医療法人 滋賀家庭医療学センター

医療法人 滋賀家庭医療学センター 滋賀県蒲生郡竜王町にあるALL家庭医のクリニックです。
平成25年度より第1期生の研修が始まりました

滋賀家庭医療学センターの公式アカウントです
竜王町の3つの診療所(弓削メディカルクリニック、あえんぼクリニック、どらごんクリニック)を運営しています
地域に寄り添い、お子様からご高齢の方まで、どんなことでも相談できる「家庭医療」を日々実践
外来診療だけでなく、訪問診療・居宅介護支援、予防接種、健康診断など、さまざまなサービスを提供しています

総合診療・家庭医療専門医の取得を含め、良質な医療人の教育・育成も行っています!
研修・見学など、ぜひお気軽にお問い合わせください→ https://scfm.jp

【2025/11/20】今日は週に1度のレジデントデイ!毎週木曜日の午後は定常業務をブロックしていただき、皆で集合学習の時間です。今日は、中学生向けに “がん” について話す授業の準備をしました。家庭医として地域の健康を守るうえで「正しい知...
20/11/2025

【2025/11/20】
今日は週に1度のレジデントデイ!毎週木曜日の午後は定常業務をブロックしていただき、皆で集合学習の時間です。
今日は、中学生向けに “がん” について話す授業の準備をしました。
家庭医として地域の健康を守るうえで「正しい知識をできるだけ早い段階で届けること」はとても大切な仕事のひとつだと感じています。

・自分の体について正しく知ること
・家族と健康の話をするきっかけになること
・検診の意味を理解すること
こうした “未来の健康を支える学び” をどう伝えるかを考える時間は、診療とはまた違う、家庭医らしいやりがいがあります。
本番はどんな授業になるのでしょうか…?今からとても楽しみです。

#滋賀家庭医療学センター #普通の家庭医 #レジデントデイ #家庭医療  #総合診療

【2025/11/13】今日は週に1度のレジデントデイ!毎週木曜日の午後は定常業務をブロックしていただき、皆で集合学習のお時間です。⭐本日の1コマ目は、今年度3回目となりました心理職コラボカンファレンス!公認心理士の先生をお招きし👩‍⚕️、...
14/11/2025

【2025/11/13】
今日は週に1度のレジデントデイ!毎週木曜日の午後は定常業務をブロックしていただき、皆で集合学習のお時間です。

⭐本日の1コマ目は、今年度3回目となりました心理職コラボカンファレンス!公認心理士の先生をお招きし👩‍⚕️、専攻医や指導医を含めて皆でディスカッションを行いました!!
2コマ目は恒例のビデオレビュー!当プログラムでは専攻医学習のdutyとなっております。患者さん協力のもと、自らの外来風景をビデオで撮影📹。皆で供覧し、建設的なディスカッションを行います!どの専攻医も、初めてする時はドッキドキのこのコンテンツですが、本日も大変素晴らしい内容で、多くの学びが得られたようです😊
最後の3コマ目は定期レクチャー!専攻医が自身の学習のため、また組織全体の集合学習のため、テーマを決めてレクチャーを行います。今回は小児科専門医でもある専攻医から、小児のアトピー性皮膚炎のマネジメントについてレクチャーを行いました😊キーワードは「ツルツル・すべすべ!」。乳児期の湿疹を積極的に見つけて治療する意義や方法について、学ぶことができました👶

今日も盛りだくさんのコンテンツでしたが、大変多くの学びが得られたレジデント・デイとなりました!😊

#滋賀家庭医療学センター #普通の家庭医 #レジデントデイ #主体的な学び #総合診療 #家庭医療  #短期研修歓迎

予防注射などで来られたお子さまにプレゼントしています当院のM看護師作の折り紙
11/11/2025

予防注射などで来られたお子さまにプレゼントしています
当院のM看護師作の折り紙

【2025/11/06】今日は週に一度のレジデントデイ📖本日のテーマは「地域診断🔍」でした!地域診断とは、地域のニーズに応じた健康問題を把握して、地域全体のヘルスケア向上について考えること。起立性調節障害・帯状疱疹ワクチン・食物アレルギーな...
06/11/2025

【2025/11/06】
今日は週に一度のレジデントデイ📖
本日のテーマは「地域診断🔍」でした!

地域診断とは、地域のニーズに応じた健康問題を把握して、地域全体のヘルスケア向上について考えること。
起立性調節障害・帯状疱疹ワクチン・食物アレルギーなど、専攻医が各々興味を持ったテーマをもとに、調査・活動した内容について発表しました。
毎年行っていますが、議論を通じてヒントを得て、次年度に向けてさらに活動が発展していきそうです。

目の前の患者さんへ対応するだけでなく、地域全体を見つめる視点も家庭医療には必要。
診療所から踏み出たアウトリーチ活動にもさらに力を入れましょう!

#滋賀家庭医療学センター #普通の家庭医 #レジデントデイ #主体的な学び #総合診療 #家庭医療 #地域診断

【2025/10/30】今日は週に1度のレジデントデイ!毎週木曜日の午後は定常業務をブロックしていただき、皆で集合学習のお時間です。⭐本日は今年度2回目の心理職コラボカンファレンスとして、公認心理士の先生をお招きし👩‍⚕️、専攻医から現在困...
30/10/2025

【2025/10/30】
今日は週に1度のレジデントデイ!毎週木曜日の午後は定常業務をブロックしていただき、皆で集合学習のお時間です。

⭐本日は今年度2回目の心理職コラボカンファレンスとして、公認心理士の先生をお招きし👩‍⚕️、専攻医から現在困っている症例の提示があり、皆でディスカッションを行いました!!
提供出来そうな社会的処方のヒントが見つかった他、プライマリ・ケア外来でも明日から出来る心理療法について、実践的な観点から貴重な助言を頂きました!!

その他、当プログラムでは定期イベントとなっている専攻医のポートフォリオ発表もありました!今回は4人の専攻医がポートフォリオを発表し、それぞれ活発なディスカッションで、より良くするヒントが多数見つかったようです😊
#普通の家庭医 #滋賀家庭医療学センター #総合診療 #家庭医療 #主体的な学び #ポートフォリオ #滋賀 #家庭医療専門研修プログラム #専攻医募集中

【2025/10/23】今日は週に1度のレジデントデイ!毎週木曜日の午後は定常業務をブロックしていただき、皆で集合学習のお時間です。⭐本日は「レジデントのための やさしイイ呼吸器教室」を代表とした著書でも大変有名なレジェンド指導医、長尾大志...
23/10/2025

【2025/10/23】
今日は週に1度のレジデントデイ!毎週木曜日の午後は定常業務をブロックしていただき、皆で集合学習のお時間です。

⭐本日は「レジデントのための やさしイイ呼吸器教室」を代表とした著書でも大変有名なレジェンド指導医、長尾大志先生を招いて毎年恒例の熱血レクチャーをしていただきました!!🫁

COPDや喘息診療の最新のエビデンスや実臨床での豊富な経験、胸部画像の実践的な読み方など、今年も盛りだくさんな内容で、専攻医のみならず指導医にも大変勉強になる時間となりました😊

#滋賀家庭医療学センター #普通の家庭医 #レジデントデイ #主体的な学び #総合診療 #家庭医療 #短期研修歓迎 #長尾大志先生 #呼吸器レクチャー

まだ間に合います #総合診療専門研修プログラム  #総合診療
22/10/2025

まだ間に合います
#総合診療専門研修プログラム
#総合診療

今日は大津市民病院にて初期研修医の地域医療研修説明会を開催しました初期研修医だけでなく担当事務の方にも熱心に聴講していただきありがとうございました😊 #地域医療  #研修医   #総合診療
20/10/2025

今日は大津市民病院にて初期研修医の地域医療研修説明会を開催しました
初期研修医だけでなく担当事務の方にも熱心に聴講していただきありがとうございました😊
#地域医療  #研修医 #総合診療

【2025/10/16】今日はスタッフの皆でワールド・カフェ形式の交流会☕各自好きなドリンクを片手に、接遇に関して意見交換を行いました!各職種間の垣根が低いのが当センターの特徴ですが、なんせ100人以上もスタッフがいるので、普段なかなか話せ...
16/10/2025

【2025/10/16】
今日はスタッフの皆でワールド・カフェ形式の交流会☕
各自好きなドリンクを片手に、接遇に関して意見交換を行いました!
各職種間の垣根が低いのが当センターの特徴ですが、なんせ100人以上もスタッフがいるので、普段なかなか話せない人もいます😢
今日の交流会を通じて新たな気づきを得たスタッフも多いようです。
お互いの立場を慮って、明日からの診療も協力し合いながら取り組みたいですね(^^)

今回の取り組みから明日からのカイゼンに繋がる変化もありました✨
機動力が高いのもクリニックの強みですね

#滋賀家庭医療学センター #普通の家庭医 #レジデントデイ #主体的な学び #総合診療 #短期研修歓迎 #家庭医療 #多職種連携

11月15日に南郷栄秀先生(社会福祉法人聖母会 聖母病院 総合診療科)をお迎えして講演会を予定しております指導医、専攻医の方のご参加をお待ちしております
15/10/2025

11月15日に南郷栄秀先生(社会福祉法人聖母会 聖母病院 総合診療科)をお迎えして講演会を予定しております
指導医、専攻医の方のご参加をお待ちしております

🌱週に一度のレジデント・デイ🌱今回はリハ部との合同勉強会✨腰痛と肩痛をテーマに医師部からはレントゲンの見方やエコーのやり方、リハ部からはどんな疾患にリハビリが有効かの紹介や誘発テストなどをそれぞれレクチャーを行い実技練習も行いました!これか...
10/10/2025

🌱週に一度のレジデント・デイ🌱

今回はリハ部との合同勉強会✨
腰痛と肩痛をテーマに医師部からはレントゲンの見方やエコーのやり方、リハ部からはどんな疾患にリハビリが有効かの紹介や誘発テストなどをそれぞれレクチャーを行い実技練習も行いました!
これからどんどん臨床にエコーを取り入れたり、リハとの連携を強化していきたいと感じました!
同じ施設に多職種がいる強みですね!💪
当院では10名弱のリハスタッフがおり外来リハ、通所リハ、訪問リハの3つの形態でのサービスを提供しています。地域研修できた研修医や医学生の方も見学することができます✨

#滋賀家庭医療学センター #普通の家庭医 #レジデントデイ #主体的な学び #総合診療 #短期研修歓迎 #医師研修 #医療教育  #多職種連携

日本経済新聞に掲載していただきました
10/10/2025

日本経済新聞に掲載していただきました

関西2府4県でも病院に行かなくても受診できるオンライン診療が広がっている。実施する医療機関は各府県とも増え、京都と滋賀は2年で2倍近くになった。郊外や過疎地の自治体が子育て支援策や地域医療の充実に活用する.....

住所

滋賀県蒲生郡竜王町弓削1825
Gamo-gun, Shiga
520-2501

営業時間

月曜日 08:30 - 12:00
16:30 - 18:30
火曜日 08:30 - 12:00
16:30 - 18:30
水曜日 08:30 - 12:00
16:30 - 18:30
木曜日 08:30 - 12:00
金曜日 08:30 - 12:00
16:30 - 18:30
土曜日 08:30 - 12:00

ウェブサイト

アラート

医療法人 滋賀家庭医療学センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人 滋賀家庭医療学センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー