福岡市医師会

福岡市医師会 「福岡市医師会」は一世紀に亘って培った知識と経験と豊富な人材を生か?

福岡市医師会公式Facebookページ運用方針(2013/02/21)


(1)ページ運営・投稿者
   福岡市医師会

(2)当Facebookページへのコメント、メッセージへの個別の対応はいたし
   ませんので、予めご了承ください。

(3)以下の項目に該当すると判断した場合には、事前に通告することなく
   コメントの削除、利用制限等を行う場合があります。

     ◇法令に反する場合
     ◇公序良俗に反する場合
     ◇犯罪的行為等を誘発する場合
     ◇第三者に損害、不利益を与える場合
     ◇第三者を誹謗中傷している場合
     ◇記載された内容が虚偽または著しく事実と異なる場合
     ◇自分以外の人物あるいは所属団体を偽って投稿した場合
     ◇その他、情報ネット上、不適当であると判断される場合

(4)当Facebookページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラスト
   など)に関する著作権は福岡市医師会及び原著作者等に帰属します。
   また、当Facebookページの内容について、著作権法上認められた
   「私的使用のための複製」や「引用」等及びFacebookページの「シェ
   ア」機能を使用するなど、内容を改編せず、出所を明記する場合を除
   いて無断で複製・転載することはできません。

(5)当Facebookページで取得した個人情報につきましては、福岡市医師会
   ホームページ「個人情報保護方針」
   (http://www.city.fukuoka.med.or.jp/other/PrivacyPolicy_index.html)に
   準じて適切に取り扱います。

(6)下記の事項等につきまして、福岡市医師会は何ら責任を負うものではありま
   せんので、あらかじめご了承ください。

    ◇利用者が当Facebookページを利用したことにより、または利用できな
      かったことにより被った損害
    ◇当Facebookページに関連して生じた利用者間のトラブルまたはその
      被った損害
    ◇当Facebookページに関連して生じた利用者と第三者との間のトラブル
      またはその被った損害

(7)この「運用方針」は、事前に告知なく変更する場合があります。

◆◆福岡市健康づくりサポートセンターNEWS◆◆自分に合った方法で気楽に禁煙を始めませんか?今回のサポートセンターNEWSでは、様々な検査や講話、運動実習、禁煙継続サポートなどを受けることができる「禁煙教室」と「禁煙サポート」をご紹介してお...
22/09/2025

◆◆福岡市健康づくりサポートセンターNEWS◆◆

自分に合った方法で気楽に禁煙を始めませんか?
今回のサポートセンターNEWSでは、様々な検査や講話、運動実習、禁煙継続サポートなどを受けることができる「禁煙教室」と「禁煙サポート」をご紹介しております。
ご自身の健康づくりのためにぜひご活用ください。

<福岡市健康づくりサポートセンターホームページ>
https://www.kenkou-support.jp/pamphlet/index.html

17/09/2025

◆◆日本医師会松本会長を名乗るなりすましアカウントの注意喚起◆◆

この度、日本医師会松本吉郎会長の氏名および写真を不正に使用したFacebook・Instagram上のなりすましアカウントが確認されました。
当該アカウントは、日本医師会および松本会長とは一切関係ございません。
(松本会長のアカウントは作成されていません)
現在、運営会社に削除申請が行われていますが十分ご注意ください。

◆◆第37回 いきいき健康セミナー◆◆福岡市健康づくりサポートセンターでは、市民の健康づくりに対する意識向上を目的とした標記セミナーを開催しています。詳細につきましてはチラシをご参照ください。写真は昨年の様子です!たくさんの方々のご参加をお...
08/09/2025

◆◆第37回 いきいき健康セミナー◆◆

福岡市健康づくりサポートセンターでは、市民の健康づくりに対する意識向上を目的とした標記セミナーを開催しています。
詳細につきましてはチラシをご参照ください。
写真は昨年の様子です!たくさんの方々のご参加をお待ちしています!

 日  時 10月4日(土)14時~15時
 場  所 あいれふ10階ホール
       福岡市中央区舞鶴2-5-1
 内  容 身体の芯から変わる!インナーマッスル健康法
      ~姿勢が良くなる、疲れにくくなる、
        その秘密は“深層筋”にあった!~
       福岡市健康づくりサポートセンター
        健康運動指導士 西内 久人
<会場参加>
 参 加 費  無料(要申込)
 会場定員 250名(定員になり次第締切)
 申  込 次のURLよりお申込みください。
       https://forms.gle/5LPWrkfdGhy4gfrt8
       ※お電話・FAXでも申込できます。
<Web参加>
 参加方法 開催当日に次のURLよりご参加ください。
      (申込不要)
 https://us06web.zoom.us/j/83218209826?pwd=jawr0h96cOy9DNwp2Z02Ow6B6Pv4ZE.1

◆◆快適なお通じのために◆◆福岡市医師会がお届けする市民向け健康情報サイト「はーとふるふくおか」では、毎月医療コラムを掲載しています。今月のテーマは「便秘」です。便秘が慢性化すると、仕事等に支障をきたす恐れがあり、また、心臓や脳血管の病気の...
03/09/2025

◆◆快適なお通じのために◆◆

福岡市医師会がお届けする市民向け健康情報サイト「はーとふるふくおか」では、毎月医療コラムを掲載しています。
今月のテーマは「便秘」です。
便秘が慢性化すると、仕事等に支障をきたす恐れがあり、また、心臓や脳血管の病気のリスクになるとも言われています。そこで「快適なお通じのために必要な行動」について説明していますので、是非ご覧ください。

<福岡市医師会 市民健康情報サイト「はーとふるふくおか」>
https://www.city.fukuoka.med.or.jp/heartfulfukuoka/1018/
(取材記事:ぐらんざ)

◆◆福岡市医師会 定例記者会見◆◆8月6日(水)に開催した「福岡市医師会 定例記者会見」の模様をお届けします。今回は菊池会長から「福岡市医師会の取組み状況」、松浦副会長から「夏季における救急医療」と植山常任理事から「感染症動向と予防対策」を...
22/08/2025

◆◆福岡市医師会 定例記者会見◆◆

8月6日(水)に開催した「福岡市医師会 定例記者会見」の模様をお届けします。
今回は菊池会長から「福岡市医師会の取組み状況」、松浦副会長から「夏季における救急医療」と植山常任理事から「感染症動向と予防対策」をテーマに発表しました。
動画は下記ホームページに掲載していますので、是非ご覧ください。
なお、福岡市医師会「YouTube」チャンネルでは過去の記者会見動画も掲載しておりますので併せてご覧ください。

<福岡市医師会ホームページ「定例記者会見」>
https://www.city.fukuoka.med.or.jp/blog/8626/

<福岡市医師会「YouTube」チャンネル>
https://www.youtube.com/-youtube

◆◆在宅医療を考える・実践編◆◆福岡市医師会がお届けする市民向け健康情報サイト「はーとふるふくおか」では、毎月医療コラムを掲載しています。今月のテーマは前回に引き続き「在宅医療」です。がんと診断された際の身体のつらさや心の不安を少しでも和ら...
01/08/2025

◆◆在宅医療を考える・実践編◆◆

福岡市医師会がお届けする市民向け健康情報サイト「はーとふるふくおか」では、毎月医療コラムを掲載しています。
今月のテーマは前回に引き続き「在宅医療」です。
がんと診断された際の身体のつらさや心の不安を少しでも和らげ、病気とともに暮らしていく「緩和ケア」について説明していますので、是非ご覧ください。

<福岡市医師会 市民健康情報サイト「はーとふるふくおか」>
https://www.city.fukuoka.med.or.jp/heartfulfukuoka/1011/
(取材記事:ぐらんざ)

◆◆医療情報室レポ-ト No.274 特集:医療DX~その3~◆◆医療に関するタイムリーな話題を取り上げる「医療情報室レポート」の最新号を発行しました。今回のテーマは「医療DX」で、取組状況や医療現場の実情、福岡市医師会の取組みについて特集...
28/07/2025

◆◆医療情報室レポ-ト No.274 特集:医療DX~その3~◆◆

医療に関するタイムリーな話題を取り上げる「医療情報室レポート」の最新号を発行しました。
今回のテーマは「医療DX」で、取組状況や医療現場の実情、福岡市医師会の取組みについて特集しておりますので、是非ご覧ください。

<福岡市医師会ホームページ>
https://www.city.fukuoka.med.or.jp/blog/8553/

◆◆市民向け講演会「在宅であなたらしく生きる ~活用しよう在宅療養のサポーター~」◆◆9月6日(土)13:30~エルガーラホールにて地域包括ケア推進のための市民向け講演会を開催いたします。参加ご希望の方は下記ホームページからお申込みください...
16/07/2025

◆◆市民向け講演会「在宅であなたらしく生きる ~活用しよう在宅療養のサポーター~」◆◆

9月6日(土)13:30~エルガーラホールにて地域包括ケア推進のための市民向け講演会を開催いたします。
参加ご希望の方は下記ホームページからお申込みください。
写真は昨年の様子です!たくさんの方々のご参加をお待ちしています!

<福岡市医師会ホームページ>
https://www.city.fukuoka.med.or.jp/blog/8499/

◆◆在宅医療を考える・準備編◆◆福岡市医師会がお届けする市民向け健康情報サイト「はーとふるふくおか」では、毎月医療コラムを掲載しています。今月のテーマは「在宅医療」です。在宅医療を始める場合の心構えや注意点について説明していますので、是非ご...
02/07/2025

◆◆在宅医療を考える・準備編◆◆

福岡市医師会がお届けする市民向け健康情報サイト「はーとふるふくおか」では、毎月医療コラムを掲載しています。
今月のテーマは「在宅医療」です。
在宅医療を始める場合の心構えや注意点について説明していますので、是非ご覧ください。

<福岡市医師会 市民健康情報サイト「はーとふるふくおか」>
https://www.city.fukuoka.med.or.jp/heartfulfukuoka/996/
(取材記事:ぐらんざ)

◆◆『おっしょ医 医療情報局!』を公開しました◆◆『おっしょ医 医療情報局!』の会見動画を公開しました。今回は「救急医療」をテーマに、救急車の出動状況や適正利用、これからの季節に注意すべき熱中症の症状等について林田スマさんから松浦副会長にお...
27/06/2025

◆◆『おっしょ医 医療情報局!』を公開しました◆◆

『おっしょ医 医療情報局!』の会見動画を公開しました。
今回は「救急医療」をテーマに、救急車の出動状況や適正利用、これからの季節に注意すべき熱中症の症状等について林田スマさんから松浦副会長にお話を伺っていただきました。
動画は下記ホームページに掲載していますのでぜひご覧ください。
なお、福岡市医師会「YouTube」チャンネルでは過去の会見動画も掲載しておりますので併せてご覧ください。

<福岡市医師会ホームページ「定例会見動画」>
https://www.city.fukuoka.med.or.jp/blog/8438/

<福岡市医師会「YouTube」チャンネル>
https://www.youtube.com/-youtube

◆◆福岡市健康づくりサポートセンターNEWS◆◆糖尿病について、どのくらい知っていますか?今回のサポートセンターNEWSでは、糖尿病の予防・改善への第一歩として「血糖改善サポート」をご紹介しております。ご自身の健康づくりのためにぜひご活用く...
16/06/2025

◆◆福岡市健康づくりサポートセンターNEWS◆◆

糖尿病について、どのくらい知っていますか?
今回のサポートセンターNEWSでは、糖尿病の予防・改善への第一歩として「血糖改善サポート」をご紹介しております。
ご自身の健康づくりのためにぜひご活用ください。

<福岡市健康づくりサポートセンターホームページ>
https://www.kenkou-support.jp/pamphlet/index.html

◆◆腸活のススメ◆◆福岡市医師会がお届けする市民向け健康情報サイト「はーとふるふくおか」では、毎月医療コラムを掲載しています。今月のテーマは「腸活」です。腸内環境を整える「腸活」について説明していますので、是非ご覧ください。<福岡市医師会 ...
09/06/2025

◆◆腸活のススメ◆◆

福岡市医師会がお届けする市民向け健康情報サイト「はーとふるふくおか」では、毎月医療コラムを掲載しています。
今月のテーマは「腸活」です。
腸内環境を整える「腸活」について説明していますので、是非ご覧ください。

<福岡市医師会 市民健康情報サイト「はーとふるふくおか」>
https://www.city.fukuoka.med.or.jp/heartfulfukuoka/979/
(取材記事:ぐらんざ)

住所

早良区百道浜1丁目6/9
Fukuoka-shi, Fukuoka
814-0001

電話番号

+81928521500

アラート

福岡市医師会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

福岡市医師会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー