Mist学会 - 旧MISt研究会;最小侵襲脊椎安定術から最小侵襲脊椎脊髄治療

Mist学会 - 旧MISt研究会;最小侵襲脊椎安定術から最小侵襲脊椎脊髄治療 Mist学会 - 旧MISt研究会;最小侵襲脊椎安定術から最小侵襲脊椎脊髄治療, 医療・健康, Ginzaの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

日本MISt 研究会は2019 年1月1日より最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)(Society for Minimally Invasive Spinal Treatment)と改名致しました。昨今、多くの学会や研究会が開催されていますが、その中でMIST学会の在り方としては、通常の学会では実現しにくい事を率先して行っていきたいと思います。全国の支部の先生方とタッグを組んで、学術活動、本音会、情報共有、教育、国際活動、多施設研究、医療機器開発等々を行っていきます。

学会長 成田渉 副学会長 佐々木寛ニ MIST学会2026の準備進めてます 学会を盛り上げるのが僕のmissionとなります。皆様よろしくお願い申し上げます。
24/07/2025

学会長 成田渉 副学会長 佐々木寛ニ MIST学会2026の準備進めてます 学会を盛り上げるのが僕のmissionとなります。皆様よろしくお願い申し上げます。

2026年10月30日、10月31日に横浜で開催予定のMIST学会のキックアップミーティングを浜松で行いました。理事会にも報告させて頂いた通り、本学会は学閥を超えたユニークなメンバー 3名で運営予定です。学会長:成田渉(亀岡市立病院)副会長...
29/04/2025

2026年10月30日、10月31日に横浜で開催予定のMIST学会のキックアップミーティングを浜松で行いました。理事会にも報告させて頂いた通り、本学会は学閥を超えたユニークなメンバー 3名で運営予定です。
学会長:成田渉(亀岡市立病院)
副会長:佐々木寛二先生(聖隷浜松病院)
事務局:山根健太郎先生(岡山医療センター)
これから毎月ミーティングを行う予定です。
また、2026年の学会テーマは「忘己利他」に決定いたしました。

「忘己利他」とは、文字通り「己を忘れて他を利する」、すなわち自らのことを顧みずに他者の利益のために尽くすという意味の言葉です。

仏教に由来し、自分の欲を抑えて他者に尽くすことが真の慈悲であるという教えを表しています。

また、シンポジウムのテーマとしては、内視鏡下固定術、デジタルスパイン、昨今話題の地域医療をテーマとしたシンポジウムを計9テーマ、その他特別講演、一般講演を予定しております。

皆様よろしくお願い申し上げます。

16/03/2025

@お知らせ
このたびMIST学会では、学会や各支部・地方会の活動をより広く発信するため、SNSを活用した情報提供を強化いたします。各支部の担当者がSNSを通じ、地域での具体的な取り組みや最新情報を随時提供し、MIST学会が大切にしている「低侵襲治療による患者さんのQOL向上」という価値を積極的かつ効果的に社会に届けてまいります。
広報担当理事・広報委員長 成田 渉

13/03/2025

しばらく休眠しておりましたが、再度このアカウントを学会の広報委員会として使用いたします。皆様よろしくお願いします。
広報担当理事•広報委員長 成田渉

第12回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)(2022.6.23-25 Hybrid開催)および一般演題応募締め切り延長のご案内です🎼(低侵襲な脊椎診断治療に関する一般演題の応募についてご考慮いただければ非常に幸いです、1例報告も大歓迎です...
04/04/2022

第12回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)(2022.6.23-25 Hybrid開催)および一般演題応募締め切り延長のご案内です🎼
(低侵襲な脊椎診断治療に関する一般演題の応募についてご考慮いただければ非常に幸いです、1例報告も大歓迎です!!!!中部MIStの先生方のご協力をどうかよろしくお願いいたします)

まだまだCOVID19の流行は先の見えない状況ではありますが、いつの間にか花見の季節となってしまいました。先生方におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、今回、ご案内とお願いを目的として、突然ですが、メールを送らせていただく次第です。中部MISt幹事の先生方には近日、抄録の査読や学会当日の座長のご依頼をさせていただく予定ですので事前にお知らせさせていただきます。

2022.6.23(木)~25(金)開催の予定をしております第12回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)(ハイブリッド開催予定http://mist2022.umin.ne.jp/) ですが、チームビルディング、低侵襲脊椎治療支援関連などメディカルスタッフや企業所属の研究者も発表可能です。 若手医師研究奨励賞(発表者45歳以下)2名およびメディカルスタッフ研究奨励賞1名を抄録査読の結果から選出する予定です。残念ながら、現在、応募の数が少ない状態であり、一般演題の締め切りを4月8日(金曜日)に延期させていただきました。
現在、以下の一般演題を募集中です。
{脊椎変性疾患、感染、腫瘍、外傷、骨粗鬆症に対するMISt手技、MIST関連医療支援、医療被曝ほか、症例報告、私の工夫は中部MISt研究会で開催予定です。}
主題も以下募集中です。
{胸腰椎椎間板ヘルニアに対するMIST、頚椎椎間板ヘルニアに対するMIST、骨粗鬆症性椎体骨折に対するMIST、新たなテクノロジーを用いた脊椎診断治療、難治性脊椎疾患(脊椎感染症および脊椎炎、脊髄炎、骨化症)、脊椎関連疼痛およびFBSS、頚椎外傷(高齢者歯突起骨折、その他)、胸腰椎外傷(DISH骨折、その他)、首下がり症候群、脊柱変形、チームビルディング、低侵襲脊椎治療支援関連}
つきましては、もし、可能であれば、上記に該当する題材・演題をお持ちのご後輩・若手の先生がおられましたら、ぜひ、ご応募をおすすめいただければ非常に幸いです。ご経験をお持ちのシニアの先生方のご発表も大歓迎です。また、もし、可能であれば、脊椎診療に携わられる後輩の先生方、同門の先生方に転送のうえ、お知らせいただければ非常に幸いに存じます。(既に演題のご応募等をいただいている場合、どうかご容赦ください)
今回、久々にメディカルスタッフや若手Dr向けのハンズオンセッションも再開し、頸椎人工椎間板置換術やOLIF51のハンズオンセッションも行います。本学会へのご参加(近日中に参加登録開始予定です 参加費は医師10000円、メディカルスタッフ5000円ただし研修医1000円、学生無料予定です)、そして一般演題のご応募(発表演者は本年度会員入会必要)について、どうか、よろしくご高配の程お願いいたします。本来はこちらから出向いて直接お願いすべきところですが、ご無礼をお許しください。また、既に演題応募をいただいている場合、行違えのお願いをご容赦ください。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
■一般演題募集期間
2022年2月1日~4月8日(締切予定)
http://mist2022.umin.ne.jp/abstracts.html

まだまだコロナ禍で大変な日々が続きますが、どうぞご自愛下さい。
2022年 4月 3日
第12回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)第13回中部MISt研究会合同開催
会長 中野 正人
(富山大学医学部臨床教授 兼 高岡市民病院医療局長)
====================
第12回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)運営事務局
担当:倉内大輔、栗生朋美
株式会社 ドゥ・コンベンション内
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-23-5F
TEL:03-5289-7717 | FAX:03-5289-8117
mist2022-office@umin.ac.jp
http://mist2022.umin.ne.jp/

第12回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)/会期:2022年6月23日(木)~25日(土)/会場:富山国際会議場/会長:中野 正人(富山大学医学部臨床教授兼高岡市民病院医療局長(兼整形外科科長))/主催事務局:富山大学...

2021.11.12(金曜日)18:20-20:30に中部MISt Onlineカンファレンス “教訓的1例から学ぶ -あなたならどうした? これからどうする?-”(中部MISt研究会)が開催されます
03/11/2021

2021.11.12(金曜日)18:20-20:30に
中部MISt Onlineカンファレンス “教訓的1例から学ぶ -あなたならどうした? これからどうする?-”
(中部MISt研究会)が開催されます

MIST学会 会員各位旧日本MISt研究会 会員各位 盛夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。第11回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)学術集会(2021年10月29-30日;東京プリンスホテル、芝公園)を下記の要領で開催いた...
16/07/2021

MIST学会 会員各位
旧日本MISt研究会 会員各位
盛夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
第11回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)学術集会(2021年10月29-30日;東京プリンスホテル、芝公園)を下記の要領で開催いたしますのでご案内申し上げます。
本学術集会は、7つの支部プロデュースによるディベートシンポ、Sister SocietyであるSMISS  http://www.minimallyinvasivespinesociety.net/  のAP sectionとの合同シンポジウム、TDRハンズオン、ロボティックハンズオン、本音会として“My worst case Best recovery”(発表者年齢制限なし、Awardあり)など様々企画しております。
最新の情報は、随時ホームページにてご案内いたしますのでご確認ください。
皆様の多数のご発表とご参加をお待ちいたしております。
http://mist2021.umin.ne.jp/
■予定プログラム
[特別講演]
「医療のフロンティアを拡げる:行政や患者の視点も含めて」
鈴木康裕先生 前厚生労働省医務技監・現国際医療福祉大学副学長
[セミナー講演]
新たなMISt手技関連: VBS+セメントスクリュー、ACR関連、TDR、ロボティック、All PPS、FESS、出血コントロール、骨粗鬆症関連、神経障害性疼痛関連、除痛・鎮痛関連、新技術3Dイメージ、SCS、ほか
[対談]
脊椎インプラントメーカー代表「MISTの将来ディベート」
頚椎人工椎間板置換術(TDR)プロクター代表「TDRの今後」ほか
[ディベートシンポ]
・FED Single vs Bi Portal vs PETLIF(北海道MIStプロデュース)
・OVFのMIST治療(東北MIStプロデュース)
・CAOSの進歩(関東MIStプロデュース)
・脊柱管内治療(TSCP)(中部MIStプロデュース)
・脊柱変形に対するMIST(関西MIStプロデュース)
・OPLLの低侵襲治療(中四国MIStプロデュース)
・抗菌インプラント(九州MIStプロデュース)ほか
[シンポジウム・主題]
Sister SocietyであるSMISSのAP sectionとの合同シンポジウム、ALL PPS、骨移植+PPS関連、運動療法、歩行解析・有限要素、薬物療法、外傷に対するMIST、首下がり症候群に対するMIST、斜頚、放射線被曝、成人脊柱変形に対するMIST、Withコロナ時代の診療・学会のあり方、CAOS(Navigation, VRなど)、メタボロームシンドロームと運動器疾患、ほか
[本音会](発表者の年齢制限なし、Awardあり)
“My worst case Best recovery” ほか
[一般演題]
症例報告セッション、MISt手技、MIST関連、ほか
■一般演題募集期間
2021年7月1日〜8月31日(締切予定)
http://mist2021.umin.ne.jp/abstracts.html
コロナ禍で大変な日々が続きますが、どうぞご自愛下さい。
2021年7月8日
第11回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)
会長 石井 賢
(国際医療福祉大学医学部整形外科学教室 主任教授)
(送信元)
====================
第11回最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)運営事務局
担当:倉内大輔、栗生朋美
株式会社 ドゥ・コンベンション内
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-23-5F
TEL:03-5289-7717 | FAX:03-5289-8117
mist2021-office@umin.ac.jp
http://mist2021.umin.ne.jp/
====================

第4回ISCTオンライン研究会開催形式ハイブリッド・Zoomオンライン研究会2021.8.20 18:00 東京から配信 - 極めて行こう!TSCP –日時    2021/8/20(金日)18:00-20:00場所 東京...
04/07/2021

第4回ISCTオンライン研究会 開催形式ハイブリッド・Zoomオンライン研究会
2021.8.20 18:00 東京から配信 - 極めて行こう!TSCP –
日時 2021/8/20(金日)18:00-20:00
場所 東京 アスコット丸の内東京ホテル
第4回担当幹事 星野雅洋  苑田第3病院東京脊椎センター整形外科
一般社団法人脊柱管内治療研究会
【プログラム】 18:00 開会挨拶 第4回担当幹事 星野雅洋         ISCT研究会理事長 佐藤公治 18:10-18:50 セッション1 「専門医による経仙骨的脊柱管形成術(TSCP)のコツと技」  座長  久留米大学整形外科 横須賀公章  演者  富田 卓 青森県立中央病院整形外科      星野雅洋 苑田会東京脊椎脊髄センター
 Q&A
18:50-19:30 セッション2 「専門医による経仙骨的脊柱管形成術(TSCP)のスペシャル・スキルと症例」  座長 青森県立中央病院 富田 卓  演者 原田智久 京都洛和会丸太町病院整形外科     島崎孝裕 久留米大学病院整形外科
 Q&A
19:30-19:45 セッション3 特別企画1 「韓国の動向」  座長 佐藤公治  演者  韓国WONJOO Prime Hospital 院長 Dr.Chong HyonSoo 先生  「韓国におけるPEN(Percutaneous Epidural Neurolysis) のピットフォル」 (英語訳文)   Q&A (英語と通訳)
19:45-19:55 特別企画2  「脊柱管内治療ヘの期待と計画 ~ 多施設共同研究への一歩」  ISCTビデオの試写とISCT フェーズ2 R&Dセンターの紹介  座長兼演者 日本赤十字社愛知医療センター名古屋第二病院 佐藤公治
19:55 閉会挨拶 星野雅洋
20:00 終了
申し込み
脊柱管内治療研究会 ISCT事務局
一般社団法人脊柱管内治療研究会
The Society of Intra Spinal Canal Treatment
E-mail: Committee.ISCT@gmail.com
URL: www.SISCT.org
Fax: 050ー5210ー6372

5月度「第8回医師向けのオンラインMISTケースディスカッション」のお知らせです。(先日ご案内した内容を一部訂正し、改めてご案内させていただきます。) 神戸赤十字病院 伊藤先生、東海大学 檜山先生を座長とし、少人数で開催いたします。今回も、...
17/05/2021

5月度「第8回医師向けのオンラインMISTケースディスカッション」のお知らせです。(先日ご案内した内容を一部訂正し、改めてご案内させていただきます。)
神戸赤十字病院 伊藤先生、東海大学 檜山先生を座長とし、少人数で開催いたします。
今回も、演題発表者枠を4名募集いたします。奮ってご応募ください!
また、発表者枠とは別に視聴者枠を20名設けますので、ご興味のある先生方は、この機会に是非どちらかに参加ください。
日時:5/27(木) PM 18:00〜 (演題参加枠4人の場合、19:20終了予定)
5分  Zoom説明 / デピューシンセス・スパインからの製品安全使用紹介
15分  講師から症例提示
60分  MIST症例検討 (参加者4名を想定)

参加対象:MISTを行う医師
募集期間:5/24(月)まで
演題募集:4名(最大)
参加条件:MIST症例を1例提示(10‐15分/人)
視聴者枠:20名
参加費 :無し
使用アプリ :Zoom

申し込み方法:下記リンクからお申込みください。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=M0vJOjWRIUiVAur9plkqNQn3puAiF7BBix_zgrGZKpVUQjFFNjNOT09HM1ZMTERaUk05T1VDMVg5SC4u
*お申込後、「Online MIST Case Discussion」のミーティングIDを参加者へ順次送信させて頂きます

次回の第7回MISTオンライン症例カンファは3/31 1800-1920ふるってご参加ください。添付ファイル参照
13/03/2021

次回の第7回MISTオンライン症例カンファは3/31 1800-1920
ふるってご参加ください。添付ファイル参照

第3回ISCTオンライン研究会   日時 2021/3/12(金曜日)18:00-20:00  場所 青森 八甲田リゾート ホテル城ケ倉   担当幹事 富田卓 青森県立中央病院整形外科   オンライン研究会企画運営 佐藤公治 名古屋第二赤十...
27/02/2021

第3回ISCTオンライン研究会 
  日時 2021/3/12(金曜日)18:00-20:00
  場所 青森 八甲田リゾート ホテル城ケ倉
   担当幹事 富田卓 青森県立中央病院整形外科
   オンライン研究会企画運営 佐藤公治 名古屋第二赤十字病院
   開催形式 ハイブリッド(Zoom配信)

プログラム
18:00 開会挨拶 佐藤公治ISCT研究会理事長

18:10-19:00 セッション1 一般演題  座長 横須賀公章先生
「脊椎術後患者の腰椎椎間板ヘルニア再脱出への硬膜外腔癒着剥離術の経験」
   関西医科大学整形外科 朴正旭先生
「経仙骨的脊柱管形成術(TSCP)の治療経験と導入初期の問題点」
   山形済生病院整形外科 千葉克司先生
「慢性腰下肢痛患者に対する経仙骨的脊柱管形成術と
         リハビリを組み合わせた短期間入院プログラムの検討」
   福岡みらい病院 脊椎脊髄病センター 栁澤義和先生
「ブタ実験を行って考える脊柱管内治療の課題」
   順天堂大学整形外科 野尻英俊先生

19:00-19:20 セッション2 特別講演1  座長 星野雅洋先生
 島﨑孝裕先生 (久留米大学整形外科)
   「TSCPのニードリング 〜解剖学的視点と画像学的視点より〜」

19:20-19:50 セッション3 特別講演2  座長 佐藤公治先生
 船尾陽生先生 (国際医療福祉大学整形外科)
   「脊柱管内治療のこれまでとこれから ー多施設共同研究ー」

19:50 閉会挨拶 富田 卓
20:00 終了

開催時刻:2021年3月12日 05:00 PM 大阪、札幌、東京
このミーティングに事前登録する:
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZ0odO6urToqEtPGLYLO3LUhUsiO86zcW_cE
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。

脊柱管内治療研究会 ISCT事務局
一般社団法人脊柱管内治療研究会
The Society of Intra Spinal Canal Treatment
E-mail: Committee.ISCT@gmail.com
URL: www.SISCT.org
Fax: 050ー5210ー6372

MIST学会 会員各位2021年1月度「第6回医師向けのオンラインMISTケースディスカッション」のお知らせです。洛和会丸太町病院 原田先生、久留米大学 横須賀先生を座長とし、少人数で開催いたします。今回も、演題発表者枠を4名募集いたします...
22/12/2020

MIST学会 会員各位
2021年1月度「第6回医師向けのオンラインMISTケースディスカッション」のお知らせです。
洛和会丸太町病院 原田先生、久留米大学 横須賀先生を座長とし、少人数で開催いたします。今回も、演題発表者枠を4名募集いたします。奮ってご応募ください!また、発表者枠とは別に視聴者枠を20名設けますので、ご興味のある先生方は、この機会に是非どちらかにご参加ください。

★座長へのお願い
・Zoom使用経験なし、または経験少ない先生方へは事前に以下の説明を別途設けます
-Zoom必要機能の操作説明
-ケースディスカッション時の流れ及びファシリテーション役割
-症例1例提示(*特殊な症例よりも、一般的なMIS症例の希望が視聴者からリクエストございます)
・Zoom入室時名前表記は0(座長を示します)+名前+病院名の順でお願いします(例:0 上田 JNJ病院)

★演題発表者へのお願い
・開始時に簡単にZoom機能について説明させて頂き、当日の資料が表示されるか確認いたします
・座長からの質問も随時行われますので、積極的に発言をお願いします
・Zoom入室時名前表記は1(演題発表者を示します)+名前+病院名の順でお願いします(例:1 小林 DSS病院)

★視聴者へのお願い
・開始時から顔出しは可能です
・稀に座長から質問されることもございます(答えられる状況下のみお答えください)
・Zoom入室時名前表記は2(視聴者を示します)+名前+病院名の順でお願いします(例:2 上田 DSS病院)

以下、当日の詳細です。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
日時:1/26(火) PM 18:00〜 (演題参加枠4人の場合、19:20終了予定)
5分Zoom説明 / デピューシンセス・スパインからの製品安全使用紹介
15分 講師から症例提示
60分 MIST症例検討 (参加者4名を想定)

参加対象:MISTを行う医師
募集期間:1/23(土)まで
演題募集:4名(最大)
参加条件:MIST症例を1例提示(10‐15分/人)
視聴者枠:20名
参加費 :無し
使用アプリ:Zoom

申し込み方法:
以下の「記入欄」をご記入の上、
デピューシンセス・スパイン 小林咲子 迄メールにて返信いただければと存じます(宛先:SKOBAYA1@its.jnj.com)
*メール受信後に「Online MIST Case Discussion」のミーティングIDを参加者へ送信させて頂きます

--------------記入欄----------------
□参加希望枠:1/26 演題発表者枠 or 1/26 視聴者枠
演題発表ご希望の場合、可能であれば演題タイトル:●●●●
お名前:(例) スパイン太郎(すぱいん たろう)
□所属先:(例) DSS病院
-------------------------------------
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
(送信元)
====================
最小侵襲脊椎治療学会(MIST学会)事務局
担当:倉内、栗生
株式会社 ドゥ・コンベンション内
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町2-23-5F
TEL:03-5289-7717 | FAX:03-5289-8117
mist-secretary@umin.ac.jp
https://s-f-mist.com/
====================

住所

Ginza, Tokyo

ウェブサイト

アラート

Mist学会 - 旧MISt研究会;最小侵襲脊椎安定術から最小侵襲脊椎脊髄治療がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Mist学会 - 旧MISt研究会;最小侵襲脊椎安定術から最小侵襲脊椎脊髄治療にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー