子ども支援室みらい(株)one step

子ども支援室みらい(株)one step 子ども支援室みらい(株)one step, Fukutsu-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

1年生〜3年生によるクッキングイベントを地域のコミュニティセンターで行いました。好きな味のジャムをのせたヨーグルトサンド、みらいファームで収穫したきゅうりを使ったロールサンド作りなど、グループに分かれて友達と協力、役割分担して作りました。好...
20/08/2025

1年生〜3年生によるクッキングイベントを地域のコミュニティセンターで行いました。

好きな味のジャムをのせたヨーグルトサンド、みらいファームで収穫したきゅうりを使ったロールサンド作りなど、グループに分かれて友達と協力、役割分担して作りました。

好きな味や嫌いなものなど、グループで相談しながら楽しく作ったサンドイッチ。「これ美味しい!」「やっぱりこの味が好き!」など、笑顔いっぱいで食べる姿が印象的でした✨

#クッキングイベント #子どもの成長 #食育体験
#放課後等デイサービス #地域で子育て #みらいファーム
#友達と協力 #笑顔いっぱい #小学生イベント
#療育活動 #子育て支援
#役割分担 #できた喜び #楽しく学ぶ

山の日に今年度から始まった【親子療育】を開催しました♪今回は特別バーションで【夏祭り】をテーマに!提灯飾りがぶら下がるお部屋には、射的に金魚すくい、輪投げのコーナー♪子ども達のワクワク度もUP!!手作りお金を払って楽しそうにゲームで遊んでい...
30/07/2025

山の日に今年度から始まった【親子療育】を開催しました♪

今回は特別バーションで【夏祭り】をテーマに!
提灯飾りがぶら下がるお部屋には、射的に金魚すくい、輪投げのコーナー♪
子ども達のワクワク度もUP!!
手作りお金を払って楽しそうにゲームで遊んでいましたよ😊
設定活動では、スイカ割りごっこに親子参加でロンドン橋も♪
後半には、保護者の方は別室でペアレントトレーニングのプチ講座も開催致しました。

いつもと違う環境やスケジュールだった事で、もちろん甘えたり落ち着かなかったりする姿も。
その中で、ご家族から離れて活動に参加したり、褒められて得意気な顔をしたりと子ども達の成長を感じられました!

また次回もお楽しみにー♪

#親子療育 #発達支援 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #保育所等訪問支援 #山の日イベント #夏祭り
#スイカ割りごっこ #親子で笑顔 #子どもの成長 #ペアレントトレーニング #感覚あそび #ロンドン橋あそび #療育イベント #射的あそび #金魚すくい #輪投げチャレンジ #手作りおもちゃ #子育て支援 #笑顔 #ワクワク #遊びながら学ぶ #みんなで成長 #親子の時間 #子どもと楽しむ

宗像の粋工房様で、マドラー作り体験をしてきました。赤、青、黄、緑•••いろんな色の中から好きな色なガラスビーズを選んで透明のガラス管に入れます。この色が好き! この色もいいなキラキラ輝くビーズがどんなマドラーになるかみんなワクワクしながら選...
25/07/2025

宗像の粋工房様で、マドラー作り体験をしてきました。

赤、青、黄、緑•••
いろんな色の中から好きな色なガラスビーズを選んで透明のガラス管に入れます。
この色が好き! この色もいいな
キラキラ輝くビーズがどんなマドラーになるかみんなワクワクしながら選んでいました。

ガラス管の先端をバーナーで炙る作業は、ちょっと難しかったけど、職人さんに教えてもらい、ビーズ選びとは違ってみんな真剣な表情で頑張っていました。

#未就学児 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #療育 #感覚 #粋工房 #マドラー作り体験 #ものづくりの力 #感覚統合あそび #手作り体験 #ガラスビーズ体験 #集中力を育てる #自己表現の場 #子どもの感性を育む #発達支援

みらいファームでジャガイモ掘り体験を行いました。土の匂いやジャガイモの感触を通して、自然を肌で感じ、五感を働かせながら取り組むことができました。協力して作業を進める中で、自然と声をかけ合い、協調性やコミュニケーションの力も育まれていきます。...
09/07/2025

みらいファームでジャガイモ掘り体験を行いました。

土の匂いやジャガイモの感触を通して、自然を肌で感じ、五感を働かせながら取り組むことができました。

協力して作業を進める中で、自然と声をかけ合い、協調性やコミュニケーションの力も育まれていきます。

「やった、大きいのが取れた」と嬉しそうな声も。
自分の手で収穫した達成感が、子どもたちの自己肯定感にもつながっているようでした。

#未就学児 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #療育 #感覚 #じゃがいも #自然 #感覚統合 #自然体験 #農業 #自己肯定感 #達成感 #社会性 #五感 #協調性 #コミニュケーション

紙コップでピョンピョンカエルを作りました。まずは、くじ引きで紙コップの色を決めました。自分の希望の色と違う色になっても、我慢できました。クレヨンを上手に使って小さくくるくるカエルの目を描いて、カエルの顔が完成!土台となる紙コップには、指先で...
17/06/2025

紙コップでピョンピョンカエルを作りました。
まずは、くじ引きで紙コップの色を決めました。
自分の希望の色と違う色になっても、我慢できました。
クレヨンを上手に使って小さくくるくるカエルの目を描いて、カエルの顔が完成!
土台となる紙コップには、指先でシールをつまみ取り、思い思いに貼りました。
輪ゴムをコップに付けて、いよいよ飛ばします。
高く飛ばすには絶妙な力加減が必要です。
どうすれば高く飛ばせるか試行錯誤しながら、楽しく力のコントロールを学びました。

#児童発達支援 #発達支援 #療育活動 #感覚統合 #微細運動 #非認知能力 #力加減の練習 #制作あそび #手先を使う遊び #ピョンピョンカエル #子どもの成長 #できたの積み重ね #自分で考える力 #自己調整力 #遊びの中で育つ力 #子ども支援室みらい #放課後等デイサービス #発達支援の現場から #育ちを支える #楽しく学ぶ

【工作クラブの紹介】みらいでは木曜日に、子どもたちが自ら選択したクラブでの活動に取り組んでいます。今回は、その中でも人気の「工作クラブ」のご紹介です。主に低学年は、切る・貼る・折るなど細かい作業を通して手の巧緻性を高め、何を作るか・どの色を...
06/06/2025

【工作クラブの紹介】
みらいでは木曜日に、子どもたちが自ら選択したクラブでの活動に取り組んでいます。
今回は、その中でも人気の「工作クラブ」のご紹介です。

主に低学年は、切る・貼る・折るなど細かい作業を通して手の巧緻性を高め、何を作るか・どの色を使うかといった選択を通じて、自己決定の経験や想像力を養い、『できた!』の達成感や自信を大切に制作に取り組んでいます。

高学年では、自ら構想した作品を「今日はここまで」「次回は装飾」と段階的に進めるスモールゴール方式で制作。計画性や集中力を養うとともに、完成までやり抜く力が育まれています。

いずれの学年も、スタッフが丁寧に見守る中で道具の安全な使い方を身につけ、『やってみたい』という主体性を大切にしています。

#未就学児 #児童発達支援  #放課後等デイサービス #療育 #小学校 #小学生 #工作 #巧緻性 #折る #貼る #切る #スモールゴール #計画性 #やってみたい #積極性 #できた #想像力 #達成感 #自信 #主体性 #道具 #集中力 #やり抜く力 #自己決定 #自己選択 # #段階的

【スポーツイベントの様子】仲間と協力しながら楽しむスポーツイベントを開催しました!バトミントンでは、試合だけでなくペアでのラリーに挑戦し、終わったあとには「ありがとう」「がんばったね」と声をかけ合う姿も。ドッジボールでは、年下の子に優しく接...
06/06/2025

【スポーツイベントの様子】

仲間と協力しながら楽しむスポーツイベントを開催しました!

バトミントンでは、試合だけでなくペアでのラリーに挑戦し、終わったあとには「ありがとう」「がんばったね」と声をかけ合う姿も。
ドッジボールでは、年下の子に優しく接するなど、思いやりのある行動が見られました。

サッカーやバレー、バスケットボールにもチャレンジし、「やってみたい!」の気持ちから、初めてのスポーツにも積極的に取り組む様子が印象的でした。

楽しみながら、協力・ルール・思いやりを学べる時間となりました。

#未就学児 #児童発達支援  #放課後等デイサービス #療育 #小学校 #小学生 #運動 #スポーツ #協力 #サッカー #バトミントン #バレー #ドッジボール #バスケットボール #思いやり #ペア #ラリー #やってみたい #積極的 #ルール #協力 #チャレンジ

サッカーがやりたい!という希望に応え、サッカーの機会を設けました。足で物をコントロールすることは日常的にあまり少なく、ついつい手を使いたくなりますが、そこはルールを守って足で!!ボールを足で蹴るには体幹がしっかりしていることと、片足立ちがで...
19/05/2025

サッカーがやりたい!という希望に応え、サッカーの機会を設けました。

足で物をコントロールすることは日常的にあまり少なく、ついつい手を使いたくなりますが、そこはルールを守って足で!!

ボールを足で蹴るには体幹がしっかりしていることと、片足立ちができる必要があり、様々な体の使い方を知るきっかけづくりが目的です。

#未就学児 #児童発達支援  #放課後等デイサービス #療育 #小学校 #小学生 #サッカー #サッカー療育 #コントロール #ルール #体幹 #片足立ち #体の使い方 #蹴る #シュート #ドリブル

来週から子どもたちとサツマイモの苗を植えをします。今年は220本みんなでがんばって植えます。秋の収穫が楽しみです。 #未就学児  #児童発達支援  #放課後等デイサービス #サツマイモ #苗植え #収穫 #楽しみ #畑 #ファーム #国華園
17/05/2025

来週から子どもたちとサツマイモの苗を植えをします。
今年は220本みんなでがんばって植えます。
秋の収穫が楽しみです。

#未就学児 #児童発達支援  #放課後等デイサービス #サツマイモ #苗植え #収穫 #楽しみ #畑 #ファーム #国華園

福津市勝浦にある津屋崎窯陶芸教室で陶芸体験に行ってきました。何を作るかは自由。どんな形にしようか悩みながら方向性を決めていきました。丸い土をロクロに乗せて、指を使って少しずつ思い思いのカタチにしていきます。最初はうまくできなかったけど、難し...
13/05/2025

福津市勝浦にある津屋崎窯陶芸教室で陶芸体験に行ってきました。

何を作るかは自由。どんな形にしようか悩みながら方向性を決めていきました。

丸い土をロクロに乗せて、指を使って少しずつ思い思いのカタチにしていきます。

最初はうまくできなかったけど、難しいところは手伝ってもらいながらだんだん上手になっていきました。

そして好きな色を選んで待つ事1ヶ月…

お茶碗、湯呑み、お皿など、どれも個性あふれる作品ができあがりました。

津屋崎窯陶芸教室のみなさま、素敵な体験ありがとうございました。

#未就学児 #児童発達支援  #放課後等デイサービス #療育 #小学校 #小学生 #小集団 #体験 #陶芸 #津屋崎窯陶芸教室 #ろくろ #陶芸体験 #個性 #お茶碗 #湯呑み #お皿 #作品

案内看板が古くなってきたので、子どもたちと新しい看板を作りました。ノコギリで材木を切って、カラフルなスプレーで塗装しました。『これ、ぼくが作ったんだよー』嬉しそうな表情が印象的でした。設置にご協力いただいているご近所の方もありがとうございま...
13/05/2025

案内看板が古くなってきたので、子どもたちと新しい看板を作りました。

ノコギリで材木を切って、カラフルなスプレーで塗装しました。

『これ、ぼくが作ったんだよー』
嬉しそうな表情が印象的でした。

設置にご協力いただいているご近所の方もありがとうございます😊

#未就学児 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #療育 #小学校 #小学生 #看板 #感謝 #スプレー #ノコギリ #カラフル #嬉しそう #経験 #ご近所

児童発達支援の年長クラスでは小学生に向けて学校での様々な場面を想定した練習をしています。・筆箱から鉛筆を出す・下敷きや定規、消しゴムを使う・プリントを後ろの席にまわす・みんなの前で自己紹介するなど緊張する様子もありますが、みんなとても頑張っ...
20/01/2025

児童発達支援の年長クラスでは小学生に向けて学校での様々な場面を想定した練習をしています。

・筆箱から鉛筆を出す
・下敷きや定規、消しゴムを使う
・プリントを後ろの席にまわす
・みんなの前で自己紹介するなど

緊張する様子もありますが、みんなとても頑張って取り組めています。
入学後も安心して過ごせるように楽しく支援していきたいと思います。

#未就学児 #児童発達支援  #放課後等デイサービス #療育 #小学校 #小学生 #入学 #小集団 #準備 #練習 #鉛筆 #えんぴつ #下敷き #筆箱 #消しゴム #楽しく #学校 #想定 #自己紹介 #緊張 #定規

住所

Fukutsu-shi, Fukuoka

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81940626312

ウェブサイト

アラート

子ども支援室みらい(株)one stepがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

子ども支援室みらい(株)one stepにメッセージを送信:

共有する