09/03/2025
【グリーフケア 特別講演のお知らせ📢】
私たちは現在、地域創生の一環として医療プロジェクトに携わっており、年間19人しか出生がない人口7,800人の町に、産院を設立しようとしています。
産院があることで地域医療を支えるだけでなく、将来的には「ここでお産がしたい」と全国、さらには世界中から人々が訪れるような場所を目指しています。
一方で、臨床に立つ鍼灸師としては妊娠に至るまでの道のりが決して平坦ではない方々へのサポートも非常に重要だと考えています。
不妊治療に励む方々は、希望と不安が交錯する日々を過ごしており、その心のケアが求められています。
不妊治療の現場では、身体的なケアだけでなく、心のサポートも非常に重要です。
本日は、藤原亜季マタニティケアリストスクールの母体である一般社団法人女性のための健康医療研究協会主催の特別講演についてお知らせいたします。
■■特別講演「不妊治療とグリーフケア 〜喪失に寄り添う鍼灸師のための対応法〜」■■
不妊治療に携わる鍼灸師は、患者の身体だけでなく、心にも寄り添う機会が多くあります。
しかし、流産や中絶などの喪失を経験した患者に対し、どのような言葉をかければよいのか悩む方も少なくありません。
過去に関わった患者への対応が正しかったのか、今でも答えを見つけられずにいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
本講演では、グリーフ(深い悲しみ)の過程を理解し、適切に寄り添うための「グリーフの完遂」という5つのステップを紹介します。
患者の喪失に対して、どのタイミングでどのような対応が求められるのかを具体的に解説し、鍼灸師としての実践的な関わり方を学びます。
患者が心身ともに前を向けるために、治療者としてできるサポートのヒントをお伝えします。
【講演詳細】
■日時
2025年3月20日(木・祝)18:30〜20:00
■会場
オフラインとオンラインのハイブリッド開催
■会場: 横浜駅徒歩5分の会議室(※お申し込みの方に詳細をお伝えします)
オンライン: 後日アーカイブ配信あり
■講師
竹内正人 先生(産婦人科医)
■受講料 一般:6,500円
■申し込み受付 2025年3月20日まで
■申し込み方法
プロフィールのリンクよりお申し込みください。
※お申し込み確認後、担当スタッフよりメールでご連絡いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
==========================
一般社団法人女性のための健康医療研究協会
特別講演担当:大橋
マタニティケアラーについて:https://maternitycarer.com
検定申し込み:https://maternitycarer.stores.jp/
お問合せ窓口:carer@jawh-school.com
===================