耳鼻咽喉科頭頸部外科    国立病院機構九州医療センター 

耳鼻咽喉科頭頸部外科    国立病院機構九州医療センター  九州医療センターの耳鼻咽喉科のページです。患者さんやご家族、医療関?

産業医科大学主催で第40回 九州連合地方部会学術講演会が北九州市小倉で開催されました本多先生が中咽頭癌ロボット支援手術におけるQOL評価を発表しました。ロボット手術が、治療成績や合併症のみならず、治療後のQOL(生活の質)にも有効であること...
21/07/2025

産業医科大学主催で
第40回 九州連合地方部会学術講演会が
北九州市小倉で開催されました

本多先生が
中咽頭癌ロボット支援手術におけるQOL評価を発表しました。
ロボット手術が、治療成績や合併症のみならず、治療後のQOL(生活の質)にも有効であることを報告しました。

瓜生先生が
イブニングセミナーとして
頭頸部アルミノックス治療 光免疫療法について講演しました。日本全国では1000例近い実績を積み重ねてきており、九州でも各地で治療が広がりつつあります。

どちらの治療も九州医療センターが九州では最も多くの症例経験を有します。そのため治療の良いところも悪いところもきちんと報告していく必要があります。

今週は佐賀大学の学生さんが見学に来てくれました癌の再建手術の他副甲状腺手術、扁桃摘出x2、頸部郭清、CVポート造設など多くの手術症例がある一日でした耳鼻科の手術の繊細さダイナミックさを感じてもらえると嬉しいです医療センター耳鼻科では、見学大...
11/07/2025

今週は佐賀大学の学生さんが見学に来てくれました
癌の再建手術の他
副甲状腺手術、扁桃摘出x2、頸部郭清、CVポート造設など多くの手術症例がある一日でした

耳鼻科の手術の繊細さダイナミックさを感じてもらえると嬉しいです

医療センター耳鼻科では、見学大歓迎です
お待ちしています

今週は少し難しい耳の手術があったため、九州大学の小宗先生に執刀に来ていただきました。
10/07/2025

今週は少し難しい耳の手術があったため、九州大学の小宗先生に執刀に来ていただきました。

院内の臨床研究発表会があり多数の応募の中から宮城慎平先生の甲状腺未分化の検討が選ばれました他科の先生からも多くのアイデアをいただきより研究を前に進めていく予定です予後の良い甲状腺乳頭癌や濾胞癌と違い甲状腺未分化癌は人間の体の中でも最も進行が...
03/07/2025

院内の臨床研究発表会があり
多数の応募の中から
宮城慎平先生の
甲状腺未分化の検討が選ばれました

他科の先生からも多くのアイデアをいただき
より研究を前に進めていく予定です

予後の良い甲状腺乳頭癌や濾胞癌と違い
甲状腺未分化癌は
人間の体の中でも最も進行が早く
命を奪う癌の1つです

何とか一人でも多くの患者さんを救うべく研究を進めてもらいたいと思います

奈良で行われました耳鼻咽喉科臨床学会に中島先生、瓜生先生が参加されました。中島先生は頭頸部腫瘍セッションの座長を瓜生先生は再発中咽頭癌の治療についての口演をされました。口蓋扁桃や舌根部にできる中咽頭癌は、どのような治療するかでその後の生活が...
28/06/2025

奈良で行われました
耳鼻咽喉科臨床学会に
中島先生、瓜生先生が参加されました。

中島先生は頭頸部腫瘍セッションの座長を
瓜生先生は再発中咽頭癌の治療についての口演をされました。

口蓋扁桃や舌根部にできる中咽頭癌は、どのような治療するかでその後の生活が大きく変わります。また中咽頭癌の原因として酒、煙草以上にヒトパピローマウイルス関連が9割と多くを占めます。そのため比較的若い方にも発生が見られ、生命予後と同様に、合併症や機能も重視する必要があります。

またまだ感染する前の若い方は、ワクチンで予防することもできるのでぜひ検討してください。

本日は久留米大学の学生さん(奥)が病院見学に来てくれました。慢性副鼻腔炎に対するナビゲーションシステムを使用した内視鏡鼻副鼻腔手術のプランニングを毛利先生が説明しているところです。皆さん気軽に見学、勉強にきてくださいね。
27/06/2025

本日は久留米大学の学生さん(奥)が病院見学に来てくれました。慢性副鼻腔炎に対するナビゲーションシステムを使用した内視鏡鼻副鼻腔手術のプランニングを毛利先生が説明しているところです。

皆さん気軽に見学、勉強にきてくださいね。

奈良で開催される耳鼻咽喉科臨床科学会に参加するため中島先生、瓜生先生が6月27日は不在となります。外来や手術は通常通り行っています。
26/06/2025

奈良で開催される耳鼻咽喉科臨床科学会に参加するため中島先生、瓜生先生が6月27日は不在となります。
外来や手術は通常通り行っています。

今週は佐賀大学の学生さんが見学に来てくれました。手術がキャンセルになっていたため外来の見学をしてもらいました。先輩ドクターが喉頭内視鏡で放射線治療中の喉頭癌への効果を確認しているところです
20/06/2025

今週は佐賀大学の学生さんが
見学に来てくれました。

手術がキャンセルになっていたため
外来の見学をしてもらいました。

先輩ドクターが喉頭内視鏡で
放射線治療中の喉頭癌への効果を確認しているところです

病院主催の歯科講演会で瓜生先生が光免疫療法アルミノックス治療について講演されました。舌癌や歯肉癌、口腔底癌など耳鼻咽喉科頭頸部外科も歯科口腔外科も診る領域では最適な治療が患者さんへ届くためにより一層の連携が必要ですというお話でした。新しい治...
19/06/2025

病院主催の歯科講演会で
瓜生先生が
光免疫療法アルミノックス治療について
講演されました。

舌癌や歯肉癌、口腔底癌など
耳鼻咽喉科頭頸部外科も歯科口腔外科も
診る領域では
最適な治療が患者さんへ届くために
より一層の連携が必要です
というお話でした。

新しい治療の知識も大事だけれども
口腔ケア・支持療法を通じて
患者さんの体調をより良い状況に保つことが
最終的には癌治療の良い結果につながる
というお話でした。

今月、日本における希少がんして31種類が発表されました。耳鼻咽喉科頭頸部外科領域では9種類中咽頭喉頭下咽頭鼻腔および副鼻腔大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)上咽頭気管副甲状腺中耳があがっていました。このように耳鼻咽喉科領域の癌は、数が少ない...
19/06/2025

今月、日本における希少がんして31種類が発表されました。

耳鼻咽喉科頭頸部外科領域では9種類
中咽頭
喉頭
下咽頭
鼻腔および副鼻腔
大唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)
上咽頭
気管
副甲状腺
中耳
があがっていました。

このように耳鼻咽喉科領域の癌は、数が少ないために、一例一例が貴重なデータになります。
また、希少がんは治療方針も完全に定まっていないところもあります。命は1番大事ですが、人によっては仕事や趣味を続けることや家族の側にいることも同じくらい大事なことが多いです。一人一人とよくお話をし、その思いを尊重しながら治療を考えていくことを大切にしたいと思っています。

札幌で開催された頭頸部癌学会に参加してきました。中島先生は免疫チェックポイント阻害薬のシンポジウムの座長を務めました。瓜生先生は口腔がんセッションの座長を務めました。久我先生は、非常に珍しいがん(神経内分泌がん)について、一部にHPVという...
14/06/2025

札幌で開催された
頭頸部癌学会に参加してきました。

中島先生は免疫チェックポイント阻害薬のシンポジウムの座長を務めました。

瓜生先生は口腔がんセッションの座長を務めました。

久我先生は、非常に珍しいがん(神経内分泌がん)について、一部にHPVというウイルスの感染があり、YAP1というたんぱく質の働きががんの性質に関係していることを発表しました。

篠村先生先生は、頭頸部のロボット支援手術の術後の痛みや食事摂取についての分析を発表しました。

また、多くの発表を聴講し、これからの診療に生かすようにします。

頭頸部癌学会に出席のため5月12日、13日は中島先生、瓜生先生、久我先生、篠村先生先生が不在になります。外来や手術は通常通りです。
12/06/2025

頭頸部癌学会に出席のため
5月12日、13日は
中島先生、瓜生先生、久我先生、篠村先生先生が不在になります。
外来や手術は通常通りです。

住所

福岡市中央区地行浜1-8/1
Fukuoka-shi, Fukuoka
810-8563

アラート

耳鼻咽喉科頭頸部外科    国立病院機構九州医療センター がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー