たまれ(life design village FLAT)

たまれ(life design village FLAT) たまれ(life design village FLAT), 医療・健康, 清水が丘3-29/4, Fuchuの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

おかげさまで無事に開催できましたー少しずつ、一歩ずつ。
31/10/2025

おかげさまで無事に開催できましたー
少しずつ、一歩ずつ。

【「たまれ」の庭の話】 苗を迎えいれて2回目の季節。去年は少しだけだった金木犀の花。今年は香りとともに季節を運んできてくれています。 #たまれ  #たまれの庭 #金木犀
20/10/2025

【「たまれ」の庭の話】

苗を迎えいれて2回目の季節。
去年は少しだけだった金木犀の花。
今年は香りとともに季節を運んできてくれています。

#たまれ
#たまれの庭
#金木犀

【「たまれ」の庭の話】 2回目の収穫前のレモンの木。鳳蝶が毎年孵化して戻ってくる木。 #たまれ  #たまれの庭 #檸檬の木
20/10/2025

【「たまれ」の庭の話】

2回目の収穫前のレモンの木。
鳳蝶が毎年孵化して戻ってくる木。

#たまれ
#たまれの庭
#檸檬の木

なんか、フラスタの公民館化が少し動き出すかもー
18/07/2025

なんか、フラスタの公民館化が少し動き出すかもー

【『たまれじちかい倶楽部』発足っ】

FLAT STAND の『公民館化』を名乗ってから半年が経過。
管理人は、本年3月からはより在宅ケア現場の環境調整に時間をかけており、なかなか進めてこれてませんでした。
でも仕組み化はできていないけど、ずっと「公民館」的な活動はしていきていたりもするわけで…と言い訳だけ少ししています。

『公民館化』するには運営しようとする何か、が必要ってことで「自治」の「たまれらしい」カタチを目指して、話がずっと出ていた「自治会」的なことをします。そんな倶楽部活動であります!!そして、7月8月9月は試験運用!!

「やりたいことできるかな」って視点でも考えてほしいけど、
「だれかのやりたいことを支えられるかな」って視点も同じくらいもちながら運営したい。
そのためには進み方、進むスピード、その時の方向性…なんかも議論しながら。
ご興味ある方はお声がけくださーい!!(場合によっては、この倶楽部に適切でないなぁと思う場合は他の倶楽部をご紹介したりさせてもらうこともあるかも)

①まずは実際に「公民館化」などの汗を流してくれる人から募集スタート(すでに10人弱はいるのでナンバリングしようかなーとも思ってます)
②段階的に、会員 / 準会員 / 非会員 / サポーター、個人/法人などその立場での関わり方は可能
③現時点(2025.7.1)でなんとなく決めたこと。
*会費は¥500 / 月
*「所有の共有」 
 ・場所の共有:使用権であり責任として、現状開いてないフラスタを月1回3時間以上風通しする
 ・モノの共有:モノを使える( 無料の図書室利用 / 無料・有料での物品シェア)
 ・機会の共有:企画やイベント共有と会員価格での参加権(SNSでグループつくる)
 ・知識や経験の共有:定期的な勉強会やらラフなイベントから「たまれ万博」までも位置付け
 ・リスクの共有:防災的な視点。「なにか相談したい」「なにか起きてしまった」ときの一定程度のセーフティネット(あくまで自治の範囲)。紹介した人やなのかみたいなものへの責任(ここはブロックチェーン的な感じ)も伴いたい
*「ルールのルール」をもとに運営に努める
 一、ルールは心地よく過ごすためにある
 一、ルールは人や状況によって変化する
 一、人の価値観は否定しない

実は「たまれ」って商標ももっていまして、いちおそこに「たまれ」としての自我があります。
そしてその「自我」的なもの(時にブランディングみたいなものでもある)に合わないなにかは受け入れられません。それは人の行為であったり、モノゴトであったりもするかもしれません。

すでに個人的な発信から手を挙げてくれた方もいたりしていますが、ひとまず、来週くらいからみんなが顔わかるメンバーで動かしてみながら探っていきまーす!!

①みなさんが顔わかるメンバー軸でいったんやりながら探りながら動かしてみる
②動かしながら半生(はんなま)未満の輪郭をみつけつついったん取り出してみる
③みえてきた輪郭を半生なカタチにすべく、参加余白をつくり期間を定めて試験運用してみる。
④今までよりも持続可能制の高いフラスタを目指してトライandエラーの旅に!!

【「たまれ万博’25」レポート映像っ!!】6月8日(日)に開催した「たまれ万博’25」の映像があがってきましたーっ撮影は、この人しかいないですね。「地域と映像」のシュガーさん。いやぁ参りましたねーコレは。お時間ある方はコメント欄に2023、...
12/06/2025

【「たまれ万博’25」レポート映像っ!!】

6月8日(日)に開催した「たまれ万博’25」の映像があがってきましたーっ
撮影は、この人しかいないですね。「地域と映像」のシュガーさん。いやぁ参りましたねーコレは。
お時間ある方はコメント欄に2023、2024のレポート映像も貼っておきますので、成長日誌のように眺めていただけるとうれしいです。

https://youtu.be/xkdwmeMVZ_k⁩

「たまれ万博」が生まれ、手を取り合いながら育んでいくその過程や、育っていく全体感。
育まれていく全体感の中で、さまざまな変容があり、そこに1人ひとりのモノガタリがある。
そして、安心できる空気感の中で見え隠れするダレかのモノガタリに重なりが生まれ、また変容が生まれていく。
「楽しかったー!」「久しぶりに会えてうれしいーっ」って人も、
「ちょっとなんか元気でたかも」「明日もまたちょっとがんばろうかな」って人も、
「行けないけど応援してる!」「協賛提灯やハナカケしたよー」って人も。
それぞれがダレかを思う気持ちと、会場で生まれたちいさなしあわせみたいなものが、きっとあの日、あの時の空気感を間違いなくつくっていたんだと思うわけです。

ああだこうだ、長くなるのでこの辺で。
改めまして、「たまれ万博」に関わってくださった1人ひとりに感謝申し上げます!!
ホントにありがとうございましたーっ

そして、「地域と映像」のシュガーさん。ホントに素敵な映像をありがとうございました!!

たまれ万博'25 レポート(2025.06.08).府中市は多磨霊園駅そば「たまれ」で毎年行われている”たまれ万博”3年目の今年は広がり出した人の輪と、変化していく人間模様を切り取りました。日々は変わっていくけどあわてず、目...

【じゃがいも倶楽部(仮称)】 #カルビー さんからこんなカワイイ袋がでていたのでノリ(のり塩ではない)で集まったメンバーて半年間のポテトメイトに!!種芋の種類や植えるタイミングもそれぞれ。ただなんとなく機会と場所を共有して、グループでかるー...
11/03/2025

【じゃがいも倶楽部(仮称)】

#カルビー さんからこんなカワイイ袋がでていたのでノリ(のり塩ではない)で集まったメンバーて半年間のポテトメイトに!!

種芋の種類や植えるタイミングもそれぞれ。
ただなんとなく機会と場所を共有して、グループでかるーく報告し合う程度のうすーい(ポテチ風)関係!!

どんな風に、何が育つのか育たないのか。
収穫祭が行われるのか。

みなさん声援お願いしまーす!
さんも。

2/4-Valentine POP UPに突入っ「想造楽工」×「 Lantern 」×「FLAT STAND」っ!!
11/03/2025

2/4-Valentine POP UPに突入っ
「想造楽工」×「 Lantern 」×「FLAT STAND」っ!!

今年もやってきた「想造楽工」とのPOP UP !! 想造楽工って何ですか?って人はリンクのホームページや前回のBLOGをみてね(前回のBLOG同様)昨年に引き続きまして、バレンタインに向けての企画ーっ。もちのろんで、La...

1月末から2月3日までは「みんなの熊手展」!!フラスタがデコ熊手の聖地に!!
11/03/2025

1月末から2月3日までは「みんなの熊手展」!!
フラスタがデコ熊手の聖地に!!

2025年も開催しましたよー 2024年も秋口になるとそろそろ動き出しているこの企画。もう8回目??11月には大國魂神社の酉の市で熊手をGETして年末年始でどんな熊手にするか考えて、夏休みの宿題的に直前で仕上げる(これは...

毎年のスタートは書き初めから!!みなさんフラスタ詣をぜしっ
11/03/2025

毎年のスタートは書き初めから!!
みなさんフラスタ詣をぜしっ

2025年がやってきました!! なんか雰囲気が違うって思った方もいるかもしれません!今年はちょっと賑やかしで提灯を店内に飾ってみました!!これ、『たまれ万博’24』にて協賛いただいたみなさんの提灯なのです!!.....

【たまれ de 味噌づくり】前日夜作業。当日早朝作業。みんなが集まったらわちゃわちゃ。 #味噌づくり #公民館化 #たまれ #フラスタ
01/03/2025

【たまれ de 味噌づくり】

前日夜作業。
当日早朝作業。
みんなが集まったらわちゃわちゃ。

#味噌づくり
#公民館化
#たまれ
#フラスタ

【たまれ万博'25】2025年は、6月8日(日) !!まだまだ時間や内容も未定!!決まったのはまだ日程だけ!!『たまれ万博』さまさまな個性があつまり、ひろがる空間。立場の違いや役割を越えて、自然と過ごせる時間。そんな「わたし」と「あなた」と...
01/02/2025

【たまれ万博'25】

2025年は、6月8日(日) !!

まだまだ時間や内容も未定!!

決まったのはまだ日程だけ!!

『たまれ万博』
さまさまな個性があつまり、ひろがる空間。
立場の違いや役割を越えて、自然と過ごせる時間。
そんな「わたし」と「あなた」と「このまち」の文化祭。

2024年もありがとーございましたー2025年もよろしくおねがいしまーす--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- 『たまれ』ヒトやモノ、コトが集まり、多様な文化や価値観に出会い、重なり、...
31/12/2024

2024年もありがとーございましたー
2025年もよろしくおねがいしまーす

--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---

『たまれ』
ヒトやモノ、コトが集まり、多様な文化や価値観に出会い、重なり、また離れては帰ってくる。心地よい自由と互いに許すことのできる余白のある関係性や距離感を、ともに感じることができる、そんな「あそびの生まれる場であり、活動そのもの。

住所

清水が丘3-29/4
Fuchu, Tokyo
183-0015

電話番号

+81423023457

ウェブサイト

アラート

たまれ(life design village FLAT)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

たまれ(life design village FLAT)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー