こころぎふ臨床心理センター

こころぎふ臨床心理センター 当センターでは、カウンセリング・心理発達検査・心の理解や支援のためのトレーニングや講習などを実施してまいります。詳細はホームページをご覧ください。 当センターでは、各機関で経験を重ねトレーニングを積んだスタッフが、あなたがあなたらしく生き、いまの困難が少しでも和らぐようなお手伝いができることを願っています。

*オンラインカウンセリング(遠隔カウンセリング)について*Skypeのサービス終了にともない、ビデオ通話アプリを変更することといたしました。詳細はホームページをご覧ください。https://kokoro.gifu.jp/contactカウン...
14/04/2025

*オンラインカウンセリング(遠隔カウンセリング)について*

Skypeのサービス終了にともない、ビデオ通話アプリを変更することといたしました。

詳細はホームページをご覧ください。
https://kokoro.gifu.jp/contact

カウンセリングの料金・方法等、詳細は下記URLよりご確認いただけます。
https://kokoro.gifu.jp/%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0

お申込やご不明な点等ございましたら、下記問合せフォームへお送りください。
https://kokoro.gifu.jp/%e3%82%ab%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0

カウンセリング こころの奥で息をひそめている、本当のあなたの願いを、一緒に探し、見つけてあげましょう。 あなたの心の悩みの糸口を見つけ、あなたらしく生きられるお手伝いをします。   不登校・ひきこもり、いじ...

29/11/2024

年末年始の休業について

年末年始の休業期間を、以下の通りとさせていただきます。

令和6年12月28日(土)~令和7年1月5日(日)

混み合う可能性がございますので、お早めのご予約をお願いいたします。
この期間もお問い合わせは受け付けていますので、下記URLよりお送りください。

https://kokoro.gifu.jp/contact

遅ればせながら、新年のご挨拶申し上げます。被災者の方々へお悔やみとお見舞いを申し上げます。被災者の方々はもちろん、ご家族やご友人が災害や事故に遭われ、言葉にならない心の痛みを感じていらっしゃることと思います。一日も早くこころの安寧が訪れるこ...
09/01/2024

遅ればせながら、新年のご挨拶申し上げます。

被災者の方々へお悔やみとお見舞いを申し上げます。
被災者の方々はもちろん、ご家族やご友人が災害や事故に遭われ、言葉にならない心の痛みを感じていらっしゃることと思います。
一日も早くこころの安寧が訪れることを祈るとともに、当センターとしてもできることを模索し実行してまいりたい所存です。

ホームページでは令和6年のご挨拶を掲載しております。
https://kokoro.gifu.jp/archives/2926

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

令和6年のご挨拶   昨年は多方面に渡り、多くの方々に大変お世話になりました。   世の中では次々と人への侵襲的な出来事が勃発し、ストレス源が減らず、こころのケアの必要性が叫ばれております。このような時世の中...

久しぶりの投稿となってしまいましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?明日から本格的な寒さが到来しますね⛄️岐阜も雪予報が出ています❄️みなさまの地域はいかがでしょうか?無理しすぎないで、あたたかくして、心身ともにご自身を大切に過ごせます...
16/12/2023

久しぶりの投稿となってしまいましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
明日から本格的な寒さが到来しますね⛄️
岐阜も雪予報が出ています❄️
みなさまの地域はいかがでしょうか?
無理しすぎないで、あたたかくして、心身ともにご自身を大切に過ごせますように😊☕

さて、年末年始の休業期間についてお知らせです。
以下の期間お休みをいただきます。

令和5年12月29日(金)~令和6年1月4日(木)

休業日の前後はご予約が混み合いますので、お早めのお問合せをお願いいたします。
この期間中もお問い合わせは受け付けていますので、下記URLのお問合せフォームよりお送りください。

お問い合わせ お名前 (必須) メールアドレス (必須) 再度メールアドレスを入力して下さい (必須) 題名 メッセージ本文 Δ この投稿は2012年12月11日にzeltが公開しました。

*東ちづるさんがインタビューの中でセンター長の長谷川との当時のカウンセリングについてご紹介くださいました。全3回の記事です。(以下URLよりご覧いただけます)東ちづるさんが、ライターの吉川ばんびさん、ありがとうございました。*家族に「わかっ...
20/09/2023

*
東ちづるさんがインタビューの中でセンター長の長谷川との当時のカウンセリングについてご紹介くださいました。
全3回の記事です。(以下URLよりご覧いただけます)

東ちづるさんが、ライターの吉川ばんびさん、ありがとうございました。

*
家族に「わかってほしい」という願いを叶えるには、「わかってもらえる」経験がとても大切です。
誰かをわかろう、そのままを受け止めようとする時、誰かにそうしてもらった経験がないとどうしていいかわからないかもしれませんね。
*

①高校3年で大学受験失敗、母から「18年の期待を裏切ったわね」と…東ちづる(63)が“優等生だった高校時代”の記憶を失うまで https://bunshun.jp/articles/-/65689

②「1人になった途端に涙が出てきて…」高校3年間の記憶喪失、母との確執…東ちづる(63)が語る、親子でカウンセリングを受けた理由 https://bunshun.jp/articles/-/65690

③「先生、催眠術を受けるんですか?」東ちづる(63)が明かす、“母娘の確執”を乗り越えるために親子で挑んだカウンセリングの中身 https://bunshun.jp/articles/-/65691

37歳の時に自身が「AC」(アダルトチルドレンの略。家庭環境などの影響で子どもらしい幼少期を過ごせなかったことにより、大人になってから生きづらさを感じている人)だと気づいた、女優・東ちづるさん(63)…

無理に診断名を充てる必要はないでしょう。大切なのは、その人の「困りごと」と「程度」を理解し、自己洞察を促進しつつ、身近な人たちへの配慮を推し進めることではないでしょうか?そのような支援が広がるように、支援を担うよう努力する所存です。こころぎ...
21/08/2023

無理に診断名を充てる必要はないでしょう。
大切なのは、その人の「困りごと」と「程度」を理解し、自己洞察を促進しつつ、身近な人たちへの配慮を推し進めることではないでしょうか?
そのような支援が広がるように、支援を担うよう努力する所存です。

こころぎふ臨床心理センターでは、発達障害の要支援度評価尺度(MSPA:エムスパ)を導入しています。
お気軽にお問い合わせください。

詳細は下記URL(ホームページ))をご覧ください。
https://kokoro.gifu.jp/archives/2847

 発達障害の傾向がありながら、はっきりとした診断名がつかない「グレーゾーン」の子供が増えている。子供の教育方針に悩みを抱える保護者もおり、専門家は「学校や地域が連携して支援する必要がある」と指摘して

受講される方の資格などは問いませんので、スキルアップや相談を受ける立場になったけれど何から始めていいか困っている方も歓迎です。少人数制で2日間(単日参加可)、対面式の実践トレーニングです。実践とフィードバックを繰り返し、内容は参加される方の...
04/08/2023

受講される方の資格などは問いませんので、スキルアップや相談を受ける立場になったけれど何から始めていいか困っている方も歓迎です。
少人数制で2日間(単日参加可)、対面式の実践トレーニングです。
実践とフィードバックを繰り返し、内容は参加される方のスキルレベルに応じて変化する予定です。

みなさまからのお問合せやお申込みお待ちしております。
少人数制ですので、定員に達し次第キャンセル待ちとなります。
よろしくお願いいたします。

心理カウンセリングトレーニング 2023年9月17日〜2023年9月18日(岐阜県): カウンセリングの知識習得だけではなく、実践方式の研修を少人数で実施します。 - こくちーずプロを使えば、驚くほど簡単で安全なイベントの告知....

☆不登校とも関連、発達障害の子のカモフラージュ 早期から過剰適応、9歳ごろまでの対応が大事(東洋経済education×ICT)保護者や先生方にも知っていてもらいたい重要なポイントをいくつか含んだ記事です。学年が上がるに連れて表面化すること...
02/08/2023

☆不登校とも関連、発達障害の子のカモフラージュ 早期から過剰適応、9歳ごろまでの対応が大事(東洋経済education×ICT)
保護者や先生方にも知っていてもらいたい重要なポイントをいくつか含んだ記事です。
学年が上がるに連れて表面化することが多いものです。

カモフラージュという言葉には「周囲に溶け込んで敵の目から逃れる」といった意味があるが、「発達障害のある人のカモフラージュ」をご存じだろうか。とくに女の子・女性に多いという。発達障害のある女の子や女性

前回は知能検査(WISCなど)のトレーニングでしたので、久々のカウンセリングスキルトレーニングの開催です。実践重視のトレーニングを2日間行います。単日参加も可能ですので、お気軽にお問合せくださいね😊🌻🍎心理カウンセリングトレーニング開催のご...
31/07/2023

前回は知能検査(WISCなど)のトレーニングでしたので、久々のカウンセリングスキルトレーニングの開催です。

実践重視のトレーニングを2日間行います。
単日参加も可能ですので、お気軽にお問合せくださいね😊🌻

🍎心理カウンセリングトレーニング開催のご案内🍎
2023年9月17日(日)・18日(月・祝)
11時~18時(休憩1時間)
各日6時間・計12時間
テーマ 「カウンセリングスキルアップトレーニング」
場所 こころぎふ臨床心理センター内 Cルーム
費用 単日参加・22,000円 両日参加・40,000円
講師 センター長(長谷川博一)
定員 6名程度
申込・問合せ メール info@kokoro.gifu.jp

詳細はHPをご覧ください。
https://kokoro.gifu.jp/archives/2868
ご不明な点等ございましたら、お気軽にメールにてお問合せください。
皆さまからのお問合せ、お申込みお待ちしております😊🍀

【速報】心理カウンセリングトレーニング開催のご案内 知識習得でなく実践方式の内容で、公認心理師Gルート合格者に最適です。心理の仕事に就かれない一般の方にもご参加いただけます。   日時 2023年9月17日(日)・18...

21/07/2023

毎日とても暑いですね💦
みなさんがご自身を労わって過ごせますように🍉

さて、夏季休業(お盆休み)のお知らせです🌻

8月11日(金)~15日(火)

上記5日間をお休みとしますが、緊急の場合など、ご相談によっては業務を行う場合があります。

ご理解のほどよろしくお願いいたします。

19/06/2023

MSPA(エムスパ)の導入について   MSPA(エムスパ)は、「発達障害の要支援度評価尺度」を略したものです。近年、発達特性の当事者・家族、支援者の間でしばしば話題に上るようになっていました。 しかし、MSPAが可能な....

MSPA(エムスパ)導入のご案内です。MSPA(Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD)とは、京都大学の船曳康子先生を中心に開発された、発達障害の特性の程度と要支援度の評価尺度です。しかし、MSPA...
19/06/2023

MSPA(エムスパ)導入のご案内です。

MSPA(Multi-dimensional Scale for PDD and ADHD)とは、京都大学の船曳康子先生を中心に開発された、発達障害の特性の程度と要支援度の評価尺度です。

しかし、MSPAでは「コミュニケーション」「集団適応力」「共感性」「こだわり」「感覚」「反復運動」「粗大運動」「微細協調運動」「不注意」「多動性」「衝動性」「睡眠リズム」「学習」「言語発達歴」の項目から多面的に評価し、視覚化できます。

※法人や各種機関からの紹介・依頼も可能です。評価対象となる本人の同意は必須です。

お申込みのご希望や、ご不明点等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

詳細は下記ホームページや下記投稿をご参照ください。
https://kokoro.gifu.jp/archives/2847

お問い合わせは下記URLまたは、メールにて受け付けております。
https://kokoro.gifu.jp/contact

どうぞよろしくお願いいたします。

MSPA(エムスパ)の導入について   MSPA(エムスパ)は、「発達障害の要支援度評価尺度」を略したものです。近年、発達特性の当事者・家族、支援者の間でしばしば話題に上るようになっていました。 しかし、MSPAが可能な....

住所

Gifu-shi, Gifu

営業時間

月曜日 12:00 - 19:00
火曜日 12:00 - 19:00
水曜日 12:00 - 19:00
木曜日 12:00 - 19:00
金曜日 12:00 - 19:00
土曜日 12:00 - 19:00

電話番号

0582144088

ウェブサイト

アラート

こころぎふ臨床心理センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

こころぎふ臨床心理センターにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー