服部歯科医院

服部歯科医院 日本歯内療法学会専門医

06/08/2023

神経の長さ その3

作業長って?

作業長は、どこからどこまで削るのかの長さです。
ある決めた所、例えば歯の山のてっぺんからここまでと決めた場所までの長さです。

いろんなポイントがあるんですよ。

間違えれが汚れが残っちゃうし、あるいは削り過ぎてしまいます。
この失敗が多いんです。
絵のヒダリハジ、Aー先端から根尖孔、神経の出口の穴までの長さ
Bー神経の出口でなくて、その手前にある細くなっているとこ,狭窄部まで
Cーレントゲンで見える先端までの長さ
レントゲンからは、このCしか分かりません。
Bの狭くなっている所が1番傷口が小さくなり、スキマなく詰められるので良いと言われます。
でも治療中には、この絵の様には見えませんし、絵に描いたモチとも思いますが。
レントゲンの先端は狙うべき所とは同じではない、って事だけ知っていて下さい。

歯の神経の長さは? その2診断と治療計画診断は左下の第一大臼歯、6番の神経が死んでいる。根っこの先には、慢性の根尖性歯周炎で、膿の出口、瘻孔ができています。治療法には●根管治療して、プラスチックで詰める●抜いちゃう●放っておく患者さんは根管...
04/08/2023

歯の神経の長さは? その2

診断と治療計画

診断は左下の第一大臼歯、6番の神経が死んでいる。
根っこの先には、慢性の根尖性歯周炎で、膿の出口、瘻孔ができています。

治療法には
●根管治療して、プラスチックで詰める
●抜いちゃう
●放っておく
患者さんは根管治療を選ばれた。
歯の間の壁が残っているし、ホホ側とベロの歯も残っているので被せなくても大丈夫だと思います。

治療

根管治療を始める前に、新しいよく取れたレントゲンが必要です。
根管治療を計画する際に必要な重要な情報、歯の長さなどが得られます。

治療前のレントゲンから得られる情報

●以前の詰め物の深さや質
●虫歯が有るのか?その大きさ
●神経の大きさ
●根っこの数や形
●根っこの長さ
●神経の曲がり具合
●神経の細さ
●根っこの先の状態

歯の神経の長さは? その1目的この歯の治療を通して、根管治療をする時には、歯の神経の長さを正確に調べる大切さを知ります。 いろんな方法がありますので、その良い所と悪い所を知ります。最初に25才の男性、左下の奥歯が腫れている。主訴左下の奥歯の...
04/08/2023

歯の神経の長さは? その1

目的

この歯の治療を通して、
根管治療をする時には、歯の神経の長さを正確に調べる大切さを知ります。
いろんな方法がありますので、その良い所と悪い所を知ります。

最初に

25才の男性、左下の奥歯が腫れている。

主訴

左下の奥歯の近くにニキビみたいなデキモノができ、膿が出ている。

医科での病歴

特になし

歯科の病歴

左下が痛かった事が以前にあった。
そこにデキモノができて、痛くなくなった。
数年前に何本か深い虫歯があって、詰めてもらっていた。

診査結果

今までの治療済みの歯は多くはなかった。
左下の6と7番に、アマルガム、銀の詰め物が入っていて、
ホホ側に瘻孔、膿の出口となるデキモノができていた。
歯を押すと少し痛くけど、歯周ポケットは3ミリ以下と浅かった。

右下の歯ぐきに、プチッとしたデキモノが見えますね。

6番は温度と電気の刺激に反応無し。
他の奥歯は全て反応があった。

レントゲンから6番の根っこの先が黒くなっていた。
瘻孔に白くうつるゴムを差し込んで、もう一度レントゲンを撮った。
どこから膿が出て来ているのかを確認するためです。

神経の管、根管の消毒 その7他には?EDTA(弱い酸)を使います。キレート剤、金属を取り込むので歯の象牙質のカスを溶かして、このあいだお話したスメア層、壁に貼り付けた削りカスをはがしてくれます。EDTAは最後の仕上げ前に使われます。次亜塩素...
02/08/2023

神経の管、根管の消毒 その7

他には?

EDTA(弱い酸)を使います。
キレート剤、金属を取り込むので歯の象牙質のカスを溶かして、このあいだお話したスメア層、壁に貼り付けた削りカスをはがしてくれます。
EDTAは最後の仕上げ前に使われます。
次亜塩素酸ナトリウムを超音波で振動させても、スメア層を壊すことが出来ます。

この治療の予後、治り具合は?
何か患者さんへのアドバイスは?

複雑な神経、全部を見つけて、適切に消毒でき、理想的な長さまで削って詰められたのでキット良くなるでしょう。

左は詰めたばかりで、右が1年後のレントゲンです。
根っこの黒いのが、無くなりました。

根管治療の後、1~2週間は違和感、少し変な事はよくあります。
1年後には検診に来て、治り具合をレントゲンで確認しましょう。

考察

慢性根尖性歯周炎の症状は、患者さんごとに違います。
全く気が付いていない事もよくあります。
レントゲンを撮ってみて、根っこの先が黒くなっているのに気がつきます。
急に痛くなったり、腫れて気がつく人もいます。
慢性炎の急性化です。
痛みや腫れて歯医者へ行って、神経の問題に気がつくのです。

この歯の根管治療の成功率は、85%です。
もし根っこの先に病気が進んでいなければ、黒くなっていなければ、95%になります。

ここで言う成功とは、4年以内に全く正常な歯と同じになる事です。
何にも症状が無く、レントゲンでも全くカゲが消えてなくなる可能性です。
痛くなくてカゲが小さくなっていても、この基準では失敗になります。
が、そのために追加の治療、例えば外科治療をするのが患者さんにとって良いのか?
って考えが広がり、実際の治療では機能に問題なければ良いのでは?

神経の管、根管の消毒 その6何で根管治療中に次亜塩素酸ナトリウムで洗うんですか?●細菌をやっつける、抗菌作用根管内の細菌をやっつけます。●残った神経を溶かします。残った神経のカスは細菌のエサなってしまいます。それを溶かしさってくれます。体温...
31/07/2023

神経の管、根管の消毒 その6

何で根管治療中に次亜塩素酸ナトリウムで洗うんですか?

●細菌をやっつける、抗菌作用
根管内の細菌をやっつけます。
●残った神経を溶かします。
残った神経のカスは細菌のエサなってしまいます。
それを溶かしさってくれます。
体温位に温かめると、その作用が強くなります。
●汚れを洗い流します。
洗浄液は皆んなそうですが、削りカスが詰まってしまわないように取り除きます。
超音波を使うとよりキレイになります。
●スベリを良くするジュンカツ作用
器具のスベリを良くします。
●スメア層の除去
壁にくっ付いた削りカスを超音波と一緒にはがします。

スメア層って何ですか?

器具で削ると歯の象牙質や細菌などが、根管の壁に張り付いたカスをスメアって言います。

写真は根っこの神経の壁を割って、電子顕微鏡で中から見た絵ですね。
左の絵がそれで、壁にドロみたいなものがくっ付いてるでしょう?
右がそれを取り除いた後で、小さな穴が象牙質にある細管でその中に細胞が手を伸ばして入っています。
外からの刺激を中の神経へと教えてくれる連絡線みたいな感じですかね。

そのスメア層を取ると良いんですか?

スメア層には細菌が含まれていますし、壁がキレイな方が詰め物の接着が良くなります。
スメア層は残った細菌のエサになる事もあるのです。

スメア層を取り除く利点
●細菌を含んでいるし、そのエサになるかもしれない。
●クスリが届きにくくなる。
●根管充填剤の封鎖が悪くなる。
●接着剤のくっ付きが悪くなる。

神経の管、根管の消毒 その4診断と治療計画診断は?診断は右下の6番の神経が感染して死んじゃって、それによって慢性の根っこの先にできた、根尖性、歯の周りの炎症性の病気、歯周炎です。この歯の治療法は?●根管治療(被せ物に穴を開けて始めてみて,も...
29/07/2023

神経の管、根管の消毒 その4

診断と治療計画

診断は?
診断は右下の6番の神経が感染して死んじゃって、それによって慢性の根っこの先にできた、根尖性、歯の周りの炎症性の病気、歯周炎です。

この歯の治療法は?
●根管治療
(被せ物に穴を開けて始めてみて,もし虫歯やヒビが見つかったならば新しく被せ物が必要になるかも)
●抜いちゃう
●放っておく

理想的には根管治療を行えれば、良く咬めるようにできるでしょう。
神経への道作りは問題なさそうですし、神経の曲がり具合もそれほどは強くはないので、根っこの先までチャント治療できそうです。
抜いちゃえば痛みは無くなりますが、大切な歯を失う事になります。
また相手の上の歯が咬まなくなって、下へ伸びてきちゃいます。

治療せずに放っておけば、痛みは続くだろうしひどくなるかも。
更に膿んで、ひどい時には熱が出たり、意識を失い、息ができなくなる事だってあり得ます。

歯の神経の管、根管の消毒 その3何か特別に調べます?●神経が生きているか?の検査温度や電気で刺激をして神経の反応を見ます。隣の歯や反対側の歯と比べてどうかな?●レントゲン検査口内法、口の中にフィルムを入れた撮る、いつものレントゲンです。神経...
28/07/2023

歯の神経の管、根管の消毒 その3

何か特別に調べます?

●神経が生きているか?の検査
温度や電気で刺激をして神経の反応を見ます。
隣の歯や反対側の歯と比べてどうかな?

●レントゲン検査
口内法、口の中にフィルムを入れた撮る、いつものレントゲンです。
神経の状態を見るには欠かせません。
神経が死んじゃっていないか?例えば大きな虫歯がないか?根っこの先にカゲはあるか?前に根管治療をされているのか?
更に神経の状態を見るのに、神経近くまで大きな詰め物が入ってる?神経が小ちゃくなってない?歯の根っこの周りが黒い?神経の角っこの尖りが詰め物に近くない?とかです。

この6番では電気と冷たい刺激に反応しなかった。
隣の歯は反応したのに。

右上の6番、レントゲンから分かることは?

●奥側の根っこの先が黒く見える。
●奥側の根っこは2本ありそう。
●手前の根っこは曲がっている。
●奥側の一本も根っこの先で曲がってる。
●もう一本の奥側の根っこは頬側に向かって曲がっていそう。

26/07/2023

神経の管、根管の消毒 その2

内科の病歴

特にない

歯科の病歴

年に一度の検診を受けていた。

20才頃、1日に2~3本のコーラを飲んでいた。
歯科医に言われて、水を飲むように変えていた。

診査結果

顔の表面には異常は見当たらない。
歯ブラシの状態は良く、
奥歯には2~3個の治療された歯があり、被せ物はピッタリしているように見えた。
右下の6番には陶材焼き付け金属冠が入っていて、ピッタリしていた。
陶材はセラミックで、金属冠は金属の被せ物です。
金属の上にセラミックを焼き付けて、歯の色に見せた被せ物でメタルボンドって良く言われます。
ようは琺瑯鍋です。

何を調べようと思います?

●歯の評価
最終的な口、全体の治療計画を考えるべきです。
例えば相手の歯が無くて、役に立っていない歯なら抜いた方が良い時もあります。
被せ物はピッタリしていますか?虫歯は?ヒビは?歯の山が欠けていませんか?

●触診、触ってみる
根元の歯ぐきが腫れてたり、押すと痛い時は根っこの先の炎症が周りの骨にまで広がっていると思われます。

●瘻孔、膿の出口のデキモノ
歯ぐきなどにニキビみたいなデキモノができていて、そこから膿が出て来るのを瘻孔って言います。
瘻孔が有れば、感染した神経が原因となって慢性の根尖性歯周炎がある症状です。
膿が出ると、ひどい痛みや腫れは引いて、慢性になります。
根っこの先を根尖って言って、歯の周りを歯周って呼び、そこの炎症なんで根尖性歯周炎です。
瘻孔が見つかったなら、レントゲンで白く映るゴムのポイントを差し込んでみて、どこから膿が出て来ているのか?
原因歯を確認します。
結構、離れた歯だったりするんです。

●動揺度、グラグラしているか?
グラグラしているのは、歯を支える歯周組織が失われているためですので、
歯周病や根っこの病気が急性化している事が疑われます。
あるいは歯が折れた?咬み合わせが強すぎる?セメントが溶けて外れている?

●たたいてみる、打診
カチカチ咬んだり、コンコンとたたいて歯が痛むのは 、歯の周りの靭帯,歯根膜に炎症が有るという意味です。
歯の神経からだとすると、神経が感染して死んじゃったからでしょう。
咬み合わせによっても痛くなる時もありますので、神経が生きていれば神経からではありません。

●歯周ポケット検査
歯周ポケット検査は必要です。
ある場所だけに深いポケットがある際には、歯が折れていたり、膿の出口として深くなっている事があります。
他の歯にはポケットが無い時は、要注意ですね。

この6番ではたたくと少し、頬側の歯ぐきを押すと痛みました。
グラグラしていず、瘻孔も無い、ポケットも2ミリ以下、被せ物も隙間はありませんでした。

24/07/2023

歯の神経の管、根管の消毒 その1

目的

この歯の治療を通して、
症状の経過を詳しく聞く事、
根管を洗って消毒するための次亜塩素酸ナトリウムの役割、
根管治療によってスメア層、削りカスが壁に張り付いてしまう事について知ります。

最近に

45才の女性、
右下の奥歯が変だと来院。
その原因はなんでしょうか?
どの様に治療しますか?

主訴

右下の6番、第一大臼歯が時々、咬むと痛い。

もっと知っておくべき事は?

痛みの特徴について、聞いておくべきです。
先ずは下の質問によって、歯の神経の問題なのか?を確認します。
もし歯の神経の問題ならば、神経だけの問題なのか?それとも根っこの先にまで進んでいるのか?
右の上下 奥歯に最近に治療を受けていないか?どんな治療か?を質問します。

●いつから、その痛みがありますか?
で、その症状は変化していますか?
●どうすると痛みますか?例えば咬むと?冷たいの?熱いもの?
●どうすると楽になりますか?痛み止めを飲むとか?
●鈍い痛みですか?それとも鋭い感じ?
●ある歯、この辺とかに限られていますか?それとも場所は分からなくて、全体的に広がるような?
●それはどの位の時間、続きますか?数秒?何十分も?何時間も?
● 何もしなくても痛くなりますか?痛くて目が覚めるとか?
●その辺に最近、歯の治療を受けましたか?それはどんな治療か覚えてますか?

この患者さんは、
6ヶ月前から鈍い弱い痛みを感じ始め、右下の6番が痛いと言われた。
2回、ひどく痛くなって、前の歯科医に抗生物質をもらった事があった。
最近、階段を降りたり、疲れると痛みが起こるようになった。
時々、痛み止めを飲んでいた。
患者さんは夜中にこの歯がズキズキ痛くなって、目が覚めた事があると話された。

23/07/2023

歯の神経を取る時に麻酔が効かない その9

歯の神経に直接、麻酔をする時は?

ほとんどの場合、今までに書いた方法で麻酔は効くはずなんですが。
しかし、時に神経に直接注射をしないと効かない時があります。
これは本当に痛いのでどうしても意外の時には、やりません。
神経の表面に麻酔液を置いて、2~3分待ちます。
見えている神経へ少し太くて長い針で、圧がかかるようにします。
外にバ~っと流れてしまうようでは、ダメです。
抵抗感があるまで、素早く行います。
15~20分間は効いてくれますが、神経が複数の時にはそれぞれに必要となるかもしれません。

上の歯でも同じなんですか

下の歯に比べて、上の歯への麻酔は良く効いてくれます。
上の骨は沢山の隙間があるんで、頬側に入れた麻酔液が中にまで染み込み易いんですね。
炎症を起こしている神経を取る際には、裏側にも麻酔をしておくべきです。
血管を縮める作用の有るアドレナリンによって、神経への血の流れを少なくしてくれます。
そうするAデルタ線維にも、C線維へも麻酔効果が起こります。

22/07/2023

神経を取る時に麻酔が効かない その8

下の奥歯の神経を取る時の麻酔

下顎孔への伝達麻酔、
下アゴの根元にあるアゴの神経の入り口部分へ麻酔です。
三叉神経の枝で、下歯槽神経って言う名前の神経です。
神経近くに動脈もあるので、麻酔液に含まれている血管の収縮剤、アドレナリンが血管に入っちゃうと、もうろうとしたり ドキドキします。

この本には、ゴウ・ゲート法って麻酔法が書かれてますが、やった事も見た事もないのでスキップします。

最後の手段としては、歯の神経近く、あるいは神経に注射します。
骨の中や、歯根膜、歯の周りの靭帯へ、あるいは神経にです。
下のアゴは表面の骨が分厚くて、麻酔液がしみ込みにくいんです。
骨の中に直接、穴を開けて麻酔するキットは日本では?認可されていないかと思います。

骨の中や歯根膜への麻酔はどうやるの?

骨の中に麻酔する時には、まずは歯ぐきに麻酔します。
パーフォレーターって言う器具で、歯ぐきの上から骨に穴を開けます。
で、骨髄、骨の中に直接に麻酔薬を注射します。
骨髄に打つので、静脈注射と同じだということを忘れないで下さい。
アドレナリンが含まれているので患者さんに少しドキドキしますよと伝え、ゆっくりと押して下さい。

歯を支えている骨が水平性にやせている時には、骨髄のスペースが少ないので効果的ではありません。

21/07/2023

神経を取る時に効かない その7

麻酔の薬

麻酔液は2つの特性の部分からなっている。
油好きな所と水が好きな部分です。
油、脂肪が好きな部分のおかげで、体の中に取り込まれ易いんです。
水が好きな部分があるので、水の溶けるので注射液にできるんです。

麻酔薬は?どれがいいのか?

リドカインが歯科では最も使われていますが、最近はアーティカインが 欧米では広く使われてきています。
ウィキペディアによると、日本ではまだ認められていないそうです。
ので、以下の文は削除して進めます。

メピバカインは、先日のテトロデトキシン耐性イオンチャンネルに最も効果があるようです。
下の奥歯の神経が痛い時には、下顎孔、下アゴの根元への3%メピバカインを使うのがおすすめです。
血管を縮める薬が含まれていないので、ドキドキするような副作用が起きないからです。

この歯ではどんな方法ができるか?

●下歯槽神経への伝達麻酔、さっきのアゴの根元への注射
●ゴウ・ゲート法
●歯根膜麻酔、歯の周りの靭帯へ圧をかけて行う注射
●骨の中へ直接麻酔、横から穴を開けて注射
●歯の神経へ直接する注射、痛いんですがどうしても効かない時の最後の手段?

住所

西葛西3-22/1
Edogawa-ku, Tokyo
134-0088

ウェブサイト

アラート

服部歯科医院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

服部歯科医院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram