
01/08/2025
【学会参加報告】
ご報告が遅くなりましたが、7月12日に第152回日本医学放射線学会北日本地方会・第97回日本核医学会北日本地方会が山形大学放射線医学講座鹿戸先生の主幹の下、開催されました。
http://www.radiol.med.tohoku.ac.jp/kitanihon/
当科からは、伊藤先生、福島先生、関野先生、齋藤優見先生、齋藤敬二郎先生、阿部先生、近藤先生、山國で参加させていただきました。
学会の前日には北日本放射線診断カンファランスも開催され、齋藤優見先生に発表していただきました。他にも興味深い症例が多数発表されており、大変勉強になりました。
学会当日の発表では3名が発表致しました。齋藤敬二郎先生は、"Motion Artifactにより偽陽性を呈したアミロイドPETの一症例"の演題で核医学のデビューSessionで発表致しました。阿部先生は"腎AML塞栓術直後に肝内にリピオドール貯留を認めた1例"の演題で放射線診断のデビューSessionで発表致しました。ふたりとも、緊張しつつも堂々と発表されていました。発表への自信につながったのではないかと思います。山國は”周期差を用いた深呼吸時のTime-SLIPによるCSF動態解析:1症例でのPilot Study”というタイトルで、新規に開発した腰部脊柱管内のCSFの動態を解析できるMRI撮像方法について発表させていただきました。また、恐縮ですが優秀演題賞も頂戴致しました。引き続き精進してまいります。
会場では先生方との交流や、ディスカッションかわされており非常に盛り上がっておりました。次回もぜひ皆で参加できればと思います。