株式会社山勝ライブラリ

株式会社山勝ライブラリ 2013年に創業した介護の会社です。ライブラリの社名の由来は「老人がひとり亡くなると言うことは、街から図書館がひとつ焼失するのと同じ」というアフリカの格言に由来します。

弊社オレンジカフェとなりの取り組みがPRタイムズSTORYに掲載されました。ご一読ください。羽曳野市地域包括支援課の皆様、そしていつも応援していただく地域の皆様ありがとうございます!
23/09/2025

弊社オレンジカフェとなりの取り組みがPRタイムズSTORYに掲載されました。ご一読ください。
羽曳野市地域包括支援課の皆様、そしていつも応援していただく地域の皆様ありがとうございます!

オレンジカフェ(認知症カフェ)は、オランダで始まった「アルツハイマーカフェ」が起源となっており、日本では、平成24年に策定された「オレンジプラン」で初めて明記されました。 続く「新オレンジプラン」では全市...

茨城県つくば市にて開催された学会で、シンポジウムに参加しました。糖尿病の方が地域で暮らしていくために、病院と地域との継ぎ目のない連携とは?それぞれの立場からの熱い意見交換がなされました。大阪、羽曳野でのライブラリの実践報告を交え、地域と共に...
21/09/2025

茨城県つくば市にて開催された学会で、シンポジウムに参加しました。糖尿病の方が地域で暮らしていくために、病院と地域との継ぎ目のない連携とは?
それぞれの立場からの熱い意見交換がなされました。
大阪、羽曳野でのライブラリの実践報告を交え、地域と共に支える仕組みを発表してまいりました。

【第30回日本在宅ケア学会in大阪】ライブラリの山下もシンポジストとして参加しました。30年の歴史を作ってこられたレジェンドの皆様に敬意を表しつつ、新しい挑戦を続けられるスタンスに感銘を受けます。学会は千里中央にて9/14日曜も開催です。
13/09/2025

【第30回日本在宅ケア学会in大阪】
ライブラリの山下もシンポジストとして参加しました。30年の歴史を作ってこられたレジェンドの皆様に敬意を表しつつ、新しい挑戦を続けられるスタンスに感銘を受けます。

学会は千里中央にて9/14日曜も開催です。

【羽曳野市のオレンジ新聞に掲載されました】弊社のオレンジカフェとなりが掲載されました。市内の他のオレンジカフェさんに刺激をもらいながら、ここらしい個性で運用していければと思います。オレンジカフェは認知症の人、また認知症介護に悩む人を社会的に...
30/08/2025

【羽曳野市のオレンジ新聞に掲載されました】
弊社のオレンジカフェとなりが掲載されました。市内の他のオレンジカフェさんに刺激をもらいながら、ここらしい個性で運用していければと思います。

オレンジカフェは認知症の人、また認知症介護に悩む人を社会的に孤立から守るため、より生活県域に近い場所に行きやすい場所を作ろうというコンセプトで作られています。

ライブラリも昨年から市の流れに合流。月一回のオレンジカフェとしての企画を行なっています。しかし弊社の考え方は、相談は「行きたいと思った時、話したいタイミングで」だと思っています。またケアする人の孤独対策は認知症ケアに限定しません。

そのためライブラリケアプランセンターに併設する、カフェFIKA三丁目は常設営業のスタイルをとっています。月曜から金曜の9:30から16:00まで開いています。認知症や介護のことで、どこに相談に行ったら良いのかと思った時には、気軽にお茶を飲みに来て下さい。

オレンジ新聞は広報はびきの9月号に同梱の形で市内全戸に配布祭られております。是非ご覧くださいね。

【デイサービススイッチの暖簾を新調しました】ライブラリが事業継承して2ヶ月。今回は模様替えのご報告です。羽曳野市役所の前の通りで、パッと目を引くライブラリブルーの暖簾を是非チェックしてみて下さい。コンテンツも仕組みも絶賛魅力UPの途中です。...
15/08/2025

【デイサービススイッチの暖簾を新調しました】
ライブラリが事業継承して2ヶ月。今回は模様替えのご報告です。
羽曳野市役所の前の通りで、パッと目を引くライブラリブルーの暖簾を是非チェックしてみて下さい。コンテンツも仕組みも絶賛魅力UPの途中です。
期待して下さい。

【となりの保健室by大阪公立大学】ライブラリと大阪公立大学さんとで毎月行う商店街にくる人が元気になってしまう活動ももう3年。今月は暑すぎる夏の乗り切り方を、アクティブに楽しく実演。毎回参加者の方々が場を盛り上げてくれるので、新規の方も全然困...
10/08/2025

【となりの保健室by大阪公立大学】
ライブラリと大阪公立大学さんとで毎月行う商店街にくる人が元気になってしまう活動ももう3年。
今月は暑すぎる夏の乗り切り方を、アクティブに楽しく実演。
毎回参加者の方々が場を盛り上げてくれるので、新規の方も全然困らない。誰がスタッフかわからない頼もしさです。
来月もまたお越し下さいませ。

お二人の語るマイクロハピネスは、まさにライブラリの目指す地域の在り方です。ご一読下さい。
06/08/2025

お二人の語るマイクロハピネスは、まさにライブラリの目指す地域の在り方です。ご一読下さい。

「認知症になったら何もできなくなる」という考え方は古い認知症観かもしれません。今、社会には、認知症に対する理解のアップデートが求められています。

【アサーティブコミュニケーション】滋賀県の社会福祉法人様で中堅リーダー向けの研修をさせていただき4年目。知識、スキルよりも人との向き合い方を学びことが大切です。施設の未来はミドル層がいかに分厚いかにかかっています。自分ごとになって初めて、知...
01/08/2025

【アサーティブコミュニケーション】
滋賀県の社会福祉法人様で中堅リーダー向けの研修をさせていただき4年目。知識、スキルよりも人との向き合い方を学びことが大切です。施設の未来はミドル層がいかに分厚いかにかかっています。自分ごとになって初めて、知識は実践力にかわる。

山勝ライブラリは各種研修を受け付けております。
ご希望はDMにて

29/07/2025

厚生労働省は介護被保険者証の運用ルールを見直す。65歳になったタイミングで全ての高齢者に交付するのをやめ、要介護認定の申請時に個別に交付する運用へ切り替えることを検討する。【Joint編集部】 交付の時期を変え....

来年動き出す介護情報基盤への対応。想定しておく事が大切です。
23/07/2025

来年動き出す介護情報基盤への対応。
想定しておく事が大切です。

厚生労働省は22日、新たな「介護情報基盤」の運用開始に向けた具体的なスケジュールを、介護保険最新情報Vol.1405で全国に通知した。【Joint編集部】 介護現場の負担軽減と情報連携の迅速化・高度化を目指す国の重要施策 [...

【AI時代のケアマネジャーの存在価値とは】昨年から意見交換させていただいている、静岡大学でAIによるケアプラン作成研究をされている石川先生がライブラリにお越しになりました。ケアプランセンターの管理者との情熱議論は、一つのセミナーセッションの...
18/07/2025

【AI時代のケアマネジャーの存在価値とは】
昨年から意見交換させていただいている、静岡大学でAIによるケアプラン作成研究をされている石川先生がライブラリにお越しになりました。
ケアプランセンターの管理者との情熱議論は、一つのセミナーセッションのような内容。誰も聞いていないのが勿体無いくらいでした。

AIの進化は止まらない。ICTの活用は業界には不可欠となります。ライブラリはケアマネの業務効率化に全力で取り組んでいます。

住所

羽曳が丘3-5/37
Habikino-shi, Osaka
583-0864

電話番号

+81729740761

アラート

株式会社山勝ライブラリがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社山勝ライブラリにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー