社会福祉法人隼人会 まきば園

社会福祉法人隼人会 まきば園 行田市・鴻巣市・さいたま市岩槻区・春日部市 こんにちは!隼人会は、埼玉県内4ヶ所で「まきば園」を運営する社会福祉法人です。
(行田市・鴻巣市・さいたま市岩槻区・春日部市)

先週訪問した台湾桃園の高齢者施設「和頌」の方々が、武里まきば園においでになりました。東京ビッグサイトでは国際福祉機器展が開催されており、機器展見学後、埼玉まで足を延ばしてくださいました。まきば園では中国出身のスタッフ3名含めてお待ちし、説明...
10/10/2025

先週訪問した台湾桃園の高齢者施設「和頌」の方々が、武里まきば園においでになりました。
東京ビッグサイトでは国際福祉機器展が開催されており、機器展見学後、埼玉まで足を延ばしてくださいました。

まきば園では中国出身のスタッフ3名含めてお待ちし、説明、質問への返答に困らないよう考えました。
理事長ががまきば園と日本の高齢者介護の概略を話し、園内もご覧いただきました。

これから、職員がお互いに訪問し合い、見聞が広げられるように進める予定です。

秋晴れの一日、まきば園コンペを行いました。4園から集まった21人が、日頃の練習の成果を競いました。優勝は行田の総務の永田さん。先週の練ランが結果に結びつきましたか⁉️お上手な方も、伸びしろある方も、職場を超えて話が弾み、和気藹々と楽しい一日...
10/10/2025

秋晴れの一日、まきば園コンペを行いました。4園から集まった21人が、日頃の練習の成果を競いました。
優勝は行田の総務の永田さん。先週の練ランが結果に結びつきましたか⁉️お上手な方も、伸びしろある方も、職場を超えて話が弾み、和気藹々と楽しい一日となりました。

台湾の高齢者施設3ヶ所を見学し、意見交換の機会をいただきました。今週は、東京でHCRがありますので、見学先のスタッフの方々が今度は来日されます。まきば園もご覧いただくことになっています。日本も台湾も少子高齢化が進んでいます。生活するのにご不...
08/10/2025

台湾の高齢者施設3ヶ所を見学し、意見交換の機会をいただきました。
今週は、東京でHCRがありますので、見学先のスタッフの方々が今度は来日されます。まきば園もご覧いただくことになっています。

日本も台湾も少子高齢化が進んでいます。生活するのにご不便がある高齢の方々をどのようにサポートするか、お互いのあり方から見えてくるものがあるかもしれません。

9月末、まきば園の一泊旅行が復活しました。パンデミック以来の開催です。まずは、岩槻、武里のお客様が、日光への旅を楽しまれました。
08/10/2025

9月末、まきば園の一泊旅行が復活しました。パンデミック以来の開催です。
まずは、岩槻、武里のお客様が、日光への旅を楽しまれました。

100歳を迎えられた方々に、行田邦子市長が石破総理大臣名の表彰状をお持ちくださいました。お二人とも誇らしく嬉しそうな表情をされています。毎日を穏やかに、楽しくお過ごしいただけるように、まきば園でこれからもお手伝いさせていただきます。今年市内...
26/09/2025

100歳を迎えられた方々に、行田邦子市長が石破総理大臣名の表彰状をお持ちくださいました。お二人とも誇らしく嬉しそうな表情をされています。毎日を穏やかに、楽しくお過ごしいただけるように、まきば園でこれからもお手伝いさせていただきます。

今年市内で100歳になられる方は32人❗️いらっしゃるそうです。

岩槻まきば園のお客様、園の近くの八幡神社で行われたちびっこ相撲土俵入りをご覧になりました。
14/09/2025

岩槻まきば園のお客様、園の近くの八幡神社で行われたちびっこ相撲土俵入りをご覧になりました。

アルプス音楽団のみなさんが、まきば園に来園されました。長いスイスホルンは珍しくて、見て楽しい、聞いて楽しいひとときでした。
25/08/2025

アルプス音楽団のみなさんが、まきば園に来園されました。
長いスイスホルンは珍しくて、見て楽しい、聞いて楽しいひとときでした。

武里まきば園で、介護の仕事についての動画撮影がありました。
02/08/2025

武里まきば園で、介護の仕事についての動画撮影がありました。

7月の終わり、鴻巣まきば園では夏祭りを行いました。屋内で涼しく、懐かしい雰囲気をお楽しみいただきました。
01/08/2025

7月の終わり、鴻巣まきば園では夏祭りを行いました。屋内で涼しく、懐かしい雰囲気をお楽しみいただきました。

武里まきば園に、台湾の看護大学の学生さんたちが来てくれました。近くの目白大学と国際交流協定校の、中山医学大学看護学生です。2時間という短い時間でしたが、園内見学やリフト体験のほか、レクリエーションも行い、お客様にもお楽しみいただきました。
21/07/2025

武里まきば園に、台湾の看護大学の学生さんたちが来てくれました。
近くの目白大学と国際交流協定校の、中山医学大学看護学生です。
2時間という短い時間でしたが、園内見学やリフト体験のほか、レクリエーションも行い、お客様にもお楽しみいただきました。

毎年恒例の、資格取得者お祝い会。今年も新都心のフレンチレストラン「アルピーノ」で行いました。各園から、介護福祉士やケアマネジャーを取得した職員が園長と共に集まり、頑張りを讃えました。中には、社会福祉士と介護福祉士同時取得という新人も‼️総務...
16/07/2025

毎年恒例の、資格取得者お祝い会。今年も新都心のフレンチレストラン「アルピーノ」で行いました。
各園から、介護福祉士やケアマネジャーを取得した職員が園長と共に集まり、頑張りを讃えました。
中には、社会福祉士と介護福祉士同時取得という新人も‼️総務畑では、社福経営実務検定というのもあります。各分野でそれぞれの道を進みます。

みなさん、あいさつも流石に立派にこなしました。
介護福祉士取得者には、2人の海外出身スタッフもいます。介護の勉強はもちろん、スピーチができるほどの日本語を身に付けられました。

7年度の法人職員の合同研修会は、行田邦子行田市長の「政治は誰がやるかで変わる」をテーマにしたご講演をいただきました。折しも参議院選挙真っ只中。ご自身が疑問に思い、変えなくてはいけないと思われた社会のあれこれについて、取り組まれたことを熱く語...
10/07/2025

7年度の法人職員の合同研修会は、行田邦子行田市長の「政治は誰がやるかで変わる」をテーマにしたご講演をいただきました。折しも参議院選挙真っ只中。ご自身が疑問に思い、変えなくてはいけないと思われた社会のあれこれについて、取り組まれたことを熱く語っていただきました。
理事長挨拶の後は、福利厚生の抽選会(今年も熱海旅行は大変な人気でした)、まきば園研究大会の最優秀作品の発表があり、市長のご講演という流れでした。

とくに、国境離島の所有者がいないところがある、人類の半分は女性なのに女性議員が日本は極端に少ない、という課題に対して、参議院議員時代に取り組まれたことをお話しいただきました。

住所

白川戸 275
Gyoda-shi, Saitama
361-0006

電話番号

+81485552202

ウェブサイト

アラート

社会福祉法人隼人会 まきば園がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会福祉法人隼人会 まきば園にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー