薬散,薏苡仁湯

ざっと上げるだけでこれだけの漢方薬に使われています。

ただし、きちんとその時の症状や体質に合わせて飲まなくては、効果がないばかりか悪い影響が出る事もあるので、専門家に相談してお飲み下さい。

22/05/2025

看板は出ておりませんが、営業しております。

スポットライトも外していただいたので、夜は表が暗いです。

まだ日の長い時で良かったです。

厳しい暑さと湿気で体調を崩されている方が本当に多いです。

「エアコンはまだ早い」とつけていない方もいらっしゃいますが、身体はこの暑さに対応するのが難しい状態です。

冷やし過ぎない程度に、適切な室温になるよう、空気を回しながらエアコンを入れて下さい。

だるい、吐き気、めまい、のどの渇きなどがひどくならないよう、漢方薬も使って下さい。

21/05/2025

ご来店のお客様にはお知らせをしていたのですが、facebookをお読みの方には突然のお知らせになります。

5月31日をもって田辺薬局を閉店させていただく事になりました。

ギリギリまで書くのをやめておこうと思っていたのですが、実は手違いがありまして、閉店前に表の看板を撤去する事に・・・。

看板業者さんには「5月31日に閉店するので、工事をお願いします」と伝えてあり、21日に工事をする契約をしました。

FAXでのやり取りだったので、字が見えにくかったのは見えにくかったんですが、なんとそれが「6月21日」ではなく「5月21日」の契約に。

もう手配してしまったので日程変更できず、現在看板を下ろしております。

急にご来店の方は、きっとお店を締めてしまったと思われるかもしれないと、今日書き込みをしました。

長年ありがとうございました。

5月31日までは元気に営業しております。

19/05/2025

爪が薄い、割れやすい、白い筋が入る、ふにゃふにゃと柔らかいという女性が多いです。

毎日マニキュアで補強しないといけない、という方も。

貧血の方は爪が柔らかくなりますが、血液検査で「鉄」の量は問題ないのに爪に問題がある方は「貯蔵鉄」が足りないかもしれません。

タンパク質とくっついた鉄は、定期預金のようなもの。

鉄が足りなくなるとタンパク質と分離して働きます。

また、物はしっかりあっても機能していないと「貧血症状」を起こすため、血液検査だけでは測れません。

身体の不調、精神の不調に血液の働きは深く関係しますので、気になる方はご相談下さい。

17/05/2025

沖縄・奄美よりも先に九州南部が梅雨入りしました。

九州南部が単独での、全国最初の梅雨入りは観測史上初。

例年より14日、昨年より23日早い梅雨入りだそうです。

はぁ~ジメジメが長引くのでしょうか。

胃腸の弱い方は、湿気に弱いので梅雨時期はしっかり水の巡りを良くして下さい。

暑いようでいて、冷える。

梅雨の時期は湿度だけでなく、気温にも注意を払いたいところ。

内臓を冷やさないように、冷蔵庫から直で食べたり飲んだりしないようにする事で、だるさも違います。

ショウガ、玉ねぎ、にんにく、ネギ、コショウ、シソなど上手く料理に取り入れ、体調が落ちてしまった時にはひどくなる前に対処して下さい。

16/05/2025

認知症の前段階である「軽度認知障害(MCI)」が疑われる人が増えています。

日常生活は問題なくできるものの、検査をすると明らかに記憶力が低下しているそうです。

この状態が長く続く方もいれば、急速に進行してしまう方も。

生活習慣の改善や、糖尿病の治療など、40代から対策を始めて下さい。

細胞一つ一つを元気に保つ事で血管も、神経も、臓器も、健康でいられる期間が長引きます。

良いものを取る事も大事ですが、いらないものをデトックスする事も大事ですので、両面から対策していきましょう。

住所

Ebina-shi, Kanagawa
243-0433

電話番号

046-231-0264

ウェブサイト

アラート

田辺薬局がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー