市立恵那病院

市立恵那病院 岐阜県恵那市
市立恵那病院
公益社団法人地域医療振興協会
指定管理

令和7年10月21日と22日は恵那東中学校、11月6日と7日は恵那西中学校から、それぞれ2年生5名が職場体験にやってきました。医師の仕事、医療技術部の仕事、看護の仕事、それぞれを見学したり体験したりして帰りました。1日目には、病院の計らいで...
14/11/2025

令和7年10月21日と22日は恵那東中学校、11月6日と7日は恵那西中学校から、それぞれ2年生5名が職場体験にやってきました。
医師の仕事、医療技術部の仕事、看護の仕事、それぞれを見学したり体験したりして帰りました。
1日目には、病院の計らいで患者さんと同じ食事を食べてもらいました。感想文からは、いろいろな経験ができたことへの感謝の言葉と、病院では多くの職種が連携し患者さんの治療や入院生活を支えているということがわかったと書いてくれていました。
お疲れ様でした。

令和7年10月18日19日のJADECOM学術大会にて、地域看護支援賞をいただきました。トロフィーと賞金20万円をいただきました。昨年は、伊東市民病院、東京ベイ浦安市川医療センターの支援に合計5名が出向きました。支援に行ったスタッフ、支援に...
14/11/2025

令和7年10月18日19日のJADECOM学術大会にて、地域看護支援賞をいただきました。トロフィーと賞金20万円をいただきました。
昨年は、伊東市民病院、東京ベイ浦安市川医療センターの支援に合計5名が出向きました。支援に行ったスタッフ、支援に行ったスタッフが不在の間を守ってくれた各部署に感謝いたします。
ありがとうございました。

11月14日は世界糖尿病デーです。世界中のどこにでもある青空の「ブルー」をテーマカラーとして、糖尿病を持つ人をなくすことを世界中で考える日です。市立恵那病院では、11月11日~17日まで屋上をブルーライトアップします。(写真は昨年のブルーラ...
04/11/2025

11月14日は世界糖尿病デーです。
世界中のどこにでもある青空の「ブルー」をテーマカラーとして、糖尿病を持つ人をなくすことを世界中で考える日です。

市立恵那病院では、11月11日~17日まで屋上をブルーライトアップします。(写真は昨年のブルーライトアップ)

また、糖尿病教室では糖尿病の合併症について医師、臨床検査技師、看護師から専門分野の視点で講座を開催します。
皆さま自身、そして皆様の大切な人が糖尿病にならない、もしくは糖尿病で他の病気になることがないよう、ぜひこの機会に糖尿病のことを考える機会にしていただけると幸いです。

糖尿病教室は事前参加申し込みを行っています。
詳細は画像の案内をご参照ください。

27/10/2025

🎀 乳がん月間に寄せて – ジャパンマンモサンデーを開催しました 🎀
10月は乳がん月間。昨日10月26日(日)、当院では「ジャパンマンモサンデー」の取り組みとして、乳がん検診・子宮がん検診を実施しました。
当日は多くの方にご参加いただき、合計31名の方が受診されました。ご来院いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
がんは早期発見・早期治療が何よりも大切です。今回のイベントが、皆さまの健康を守るきっかけとなれば幸いです。
ジャパンマンモサンデーについて詳しくは、公式サイトをご覧ください👇
🔗 ジャパンマンモサンデー公式サイト [jms-pinkribbon.com]
今後も地域の皆さまの健康を支える活動を続けてまいります。検診に関するご相談はいつでもお気軽にどうぞ。

本日(10/25)と明日(10/26)、市立恵那病院において、ALSOプロバイダーコースが開催されています。本年度も通常の対面で実施をしています。ALSOとは(Advanced Life Support in Obstetrics)医師やそ...
25/10/2025

本日(10/25)と明日(10/26)、市立恵那病院において、ALSOプロバイダーコースが開催されています。
本年度も通常の対面で実施をしています。
ALSOとは(Advanced Life Support in Obstetrics)医師やその他の医療職員が、周産期救急に効果的に対処できる知識や能力を発展・維持するための教育コースです。
当院の副管理者である伊藤雄二と産婦人科部長の青山和史がコースディレクターを、また特別講師として島根大学の深見教授、インストラクター・キャンディデイト・運営スタッフとして24名が参加しています。
運営スタッフは当院以外の支援も含めた開催となりました。
受講生は、当院からは医師2名も含め24名が参加、中部地区を中心に東京や大阪からも参加しています。
明日には、筆記試験・実技試験をして合格者には3年間有効の認証が授与されます。

本日(10/25)AM8時より恵那市社会福祉協議会・恵那市ボランティア連絡協議会・恵那市役所(柘植克久副市長も草刈りをして頂いています)および恵那病院職員(関連業者も含む)の約100名で環境美化作業(草刈り)を実施しています。時折小雨が降る...
24/10/2025

本日(10/25)AM8時より恵那市社会福祉協議会・恵那市ボランティア連絡協議会・恵那市役所(柘植克久副市長も草刈りをして頂いています)および恵那病院職員(関連業者も含む)の約100名で環境美化作業(草刈り)を実施しています。時折小雨が降る中、注意しながらの作業をしています。
11時過ぎまでは、下記のYOUTUBE(病院屋上ライブカメラ)にて作業の様子が見れます。
https://www.youtube.com/watch?v=bUZ1s8KO_uM
通院・入院療養される患者さまに少しでも良い環境が提供出来ればと思います

只今、島根大学医学部附属病院 医療安全管理部教授の深見達也先生に講演頂いています。現地参加、Zoom参加、先生には許可を得て、病院全職員を対象に開催しています。「チームで進める患者安全」~心理的安全性と協働意思決定を軸に~先生には、明日から...
24/10/2025

只今、島根大学医学部附属病院 医療安全管理部教授の深見達也先生に講演頂いています。
現地参加、Zoom参加、先生には許可を得て、病院全職員を対象に開催しています。
「チームで進める患者安全」~心理的安全性と協働意思決定を軸に~
先生には、明日から開催されるALSOにも協力頂きます。
本講演会は、公益社団法人地域医療振興協会 総合診療産婦人科医養成センターと市立恵那病院の共催で開催しています。
今後も各種セミナーを開催します。
お問い合わせは、下記メールアドレスにお願いします。
webinar@gpob-jadecom.jp

リレー フォー ライフ ジャパン2025恵那市役所付近で開催しています。市立恵那病院からもブース参加しています。
11/10/2025

リレー フォー ライフ ジャパン2025
恵那市役所付近で開催しています。
市立恵那病院からもブース参加しています。

10月は乳がん啓発「ピンクリボン」月間です。市立恵那病院では、乳がん啓発「ピンクリボン」月間にあわせて、病院の看板をピンク色にライトアップしています。(期間:10月1日~10月15日)また、10月26日(日)には平日に受けにくい方のために、...
01/10/2025

10月は乳がん啓発「ピンクリボン」月間です。
市立恵那病院では、乳がん啓発「ピンクリボン」月間にあわせて、病院の看板をピンク色にライトアップしています。(期間:10月1日~10月15日)
また、10月26日(日)には平日に受けにくい方のために、日曜女性乳がん検診(ジャパンマンモサンデー)を予定しています。※子宮頸がん検診も同時に受けることができます。
10月1日現在で、予約枠に空きがあります。ぜひこの機会に乳がん検診を受けてみてはいかがでしょうか。
■ お問い合わせ
市立恵那病院 健康管理センター
電話:0573-20-1658(平日 11:00~16:30)

9/28(日)ひのきしんによる環境整備が8:30より実施されています。本日は、恵那駅周辺を会場にみのじのみのり祭が開催されています。病院の周辺環境が約160名の参加により、国立時代から継続され、市立となってから37回目のボランティア活動にな...
28/09/2025

9/28(日)ひのきしんによる環境整備が8:30より実施されています。
本日は、恵那駅周辺を会場にみのじのみのり祭が開催されています。
病院の周辺環境が約160名の参加により、国立時代から継続され、市立となってから37回目のボランティア活動になります。
広大な土地を有する当院は、このような活動にも支えられ患者さまの療養環境が維持出来ています(^^♪
私も草刈りに参加しながらの投稿です。
11:30の終了までは、下記の病院ライブカメラで状況の一部が見ることができます。
https://www.youtube.com/watch?v=bUZ1s8KO_uM

本日17:30より、市立恵那病院多目的ホールとZoomによるハイブリッドにて、公益社団法人地域医療振興協会 総合診療産婦人科養成センターと市立恵那病院の共催で女性医療講演会を開催しています。今回は、自治医科大学1期生(群馬県出身)一般社団法...
22/09/2025

本日17:30より、市立恵那病院多目的ホールとZoomによるハイブリッドにて、
公益社団法人地域医療振興協会 総合診療産婦人科養成センターと市立恵那
病院の共催で女性医療講演会を開催しています。
今回は、自治医科大学1期生(群馬県出身)一般社団法人日本家族計画協会
会長の北村邦夫先生を講師、司会進行を自治医科大学8期生(長崎県出身)
の当院副管理者 伊藤雄二にて実施しています。
現地には、当院の職員や近隣施設職員が約20名参加、遠方から60名強がオン
ライン聴講しています。
今後も医療関係者対応の講演会、一般市民向けの講演会も開催予定がありま
す。
当院のホームページ
https://www.enahosp.jp/
やこのFacebookでも情報発信させて頂きます。

市立恵那病院(ウイメンズヘルスセンター)では、昨年度に引き続き、今年度も女性の特有な疾患や健康課題に関わる労働の実態と課題に注目し、講演会を開催します。 昨年度の市民向け講座に参加された方、特に事業主や人事担当者に向けた「女性の健康課題への...
16/09/2025

市立恵那病院(ウイメンズヘルスセンター)では、昨年度に引き続き、今年度も女性の特有な
疾患や健康課題に関わる労働の実態と課題に注目し、講演会を開催します。
 昨年度の市民向け講座に参加された方、特に事業主や人事担当者に向けた「女性の健康課題
への理解」についてもお話しをします。
 第1回は愛知医科大学産婦人科 名誉教授の若槻明彦先生に講演頂きます。
 添付の画像(チラシ)を確認のうえ、下記まで申し込みをお願いいたします。
 10月8日(水)14時から、当日の参加も可能です。

電話:0573-26-2121(内線2177)
メール:262121@enahosp.jp

住所

岐阜県恵那市大井町2725番地
Ena-shi, Gifu
509-7201

電話番号

+81573262121

ウェブサイト

アラート

市立恵那病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

市立恵那病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー