27/06/2025
🩺【万博の“時給1900円”が映す、日本の看護の根深い課題】
「看護師は医師の“補助者”やから、これでええんちゃう?」
そんな空気、まだ漂ってへん?
1️⃣ 万博――高度救護を担うのに時給1,900円
• 医師:1万〜1.5万円/時
• 看護師:1,900円/時(研修中1,200円)
• → 約5〜6倍 の格差。
2️⃣ コロナ禍でも同じ構造やった
• 行政が確保した医療人件費の“末端”は、現場看護師に落ち切らず。
• 「使命感につけ込まれたロングシフト+低単価」は全国共通の嘆き。
3️⃣ 🌍 世界と比べてみたら?
国 医師:看護師 メモ
スウェーデン ≈2.5〜3倍 看護師はNPとして自立性高い
アメリカ ≈3〜4倍 看護師も高収入、役割拡張
ドイツ ≈2〜3倍 看護師の裁量が明文化
日本 ≈5〜6倍 依然「補助者」扱い
日本だけ、格差が倍々ゲーム。
4️⃣ 専門看護師・特定行為看護師を量産しても…
• 追加研修・更新に数十万円+時間コスト
• でも病院・派遣の給与テーブルはほぼ据え置き
• 「資格商法」化し、自己負担だけ増大
5️⃣ じゃあどう動く?
1. 数字で語る:契約金額・時給・世界比較を可視化しよう
2. 断る勇気:低単価案件は「NO」で市場を正す
3. 交渉文化を育てる:看護師も見積もり・契約書を読む習慣を
4. 連帯する:情報公開請求や声明を“チーム”で
⸻
💬【あなたの体験・意見を聞かせて!】
• 「え、安っ!」と感じた瞬間は?
• 専門資格と給与、ほんまに見合ってる?
👇コメント欄でシェア & ファクトチェック大歓迎👇
#看護師の尊厳を取り戻す #万博医療 #医師看護師格差 #専門看護師の価値 #開業看護師を育てる会