一般財団法人大原記念財団大原綜合病院

一般財団法人大原記念財団大原綜合病院 一般財団法人大原記念財団大原綜合病院, 病院, 上町 6-1, Fukushima-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

🏆2022年 大原病院130周年🏆
東北 福島県福島市にて
大原綜合病院(急性期)・
大原医療センター(回復期・精神)の
医療機関等を運営している財団法人です。

なお、清水病院は令和7年4月末で閉院し、
大原医療センターに機能移転しました。
新たに「メンタルケアセンター」として
5月より診療を行っております。

(大原HPに掲載中の記事は
リンク形式にしております)

【ふくしま駅伝応援メッセージを掲示しました🏃‍♀️🏃🏃‍♂️】🍂スポーツの秋🍂!大原綜合病院が建つ県庁通りと平和通りは、駅伝やハーフマラソンなど多くのランニングイベントで走行コースに選ばれています。今週末、令和7年11月16日(日)開催の「...
13/11/2025

【ふくしま駅伝応援メッセージを掲示しました🏃‍♀️🏃🏃‍♂️】
🍂スポーツの秋🍂!大原綜合病院が建つ県庁通りと平和通りは、駅伝やハーフマラソンなど多くのランニングイベントで走行コースに選ばれています。

今週末、令和7年11月16日(日)開催の「ふくしま駅伝」応援のために、今年も平和通り側の窓側と、県庁通りの「大町まちなかパーキング」道路沿いに応援メッセージを掲示しました。チームのみなさん、また運営のみなさん、頑張ってください!

当院2年次研修医の長谷智幸医師も、昨年に引き続き、出身地の南相馬市チームに参加しています。昨年は二本松市役所前で熱いたすきリレーを繰り広げた長谷先生の走り🏃‍♀️今年も見られるかな?職員一同、期待しています✨
〔経営本部総務部総務課〕

【研修医の救急症例検討会を開催しました❣】臨床研修HP新着情報からご覧ください✨〔総合臨床研修センター〕
13/11/2025

【研修医の救急症例検討会を開催しました❣】
臨床研修HP新着情報からご覧ください✨〔総合臨床研修センター〕

令和7年11月7日(金)午後5時30分より、5階第1会議室において「第188回救急症例検討会」が開催され、1年次研修医の石川大輝先生がプレゼンテーションを行い、司会進行を総合診療科主任部長菅藤賢治先生

【​こどもセンタースタッフ総出で🎃Happy Halloween🎃】10月31日はもちろんハロウィン!今や国民的行事になりましたね。この日はこどもセンターでも、子どもたちや付き添いの親御さんに少しでも楽しい時間を過ごしていただきたいと思い、...
06/11/2025

【​こどもセンタースタッフ総出で🎃Happy Halloween🎃】
10月31日はもちろんハロウィン!今や国民的行事になりましたね。
この日はこどもセンターでも、子どもたちや付き添いの親御さんに少しでも楽しい時間を過ごしていただきたいと思い、医師・研修医をはじめ看護師・薬剤師・ナースアシスタント・クラーク・保育士総出で仮装を行いました。
朝回診や処置・インフルエンザ予防接種にもハロウィン軍団が登場!カボチャや動物・小悪魔になって「ハッピ~🎵ハロウィ〜ン🎃」と入ってくる医師や看護師に、ちっちゃい子はキョトンとまん丸おめめ😲、ニヤニヤ笑いをこらえている学童さん🤭や、不思議そうにじっと見ている乳児ちゃん😶。その側で付き添っている親御さんはニッコリ笑顔になっていましたよ🥰🥰🥰🥰「笑顔製作委員会」大成功!🥰🙌🥰🙌🥰🙌
この日スタッフははずっと、お子さんの前だけでなくナースステーションにいる時も仮装姿でお仕事していました。その光景はなかなかシュールでしたよ🎵
〔大原綜合病院こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【栄養士を目指す学生さんの“食育”お楽しみ会】令和7年10月29日(水)の栄養科お楽しみ会は、実習中の宮城学院女子大学 食品栄養学科の学生さん2名により開催されました。テーマは“骨を作る食べ物”です。どんな食材がどんな食べ物になりどんな働き...
06/11/2025

【栄養士を目指す学生さんの“食育”お楽しみ会】
令和7年10月29日(水)の栄養科お楽しみ会は、実習中の宮城学院女子大学 食品栄養学科の学生さん2名により開催されました。
テーマは“骨を作る食べ物”です。どんな食材がどんな食べ物になりどんな働きをするのかを、子どもたちとの”🐟釣り遊び”を通してわかりやすく教えてくれました。
参加したお子さんの中には骨折した学童さんもいて、最初は「恥ずかしいから参加しない🤢」と言っていたのですが「骨を作るお話だよ」と伝えると、興味を示して参加してくれました。その子は恥ずかしがりながらも親子でお魚釣りにも挑戦🎣釣ったお魚プレートのおみやげを持ってニコニコ帰りました。
乳児と参加したママも思わず笑顔でした🎵
丈夫な骨を作るために魚を食べよう🐟🐟🐟‼️
〔大原綜合病院こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【看護学生さんの🎃ハロウィン🎃お楽しみ会】今回は、当院で実習中の大原看護専門学校学生さんによるお楽しみ会の紹介です。10月はやっぱりハロウィン🎃!令和7年10月28日(火)、参加した子どもたちと一緒にわくわくルームをハロウィン風に飾り付けか...
06/11/2025

【看護学生さんの🎃ハロウィン🎃お楽しみ会】
今回は、当院で実習中の大原看護専門学校学生さんによるお楽しみ会の紹介です。10月はやっぱりハロウィン🎃!令和7年10月28日(火)、参加した子どもたちと一緒にわくわくルームをハロウィン風に飾り付けからスタート!
参加した子どもたちは「ぬり絵」「シール」「折り紙」の中から思い思いに自分でやりたいテーマを選んで取り組んでいましたよ。小さい子はオバケ👻やカボチャ🎃のシールを貼り、両面テープも自分で剥がしたいと頑張っているお子さん。ぬり絵を選んだ学童さんは一つ一つ丁寧に塗っていて、会が終わっても最後まで仕上げていました。思い思いに作り上げた作品は、持って帰る子や「(わくわくルームの)壁に貼っていいよ」とプレゼントしてくれる子などこれも思い思い…。お子さんの思いを大事にしたお楽しみ会となりました✨
〔大原綜合病院こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【読み聞かせのベテランさんによる第2回目お話会開催❕】令和7年10月23日(木)前回7月に引き続き、読み聞かせのベテランさん!瓶子さんのお話会が開催されました。ドングリや落ち葉🍂のお土産を持ってお楽しみ満載のお話会の始まりです🎵いつもの軽や...
06/11/2025

【読み聞かせのベテランさんによる第2回目お話会開催❕】
令和7年10月23日(木)前回7月に引き続き、読み聞かせのベテランさん!瓶子さんのお話会が開催されました。
ドングリや落ち葉🍂のお土産を持ってお楽しみ満載のお話会の始まりです🎵いつもの軽やかでリズミカルな声と共にたくさんの小道具たちが飛び出し、小さいお子さんも思わず身を乗り出して見入っていましたよ。
昔遊びや言葉遊びは、いろんなオモチャや音にあふれている現代でも、こどもたちの耳や目、心に残していきたいものですね。またそんな遊びたちに出会える日をお待ちしておりま~す❣
〔大原綜合病院こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【楽しくてためになる「🦷のお話」開催❣】口腔外科さんのお楽しみ会も恒例となってきました。お子さんもですが親御さんの方が興味しんしんで聞く姿が見られる「歯のお話」。今回は令和7年10月21日(火)に開催しました。お子さんは歯の模型にびっくり😲...
06/11/2025

【楽しくてためになる「🦷のお話」開催❣】
口腔外科さんのお楽しみ会も恒例となってきました。お子さんもですが親御さんの方が興味しんしんで聞く姿が見られる「歯のお話」。今回は令和7年10月21日(火)に開催しました。
お子さんは歯の模型にびっくり😲&ワクワク😭。ガッチリとこどもの気持ちをとらえてつかみは OK😊!
大きな紙芝居には、大きなお顔がいっぱい飛び出して、みんなじーーーっと見入ってました。質問タイムでは親御さんからフッ素のことや歯磨きの仕方・タイミング等で「へぇ~そうなんだ😲」と言う声が聞かれ、経験豊かな歯科衛生士さんの回答に感心しきりでした❕
〔大原綜合病院こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【研修医勉強会!CPC(臨床病理カンファレンス)を開催しました】
04/11/2025

【研修医勉強会!CPC(臨床病理カンファレンス)を開催しました】

令和7年10月30日(木)午後5時30分より、「大原綜合病院第105回CPC(臨床病理カンファレンス)」が開催され、研修医、指導医、コメディカル合わせて14名が参加しました。 臨床部門を良藤大知先生(

28/10/2025

【毎年恒例こどもセンター夏祭り🎉】※今回写真ありません😭🙏

去る令和7年9月4日(木)こどもセンターで夏祭りを行いました。9月初めはまだまだ暑かったので、用意していた水ヨーヨーもかき氷もぴったしのタイミングでした❣
今回の夏祭りは感染などを考慮し2部構成①②で開催しました。その他にも、③退院で急いで帰らなければならないお子さんは開催時間前に参加したり、④わくわくルームでの参加ができなかったお子さんにはベッドサイドに行って水ヨーヨーつりをしたりかき氷をプレゼントしたりと、ほぼ4部構成にて入院しているお子さん全員に参加していただくことができ安心しました。😃
他にも出店では、ひもくじや輪投げ・ボウリング・うちわ制作などを用意して楽しんでいただきました。中にはポケモンの本を見ながら、じ~っくりとお気に入りのうちわを完成させたお子さんや、ボウリングのピンを自分で倒しに行っている乳児も❣
栄養科からは行事おやつも提供され、栄養科実習の学生さんが「シュークリームのたこ焼き風」おやつを作ってくれました。「本当のたこ焼きみたいで、食べたら甘くて美味しかったです」と好評でしたよ✨

病棟で開催されるさまざまなお楽しみ会は、その時の病棟の状況によって様々です。たくさんのスタッフに協力していただきながらこれからも入院しているお子さんやご家族の支援につながればと願っています❣

〔大原綜合病院 こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕
【お詫び】ごめんなさい!PCのエラーにて今回の写真を掲載することができませんでした😭🙏😭🙏😭🙏😭🙏😭 FBの公式素材に置いてあったちいかわフリーGIFにてお許しください…

【2年次研修医が実力発揮!大原版「OSCE」を開催しました】https://rinken.ohara-hp.or.jp/2025/10/20/post-2555/〔大原綜合病院 臨床研修HPへ〕
28/10/2025

【2年次研修医が実力発揮!大原版「OSCE」を開催しました】
https://rinken.ohara-hp.or.jp/2025/10/20/post-2555/
〔大原綜合病院 臨床研修HPへ〕

令和7年10月18日(土)10時00分から大原綜合病院2F外来Aブロック・小児科外来を利用して、初期臨床研修2年次を対象に第4回大原版OSCE(オスキー)を開催しました。 OSCEとは、客観的臨床能力

来年度採用の初期研修医が決まる「医師臨床研修マッチング」本日発表!当院は6年連続フルマッチ達成しました!歓喜(∩´∀`)∩これからも患者さん、学生さんから「選ばれる病院」を目指していきます!〔大原綜合病院 総合臨床研修センター〕
23/10/2025

来年度採用の初期研修医が決まる「医師臨床研修マッチング」本日発表!当院は6年連続フルマッチ達成しました!歓喜(∩´∀`)∩
これからも患者さん、学生さんから「選ばれる病院」を目指していきます!〔大原綜合病院 総合臨床研修センター〕

住所

上町 6-1
Fukushima-shi, Fukushima
960-8611

電話番号

024-526-0300

ウェブサイト

アラート

一般財団法人大原記念財団大原綜合病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

現在、入院患者さまへのご面会をお断りしております

新型コロナウイルス感染症対策により現在、大原綜合病院(上町)・大原医療センター(鎌田)・清水病院(南沢又)では、入院患者さまへのご面会をお断りしております。

また、外来受診の患者さまのお付き添いは原則1名・福島県在住の方のみとさせていただいております。

院内感染を防ぐため、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。