岩井整形外科病院

岩井整形外科病院 岩井整形外科病院の公式Facebookページです。

椎間板ヘルニア手術、腰部脊柱管狭窄症の手術で5,000件以上の実績が御座います。慢性腰痛や頚椎の疾患を中心に、痛みの原因に合わせた診断・治療、身体の負担の少ない低侵襲手術を行っております。

■初診受付時間
・整形外科・内科・リハビリ
 月~金 08:30~11:00
     13:00~16:30
  土  08:30~11:00
※2020年4月20日より当面の間、午後は休診となります。

■再診受付時間
・整形外科・内科
 月~金 08:00~11:00
     13:00~16:30
  土  08:00~11:00
※2020年4月20日より当面の間、午後は休診となります。

・リハビリテーション
 月~金 07:00~11:00
     13:00~16:00
  土  07:00~11:00

「第60回江戸川区総合防災訓練」に、当院から看護師2名が参加しました。震度7の地震が発生した想定のなか、他の医療機関スタッフの方々と協力しながら傷病者のトリアージや救護活動の訓練を行いました。まだ残暑の残る江戸川河川敷での訓練でしたが、ヘリ...
15/09/2025

「第60回江戸川区総合防災訓練」に、当院から看護師2名が参加しました。
震度7の地震が発生した想定のなか、他の医療機関スタッフの方々と協力しながら傷病者のトリアージや救護活動の訓練を行いました。
まだ残暑の残る江戸川河川敷での訓練でしたが、ヘリコプターを使った救助訓練や火災の消化活動なども見学し、よりリアルな災害現場を体感することができました。
江戸川区は三方を川に囲まれた地域であり、近年は災害が激甚化する傾向もあります。患者さんや地域住民の方々、職員を守るため、より一層防災意識を高めて参りたいと思います。

8月末、研究体制や医療DXの取組を学ぶべく、神戸の隈病院を見学させていただきました。隈病院は甲状腺の専門病院で、10年間に発表された論文数が世界第3位に入るなど、国際的に高く評価されている病院です。当日は、岩井医師、富永医師、IT広報課の職...
05/09/2025

8月末、研究体制や医療DXの取組を学ぶべく、神戸の隈病院を見学させていただきました。隈病院は甲状腺の専門病院で、10年間に発表された論文数が世界第3位に入るなど、国際的に高く評価されている病院です。
当日は、岩井医師、富永医師、IT広報課の職員、当院が医療DX分野で連携している企業の方々とともに伺いました。
増改築されたばかりの美しく広々とした施設や、患者さんファーストの導線設計、データセンターのように整然としたサーバー室が印象的でした。また、医師はもちろん、コメディカルや事務職員の方々も学会発表や論文投稿に積極的に取り組まれており、病院全体で学術活動を支える体制にも強い刺激を受けました。
今回の見学で得た知見を、当院の研究推進、医療DX活用、そして広報活動にも活かしてまいります。
隈病院の皆様、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

7月7日お昼の病院食は、毎年恒例の七夕そうめんでした。ピンク・緑・青の色合いで見た目にも七夕を意識しましたが、いかがでしょうか?患者さんがお食事をしっかりおいしく召し上がって、少しでも早く元気になっていただけることを願っています。
16/07/2025

7月7日お昼の病院食は、毎年恒例の七夕そうめんでした。
ピンク・緑・青の色合いで見た目にも七夕を意識しましたが、いかがでしょうか?
患者さんがお食事をしっかりおいしく召し上がって、少しでも早く元気になっていただけることを願っています。

令和7年7月7日。“7”が並ぶおめでたい日に、当院長の岩井医師が誕生日を迎えました。いつも私たちのチャレンジを支えてくれる岩井医師に、広報部よりささやかながらお花をプレゼントさせていただきました。病院前の花壇にも色とりどりのお花が咲いていて...
08/07/2025

令和7年7月7日。
“7”が並ぶおめでたい日に、当院長の岩井医師が誕生日を迎えました。
いつも私たちのチャレンジを支えてくれる岩井医師に、広報部よりささやかながらお花をプレゼントさせていただきました。病院前の花壇にも色とりどりのお花が咲いていて、まるでこの日をお祝いしてくれているようでした。
誕生日の抱負として、引き続き「自分が受けたい医療を実践する」ために、患者さん第一の診療を続けていきたいとのことでした。

5月5日 昼食に栄養科では、端午の節句の行事食を提供しました。メニューは グリンピースご飯・花麩と三つ葉のすまし汁・金目鯛の菜種焼き・筍の焼き浸し・柏餅の5品でした。春と初夏の季節の中で、新緑の爽やかな季節感を意識したメニューにしました。グ...
08/05/2025

5月5日 昼食に栄養科では、端午の節句の行事食を提供しました。
メニューは グリンピースご飯・花麩と三つ葉のすまし汁・金目鯛の菜種焼き・筍の焼き浸し・柏餅の5品でした。

春と初夏の季節の中で、新緑の爽やかな季節感を意識したメニューにしました。
グリンピースご飯は緑を鮮やかに
金目鯛には卵をのせて焼き、菜の花を添えました。
筍は旬の味を楽しんで頂くために焼き浸しとしました。
節句の柏餅をデザートとしています。

患者様からは、
「本当においしいです。日々、楽しみにしています」
「食事は大事ですから、ありがとうございます。」
などのコメントをいただきました。

栄養科一同、これからも毎日喜んでいただける、おいしい食事提供を行えるように、
日々努力いたします。

岩井医療財団 理事長・岩井整形外科病院 院長の岩井宏樹医師のインタビュー記事が、医療従事者向けサイト「m3.com」に掲載されています。記事のテーマは「親の後を継ぐ」。岩井医師は曽祖父の代から続く当財団の4代目として、2020年に理事長・院...
01/05/2025

岩井医療財団 理事長・岩井整形外科病院 院長の岩井宏樹医師のインタビュー記事が、医療従事者向けサイト「m3.com」に掲載されています。
記事のテーマは「親の後を継ぐ」。岩井医師は曽祖父の代から続く当財団の4代目として、2020年に理事長・院長に就任しました。
収益性よりも患者さん中心の医療を貫く難しさや、歴代の理事長とは異なるリーダーシップを模索する過程が記事内で率直に語られています。
毎週土曜日全9回の予定で配信され、現在Vol.4まで掲載されています。医療従事者向けのサイトで会員登録が必要ですが、ご興味のある方はぜひご一読ください。

医療維新シリーズ
親の後を継ぐ【岩井宏樹・医療法人財団岩井医療財団理事長】
https://www.m3.com/news/series/iryoishin/13370

3月3日の昼食に栄養科では、ひなまつりの行事食を患者様に提供させていただきました。メニューは、ちらし寿司・かにかまと菜の花の茶碗蒸し・春野菜の炊き合わせ・ひなまつりケーキの4品ですちらし寿司にはいくら、エビ、錦糸卵、桜でんぶをあしらい春色に...
10/03/2025

3月3日の昼食に栄養科では、ひなまつりの行事食を患者様に提供させていただきました。
メニューは、ちらし寿司・かにかまと菜の花の茶碗蒸し・春野菜の炊き合わせ・ひなまつりケーキの4品です

ちらし寿司にはいくら、エビ、錦糸卵、桜でんぶをあしらい春色に飾りました。茶碗蒸しは、かにかまと菜の花で春らしさを演出しました。
春野菜の炊き合わせは、ふきと竹の子と花型人参で盛り合わせました。
ひなまつりケーキはピンク色のケーキに、花に切り飾りしたいちごとミントを添えました。

春の食材を多く使用し、全体的に春らしい明るく華やかな色彩にしました。

患者様からは
・ちらし寿司がはなやかで酢飯の味付けもちょうどよかったです。
 スイーツもよい気分転換になり、満足できました。
・とてもあたたかいひな祭りを祝うことができました。みなさんに感謝しています。
・久しぶりに甘いもの(デザート)をいただけてうれしいです。

などのお褒めの言葉をいただきました。

入院中のお食事が患者様に少しでも喜びや感動を感じていただけるように、献立作成、調理、盛付スタッフ一同、これからも日々努力をかさねていきたいと思います。

当院は2月末に「スパインケアネットワーク」の名称で、近隣医療機関との意見交換会を開催いたしました。日頃より患者さんをご紹介いただいている近隣医療機関の方々にご参加いただき、当院の常勤医師が実施している治療法についてご説明しました。参加者の多...
03/03/2025

当院は2月末に「スパインケアネットワーク」の名称で、近隣医療機関との意見交換会を開催いたしました。
日頃より患者さんをご紹介いただいている近隣医療機関の方々にご参加いただき、当院の常勤医師が実施している治療法についてご説明しました。
参加者の多くは整形外科にお勤めの方々だったため、実際の症例についても詳しく解説することができました。

今後もこの地域の皆さまにとって岩井整形外科病院の存在が安心につながるよう、「自分が受けたい医療を実践する」というモットーのもと、日々の診療に全力で取り組んでまいります。

当グループの富永医師が主筆を務めた研究成果が、骨代謝領域のトップジャーナルである Journal of Bone and Mineral Research に掲載されました。本研究では、日本人骨粗鬆症患者を対象に、ロモソズマブとビスフォスフ...
20/02/2025

当グループの富永医師が主筆を務めた研究成果が、骨代謝領域のトップジャーナルである Journal of Bone and Mineral Research に掲載されました。本研究では、日本人骨粗鬆症患者を対象に、ロモソズマブとビスフォスフォネートの心血管疾患リスクを比較しました。
本研究は、滋賀大学の池之上先生、東京医科大学の田栗先生、福島県立医科大学の栗田先生をはじめ、多くの先生方のご指導・ご協力のもとで実現しました。この場を借りて心より御礼申し上げます。
https://www.iwai.com/iwai-seikei/oshirase/2025/20250218.php
▼2025年2月19日 福島県の新聞「福島民友」に研究に関する記事が掲載されました。
https://www.minyu-net.com/news/detail/2025021911000133390

2025年02月18日 福島県立医科大学滋賀大学岩井整形外科病院東京医科大学 岩井医療財団岩井整形外科病院の富永亮司医師、滋賀大学データサイエンス・AIイノベーション研究推進センターの池之上辰義准教授、東京医科大学医...

12月に入り、当院の花壇もクリスマスモードになりました。今年は小さなトナカイの置物も設置しております!フォトスポットとしてのご利用も大歓迎ですので、ぜひ足を止めてご覧くださいませ。
11/12/2024

12月に入り、当院の花壇もクリスマスモードになりました。
今年は小さなトナカイの置物も設置しております!
フォトスポットとしてのご利用も大歓迎ですので、ぜひ足を止めてご覧くださいませ。

02/12/2024
本日はハロウィンですね。岩井整形外科病院の正面玄関横の花壇もハロウィン仕様になっております。こちらの『小岩駅のショッピングセンター口改札から当院へのアクセス』YouTube動画にある横断歩道を渡って直進した後にある病院の看板を右に曲がると、...
31/10/2024

本日はハロウィンですね。
岩井整形外科病院の正面玄関横の花壇もハロウィン仕様になっております。

こちらの『小岩駅のショッピングセンター口改札から当院へのアクセス』YouTube動画にある横断歩道を渡って直進した後にある病院の看板を右に曲がると、ハロウィン仕様の花壇が見えてきます。
https://www.youtube.com/watch?v=eCHCAmHOjlU

この花壇の植栽については当財団の環境対策課が、花壇の前を通った患者さん、職員の癒しに繋がればという思いと、SDGsのゴールでもある「11 住み続けられるまちづくりを」「15 陸の豊かさも守ろう」」から活動している取組みとなります。

今後も環境保全の一環として継続して活動していきます。

住所

南小岩8-17/2
Edogawa-ku, Tokyo
133-0056

電話番号

+81356946211

アラート

岩井整形外科病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー