
12/12/2022
こんにちは!株式会社NOMOKOTSUです🙌
今回のテーマは「冬の脱水」です。
冬の寒い時期は気づかないうちに水分の摂取量が減っています😯
夏に比べて喉が渇かないというのもありますが、暖房やホットカーペットなとでも脱水症状は引き起こされます
⚠冬の脱水の初期症状⚠
・手先が乾燥してカサカサしている
・口の中がねばつく
・体がだるい
・めまいや立ちくらみ、フラフラする
❄️冬に脱水症状がおきやすい原因❄️
・乾燥
湿度が低く乾燥しがちで、特に室内はエアコンなどの使用で湿度が10~20%も低下し、乾燥しやすく皮膚からの蒸発で肌の水分も失われやすくなります。
・水分を控える
体が冷えるから、トイレが近いからという理由で飲み物を控えていると気づかないうちに体内の水分が失われます。
・汗をかきにくい環境
冬は汗をかく機会が少なく、マスク着用などでさらにのどの渇きを感じにくくなるため、水分摂取量が少なくなります。
🫂冬の脱水を予防するには🫂
・こまめな水分補給!
寝る前にコップ一杯の水を飲む、トイレに行ったあとに水を飲むなど水を飲むタイミングを決めて習慣にするのも良いですね!
水分は今の時期は冷たい水がよいです。
部屋が暖房で暑い時、お風呂上がり、部屋が乾燥している時、喉が乾いた時などは、ジュースやコーヒー、お茶よりできるだけ水を飲むようにしてください。その水が腎を補います。
※ただし冷たい水でお腹をこわしやすい方は、冷たい水はやめてくださいね。白湯に少し水を足したり工夫してください。
・寝るときの暖房はタイマーをかけて乾燥を予防する⏰
・加湿器をつける
・こたつで寝ない
こたつで寝るの好きな方いらっしゃるんじゃないでしょうか?
脱水引き起こしやすいのでみなさん注意ですよ❗❗
などなど!習慣にするだけで予防に繋がります🙌
寒い冬に体を温めながら水分補給できるとよりよいですよね🙋
冬におすすめの飲み物を紹介します🍵
・ゆず茶
ビタミンCも多く含まれ、風邪やインフルエンザ予防にもなります。ゆずの皮に含まれているリモネンやポリフェノールの一種であるヘスペリジンには血行をよくする作用もあるので、冷え症対策にもおすすめです✨
#ノモコツ #野本鍼灸整骨院 #整骨院 #鍼灸院 #鍼灸整骨院 #新卒採用 #新卒 #新卒採用2023 #中途採用 #鍼灸師 #柔道整復師 #国家資格 #国家試験 #就職活動 #就活 #院内見学 #見学 #募集中 #食事 #食養生 #食事指導