タイ伝統木槌療法Toksen & Herbs KitoTe 木と手

タイ伝統木槌療法Toksen & Herbs KitoTe 木と手 北タイに伝わる木槌で身体をほぐすトークセンという
伝統医療と ハーブ療法の施術とタイハーブの植物療法講座、日本の薬草講座など開催しています。

木と手のリラックスタイム今日は大好きな,リスペクトするお客様と納涼会てきなのみかい。楽しかったです^ - ^ありがとうございます。ただただ,出会ってくださりありがとうございます。福山には400近くマッサージ店がある中で、気にかけてくださりお...
17/08/2025

木と手のリラックスタイム

今日は大好きな,リスペクトするお客様と
納涼会てきな
のみかい。楽しかったです^ - ^ありがとうございます。

ただただ,出会ってくださりありがとうございます。

福山には400近くマッサージ店がある中で、

気にかけてくださり
お越しくださるお客様に
感謝しかないです。

新しいフェイズの木と手を敏感に感じてくださり

ただただありがたいっす。

たまに落ちながら
高みをめざします。今生での自分の着地点

9月のご予約受付開始してます。みなさまのおかげさまで8月は21日と、30日の午前の枠になりました。ありがとうございます。9月も8月と同じく価格を暑いからの御値段据え置きにさせてください。最近昔はよくしていた子宮ケアのトリートメントの復習をし...
17/08/2025

9月のご予約受付開始してます。

みなさまのおかげさまで8月は21日と、30日の
午前の枠になりました。

ありがとうございます。
9月も
8月と同じく価格を暑いからの御値段据え置きに
させてください。

最近
昔はよくしていた
子宮ケアのトリートメントの復習をしています。

あとは
自分を後回しにしちゃうママたちに
木と手を知ってもらって careさせていただけたら
嬉しいな。と考えてます。

9月は
14.15日は 
ベニシアさんと深い交流があり,日本の野草を
摘み菜料理としてお伝えした
「藤井文子」先生をお招きして、
初日14日を 野草でつくる「グミ」のWS,

いまちまたで流行っているグミ!これを野草で!
しかもヘルシーに作れちゃうの、わたしにはツボなんですが、みなさまいかがでしょうか?

15日は
高島という最短で本土から6分の島にいき
つみ草をとり「晩夏の野草料理」を。そして島の春に取ったヨモギを使ってだんごづくりを。

先生の明るい、しかもお家で再現しやすい
野草料理!めちゃお勧めです。

両方とも 笠岡市の高島で開催

14日9時より 
15日12時より 
時間変更の場合あります。

参加費 4500円 

また28日は
8月25日にオンラインでお届けする
「アカメガシワのじかん」の対面
手をうごかす,かごの時間です。

ひつじあそびの石井さんに^ - ^^ - ^教えていただきます。

母は進行性核上性麻痺という病気で薬がまだできていない病気です。パーキンソン病と似ているといわれパーキンソン病に対応する薬が出ていましたが最近は薬が減り涎がとまらない状態になっていました。色々調べたり、アドバイスをいただいたりしてある私も飲む...
16/08/2025

母は
進行性核上性麻痺という病気で
薬がまだできていない病気です。

パーキンソン病と似ているといわれ
パーキンソン病に対応する薬が出ていましたが
最近は薬が減り
涎がとまらない状態になっていました。

色々調べたり、アドバイスをいただいたり
して
ある私も飲むといい漢方と重なり

それを投薬してます。顆粒なので
トロミのお茶に画像みたいにのせたり

プリンに混ぜたりしたら,飲んでくれます。

漢方はあたたかなお湯でないとだめですよ。

8月27日からはじまる

心に沁みる中医学講座の講師をしてくださる
加藤久幸先生が以前から講座のたびに
教えてくださっていたのですが、なかなか
嚥下機能が下がりきった母には
温度に過敏で難しく,悩みどころでした。

そんなタイプの方にも飲ませ方のアドバイスなど
も加藤先生は教えてくださいます。

9月27日 土曜日は
朝9時半からの早め講座です。

お昼間には講座が終わり、土日のスケジュールも
組みやすいように。
そんな想いの時間構成です。

母は
漢方が今はあてはまり
ベッドから台所までの3メートルほどの距離の
涎ポタポタが止まりました。
お互いのストレスが減りました。

病院にいき検査していただくのも
もちろん大切。

そして漢方を知ることで
うちの家族は,母の病気、家族の病気を
名前でなく、
どういう体質で、どういう状態かで

ゆっくりゆっくりですが考えれるようになってきました。
娘と薬膳や漢方の話をするのも楽しい時間です。

セルフケア,秋に向け学びはじめませんか^ - ^

今日は、お客様のリクエストでおもしろい試み。お友達3人でいらしてみなさん施術をうけてくださり、お待ちいただく間はカフェみたいに,おしゃべりしてくださる。おもしろいな。いまからワクワク
15/08/2025

今日は、お客様のリクエストで
おもしろい試み。

お友達3人でいらして
みなさん施術をうけてくださり、お待ちいただく間は
カフェみたいに,おしゃべりしてくださる。

おもしろいな。
いまからワクワク

8月26日、28日、29日尾道市向島にある spice Labo Bharatさんの店頭に行かせていただく 木と手。Bharatさんのspiceをお料理に➕緑のくすり箱としての提案をさせていただけたらとワクワクしてます。12時から17時なの...
14/08/2025

8月26日、28日、29日

尾道市向島にある spice Labo Bharatさんの
店頭に行かせていただく 木と手。

Bharatさんのspiceをお料理に➕
緑のくすり箱としての提案をさせていただけたら
とワクワクしてます。

12時から17時なのですが

8月28日は
スペシャルを思いつきました!

ひつじあそびさんの展示会に伺ったとき

初めて出会った「大王松」、可愛くて、かっこよくて
あったかみのある松葉,茶色

この大王松なかなかおもしろい松🌲なんです。
この大王松を使った「コースター」づくりを。

コースターとしてだけでなく、ちょっとした
お敷的にもお勧め

8月28日 13:00〜14:30

場所:尾道市向島 Bharat

参加費:3500円

6名さま (3名さまより開催)

夏の終わりに、植物ぐるぐる🌀されませんか?

お申し込みはDMで。

水曜日コースは8月27日から (以下第四水曜日)土曜日コースは9月27日から (以下第四土曜日)※変更の場合は早めにお願いさせてください🌿 2025年(8月・9月)スタート!「こころに沁みる・実践できる中医学講座」漢方・薬草のわかりやすいZ...
13/08/2025

水曜日コースは
8月27日から (以下第四水曜日)

土曜日コースは
9月27日から (以下第四土曜日)

※変更の場合は早めにお願いさせてください

🌿 2025年(8月・9月)スタート!

「こころに沁みる・実践できる中医学講座」

漢方・薬草のわかりやすいZoomオンライン講座

の,講座の進め方やテキストの内容checkを
加藤先生と打ち合わせをさせていただきました。

水曜日コースは9名様

土曜日コースは2名様のお申込みをいただいてます。

「とにかく自分で、証がたてられ、 漢方を
選べれるようになってもらいたい」

加藤先生の想いを聞かせていただきながら。
ご参加いただく皆様に
どの方もご満足いただける時間にしたい。

ミーティングを重ね、加藤先生は
テキストを改訂を重ねてくださり
本当に感謝でいっぱいです。

21日にはテキストPDFを8月水曜コースの
みなさまに
送信させていただく予定にしています。



🗓 講座スケジュール(全16回)
• 【平日コース】
2025年8月27日(水)開始 月1回(全16回)
時間:13:30〜15:30
• 【土曜コース】
2025年9月27日 (土)月1回(全16回)
時間:9:30〜11:30



💡 講座の特徴
• 中医学や漢方・生薬について、やさしく・楽しく・実践的に学べる
• 難しい理論を、わかりやすく解説
• 医療資格を問わず、一般の方でも受講OK(医療者にも好評)
• アーカイブ(録画)視聴も可(1ヶ月間)



🎓 講師:加藤久幸 先生

名古屋市在住の薬剤師/漢方エバンジェリスト
・年間100回超の講演実績
・「分かりやすい」「また聞きたい」と大好評の人気講師
・薬学と東洋医学の両面から、健康をサポート

「苧麻」に引き続き「アカメガシワ」について話すじかんオンライン8月25日 (月)20時より1時間アカメガシワについて、あれこれ参加費 2000円お申し込みはDMでアカメガシワの使い方、伝承、食べ方、など ゆっくり話す時間です。
11/08/2025

「苧麻」に引き続き

「アカメガシワ」について話すじかん

オンライン

8月25日 (月)
20時より1時間

アカメガシワについて、あれこれ

参加費 2000円

お申し込みはDMで

アカメガシワの使い方、伝承、
食べ方、など ゆっくり話す時間です。

植物や血めぐり,気巡りのことを書きたい!と思いながら最近お客様方と盛り上がるのは「着物」の話題。織りの先生方とのご縁がいただけておまけにその先生たちは「織り」が大好きで研究されていて!オタク心満載。何かを極めていく。たのしいなあ。と思います...
11/08/2025

植物や血めぐり,気巡りのことを
書きたい!と思いながら

最近お客様方と盛り上がるのは
「着物」の話題。

織りの先生方とのご縁がいただけて

おまけにその先生たちは「織り」が大好きで
研究されていて!
オタク心満載。

何かを極めていく。たのしいなあ。と思います。

画像の着物は
昔着物 Antiques さくらの頃、とっておいた
越後か能登、,越後系かな、、わからない
の麻の着物。

帯は琉球柄のなごや帯。

織りをみていると、キリムにしても
紬にしても,人間の暮らしが見えてくるようで。

20代がずっと骨董、とくに着物や昔裂の
「はたし」と「店師」だったとき

立原正秋や,高橋治の小説を読んで
着物のことが書いてあるところを色々想像して
読んだけど

石文のように,形がある,人が作ったものは
携わった人たちのエネルギーが
新しいとか古いに関わらず感じられるようで
色々思いをめぐらせる楽しい時間となる。

年を重ねると着物にいく。と先輩方が
教えてくださっていたけど、、
本当に着物は美しい。

まだまだ練習今回はいただいた麻で、よりよりの練習を。苧麻のよりよりを先週教えていただいた!わけもなく楽しい。教えてくださったひつじあそびさんにハギレしかもうなかった対馬麻を、もらっていただいたらpostしてくださった。壱岐対馬でもう織られて...
10/08/2025

まだまだ練習

今回はいただいた麻で、よりよりの練習を。

苧麻のよりよりを先週教えていただいた!
わけもなく楽しい。

教えてくださった
ひつじあそびさんにハギレしかもうなかった
対馬麻を、もらっていただいたら
postしてくださった。

壱岐対馬でもう織られていないといわれている
(確認してないからわからない。20年前は
再現不可能といわれた経糸が麻、緯糸が木綿で
織られていた)、「対馬麻」を載せてくださっていた。

25年くらい前
まだ日本の原始布や、幕末の麻、木綿たち
型染めも、筒描きも、あったよなあ。

江戸期の草木染めの発色の良さ、
かなりの月日が経つのに色がとばない。

紅型も型染めも,繊細だった。

昔むかしのもは手がこんでいる。だんだん
時代が下がるにつれて図柄が大きくなっていく。

アジアを旅しても
10年前の籠の技術と、今は格段にちがう気がする。

昔を懐かしむばかりでなく、
どう今をいきるか、、ワクワクしながら
考えよう。

サイババがいらした頃 2008年のプッタパルティ。初めて行ったインド。サイババは,カーダルシャンで朝と夕方にでてくださってた。みかんジュース!町を歩く人たち!
10/08/2025

サイババがいらした頃 2008年のプッタパルティ。

初めて行ったインド。

サイババは,カーダルシャンで
朝と夕方にでてくださってた。

みかんジュース!
町を歩く人たち!

ご予約お待ちしています。夏は暑すぎる。暑さにまけない!おたすけ、おたがいさま便を企画してます。8月ぜひ🌿Toksen のみ木槌と振動で響かせ深いこわばりを解放する30分2900円(部分的集中)40分3500円(部分➕の足へタイマッサージ付き...
09/08/2025

ご予約お待ちしています。

夏は暑すぎる。

暑さにまけない!
おたすけ、おたがいさま便を企画してます。
8月ぜひ

🌿Toksen のみ
木槌と振動で響かせ深いこわばりを解放する

30分2900円(部分的集中)
40分3500円(部分➕の足へタイマッサージ付き)
60分4800円(リラックス全身)

🌿セットコース
Toksen ➕あなたのエレメント精油でのトリートメント➕ハーブボール
◯60分 4800円ゆるむコース
アロマでゆるめ、カッサとtoksenでめぐらせ、
ハーブボールで仕上げる

◯90分 7500円
たっぷり時間をかけて丁寧に
頭から足まで深くゆるめ

◯120分 9800円 

◯180分ハーブテント付き 13,000円
 お勧め^ - ^

🌿
ハーブボール
 ハーブの蒸気と温もりで芯からほぐれる薬草温熱ケア

🔸30分 2800円
 お腹、肩,腰
🔸60分 4800円
 全身たっぷり

🔸Toksen40分コース✖️3回チケット
を11000円に。

ご自分を大切にしていただく時間ぜひ,

🌿 2025年(8月・9月)スタート!「こころに沁みる・実践できる中医学講座」漢方・薬草のわかりやすいZoomオンライン講座⸻🗓 講座スケジュール(全16回) • 【平日コース】2025年8月27日(水)開始 月1回(全16回)時間:13:...
06/08/2025

🌿 2025年(8月・9月)スタート!

「こころに沁みる・実践できる中医学講座」

漢方・薬草のわかりやすいZoomオンライン講座



🗓 講座スケジュール(全16回)
• 【平日コース】
2025年8月27日(水)開始 月1回(全16回)
時間:13:30〜15:30
• 【土曜コース】
2025年9月27日 (土)月1回(全16回)
時間:9:30〜11:30



💡 講座の特徴
• 中医学や漢方・生薬について、やさしく・楽しく・実践的に学べる
• 難しい理論を、わかりやすく解説
• 医療資格を問わず、一般の方でも受講OK(医療者にも好評)
• アーカイブ(録画)視聴も可(1ヶ月間)



🎓 講師:加藤久幸 先生

名古屋市在住の薬剤師/漢方エバンジェリスト
・年間100回超の講演実績
・「分かりやすい」「また聞きたい」と大好評の人気講師
・薬学と東洋医学の両面から、健康をサポート



📚 各回のテーマ(一部抜粋)

回 内容
第1回 中医学の基本と「気(エネルギー)」とは
第2回 血と物質としての働き、お肌と記憶力
第3回 津液・精(体液と生命力)
第4回 気血弁証(衰えのルート)
第5〜7回 六淫弁証と八綱弁証、風寒湿暑など
第8回 葛根湯や防風通聖散など、漢方薬のよくある疑問
第9回 関節痛(痺証)と感情による病気(内傷七情)
第10〜15回 臓腑弁証(脾・肺・肝・心・腎)と対応策
第16回 便秘・痛み・ストレス・月経不調・妊活などの実践対応



💰 受講料
• 1回:6,000円毎月払い
• 全16回一括:90,000円



📩 お申込み・お問い合わせ

宛先:
タイ伝統療法Toksen & Herbs 木と手
📧 メール:Kumimaru31883★i.softbank.jp
(★を@に変えて送信)



📌 こんな方におすすめ!
• 漢方や中医学に興味があるが難しそうと感じている方
• 自分や家族のために自然療法の知識を身につけたい
• 医療現場での漢方活用に興味がある方
• 実践的に学びたい方、録画視聴で自分のペースで学びたい方

住所

Fukuyama-shi, Hiroshima

営業時間

月曜日 10:00 - 21:00
火曜日 10:00 - 21:00
水曜日 10:00 - 21:00
木曜日 10:00 - 21:00
金曜日 10:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+818042694835

ウェブサイト

アラート

タイ伝統木槌療法Toksen & Herbs KitoTe 木と手がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

タイ伝統木槌療法Toksen & Herbs KitoTe 木と手にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー