To me + 福井のリハビリ&パーソナルトレーニング。みなさんに一生をより元気に生活してほしい。 完全プライベート空間

.「仕事や家事で忙しいけど、体の不調はなんとかしたい…」そんな方のために、To me + は“肩こり・腰痛・姿勢改善”に特化したパーソナルジムです💪理学療法士×アスレティックトレーナーとして10年以上の経験を活かし、無理なく、根本から整える...
19/09/2025

.
「仕事や家事で忙しいけど、体の不調はなんとかしたい…」

そんな方のために、
To me + は“肩こり・腰痛・姿勢改善”に特化したパーソナルジムです💪

理学療法士×アスレティックトレーナーとして
10年以上の経験を活かし、
無理なく、根本から整えるトレーニングをご提供します!

👉 まずは体験から始めてみませんか?
プロフィールのリンクからご予約いただけます✨

#福井パーソナルジム #福井市ジム #福井トレーニング #福井フィットネス #福井ダイエット #福井ストレッチ #肩こり改善 #腰痛改善 #姿勢改善 #猫背改善 #反り腰改善 #体幹トレーニング #隙間時間 #デスクワーク #健康 #運動

.今週土曜日、三国にありますノラさんのイベントにストレッチブースを出させていただきます🙆‍♂️rentalspace  10時〜15時でイベント開催しております。飲食ブースはもちろん出店していますし、ヤギや羊などかわいい動物も見れますのでぜ...
10/09/2025

.
今週土曜日、三国にありますノラさんのイベントにストレッチブースを出させていただきます🙆‍♂️rentalspace


10時〜15時でイベント開催しております。
飲食ブースはもちろん出店していますし、ヤギや羊などかわいい動物も見れますのでぜひお越しください🐼✨

皆さまのお越しお待ちしてます🙇‍♂️

#ストレッチ #リラグゼーション #姿勢 #姿勢改善 #肩こり #腰痛 #ノラ #イベント #イベント出店 #健康

.肩の前側がズキズキ痛む、腕を上げると違和感がある…それ、上腕二頭筋長頭腱炎かもしれません❗▪️上腕二頭筋長頭腱炎とは?上腕二頭筋(力こぶの筋肉)の長頭腱は、肩関節の前を通る腱で、繰り返しの動作や過度な負荷によって炎症を起こしやすい部位です...
29/01/2025

.
肩の前側がズキズキ痛む、腕を上げると違和感がある…それ、上腕二頭筋長頭腱炎かもしれません❗

▪️上腕二頭筋長頭腱炎とは?
上腕二頭筋(力こぶの筋肉)の長頭腱は、肩関節の前を通る腱で、繰り返しの動作や過度な負荷によって炎症を起こしやすい部位です。特にスポーツや仕事で腕をよく使う人に多く見られます。

▪️特徴
・肩の前側(腕の付け根あたり)が痛む
・腕を前に上げるとズキッとした痛みがある
・ドアノブを回す、物を持ち上げるときに痛みを感じる
・野球やテニスなど、腕をよく使うスポーツをしている
・デスクワークや家事で肩に負担をかけやすい

▪️セルフチェック方法
簡単にできるセルフチェック方法を試してみましょう👇

1️⃣ スピードテスト(腕を前に上げて痛みを確認)
手のひらを上に向けて腕をまっすぐ前に伸ばす。
反対の手で下方向に押さえつけ、上げる力を入れる。
肩の前側に痛みを感じたら、長頭腱炎の可能性あり⚠️

2️⃣ ヤーガソンテスト(手首を回して痛みを確認)
肘を90度に曲げ、手のひらを下に向ける。
反対の手で手首を押さえながら、手のひらを上に向けるようひねる動作をする。
このとき肩の前側に痛みが出たら、長頭腱に炎症の可能性あり⚠️

▪️簡単セルフケア方法
痛みを和らげるために、次の方法を試してみましょう💡

1️⃣ アイシング(炎症がある場合)
痛みが強いときは、氷をタオルで包み、10〜15分冷やす。

2️⃣ ストレッチ
手を後ろに回し、壁に軽く手をつけた状態で胸を開くように伸ばす。
肩の前側の筋肉をゆっくり伸ばし、無理のない範囲で20秒キープ。

⚠️⚠️放置すると悪化のリスクも…⚠️⚠️
上腕二頭筋長頭腱炎を放置すると、炎症が慢性化して腱が損傷するリスクがあります。

当店では、症状に合わせた専門的なリハビリメニューを提供しています✨
肩の痛みを感じたら、お気軽にご相談ください😊

📞 詳しくはプロフィールのリンクからどうぞ!

#上腕二頭筋長頭腱炎 #肩痛み改善 #痛み #肩痛 #健康 #肩リハビリ #リハビリ #スポーツ障害 #野球肩 #投球障害 #セルフチェック #理学療法士 #肩 #福井

.「物を持ち上げるときや腕を回したときに肩が痛む…それ、腱板損傷かもしれません❗▪️腱板損傷とは?腱板とは、肩関節を支える4つの筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)の総称です。この腱板は、肩関節の動きを安定させる重要な役割を担っています...
23/01/2025

.
「物を持ち上げるときや腕を回したときに肩が痛む…それ、腱板損傷かもしれません❗

▪️腱板損傷とは?
腱板とは、肩関節を支える4つの筋肉(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)の総称です。この腱板は、肩関節の動きを安定させる重要な役割を担っています。
しかし、加齢による筋力の衰えや、繰り返しの負担(例えばスポーツや日常動作)が原因で腱板が損傷することがあります。損傷が進行すると、肩の痛みだけでなく、腕を自由に動かせなくなることも…😢

▪️特徴
・腕を横や上に上げるときに痛みを感じる
・夜間、寝返りを打つと肩がズキズキする
・重いものを持つと肩に強い痛みが走る
・デスクワークや家事で肩が疲れやすい

▪️セルフチェック方法
腱板損傷が疑われる場合、以下の簡単な方法で確認が可能です👇

1️⃣ 腕を外側に回す力をチェック
肘を90度に曲げ、体の横にくっつけた状態(前ならえ)で手を外側にねじります。
反対の手で外側への力を押さえつけたとき、肩に痛みを感じる場合は腱板に負担がかかっている可能性があります。

2️⃣ 腕を上げる動作を確認
腕を真上に上げていき、肩に痛みや引っかかり感を感じたら注意です。

▪️早めの対処が重要‼️
腱板損傷を放置すると、肩の機能が低下し、日常生活にも支障をきたす可能性があります。

当店では、腱板損傷に対応したリハビリメニューをご用意しています。理学療法士があなたの肩の状態をしっかりと評価し、最適なケアプランを提案しますので、ぜひお気軽にご相談ください✨

#腱板損傷 #肩痛み改善 #肩セルフチェック #肩のリハビリ #肩の健康 #肩トラブル解消 #理学療法士 #肩 #四十肩 #五十肩 #リハビリ #福井 #健康

.肩が上がらない、服を着替えるのもつらい…それ、五十肩かもしれません‼️‼️【五十肩とは?】五十肩(正式には肩関節周囲炎)は、肩関節周りの炎症が原因で痛みや可動域の制限が生じる疾患です。特に40代~60代の方に多く発症し、男女問わず起こりま...
20/01/2025

.
肩が上がらない、服を着替えるのもつらい…それ、五十肩かもしれません‼️‼️

【五十肩とは?】
五十肩(正式には肩関節周囲炎)は、肩関節周りの炎症が原因で痛みや可動域の制限が生じる疾患です。特に40代~60代の方に多く発症し、男女問わず起こります。

【特徴】
・肩を上げる、後ろに回す(例: エプロンのひもを結ぶ動作)がつらい
・夜間に肩がズキズキと痛む
・デスクワークや家事で肩に負担がかかりやすい
放置すると痛みが慢性化し、治るまでに1年以上かかることも…

【セルフケア方法】
五十肩がひどくならないために以下の簡単なセルフケアがおすすめです😊
1️⃣ 痛みが少なくなってきたら肩を動かす
タオルを両手で持ち、肩幅より少し広めに構えます。
タオルをゆっくり上下に動かし、肩を大きく動かします(痛みが出る手前で止めてOK)。
2️⃣ 血行を良くする
入浴やホットパックなどで肩周りを温めて血行を促進することで、痛みやこわばりを軽減します。
※あくまで悪化しないためのセルフケアです。こちらの方法で痛みが強くなるなどあればすぐにやめて中止して下さい。

当店では、五十肩の症状を和らげるための専門的なリハビリメニューをご用意しています💪

理学療法士があなたに最適なケアをご提案しますので、気になる方はお気軽にご相談ください😊

#五十肩 #四十肩 #肩関節周囲炎 #肩痛み改善 #肩ストレッチ #肩甲骨 #肩 #セルフケア #健康 #理学療法士 #リハビリ #肩こり #福井

.こんにちは!To me +トレーナーの任海です😊当店では、肩の痛みや違和感に悩む方々をサポートしています!肩の不調は日常生活や仕事に大きな影響を与えることも…。この1週間、肩の痛みをテーマに肩こりなど日常的なものから専門的な内容も含め情報...
18/01/2025

.
こんにちは!To me +トレーナーの任海です😊

当店では、肩の痛みや違和感に悩む方々をサポートしています!
肩の不調は日常生活や仕事に大きな影響を与えることも…。この1週間、肩の痛みをテーマに肩こりなど日常的なものから専門的な内容も含め情報をシェアしていきますので、ぜひお楽しみに!💪
#肩こり改善 #肩の痛み #理学療法 #リハビリ #健康サポート #肩こり解消法 #日常ケア #福井市 #肩

.新年明けましておめでとう御座います⛩️✨本日より2025年の営業を開始いたしました!!2025年も皆さまにとって『プラスとなるサービス』を心がけていきたいと思います😊引き続き変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします!!  #トゥーミー...
05/01/2025

.
新年明けましておめでとう御座います⛩️✨
本日より2025年の営業を開始いたしました!!
2025年も皆さまにとって『プラスとなるサービス』を心がけていきたいと思います😊
引き続き変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします!!

#トゥーミープラス
#理学療法士
#アスレティックトレーナー
#福井
#介護予防
#健康
#予防
#高齢者
#こども
#運動不足
#運動能力
#運動神経
#かたこり改善
#腰痛
#ストレッチ
#コンディショニング

.🌟 コーディネーショントレーニングで運動能力アップ!成功例をご紹介します 🏅✨これまでの投稿で、コーディネーショントレーニングの重要性や具体的な実践方法をご紹介してきました。今日は、実際にこのトレーニングを受けたお子さんたちの変化をご紹介...
20/12/2024

.
🌟 コーディネーショントレーニングで運動能力アップ!成功例をご紹介します 🏅✨

これまでの投稿で、コーディネーショントレーニングの重要性や具体的な実践方法をご紹介してきました。今日は、実際にこのトレーニングを受けたお子さんたちの変化をご紹介します!

🏆 成功例①:運動会でリレーのエースに!
小学3年生のAくんは、もともと運動が苦手でリレーの選手にも選ばれませんでした💭
でも、週1回のコーディネーショントレーニングを3ヶ月続けた結果...
🎯 スタートダッシュが得意に!
🎯 走るフォームが改善し、スピードアップ!

今年の運動会ではリレーのアンカーに選ばれ、大活躍しました✨「自信がついて、運動がもっと好きになった!」と嬉しい声が届いています😊

🏆 成功例②:転倒しやすかったBちゃんが安定した動きに!
小学2年生のBちゃんは、よく転んでしまうことを心配されていました。
バランスを鍛えるトレーニングを取り入れた結果...
📌 片足立ちがしっかりできるように!
📌 学校でのダンス発表会でも堂々とパフォーマンス!

「本人も『もう転ばなくなったよ!』と自信満々で話してくれるようになりました」と保護者の方から喜びのメッセージをいただいています✨

成果を感じるポイント👇
✅ 動きがスムーズになり、運動を楽しむ自信がつく!
✅ 生活の中で転倒やケガが減少!
✅ 学校生活や習い事で活躍する場が広がる!

お子さまも成功例の仲間入りを目指してみませんか?✨
専門資格を持ったトレーナーが、1人ひとりのお悩みに寄り添い、トレーニングをサポートします!

📩 今なら体験セッションを特別価格で実施中!DMでお気軽にお問い合わせください 📨

次回の投稿では、トレーニング内容と個別指導プログラムの魅力をさらに深掘りします!お楽しみに✨

#小学生トレーニング #運動神経向上 #成功例紹介 #コーディネーショントレーニング #理学療法士が教える #親子で成長 #ケガ予防 #福井 #運動 #健康 #バランス #体幹 #成功 #理学療法士 #アスレティックトレーナー

.🏠 家で楽しく運動神経アップ!簡単なコーディネーショントレーニング 3選 🏃‍♂️✨これまでの投稿で、コーディネーショントレーニングの効果やお子さまの運動能力に関するお悩み解決のヒントをお伝えしました!今日は、家庭で手軽に始められるトレー...
19/12/2024

.
🏠 家で楽しく運動神経アップ!簡単なコーディネーショントレーニング 3選 🏃‍♂️✨

これまでの投稿で、コーディネーショントレーニングの効果やお子さまの運動能力に関するお悩み解決のヒントをお伝えしました!
今日は、家庭で手軽に始められるトレーニングをご紹介します🎉

「難しい器具はいりません!楽しみながら運動神経を鍛えましょう💪」

① ラダー運動の代わりに「足踏みゲーム」
やり方: 床にテープやひもで簡易ラダー(線)を作り、その上で足踏み。ステップを変えてリズム感を鍛えます!
効果: 素早い足の動きやリズム感が向上し、サッカーやかけっこが得意に!⚽️🏃‍♂️

② ボールキャッチで「反応速度アップ」
やり方: 親が子どもにランダムな方向へ軽いボール(テニスボールなど)を投げ、キャッチさせる。距離を少しずつ伸ばして挑戦!
効果: 目と体の連携(ハンドアイコーディネーション)が向上します👀✋

③ バランスゲームで「体幹を強化」
やり方: 片足立ちをして、バランスを崩さないよう10秒間キープ!慣れてきたら目を閉じてみるか、ボールを投げてキャッチしながら挑戦!
効果: バランス感覚と体幹が鍛えられ、ケガの予防にも◎✨
楽しく続けるコツ👇

ゲーム感覚で取り組むと子どもが飽きません!
成功したらチャレンジに対して認めてあげましょう🎉
次回の投稿では、実際に個別指導で得られる成果例をご紹介します!📈
さらに専門的なトレーニングを希望される方は、DMにて体験セッションのご予約をお待ちしています!

#小学生トレーニング #運動神経向上 #家庭でできるトレーニング #子どもの成長サポート #親子で楽しむ運動 #コーディネーショントレーニング #理学療法士 #福井 #バランス #体幹 #リズム感 #予防 #コーディネーショントレーニング

.🤔 子どもの「運動能力」に不安を感じていませんか?前回までの投稿で「コーディネーショントレーニング」が運動神経や集中力を高め、ケガの予防にも効果があることをお話ししました!今日は、保護者の皆さんからよく聞く運動に関するお悩みと、その解決策...
18/12/2024

.
🤔 子どもの「運動能力」に不安を感じていませんか?

前回までの投稿で「コーディネーショントレーニング」が運動神経や集中力を高め、ケガの予防にも効果があることをお話ししました!

今日は、保護者の皆さんからよく聞く運動に関するお悩みと、その解決策をコーディネーショントレーニングの観点からお伝えします👇

保護者からのよくあるお悩み
① 子どもが運動を苦手と言い出した💬

解決策: コーディネーショントレーニングは「できること」が増えて、子どもに自信をつけるのが得意!
スモールステップで取り組むので、運動に苦手意識がある子でも楽しく挑戦できます🎉
② 姿勢が悪くて集中力が続かない…🪑

解決策: トレーニングで体幹やバランス能力を鍛えることで姿勢が改善!
脳への酸素供給も促され、集中力アップにもつながります✨
③ ケガや転倒が多い⚠️

解決策: バランス力や反応速度を鍛えることで、転倒やケガのリスクを軽減。
特に成長期の運動習慣はケガ予防の重要なカギ🔑!
「ちょっと気になる…」というお悩みがあれば、コーディネーショントレーニングがサポートできます!

📩 DMで体験指導の申し込みも受付中!
専門資格を持ったプロが、子どもの成長を全力でサポートします💪

#小学生トレーニング #運動神経向上 #子どもの成長サポート #保護者のお悩み解決 #理学療法士が教える #姿勢改善 #ケガ予防 #福井 #コーディネーショントレーニング #発達 #運動能力 #バランス #体幹

.📊 科学が証明する!「コーディネーショントレーニング」で子どもの運動神経は伸びる?🏃‍♀️🧠✨昨日の投稿で「コーディネーショントレーニング」が 運動能力や集中力を高める秘訣 だとお伝えしましたね!「本当に効果があるの?」と思われた保護者の...
17/12/2024

.
📊 科学が証明する!「コーディネーショントレーニング」で子どもの運動神経は伸びる?🏃‍♀️🧠✨

昨日の投稿で「コーディネーショントレーニング」が 運動能力や集中力を高める秘訣 だとお伝えしましたね!

「本当に効果があるの?」と思われた保護者の皆さんへ、科学的な根拠 をご紹介します👇

1️⃣ 運動能力が向上する
ある研究によると、12週間のコーディネーショントレーニング でバランス力や瞬発力が約20%向上することが証明されています!✨

2️⃣ ケガの予防にも有効
運動時の 転倒やケガのリスク を減少させることが科学的に示されています。運動時の「ぎこちなさ」を減らし、しなやかな動きをサポート!

3️⃣ 脳の発達にも良い影響
運動中に脳と体を同時に使うことで、脳の神経回路が活性化し、 集中力や反応速度 がアップ!📈

「小学生のうちに運動神経を鍛えることが未来の健康や運動能力に大きく影響します!」🏅✨

次回の投稿では、家でもできる簡単なコーディネーショントレーニング をご紹介しますのでお楽しみに!

📩 個別指導に興味がある方はDMでお気軽にご連絡ください!
科学に基づいた確かなトレーニングでお子さまの成長をサポートします💪

#小学生トレーニング #科学的根拠 #運動神経向上 #子どもの成長サポート #理学療法士が教える #ケガ予防 #運動能力アップ #傷害予防 #福井 #発育 #発達 #スポーツ #運動

🎯 小学生の運動能力を伸ばす秘訣!「コーディネーショントレーニング」って何? 🏃‍♂️⚽️こんにちは!To me + の任海です✨突然ですが、こんなお悩みはありませんか?✅「運動神経が悪いってよく言われる…」✅「走り方や動きがぎこちない気が...
15/12/2024

🎯 小学生の運動能力を伸ばす秘訣!
「コーディネーショントレーニング」って何? 🏃‍♂️⚽️

こんにちは!To me + の任海です✨
突然ですが、こんなお悩みはありませんか?

✅「運動神経が悪いってよく言われる…」
✅「走り方や動きがぎこちない気がする」
✅「運動が苦手で自信を持てていない」

それを解決するのが、"コーディネーショントレーニング"!
このトレーニングは、ただ筋肉を鍛えるだけでなく、体と脳の連携を鍛え、運動能力を飛躍的に向上させる方法です💪🌟

たとえばこんな効果があります👇
📌 バランス感覚が良くなる
📌 動きがスムーズに!運動効率アップ
📌 ケガのリスクを減らせる
📌 集中力や反射神経も向上

「どうやって始めればいいの?」という方、次回の投稿をお楽しみに!🏀✨
また、詳しい個別指導プログラムも近日中にご紹介します!

#小学生トレーニング #運動神経向上 #バランス #走り方 #運動 #コーディネーショントレーニング #子どもの成長サポート #体と脳を鍛える #理学療法士 #福井

住所

飯塚町7-9/1
Fukui-shi, Fukui
9188067

営業時間

月曜日 09:00 - 23:00
火曜日 09:00 - 23:00
水曜日 09:00 - 23:00
木曜日 09:00 - 23:00
金曜日 09:00 - 23:00
土曜日 09:00 - 23:00
日曜日 09:00 - 23:00

アラート

To me +がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

To me +にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー