心と体の今を変える・サンタルーチェ

  • Home
  • 心と体の今を変える・サンタルーチェ

心と体の今を変える・サンタルーチェ ミトコンドリアを活性化させるCS60と、デトックスできるフットバスで、体を健康へと導き、精油を使った体質診断&改善アドバイス致します。ご自身でセルフケアもできるようお伝えしていくことで諦めている症状、気になるお悩みを解消の相乗効果効果を高め、本来の自分を取り戻すお手伝いをさせていただきます。

CS60を使った整体と嗅覚反応分析×アロマテラピーで、心と体の元気を取り戻していくサロンです。
膝や腰などの痛み、クタクタのお体、経過観察をしているお身体、どうにかしたい心をスッキリ解消できるようにお手伝いしていきます。
2024年11月から平日に大分県玖珠郡、由布市、熊本県小国町辺りで出張施術を始めました。
福津市サロンは、金土日曜日となります。どちらも完全予約制となっております。

CS60施術を受けられたお客様からご感想をいただきました。突然、手足の湿疹のようなブツブツと手指と膝のむくみのような腫れと痛みの感覚がでて病院にいっても原因不明ということもあり不安も感じていらっしゃいました。CS60で全身の施術と気になる部...
09/08/2025

CS60施術を受けられたお客様からご感想をいただきました。

突然、手足の湿疹のようなブツブツと
手指と膝のむくみのような腫れと
痛みの感覚がでて

病院にいっても原因不明ということもあり
不安も感じていらっしゃいました。

CS60で全身の施術と
気になる部位を念入りにチェック

そして、しっかりデトックスフットバスで
体から出せていない老廃物を排出できるよう
お手伝いさせていただきました。

翌日には
湿疹は消え、痛みは減っていたと
教えていただき

まだ残っている痛みは
体が自分で修復していけるよう
対応している部分もあるため
体の声を聞きながら
様子を見ていただいております。

お盆明けに、またチェックさせていただき
それまでの間、普段のお食事などの
栄養補給、ストレスを緩和させることを
意識しながら過ごしてもらうことに。

気をつけるものは
すでにやめられていらっしゃいました。

原因がわからないと
不安は募るものですが

今できることにフォーカスしていくことで
不安も気になることも
解消したり減らしたりできるようになります。

毎日の日常の中で
小さな気になることも
気になって仕方がない大きく感じる
お悩みも解決できるよう
サンタルーチェは寄り添っていきます。

1人でも多くの方が
笑顔で過ごせて
安心して眠れることを
願っております。




#関節の痛み
#肌トラブル
#デトックス
#自己治癒力
#ストレス緩和
#自律神経のバランス
#セルフケア
#体質をみる

足が重くてどうしたものかと朝から気にされてい方からのご感想をいただきました。元々ご予約日だったこともありちょうど良いタイミングだったようです。足がパンパンの状態がいつもと違っていたのでここ最近の忙しさやお食事をお聞きしたところ暑さで食欲もな...
16/07/2025

足が重くてどうしたものかと朝から気にされてい方からのご感想をいただきました。

元々ご予約日だったこともあり
ちょうど良いタイミングだったようです。

足がパンパンの状態が
いつもと違っていたので
ここ最近の忙しさや
お食事をお聞きしたところ

暑さで食欲もなく
冷たくて甘い飲み物を飲んだり
ご飯も作りたくない日もあったりして
簡単におやつで済ませたりされていらっしゃいました。

トモさんに言うと怒られそう、、、

と言われましたが
怒りませんよ笑

食べているもので
不調が出ていたり
続いたりしていないかがわかったら
それを変えるだけですから。

ご飯を作りたくないくらい
疲れているときは

簡単にできるもので工夫したり
上手に栄養を摂れるものを
お伝えしています。

きちんとしないと
〇〇はダメ

なんてルールの中にいると
めんどくさくなってしまうことは
誰でもあるかと。

私自身も疲れていると
きちんとお料理できないこともありますから
自分に必要な栄養を
どうやって摂るか?

を普段から考えているから
お客様の困っているときにも
お伝えしやすいという感じです。

体や心が疲れているときこそ
お会いできると
ちょっとしたことだけで
元気になれる!

そんな支えになれたらという思いです。



#足のだるさ
#食欲不振
#夏バテ
#熱中症予防
#足が重い
#夏の食養生
#自律神経の乱れ

食養生の一環として、今年も梅仕事をいくつかやっています。梅干しは伝統食でもあり体への健康効果の高い食材。1日1粒医者入らずと言われるほどの優れものです。・疲労回復・体内を酸性から中性へ戻す・食中毒予防・毒素排出・二日酔い予防・熱中症予防体に...
18/06/2025

食養生の一環として、今年も梅仕事をいくつかやっています。

梅干しは伝統食でもあり
体への健康効果の高い食材。

1日1粒医者入らずと言われるほどの
優れものです。

・疲労回復
・体内を酸性から中性へ戻す
・食中毒予防
・毒素排出
・二日酔い予防
・熱中症予防

体に良いことばかりの梅は
ご自宅に常備しておきたい一品です。

私の梅たちは
特別栽培、無農薬のもの
地元の梅などを使い

18%の梅干し
8%の梅干し
小梅の醤油漬け
羅漢果で漬ける薬膳梅シロップ
梅味噌漬け

などが終わったところです。

基本的に梅を洗うときに 
水の中に「重曹」を入れ、汚れや
いろんな付着しているものを
洗い流していきます。

ここ最近気になる話題の放射能も
重曹で落ちますよ。

▪️18%梅干しレシピ
梅2kg
自然塩360g
重石3〜4kg分

梅はボウルに水と重曹を入れて
転がすように優しく扱い、2、3回流す。

容器は熱湯消毒後
パストリーゼ77を吹き
キッチンペーパーで拭き取ります。

瓶の底に塩を多めに振り
梅と塩を交互に入れて
最後に塩を入れる

重石は、容器によりますが
果実酒瓶5Lでしたら
大きめの袋をまず1枚広げ入れて
その中にビニールに水を小分けしたものを
上まで詰めていきます。

翌日瓶の上に隙間ができたから
またビニールに入れた水を足します。

梅酢がしっかり上まで上がったら
重石の水を半分くらい減らして
梅が出ない水位にして
梅雨明けまで寝かせます。

ジップロックなどで漬けられる方は
平たくしてバッドに500mlのボトルを
3本寝かせて重石にして
毎日表裏をひっくり返して
梅酢が上がるまで繰り返します。

カメやホーローでしたら
重石が直接入ります。

*18%以下で作られる方は
容器に梅を入れる前に
ホワイトリカーで消毒してから
漬けていくとカビ予防ができます。

#食養生レシピ
#梅干し作り
#手作り梅干し
#昔ながらの梅
#小梅の醤油漬け
#梅シロップ
#梅の効果
#梅で健康生活
#伝統食
#和食
#旬の手仕事

お仕事を続けていらっしゃる70代の女性からご感想いただきました。お仕事でたくさん歩かれるためお尻からふくらはぎまで負担がかかっていたようでいつも痛みを感じられていらっしゃいました。今回は3回目のCS60の施術で効果を高めるために精油をブレン...
11/06/2025

お仕事を続けていらっしゃる70代の女性からご感想いただきました。

お仕事でたくさん歩かれるため
お尻からふくらはぎまで
負担がかかっていたようで
いつも痛みを感じられていらっしゃいました。

今回は3回目のCS60の施術で
効果を高めるために精油をブレンドして

先にガチガチ+パンパンになっている
ふくらはぎに塗布してもらってから
CS60の施術を行いました。

玄関を出られた時の
足どりの軽やかさは
私の目にも留まりましたが
ご本人にも体感があったようでした。

また次回もあの笑顔が見られるように
お手伝いさせていただきます。

*精油はこの方に合わせて選び
 サイプレス、サンダルウッド
 ローレルをブレンドしております。


#お尻の痛み
#ふくらはぎの痛み
#足の痛み
#薬を使わない


食養生のためのらっきょう漬けを仕込みました。らっきょうには、アリシン(硫化アリル)が含まれ・抗酸化作用・血液サラサラ・疲労回復作用・生活習慣病予防・食欲増進・血行促進など、いろんな効果があると言われていて緑黄色野菜と一緒に摂ると健康効果が高...
30/05/2025

食養生のためのらっきょう漬けを仕込みました。
らっきょうには、アリシン(硫化アリル)が含まれ

・抗酸化作用
・血液サラサラ
・疲労回復作用
・生活習慣病予防
・食欲増進
・血行促進

など、いろんな効果があると言われていて
緑黄色野菜と一緒に摂ると
健康効果が高まります。
また熱にも強い成分です。

ただカレーの横に乗せるだけの
お漬物ではありません笑

日々の食卓にあると
健康を支えてくれます。

今回は
①黒酢ベース
 黒酢+醤油+赤酒(1:1:1)
②甘酢
③赤紫蘇+甘酢
 ②赤紫蘇プラス
 塩は赤紫蘇でも使うので少なめにしました。

【材料】
らっきょう(皮付き)500g
赤唐辛子…1〜2本

【漬け汁】
 米酢175ml
 砂糖(粗糖)80(お好みで調整)
 塩(海の精)30g
 赤酒30ml

調味料は、
すべて化学調味料、食品添加物が
入っていないものを選び
砂糖は粗糖で、レシピの1/3はカットしています。

【作り方】
らっきょうは下処理をしてから
調味料を測って、全部溶けるまで混ぜる
そのあと瓶にらっきょうを入れ
漬け汁を注いで、ヒタヒタになったらOK
足りなければ同じ配合で漬け汁を作ると良いです。

*赤紫蘇の方は
漬け汁ができたら紫蘇を漬けて色味を移します。
私はそのまま紫蘇も瓶に入れましたが
注ぐ時に取り除いてもOKです。

食べられるようになるのは
黒酢と甘酢は1週間頃。
紫蘇の方は2週間

保存は1年くらいが目安です。

季節の手仕事
楽しんでくださいませ。

#食養生ごはん
#食養生レシピ
#らっきょう漬け
#甘酢らっきょう
#赤紫蘇らっきょう
#黒酢らっきょう
#季節の手仕事
#旬の食材
#健康効果
#健康サポート
#硫化アリル
#アリシン

強い胃の痛みを感じることがあるとご相談をいただいた女性から、ご感想を頂きましたので、ご紹介させていただきます。胃が痛くなるのは理由があります。ストレス、食べ物、食べ方、体質、冷えいろいろ要因があるので対処法はどの場合も同じではありませんがC...
09/05/2025

強い胃の痛みを感じることがあるとご相談をいただいた女性から、ご感想を頂きましたので、ご紹介させていただきます。

胃が痛くなるのは理由があります。
ストレス、食べ物、食べ方、体質、冷え
いろいろ要因があるので
対処法はどの場合も同じではありませんが

CS60の施術をさせていただき
胃の部分は柔らかくなり
体も軽くなられてお帰りになられました。

その数週間後に、また突然
強い痛みが出て、横になるくらい辛かったそう。

そのときに、私が
「ペパーミントティを飲んでみるといいかも」と
お伝えしていたことを思い出されて
試してみたところ
痛みが落ち着いてきた、ということでした。

詳しくはInstagramにて。


#ペパーミントティ

6月開催「毎日食べたくなる!梅干し作りワークショップ」昨年は梅の手配が難しく、お休みしましたが今年は、みなさんと一緒に楽しく漬けていこうと思っています。無農薬、または減農薬の梅ミネラルたっぷりの自然塩この2つの材料で本物の美味しい梅干しを漬...
06/05/2025

6月開催「毎日食べたくなる!梅干し作りワークショップ」

昨年は梅の手配が難しく、お休みしましたが
今年は、みなさんと一緒に楽しく
漬けていこうと思っています。

無農薬、または減農薬の梅
ミネラルたっぷりの自然塩

この2つの材料で本物の
美味しい梅干しを漬けていきます。

店頭に並んでいるものは
実は本物ではありません。

原材料表示のラベルをみたらわかりますが
食品添加物も多く
減塩ブーム
最近の方は甘いものを好む傾向で
砂糖やはちみつを使うものばかり。

これでは、梅干しの持つ素晴らしい作用は
期待できません。

アメブロの方に詳しく書いております。
よかったら、プロフィールのリンクから
ご覧くださいませ。

自分で漬けた梅干しは
一段と美味しくなります。

梅干し食べたいけど
酸っぱいの苦手で、、、

なんて方にも
食べやすい漬け方や食べ方も
お伝えしていきます。

梅と塩の魅力と選び方

梅料理試食、梅料理レシピ
梅酢の使い方も
テキストにしてお渡し致します。

お気軽にお申し込み、
お問い合わせくださいませ。

*大分県でもリクエストにて
出張講座を開催致します。

#梅干し作り
#手作り梅干し
#季節の手仕事
#梅仕事
#伝統食
#保存食
#無添加梅干し
#福岡
#大分
#初心者でも簡単

60代女性のお客様からのご感想をいただきました。なかなか治らない足のかかとの痛み。寝起きが1番痛いとのことで、朝はゆっくりでないと歩きづらかったそうです。CS60で全身とかかとふくらはぎを念入りに施術。ふくらはぎを緩めてもらうためのストレッ...
02/05/2025

60代女性のお客様からのご感想をいただきました。なかなか治らない足のかかとの痛み。

寝起きが1番痛いとのことで、
朝はゆっくりでないと
歩きづらかったそうです。

CS60で全身とかかと
ふくらはぎを念入りに施術。
ふくらはぎを緩めてもらうためのストレッチ
そして日々お風呂に
ゆっくり浸かっていただくよう
お伝えさせていただきました。

1ヶ月後の来店時には
かかとはずいぶん良く、楽になりました!
とのことでした。

施術は一回のみ。

ストレッチはその後も
続けていただいてもらっています。

*かかとに骨ができている方もいらっしゃるため
骨のある部分は施術はしないようにしています。
(今回の方は骨はできていなかったためしっかり
施術させていただいております)




#足底筋膜炎
#踵の痛み
#かかとの痛み
#足裏の痛み
#自己治癒力アップ
#温熱療法
#指圧代用器

大分県の九重町にあるグルテンフリーのお店「坊ヶづる庵」さんへ行ってきました。 地鶏定食、美味しかったです♪唐揚げ、とり天以外に、米粉のうどん十割蕎麦もありました!米粉のうどんって、まだ食べたことないので次回の楽しみができました。体の調子を整...
27/04/2025

大分県の九重町にあるグルテンフリーのお店「坊ヶづる庵」さんへ行ってきました。


地鶏定食、美味しかったです♪

唐揚げ、とり天以外に、米粉のうどん
十割蕎麦もありました!

米粉のうどんって、まだ食べたことないので
次回の楽しみができました。

体の調子を整えたい食養生のためのメニューばかりで
また行きたいお店になりました。

お店の看板犬の可愛いわんちゃんとも触れ合えて
癒されるひとときとなりました。

大分県玖珠郡周辺でCS60施術を始めますが
こちらに来られたときには、
ランチで立ち寄ってみてくださいね。

#坊ヶづる庵
#グルテンフリーのお店
#米粉のうどん
#米粉の唐揚げ
#米粉のとり天
#からだに優しいごはん
#地鶏炭火焼き
#十割蕎麦
#九重町ランチ
#九重町グルメ
#食養生ごはん

入院した後から体のだるさと重さが抜けなくて、日常がなくとなく過ごしにくいといっていた、私の母からの感想をいただきました。咳が止まらず、呼吸もしづらくなり1週間入院していました。活動的な母がずっとベッドの上にいたことや、毎日点滴で薬剤を投与し...
23/04/2025

入院した後から体のだるさと重さが抜けなくて、日常がなくとなく過ごしにくいといっていた、私の母からの感想をいただきました。

咳が止まらず、呼吸もしづらくなり1週間入院していました。
活動的な母がずっとベッドの上にいたことや、毎日点滴で
薬剤を投与していたのもあるのか
家に戻っても、以前のように動けない様子でした。

呼吸器系のサポートと血液と
リンパ液の動きを促進する精油を使った
オイルマッサージと
咳と関係する部位はCS60で施術しました。

背中や方のほかに
胸の小胸筋、胸鎖乳突筋が張っていたので
グリグリと擦り
頭部もガチガチだったので、ここもグリグリ施術。

それとデトックスフットバスで蓄積している
老廃物を排出。
久しぶりなので真っ黒になりました。

翌日にこの感想をもらって
2.3日後からは今までのように
出かけたり、手仕事も再開できたようでした。

休んでいたら良くなる

と思っていても
老廃物が外に出てくれないと
だるさや重さがとれにくいときは
施術がサポートになりまります。




#オイルマッサージ
#アロマテラピー
#老廃物排出
#デトックスフットバス
#体がだるい
#倦怠感
#疲労感
#体が重い

春はデトックスに向いている季節。春の食材でもあるよもぎは、クロロフィルや食物繊維が豊富でスーパーフード。食べても飲んでも良し!CS60を受けられる方や、婦人科系のお悩みの方にはよもぎをお勧めすることがよくあります。効能は・血液の浄化作用・デ...
20/04/2025

春はデトックスに向いている季節。春の食材でもある
よもぎは、クロロフィルや食物繊維が豊富で
スーパーフード。
食べても飲んでも良し!

CS60を受けられる方や、婦人科系のお悩みの方には
よもぎをお勧めすることがよくあります。

効能は
・血液の浄化作用
・デトックス作用
・体を温めて冷えを改善
・むくみの解消
・造血作用、貧血予防
・整腸作用、便秘改善

宗像市のMocoさんに教えていただいた
鬼も丸くなる「おにまる茶」
オーガニックのよもぎで安心して飲めるのは
もちろんですが
抹茶が入っているかのようない美味しさ。

粉末になっているので
よもぎが丸ごといただけます。


#よもぎ
#よもぎ茶
#よもぎ効果
#温活レシピ
#浄血作用
#デトックス作用
#クロロフィル
#食物繊維
#おにまる茶
#オーガニック

CS60で「膝の痛みが軽くなりました」と施術を受けてくださった方からご感想いただきました。この方は、ある日突然正座もしゃがむこともできないくらいお膝の痛みを感じるようになり用心していても階段などで足のつき方がおかしくなって、余計に悪化してし...
05/04/2025

CS60で「膝の痛みが軽くなりました」と施術を受けてくださった方からご感想いただきました。

この方は、ある日突然
正座もしゃがむこともできないくらい
お膝の痛みを感じるようになり
用心していても階段などで足のつき方が
おかしくなって、余計に悪化してしまったり
日々の生活が辛くなり
サンタルーチェにご相談に来られました。

痛みが続くのは、筋肉や腱の辺りに不具合があったり
体内で燃やして処理したいものがあると
「痛み」という形で炎症も続いてしまいます。

施術は
膝周り、大腿部
ハムストリング、ふくらはぎを
中心に、庇っている
反対の右膝やお尻の筋肉などもみて
全体のバランスがとれ
血行促進してスムーズにし

デトックスフットバスでしっかり
老廃物が排出されるように行いました。

トータル3回ほど施術し
整うお手伝いをさせていただきました。



#膝の痛み 
#膝の痛み改善
#膝関節痛
#自己治癒力を高める
#デトックスフットバス
#老廃物排出

Address

花見が浜1-7/20

811-3216

Opening Hours

Monday 10:00 - 19:00
Tuesday 10:00 - 19:00
Wednesday 10:00 - 19:00
Thursday 10:00 - 19:00
Friday 10:00 - 19:00
Saturday 10:00 - 19:00
Sunday 10:00 - 19:00

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 心と体の今を変える・サンタルーチェ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share