
20/09/2025
少しずつ風が涼しいと感じられる日が増えてきましたね。
季節の変わり目は自律神経系が体温調節など頑張ってくれています。
自律神経といえば、
トラウマの理解に大きな影響をもたらしたポリヴェーガル理論✨
5年前から日本の第一人者の津田真人さんからポリヴェーガル理論を学んできて、ひきこもり当事者、犯罪少年達のトラウマケアに取りいれてきました。
身体心理療法に活かせるのと同時に、
和みのヨーガのお手当のすごさへの実感も深まっていく日々でした。
和みのヨーガをしていて、
「なんだかほっとするなぁ」「力入ってたんだあ」「まぁこれでいっか」
そんな風に感じたことはありませんか?
「家族との関係がよくなりました」そんな声をいただくこともありますね。
和みのヨーガのお手当は、環境と自分の関係を知覚する自律神経系を調整する働きがあります。
その理由を『ポリヴェーガル理論』で、ちゃんと説明できるんです。
今回、ポリヴェーガル理論で和みのヨーガを紐解きました💖
ポリヴェーガル理論は、自律神経の仕組みを「安全」「防衛」という観点から解き明かした理論。
人にとって、安心を感じられることの重要性や、「つながり」への信頼があってはじめてリスクを犯して自分本来の力を発揮できることを説いてくれています。
頭での「安心」理解ではなく、体での「安心感」を和みのヨーガはもたらしますよね。
だから、ポリヴェーガル理論からみても和みのヨーガってすごい❣️ってわかるんです。
インストラクターの方はもちろん、和みファンの皆さんにも「なるほど❣️」って楽しんでいただきながら、ポリ視点から和みのヨーガのすごさをお伝えします。
「だから和みはすごいんだ」って、理論的根拠を持って感じられるようになると、ますます和みのヨーガが大好きになります。
ご一緒できるのを楽しみにしています。
【ポリ視点で知る『和みのヨーガのすごさ】
☆ソロワーク編
(昼開催)10月21日(火)
13時30分〜15時30分
(夜開催)11月7日(金)
20時〜22時
オンラインzoom
参加費4,400円
※事前振込み
録画、アーカイブはありません。
お申込みフォーム
申込みフォームく