27/10/2025
忘れることは悪いことだけではない?
不要な情報を消去し、新しい情報を記憶していく。このことが私たち人間の進化になり、豊かさに繋がるそうです。
なぜなら、新しい記憶を獲得していくということは、『考える力』を育てていくことに繋がるからなのです。
考えることは、記憶を元に新しい情報と組み合わせて、新たな視点やアイデアが見いだせるのです。しかし、考えることは、「忘れるを促す」ことも含まれるのです。
あまり考えない人は、昔の記憶だけの情報、エピソード記憶にとどまり続け、新しい情報と組み合わせようとしないので、アイデアを生み出したり、視点を変えることも難しいでしょう。
なので、忘れることが悪いことばかりではないようです。
脳の使い方には、集中系と分散系があります。
集中系
○課題や目的に向かって、集中してこなす。
○読書
○運動、エクササイズ
○好きなことを懸命にやる
分散系
○散歩
○単純作業
○自然に触れたり、空を見上げボーとする。
○スマホを観ずに、お風呂にゆっくりと浸かる
○音楽にゆっくりと聞く
○美術館でアートに触れる
○睡眠
現代人は脳ばかり使っている傾向がまります。上手に使い分けしながら、使いすぎて脳疲労を起こさないように、休ませることも大切ですね。