和光会グループ

和光会グループ Twitter   和光会グループ 
Instagram 和光会グループ 
和光会グループ介護事業本部 
LINE    和光会グループ

和光会グループ公式Facebookです。

関連サイトはこちら↓

 ・和光会グループInstagramアカウント https://x.gd/5vlK9

・なごみちゃんひかるちゃんInstagramアカウント https://x.gd/T18gr

 ・和光会グループLINE公式アカウント https://x.gd/KllWY

 ・和光会グループ公式Youtube https://x.gd/0JQFy

 ・和光会グループ「なごひかショップ」webショップ https://x.gd/gJgOU

■城西小学校にて出前授業、高齢者疑似体験を行いましたこんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾11月18日(火)、岐阜市の城西小学校で、看護師とリハビリ職の仕事紹介を中心とした出前授業を行いました。山田病院の看護師と作業療法士が、医...
25/11/2025

■城西小学校にて出前授業、高齢者疑似体験を行いました

こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾

11月18日(火)、岐阜市の城西小学校で、看護師とリハビリ職の仕事紹介を中心とした出前授業を行いました。
山田病院の看護師と作業療法士が、医療の仕事に就いた理由ややりがい、職業を選ぶうえで大切にしていることを話すと、児童たちは熱心に耳を傾けていました。

和光会グループの紹介では、「なごみちゃん」「ひかるちゃん」を知っている児童が9割以上おり、教室は一気に和やかな雰囲気になりました。
授業中には、児童たちが積極的に手を挙げて考えを話す姿も見られました。
終了後には「どうやったら医療の仕事に就けますか?」といった質問も出るなど、医療への関心が広がる様子がうかがえました。

11月21日(金)には、同校体育館で介護の仕事紹介と高齢者疑似体験を行いました。
児童からは「動きづらさや見えにくさが想像以上だった」「毎日この状態だと思うと本当に大変」といった感想が聞かれました。
高齢者の視点を体験することで、相手に配慮する気持ちを学ぶ機会になったようです。
教諭からは「短い時間でも貴重な体験だった。今後の授業にも活かしたい」との言葉が寄せられました。

今回の出前授業を通して、児童が医療・介護の仕事や高齢者の生活の一端に触れることで、職業理解や他者への配慮について考えるきっかけとなりました。

和光会グループは今後も、児童の学びを支える活動を通じ、地域とのつながりを大切にしてまいります。

■和光会グループが「第6回 SDGsフェスティバル in 名古屋丸の内」に出展しましたこんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾本日11月21日(金)、名古屋市内で開催された「第6回 SDGsフェスティバル in 名古屋丸の内」に、...
21/11/2025

■和光会グループが「第6回 SDGsフェスティバル in 名古屋丸の内」に出展しました

こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾

本日11月21日(金)、名古屋市内で開催された「第6回 SDGsフェスティバル in 名古屋丸の内」に、和光会グループが出展しました。
このイベントは、SDGsに取り組む中部圏の企業や自治体が一堂に会し、各団体がその活動を紹介するものです。

今回、ハーモニーライト、プレミアムガーデンハニー、のこり染め製品をご紹介し、和光会が取り組む“ものづくり”だけでなく、岐阜の魅力もあわせて発信しました。
多くの方が商品を手に取り、素材の背景やSDGsへの取り組みに関心を寄せてくださいました。

昨年の同イベントでハチミツを購入された方が「とてもおいしかったから」と今年もお越しくださったり、オイルキャッチを「便利だから」とまとめて購入される方も複数いらっしゃいました。

また、エチオピアの教育支援に携わる参加者の方が、コーヒーを再利用してつくられた iroha paper に興味を示されるなど、今年も多くの出会いが生まれ、交流が広がる時間となりました。

和光会グループは、これからもSDGsの視点を大切に、地域社会や人と人のつながりを大事にした取り組みを進めてまいります。

19/11/2025

【第40回岐阜県病院協会医学会で和光会グループの4演題が優秀演題に選出されました】

10月26日(日)に開催された「第40回岐阜県病院協会医学会」において、山田病院および寺田ガーデンから発表した16演題のうち4演題が優秀演題に選ばれました。

優秀演題に選出されたのは、次の4演題です。

山田病院 リハビリテーション部
 「当院における自動車運転支援の取り組み成果と今後の展望」

山田病院 リハビリテーション部
 「脳卒中患者のトイレ移乗動作に影響する因子の検討」

山田病院 栄養科
 「地域の食支援構築を目指した病院管理栄養士の活動報告」

山田病院 看護部
 「一般病棟における排泄ケアの質向上のための取り組み
  ~排泄ケアマイスター研修(院内認定)を導入して~」

日々の業務の中から生まれた取り組みが、このような形で評価されることは大変励みになります。
引き続き、現場での実践や気づきを大切にしながら、より良いサービス提供に努めてまいります。

■なごみちゃん・ひかるちゃん 「病院ゆるキャラ総選挙2025」で準優勝!こんにちは!和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾11月16日(日)、大阪府高槻市で開催された「病院ゆるキャラ総選挙2025」決勝大会において、和光会グループ公式キャラ...
17/11/2025

■なごみちゃん・ひかるちゃん 「病院ゆるキャラ総選挙2025」で準優勝!

こんにちは!和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾

11月16日(日)、大阪府高槻市で開催された「病院ゆるキャラ総選挙2025」決勝大会において、和光会グループ公式キャラクター なごみちゃん・ひかるちゃん が、東日本予選Aブロック代表として出場し、見事・準優勝を収めました!

この大会は単なる人気投票ではなく、医療・福祉の現場での貢献や地域とのつながりなどを総合的に評価するコンテストです。
今年は参加病院が大幅に増え、決勝には大学病院も2つ進出するなど、例年以上にレベルの高い大会となりました。

決勝では、山田理事長が和光会グループの取り組みとキャラクターの役割についてプレゼンテーションを行い、日々の活動が高く評価されました。
惜しくもグランプリには届きませんでしたが、強豪が集まる中で準優勝を受賞できたことは、和光会グループの取り組みが確かな評価をいただけた証だと感じています。

今回の結果は、いつも応援してくださる皆さまのお力によるものです。
日頃より温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。

これからも なごみちゃん・ひかるちゃん とともに、地域の皆さまと歩みながら、医療・福祉の現場をより良くしていけるよう取り組んでまいります。
今後とも応援をよろしくお願いいたします!

■第18回 岐阜オレンジリボンたすきリレーで、なごみちゃん・ひかるちゃんが啓発活動こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾11月15日(土)、長良川競技場で開催された「第18回 岐阜オレンジリボンたすきリレー」に、和光会グループ公...
17/11/2025

■第18回 岐阜オレンジリボンたすきリレーで、なごみちゃん・ひかるちゃんが啓発活動

こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾

11月15日(土)、長良川競技場で開催された「第18回 岐阜オレンジリボンたすきリレー」に、和光会グループ公式キャラクターのなごみちゃん・ひかるちゃんが参加しました。
このリレーは、児童虐待防止への意識を高める取り組みです。「オレンジリボン(児童虐待防止のシンボル)」をたすきに仕立て、参加者がつないでメッセージを広げます。
岐阜県では毎年11月、オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーンの一環として開催されています。

なごみちゃん・ひかるちゃんは、芝生広場でのオレンジリボン啓発活動に加え、たすきリレーのゴールセレモニーでは参加者をお出迎え。
またFC岐阜の試合では、ハーフタイムにキャラバン隊としてスタジアムの400mトラックを練り歩きました。
観客席に手を振ったり、他のキャラクターたちとスタンドを盛り上げながら、多くの方々に児童虐待防止のメッセージを届けました。

和光会グループは、児童虐待防止をはじめ、さまざまな社会課題への啓発活動を継続してまいります。
これからも地域の皆さまと一緒に、誰もが安心して暮らせるまちづくりに取り組んでいきます。

■第3回 病院ファンづくり甲子園 にて和光会グループが決勝進出こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾11月10日(月)、一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPANが主催する「第3回 病院ファンづくり甲子園」地区予選(東海...
11/11/2025

■第3回 病院ファンづくり甲子園 にて和光会グループが決勝進出

こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾

11月10日(月)、一般社団法人 病院マーケティングサミットJAPANが主催する「第3回 病院ファンづくり甲子園」地区予選(東海・北陸エリア)が開催され、和光会グループが決勝進出を果たしました。

今回の発表テーマは「認知度90%、4,500人の来場者数が証明!本気のSDGs活動で広がる病院ファンの輪」。

和光会グループでは、「みんなを笑顔に。」の理念のもと、2025年度だけで1,500人以上の生徒に向けた出前授業を実施しています。
また、SDGsイベントの累計参加者数が2,000人を超える実績など、地域との継続的な連携が評価されました。
さらに、自分たちのファンづくりにとどまらず、コラボ企業のファン育成にも寄与している点が審査員から高く評価され、2位以下に大差をつけての決勝進出となりました。

決勝は1月10日(土)大阪にて開催予定です。

■「なごみちゃん」と「ひかるちゃん」のLINEスタンプ第2弾が登場しました!こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾大人気の和光会グループ公式キャラクター「なごみちゃん」と「ひかるちゃん」のLINEスタンプ第2弾がついに登場しまし...
11/11/2025

■「なごみちゃん」と「ひかるちゃん」のLINEスタンプ第2弾が登場しました!

こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾

大人気の和光会グループ公式キャラクター「なごみちゃん」と「ひかるちゃん」のLINEスタンプ第2弾がついに登場しました!
今回は、あいさつやリアクションなど、日常で思わず使いたくなるスタンプが盛りだくさんです。

ご購入は、QRコードを読み取っていただくか、スタンプ検索画面で「和光会」と検索してください。

なごみちゃん・ひかるちゃんスタンプで、いつものトークをもっと楽しくしちゃいましょう!

ぜひご利用ください♪

■柴橋岐阜市長が和光会寺田地区を訪問・朝礼に来られましたこんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾このたび柴橋正直 岐阜市長が寺田地区を訪問され、寺田地区の各施設をご見学のうえ、朝礼にてご講話をいただきました。山田病院では、柴橋市長...
07/11/2025

■柴橋岐阜市長が和光会寺田地区を訪問・朝礼に来られました

こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾

このたび柴橋正直 岐阜市長が寺田地区を訪問され、寺田地区の各施設をご見学のうえ、朝礼にてご講話をいただきました。

山田病院では、柴橋市長にもご支援いただいたクラウドファンディングの応援メッセージをご覧いただきました。
その後、リハビリ室を見学され、従来のドライビングシミュレータに加え、実車ハンドルを使用した新設備にも関心を示されました。
「より本来の運転環境に近づきますね」とのお声をいただき、実際に体験されると「難しいですね!」と笑顔を見せられる場面もありました。

続いて寺田ガーデンでは、通所リハビリについて説明。送迎利用者が多い一方、自身で来所される利用者がいる点にも注目されていました。

ナーシング寺田では朝礼が行われ、高額医療の自己負担や物価高による医療現場への影響など、最新情勢を踏まえたご講話をいただきました。
その後の質疑応答では、地域活動の指導者確保や子育て施設整備、防災課題への対応など、職員から地域課題に関する質問が寄せられ、市長より今後の方針が示されました。

和光会グループでは、今後も地域・行政との連携を深め、より良い医療・介護サービスの提供に努めてまいります。

■岐阜西中学校の生徒さんが寺田エリアの事業所を見学されました!こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾10月29日(水)、岐阜西中学校の1年生159名の皆さんが施設見学を行い、寺田ガーデン入所・通所リハビリ、寺田デイサービスセンタ...
04/11/2025

■岐阜西中学校の生徒さんが寺田エリアの事業所を見学されました!

こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾

10月29日(水)、岐阜西中学校の1年生159名の皆さんが施設見学を行い、寺田ガーデン入所・通所リハビリ、寺田デイサービスセンター、ナーシングケア寺田など、寺田エリアの各事業所を見学しました。

「どんな仕事をしていますか」「どんな思いで仕事をしていますか」といった質問が寄せられ、食事や入浴、歩行時の支援、ご利用者さまの話し相手など、安心して一日を過ごせるよう寄り添うことが介護の役割であることをお伝えしました。
また、リハビリでは、身体機能の維持・向上や在宅生活を続けるための動作訓練など、一人ひとりの状態や目標に合わせて支援していることを紹介しました。

見学後に寄せられた生徒さんの感想では、高齢者だけでなく、障がいのある方やお子さまにも対応していることへの驚きや、介護職員の業務の大変さを知る機会になったという声がありました。
また、熱心にリハビリに取り組むご利用者さまの姿が印象に残ったという意見や、「これからも和光会のガーデン祭・寺田の夏祭りを楽しみにしている」と、地域イベントへの期待の声も届きました。

見学の最後には、山田理事長が和光会グループの取り組みや地域における役割について説明を行い、生徒の皆さんは真剣な表情で耳を傾けていました。
医療や介護に対する理解を深める貴重な機会となった様子でした。

和光会グループでは、今後も地域の学校との連携を通じて、未来の担い手に向けた学びの場を提供してまいります。

■和光会グループ 創立100周年記念式典を開催しました🎉2025年10月25日(土)、都ホテル岐阜長良川にて「和光会グループ創立100周年記念式典」を開催しました。1925年の創業以来、地域の皆さまに支えられ歩んできた100年。節目の年を多...
01/11/2025

■和光会グループ 創立100周年記念式典を開催しました🎉

2025年10月25日(土)、都ホテル岐阜長良川にて「和光会グループ創立100周年記念式典」を開催しました。
1925年の創業以来、地域の皆さまに支えられ歩んできた100年。節目の年を多くのご来賓の皆さまとともに、心温まる雰囲気の中で迎えることができました。

岐阜市長・柴橋正直様、岐阜市民病院名誉院長・冨田栄一様、社会福祉法人井ノ口会名誉理事長・鷲見郁雄様よりご祝辞を頂戴しました。
また、岐阜県知事・江崎禎英様、衆議院議員・野田聖子様もご多忙の中駆けつけてくださり、途中でご祝辞を賜りました。
そのほか、瑞穂市長・森和之様をはじめ、多くの関係者の皆さまにご臨席賜りましたこと、心より感謝申し上げます。
さらに、全国から多数のお花や祝電もお寄せいただきました。改めて厚く御礼申し上げます。

式典では、山田理事長より創立からの100年の歩みと今後の展望についてご紹介。
山田病院からは、クラウドファンディングの御礼と結果報告を行い、地域の皆さまの温かいご支援に、職員一同、感謝の気持ちを新たにいたしました。
会場には、100年の歴史をたどる年表パネルや「niccori絵画コンクール」の受賞作品も展示され、公式キャラクターのなごみちゃん・ひかるちゃんも登場して記念撮影に花を添えました📸

午後からは、職員を対象とした「職員大懇親会」を開催。
抽選会や記念ムービー上映などで笑顔と感動があふれる時間となり、100年を支えてきた仲間たちの絆を再確認する一日となりました。

和光会グループはこれからも地域とともに歩み、次の100年に向けて、安心と笑顔を届ける医療・福祉を実現してまいります。

■🏆全国ワークスタイル変革大賞2025 東海・北陸大会で最優秀賞を受賞!こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾10月27日(月)、OKB岐阜中央プラザ わくわくベースG(岐阜市)で開催された「全国ワークスタイル変革大賞2025 ...
29/10/2025

■🏆全国ワークスタイル変革大賞2025 東海・北陸大会で最優秀賞を受賞!

こんにちは。和光会グループ広報担当の犬屋敷です🐶🐾

10月27日(月)、OKB岐阜中央プラザ わくわくベースG(岐阜市)で開催された「全国ワークスタイル変革大賞2025 東海・北陸大会」にて、和光会グループが最優秀賞を受賞しました!

今回の発表テーマは
「誰も取り残さないDX ―医療・福祉の職場変革―」。

現場の声を大切にしながら、紙マニュアルのデジタル化、Wi-Fi環境の整備、推進員による伴走支援など、ICTが苦手な方でも安心して取り組める仕組みづくりを進めてきました。
その結果、年間で約8万時間の業務削減を実現し、空いた時間をご利用者へのケアや職員教育、地域活動に充てられるようになった点が高く評価されました。

創業100周年という節目の年に、このような形で私たちの取り組みが評価されたことを大変嬉しく思います。
今後は、東海・北陸エリア代表として全国大会(12月開催)へ出場し、さらなる挑戦へと歩みを進めてまいります。

和光会グループはこれからも、
「働きやすさ」と「サービスの質」の両立を追求し、
地域に必要とされる医療・福祉を目指してまいります。

■100周年記念誌が完成しました🎉こんにちは、和光会グループ広報「はやおき」です☀️このたび、和光会グループの100周年記念誌が完成しました。1925年の創業から今日に至るまでの歩みを丁寧に振り返り、これまでの歴史と、未来への想いを一冊にま...
29/10/2025

■100周年記念誌が完成しました🎉

こんにちは、和光会グループ広報「はやおき」です☀️

このたび、和光会グループの100周年記念誌が完成しました。
1925年の創業から今日に至るまでの歩みを丁寧に振り返り、これまでの歴史と、未来への想いを一冊にまとめた内容です。

創業期の貴重な資料を収めた歴史年表や、各時代を築いた職員の声、その時代に大きく関わった方との対談、そして当時の情景をよみがえらせるフォトギャラリーなど、全150ページを超える充実の内容となっています📖✨
巻末には、和光会グループの100年の歴史をイッキ見できる「すごろく」も付いています🎲

近日中に、和光会グループの各事業所でもご覧いただけるようになります。お立ち寄りの際は、ぜひページを開いて、和光会の100年の物語をのぞいてみてください📖✨

これまでの100年に関わってくださったすべての皆さまに、心より御礼申し上げます。
これからも“みんなを笑顔に。”を胸に、新たな一歩を踏み出してまいります。

住所

寺田7-98/1
Gifu-shi, Gifu
501-0104

電話番号

+81582548080

ウェブサイト

https://wakokai.base.shop/, https://utme.uniqlo.com/jp/front/mkt/show?id=965294&locale=ja&fb

アラート

和光会グループがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

和光会グループにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram