福岡大学医学部 救命救急医学講座

福岡大学医学部 救命救急医学講座 福岡大学医学部 救命救急医学講座のFacebookページです

🚑\2025年第3回 医局説明会開催決定!/おまたせしました!「“三度目”には理由がある」ということで、ご案内です!⁡次回の福大救命の医局説明会は…📅 2025年9月7日(日)13:00〜15:00📍福岡大学病院 本館2階 救命救急センター...
28/07/2025

🚑
\2025年第3回 医局説明会開催決定!/

おまたせしました!
「“三度目”には理由がある」ということで、ご案内です!

次回の福大救命の医局説明会は…

📅 2025年9月7日(日)13:00〜15:00
📍福岡大学病院 本館2階 救命救急センターカンファレンス室
🖥️ ハイブリッド開催(ZOOM参加OK!)

🌟 現場の雰囲気や働き方、
研修内容や医局のサポート体制のことまで
気になるアレコレ、何でも聞けるチャンスです!

「ちょっと気になってた!」😳
「救命って実際どんな感じ?」🤔
そんなあなたのご参加、大歓迎です🥳

🔽 参加希望の方は
HPの【お問い合わせフォーム】からご連絡ください!
URLはプロフィール欄にて✔️


#医局説明会 #救急医をめざす君へ

🏆2024年度 同門会論文賞 受賞このたび、村西先生の論文が「2024年度 同門会論文賞」を受賞されました👏✨📄論文タイトル:"Antibody Response Following the Intranasal Administratio...
27/07/2025

🏆
2024年度 同門会論文賞 受賞
このたび、村西先生の論文が
「2024年度 同門会論文賞」を受賞されました👏✨

📄論文タイトル:
"Antibody Response Following the Intranasal Administration of SARS-CoV-2 Spike Protein-CpG Oligonucleotide Vaccine"
掲載誌:Vaccines(IF 5.2)Vol.12(1), 2024

本研究は、鼻腔投与型ワクチンによる免疫応答に関する基礎研究であり、粘膜免疫の誘導と将来的な実用化に大きく貢献する成果です。
また、本論文は福岡大学医学部烏帽子会にて最優秀賞を受賞し、当講座として二年連続の受賞となりました🌿

そして、救急治療センターの奥津先生も
受賞おめでとうございます🥳🎉

今後も、臨床と研究の架け橋となる学術活動を通じて、
社会に貢献してまいります。
応援してくださる皆さまに心より感謝申し上げます。


#論文賞 #鼻腔ワクチン #粘膜免疫 #医学研究

💥 熱中症にご注意! 🌞💧
毎日本当に暑いですね…室内にいても油断せず、水分・塩分・休憩を忘れずに!🆘 福岡市の熱中症搬送状況(2025年7月10日時点)* 合計284人が救急搬送(昨年同日比+42人)* 高齢者(65歳以上)が 148人(...
13/07/2025

💥 熱中症にご注意! 🌞💧
毎日本当に暑いですね…
室内にいても油断せず、水分・塩分・休憩を忘れずに!

🆘 福岡市の熱中症搬送状況(2025年7月10日時点)
* 合計284人が救急搬送(昨年同日比+42人)
* 高齢者(65歳以上)が 148人(52%) と最も多くを占めています
* 7月10日の暑さ指数(WBGT)は 34℃|「危険」レベルと予測され、大幅な増加が見られます

✅ 熱中症対策のポイント
1. 定期的な水分補給(コップ1杯をこまめに)
2. 室内でも適度な換気と扇風機・冷房使用
3. 暑さ指数(WBGT)を確認し、無理せず休憩!
4. 涼しい時間帯に行動:日中10〜16時が特に危険
5. 高齢者はとくに注意:屋内でも油断せず対策を!

🍨
コンビニアイスや、病院内スタバでのひと息も、
大切なセルフケア。
暑い夏も元気に乗り切りましょう🌿

✨ 暑い夏、体調管理を最優先に!
どうぞご自身も、大切なご家族もお気をつけて、
元気な夏をお過ごしください😊


#熱中症注意 #夏予防

🎓熊手先生、学会発表デビュー!🐣✨第29回 日本救急医学会九州地方会にて、「血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に対するカプラシズマブ使用の2症例」について発表されました👏準備から発表まで本当にお疲れさまでした!日々コツコツ努力されている姿に...
09/07/2025

🎓
熊手先生、学会発表デビュー!🐣✨

第29回 日本救急医学会九州地方会にて、
「血栓性血小板減少性紫斑病(TTP)に対する
カプラシズマブ使用の2症例」について発表されました👏

準備から発表まで本当にお疲れさまでした!
日々コツコツ努力されている姿に、
周囲も刺激を受けています☺️🌱

🗓️ 開催日:2025年6月27日(金)・28日(土)
📍 会場:佐賀 浪漫座・佐嘉神社記念館
🎤 一般演題「内因性疾患」セッション
座長:喜多村 教授(福岡大学病院 救急治療センター)

🌟続いて、「プレホスピタル・病院間連携」セッションでは、
二宮先生による症例報告🗣️

「ECMO Transport による病院間連携で救命し得た
レプトスピラ症による肺胞出血で重症呼吸不全に陥った一例」

座長は梅村教授(琉球大学 救急医学講座)がされており、
スムーズな搬送と治療の連携が鍵となった、
学びの多い発表でした!

👨‍⚕️👩‍⚕️
そして、5年目の先生方は専門医試験まであと2ヶ月半!
それぞれの目標に向かって、みんなで応援しています📣🔥

🩺さらに「外傷」セッションでは、
仲村教授(福岡大学医学部 救命救急医学講座)が
座長を務められました!

日々の現場経験が、こうして学会の場でシェアされるの
はとても貴重な機会ですね!👍

発表された先生方、本当にお疲れさまでした✨
これからもチーム一丸となって、学び続けていきましょう💪


#学会発表
#救急医学会

08/07/2025
💉✨ 福岡赤十字病院 × 福岡大学救命救急センターたすきがけ研修のご紹介 🚨✨✨日赤救急の実践力 × 福大救命の専門力。
救急医として幅広く、そして深く成長できる2年間を目指すなら、この“たすきがけ研修”が最適です。💪📅 1年目〜2年目の救...
23/06/2025

💉✨ 福岡赤十字病院 × 福岡大学救命救急センター
たすきがけ研修のご紹介 🚨✨

✨日赤救急の実践力 × 福大救命の専門力。
救急医として幅広く、そして深く成長できる2年間を目指すなら、この“たすきがけ研修”が最適です。💪

📅 1年目〜2年目の救急研修連携
・福岡赤十字病院で救急科13週+夜勤制勤務の後、
2年目にも救急科4週のローテーションあり
・さらに2年次の選択科で福岡大学病院救命救急センター8週を
追加できる「たすきがけコース」もあり

🌟 連携の魅力
・ER〜ICU〜救命救急センターまで一貫した救急医療を体験可能
・赤十字の現場経験+大学病院での高度救命の両方を学べる最強タッグ✨
・教育体制も万全で、スーパーローテート方式&指導医との密な連携が安心の環境

✔️ こんな人におすすめ
🚑 幅広い救急症例を現場で経験したい
🏥 集中治療〜ER〜救命まで一貫して学びたい
👩‍⚕️ 赤十字での初期研修後に、福大救命で専門性を深めたい

日赤へは福大救命からも救急医が週に一回出向しています!
ERをやってみたいけど三次救急も気になる方、
三次もERも極めたい方はご相談ください😊


#福岡赤十字病院 #たすきがけ研修 #救急研修
#救命救急センター

🚑🚨福岡大学病院 救命救急センターの新しいキービジュアルが完成しました!🚨私たちの想いやチームの雰囲気がぎゅっと詰まった、新しいビジュアルです🎨✨ただの「救急」じゃなく、"人"を中心に据えた、温かさと信頼感を意識しました。🧑🏻‍⚕️📍本日開...
14/06/2025

🚑
🚨福岡大学病院 救命救急センターの
新しいキービジュアルが完成しました!🚨

私たちの想いやチームの雰囲気が
ぎゅっと詰まった、新しいビジュアルです🎨✨

ただの「救急」じゃなく、"人"を中心に据えた、
温かさと信頼感を意識しました。🧑🏻‍⚕️

📍本日開催の、日本集中治療医学会
第9回九州支部学術集会の会場にて
▶️ ポスター掲示
▶️ チラシ配布中!

見つけた方はぜひチェックしてみてください👀✨

前回の医局説明会の案内ビジュアルがご好評だったので、
少しアレンジを加えて、今回の学会用に再登場です✨

福大救命の良さや魅力が、
少しでも伝わったら嬉しいです。🩺


#救急医療 #キービジュアル #医療デザイン
#学会掲示 #医療広報

🍩医局説明会を開催しました!2025年6月8日(日)医局説明会を無事に開催いたしました✨当日は20名以上の方々にご参加いただき、誠にありがとうございました!医局紹介や情報交換会を通して、参加者の皆さまと充実した時間を過ごすことができました🌿...
11/06/2025

🍩
医局説明会を開催しました!

2025年6月8日(日)
医局説明会を無事に開催いたしました✨

当日は20名以上の方々にご参加いただき、
誠にありがとうございました!

医局紹介や情報交換会を通して、
参加者の皆さまと充実した時間を
過ごすことができました🌿

特に、救急医療や当院の医局にご興味のある方には、
実際の雰囲気や魅力をじかにお伝えできたことを、
私たち医局員一同とても嬉しく思っております☺️

また、医局員にとっても、
初出しの情報を提供できたり、
チームの絆やキャリアのサポート体制の強さを
再確認できる貴重な時間となりました✨

そして今回…
🎉長年の目標がひとつ達成できました!!👏
また改めて発表できる日を楽しみにしています😊♪

次回の開催日程が決まり次第、
ホームページにてご案内いたします💻
また、病院見学は随時受付中!
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください📩

今後とも、当医局をどうぞよろしくお願いいたします!🚑


#医局説明会
#充実のキャリアサポート体制

学会報告👨‍🏫✨金沢医大出身の二宮先生が熱傷学会での発表を無事に終えました!👏一緒に参加された仲村教授からは、「素晴らしかったです。」とのお言葉も…!✨発表準備にたくさんの時間をかけてきたからこそ、上司に褒めていただけるのは本当に嬉しいです...
02/06/2025

学会報告👨‍🏫✨
金沢医大出身の二宮先生が
熱傷学会での発表を無事に終えました!👏

一緒に参加された仲村教授からは、
「素晴らしかったです。」とのお言葉も…!✨

発表準備にたくさんの時間をかけてきたからこそ、
上司に褒めていただけるのは本当に嬉しいですよね☺️

そして、教授自らお仕事の合間を縫って直接指導されたり、
本番の発表も見届けてくださったり…

医局員の成長をあたたかく見守る、
そんな医局の雰囲気に改めて感動しました。🥺

若手の先生方がみるみる成長しているのも
日々感じることがあり、すごいのですが、
指導する側も、教える中で気づきや
学びがあるのかもしれませんね☺️

ともに成長していける、
そんなチームであり続けていきたいですね💪✨

ちなみに、仲村教授がカメラマンも
担当してくださったので、
お二人のツーショットは無しです!🥹

ありがたいけど、すごくざんねん!!!!😩
次はみんなで写真撮りましょう!😊

これからもチーム一丸となって、
さらに成長していきましょう🚑🔥

第51回日本熱傷学会総会・学術集会
🗓️2025年5月29日(木)・30日(金)
📍金沢市文化ホール
🗣️保存的加療で治癒が得られたアルカリ熱傷の一例
演者:二宮先生


#学会発表 #熱傷学会 #チーム医療
#日々成長中 #頑張った証

⛑️福岡県総合防災訓練に参加しました!🚑今回は福岡大学病院チームとして、本部訓練にプレイヤー参加。福岡県庁の講堂で、約200人規模の訓練が行われました💪私たちは「福岡中央西地域活動拠点本部」の中で、物資支援のタスクを担当。災害時の連携強化や...
27/05/2025

⛑️
福岡県総合防災訓練に参加しました!🚑

今回は福岡大学病院チームとして、
本部訓練にプレイヤー参加。
福岡県庁の講堂で、
約200人規模の訓練が行われました💪

私たちは「福岡中央西地域活動拠点本部」の中で、
物資支援のタスクを担当。
災害時の連携強化や、
防災技術のアップデートはもちろん、
県民の防災意識を高めることも大きな目的です🧑‍🚒

新しいツールや考え方にも触れ、
「個人としてもチームとしても、
常にアップデートし続けることが大切」だと
実感した一日でした!🚚

そして久しぶりのメンバーとも再会できて、にっこり😊
やっぱり現場で会えるって嬉しいですね!👫


#防災訓練 #福岡県
#防災意識 #災害に備える #チームワーク

👨‍🏫外傷学会に参加してきました🩺✨無事に発表を終えることができてホッとひと安心😌他の先生方の発表もとても勉強になり、現場での工夫や考え方をたくさん吸収📚🔥…そして学会のトークショーでは、コードブルーのメインキャスト5人が登壇してたらしい!...
17/05/2025

👨‍🏫
外傷学会に参加してきました🩺✨

無事に発表を終えることが
できてホッとひと安心😌
他の先生方の発表もとても勉強になり、
現場での工夫や考え方を
たくさん吸収📚🔥

…そして学会のトークショーでは、
コードブルーのメインキャスト5人が
登壇してたらしい!?😳

めちゃくちゃすごいですね🥹✨

福大チームは全く知らず、
チーバくんと尾木ママに会場で会えて
ホクホクで帰ってきました🐶

学会事務局の皆さま、
企画運営本当にお疲れ様でした🙇‍♀️

今回得た学びを、
今後の外傷救急のレベルアップに
しっかり繋げていきたいですね💥

ちなみに福大では、
山Pとガッキー(的ポジション)も
絶賛募集中です🧑🏻‍⚕️🧑🏻‍⚕️🚁


#外傷学会2025 #コードブルー
#チーバくん #尾木ママ #学会

📢国際災害派遣報告会のお知らせ2025年3月に発生したミャンマー地震において、福岡大学病院のDMAT隊員として現地に派遣された江川孝教授(福岡大学薬学部 救急・災害医療薬学教室)が、現地での活動や課題について報告します。🗓️日時:2025年...
09/05/2025

📢
国際災害派遣報告会のお知らせ

2025年3月に発生したミャンマー地震において、
福岡大学病院のDMAT隊員として現地に派遣された
江川孝教授(福岡大学薬学部 救急・災害医療薬学教室)が、
現地での活動や課題について報告します。

🗓️日時:2025年5月22日(木)18:00〜
🗣️講師:江川 孝 教授(福岡大学薬学部 救急・災害医療薬学教室)
🎙️座長:喜多村 泰輔 教授(福岡大学病院 救急治療センター長)
🎯対象:医療関係者・医学部・薬学部系学生

現地でのリアルな体験や課題を通して、
災害医療の現状と今後の備えについて
考える貴重な機会となっております。

座長は喜多村先生です!😊🫶
ぜひ多くの皆様の参加をお待ちしております!

#ミャンマー地震 #国際災害派遣
#災害医療
#医療関係者 #学生参加歓迎

住所

福岡県福岡市城南区七隈7-45-1 福岡大学病院救命救急センター3階医局
Fukuoka-shi, Fukuoka
814-0015

電話番号

+81928011011

アラート

福岡大学医学部 救命救急医学講座がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー