一般財団法人大原記念財団大原綜合病院

一般財団法人大原記念財団大原綜合病院 🏆2022年 大原病院130周年🏆
東北 福島県福島市にて
大原綜合病院(急性期)・
大原医療センター(回復期・精神)の
医療機関等を運営している財団法人です。

なお、清水病院は令和7年4月末で閉院し、
大原医療センターに機能移転しました。
新たに「メンタルケアセンター」として
5月より診療を行っております。

【10月1日~11月15日 大原綜合病院をグリーン&ブルーでライトアップ✨】大原綜合病院では、昨年に引き続き各種啓発デーに協賛し、令和7年10月1日(水)~11月15日(土)の期間中、病院正面玄関をライトアップする「グリーン&ブルーライトオ...
04/10/2025

【10月1日~11月15日 大原綜合病院をグリーン&ブルーでライトアップ✨】
大原綜合病院では、昨年に引き続き各種啓発デーに協賛し、令和7年10月1日(水)~11月15日(土)の期間中、病院正面玄関をライトアップする「グリーン&ブルーライトオオハラ」を実施します。
10月1日(水)~18日(土)は臓器移植普及月間「グリーンリボンデー」(10月16日)の緑色、10月20日(月)~11月15日(土)は骨粗鬆症財団「世界骨粗鬆症デー」(10月20日)&日本糖尿病協会「世界糖尿病デー」(11月14日)の青色で、病院建物を輝かせます✨
秋の夜長、お近くをお通りの際はぜひご覧いただき、ご自身の健康を考えるひとときをどうぞ✨
〔大原綜合病院 事務部〕

【大原DMATの訓練活動 地道にコツコツ継続中!】令和7年9月6日(土)宮城県石巻市で、政府主催の総合防災訓練「大規模地震時医療活動訓練」が開催されました。今年度は日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震が発生、北海道・青森県・岩手県・宮城県に甚大...
03/10/2025

【大原DMATの訓練活動 地道にコツコツ継続中!】
令和7年9月6日(土)宮城県石巻市で、政府主催の総合防災訓練「大規模地震時医療活動訓練」が開催されました。今年度は日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震が発生、北海道・青森県・岩手県・宮城県に甚大な災害が発生していると想定し、DMATチームの参集、医療活動・搬送等の実働訓練が行われ、大原DMATチームも訓練に参加しました。
当院のDMATチームは石巻赤十字病院内に設置された活動拠点本部の病院支援班に配置されました。主な担当は石巻・登米・気仙沼圏内の病院の被災状況を洗い出し、支援が必要な病院を調査して本部指揮所に報告する業務です。災害時は状況が刻一刻変化するため、被害状況を繰り返し確認することが非常に重要になることを学びました。
また、搬送調整班に配置されたチームメンバーは、医療搬送手段の調整等、緊迫した状況のなかで関係機関と連絡を取り合う場面もあり、隊員全員が実際の災害時と同様の緊張感にて訓練に取り組むことができました。
〔大原綜合病院DMAT〕

【大原会(※)より記念品(空間除菌脱臭機)が贈られました】 令和7年9月19日(金)鎌田の大原医療センターにおいて「記念品贈呈式」が執り行われました。本年5月、大原医療センター内にメンタルケアセンター・しみずの杜病棟が開設されたことを祝して...
25/09/2025

【大原会(※)より記念品(空間除菌脱臭機)が贈られました】 

令和7年9月19日(金)鎌田の大原医療センターにおいて「記念品贈呈式」が執り行われました。
本年5月、大原医療センター内にメンタルケアセンター・しみずの杜病棟が開設されたことを祝して、大原会各企業様のご厚意により記念品を寄贈いただいたものです。

式では、最初に大原会会長の上町開発株式会社 代表取締役社長 齋藤博典様より、今回の記念品寄贈について経緯を含めてのご挨拶があり、「空間除菌脱臭機」贈呈に際して、角田耕也 メンタルケアセンター長と石橋敏幸 大原医療センター院長より御礼の言葉が述べられました。
あわせて大原記念財団 評議員の皆さまからも新センター・病棟開設を記念して同機種をご寄贈いただきました。
これら2台は患者さんの環境整備のため有効に使わせていただきます。大原会各企業・評議員の皆さま、ありがとうございました。

(※)大原会…当財団とお取引している企業(20社)で結成されている有志団体
〔大原医療センター 事務部〕

【令和7年度中学生ドリームアップ事業(職場体験学習)実施❕ 大原記念財団では皆さまの夢を応援します❣】大原綜合病院では、令和7年6月23日(月)~25日(水)、6月30日(月)~7月2日(水)、9月1日(月)~9月3日(水)の各3日間×3ク...
04/09/2025

【令和7年度中学生ドリームアップ事業(職場体験学習)実施❕
 大原記念財団では皆さまの夢を応援します❣】
大原綜合病院では、令和7年6月23日(月)~25日(水)、6月30日(月)~7月2日(水)、9月1日(月)~9月3日(水)の各3日間×3クールで福島市内の中学生を受け入れ、今年度の職場体験を実施いたしました。 今回は4校から9名の中学生が当院を訪れました。
生徒の皆さんは、各部門スタッフから実際の業務について説明を受けながら見学実習や機器を使用した体験実習を行いました。皆さんとても真剣に取り組んでいました。
この職場体験をきっかけに、ひとりでも多くの生徒さんが医療に興味を持っていただければ幸いです✨
〔経営本部総務部総務課〕
※ 写真は各学校・生徒さんの許可を得て掲載しています

【桜の聖母短大こども保育コース学生さんのお楽しみ会♥】夏休みは学生さん祭り🎵3日の福島大学さんに続き、令和7年8月12日(火)は、桜の聖母短大こども保育コースの学生さんに来ていただきました。絵本や紙芝居、手あそびやなぞなぞで会を楽しく進めて...
03/09/2025

【桜の聖母短大こども保育コース学生さんのお楽しみ会♥】
夏休みは学生さん祭り🎵3日の福島大学さんに続き、令和7年8月12日(火)は、桜の聖母短大こども保育コースの学生さんに来ていただきました。絵本や紙芝居、手あそびやなぞなぞで会を楽しく進めていただきました。
なぞなぞコーナーでは、学生さんが考えた謎かけも登場❣子どもたちにはなかなか答えがひらめかず💦参加したご家族さんから質問攻め(笑)されていた学生さん。若い感性ならではのヒントがどんどん出て、笑顔いっぱいのとても楽しい会となりました。
学生さんと参加者のキャッチボールで楽しいひとときを過ごした親子は「面白かったね😊」とニコニコ帰って行く姿がありました。また楽しい謎かけを待ってますね🎵
〔大原綜合病院こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【福大学生サークルさんのお楽しみ会❣】令和7年8月3日(日)今回ボランティアに来ていただいた福島大学児童文化研究会さんは、コロナ前にも来ていただいていたグループです。今年度からまたボランティアをこころよく引き受けていただき、夏休みの時期を利...
03/09/2025

【福大学生サークルさんのお楽しみ会❣】
令和7年8月3日(日)今回ボランティアに来ていただいた福島大学児童文化研究会さんは、コロナ前にも来ていただいていたグループです。今年度からまたボランティアをこころよく引き受けていただき、夏休みの時期を利用して、入院中の子どもたちに会いに来てくれました。
お楽しみ会の始まりは一人ひとりの自己紹介から。みんなニックネームで呼び合いました❣手作りの大~きな紙芝居は、絵本とは違う迫力で😲子どもたちもじ~っと見入ってました。
楽しい手あそびは「パン屋さん🍞」。看護師も参加し、みんなでメロンパンやクロワッサン、あんパンやサンドイッチなどをおててで作って“エアパン”🍞を食べました🎵こどもたちも美味しそうに食べてましたよ✨
〔大原綜合病院こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【理事長インタビュー記事がYahoo!ニュースに掲載されました】「福島の医療の未来のために、今できることを―地域医療の課題解決への挑戦」https://news.yahoo.co.jp/articles/8c24f42d3542863d03...
29/08/2025

【理事長インタビュー記事がYahoo!ニュースに掲載されました】

「福島の医療の未来のために、今できることを―地域医療の課題解決への挑戦」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c24f42d3542863d036ee0a7f2aefab41e455b3c
佐藤勝彦理事長が本年5月「㈱メディカルノート」様から取材を受けたインタビュー記事が令和7年8月28日(木)「Yahoo!ニュース」医療・科学カテゴリ欄に掲載されました。ぜひご覧ください。

なお、Yahoo!記事は期間限定のため(公開終了時期未定)上記リンクから閲覧できなくなった場合は、メディカルノート社ウェブサイトから閲覧できます。
〔経営本部総務部総務課〕

少子高齢化と若年層の流出が進む福島市では、地域医療を取り巻く環境が急速に変化している。 市の高齢化率は全国の県庁所在地の中でも高い水準にあり、医師や看護師の人材確保が年々難しくなってきたという。

【読み聞かせのベテランさんによる📚お話会】令和7年7月27日(日)お話会が開催されました。こむこむなどでお話会を開催している瓶子さんは読み聞かせのベテラン❣ そのお声を聴いているだけで心と体もゆったり軽やかになっていくようです。お話会では、...
19/08/2025

【読み聞かせのベテランさんによる📚お話会】
令和7年7月27日(日)お話会が開催されました。こむこむなどでお話会を開催している瓶子さんは読み聞かせのベテラン❣ そのお声を聴いているだけで心と体もゆったり軽やかになっていくようです。
お話会では、絵本の他にもたくさんの人形や小道具が飛び出し、踊ったり隠れたり重なったりくるりと回ったり…。そんな“瓶子マジッグの魔法にかかって、今回もかぶりつきで見ているお子さんがいましたよ❣ その気持ちわかるーーーーーーーー笑😁😝😚
お土産の🦀”かにさん”折り紙は、大きなお兄さんも大事に持ち帰ってお部屋に飾ってくれていました✨
〔大原綜合病院 こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【スタッフみんなで楽しく❣こどもセンター🎋七夕会🎋】令和7年7月16日(水)こどもセンター七夕会🎋を開催しました。センターに登場した笹飾りには、子どもたちやご家族に続き、スタッフも思い思いの願いを書いた短冊を飾りました。そして“願いが叶いま...
19/08/2025

【スタッフみんなで楽しく❣こどもセンター🎋七夕会🎋】
令和7年7月16日(水)こどもセンター七夕会🎋を開催しました。センターに登場した笹飾りには、子どもたちやご家族に続き、スタッフも思い思いの願いを書いた短冊を飾りました。そして“願いが叶いますように”とお空に祈りました。
当日の七夕会には、大原看護専門学校の看護学生さんも参加していただき、歌や手遊び、工作などを一緒に楽しみました。
また医師や看護師・保育士による1日限りの“織姫彦星★ハンドベル隊”を結成し、「きらきら星」「七夕のうた」を演奏🎵参加者と歌のコラボもできて、スタッフも幸せな時間でした。
最後はお楽しみひもくじのお土産もありましたよ❣
子どもたちには、入院していても季節が彩る楽しさを感じていただけたら幸いです…✨
〔大原綜合病院 こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【看護学生お楽しみ会❣ 今回は「魚つり」🐟】大原看護専門学校の小児科実習も7月で3グループ目になりました。今回、令和7年7月1日(火)のお楽しみ会では、子どもたちに”夏”を楽しんでもらおうと「魚つり」🐟を考えました。ビニールプールには、色と...
19/08/2025

【看護学生お楽しみ会❣ 今回は「魚つり」🐟】
大原看護専門学校の小児科実習も7月で3グループ目になりました。今回、令和7年7月1日(火)のお楽しみ会では、子どもたちに”夏”を楽しんでもらおうと「魚つり」🐟を考えました。
ビニールプールには、色とりどりの沢山の可愛らしいお魚さんが並んでいます。それだけで子どもたちの気分は爆上がり⬆️⬆️。
学生さんたちは何度も話し合い、子どもたちが危なくないようにラミネートをしたり、釣り竿の磁石や、お魚のクリップなどが取れない工夫等もしっかりしてくれていました。
大漁に釣れたお魚を抱えてお部屋に戻っていった子どもたちのお顔もニコニコ満足そうでした❣
〔大原綜合病院 こどもセンター(小児病棟)医療保育専門士 清野浩美〕

【職員対象に、センター・清水統合記念講演を開催しました】令和7年8月7日(木)大原綜合病院5階講堂(zoom配信あり)での、財団全職員を対象とした「大原医療センター清水病院統合記念講演 リハビリテーションセミナー」が行われました。講師として...
15/08/2025

【職員対象に、センター・清水統合記念講演を開催しました】
令和7年8月7日(木)大原綜合病院5階講堂(zoom配信あり)での、財団全職員を対象とした「大原医療センター清水病院統合記念講演 リハビリテーションセミナー」が行われました。
講師として、福島県立医科大学リハビリテーション医学講座主任教授 林 哲生先生をお迎えし、「ただ治すだけではない医療へ:リハビリテーションの真価と魅力」をテーマにご講演をいただきました。
現在のリハビリテーション医学情報と共に、林先生が今まで実際にリハビリ診療をされた症例を交えながら、支援ロボットを使用したリハビリや最新VAR機器を活用したリハビリ方法もご紹介いただきました。
会場は職員で満員状態!質疑応答では活発な質疑応答も行われ、リハビリテーションの重要性を更に共有することができました。
〔総務部総務課〕

住所

上町 6-1
Fukushima-shi, Fukushima
960-8611

電話番号

024-526-0300

ウェブサイト

アラート

一般財団法人大原記念財団大原綜合病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

現在、入院患者さまへのご面会をお断りしております

新型コロナウイルス感染症対策により現在、大原綜合病院(上町)・大原医療センター(鎌田)・清水病院(南沢又)では、入院患者さまへのご面会をお断りしております。

また、外来受診の患者さまのお付き添いは原則1名・福島県在住の方のみとさせていただいております。

院内感染を防ぐため、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。