うみ助産院

うみ助産院 西八王子駅南口徒歩6分の助産院です。
メニュー:産前産後の心身のケア?

★NEWクラス★「生まれてすぐから役に立つ!赤ちゃんの発達と関わり方のおはなし」助産院で個別にお母さんと赤ちゃんに関わり、お手当てをしたり抱っこやおんぶをお伝えしたり、そして去年からはシェルハブメソッドを用いた赤ちゃんの発達や動きのレッスン...
09/11/2025

★NEWクラス★
「生まれてすぐから役に立つ!
赤ちゃんの発達と関わり方のおはなし」

助産院で個別にお母さんと赤ちゃんに関わり、
お手当てをしたり抱っこやおんぶをお伝えしたり、
そして去年からはシェルハブメソッドを用いた
赤ちゃんの発達や動きのレッスンをしたり。。。

そんな中で思うのは
「もっと早い時期に、
赤ちゃんやお母さんにとって心地よいこと、
楽しくなれることを伝えられたらなあ」
ということでした。

もっと早い時期に、
生まれた赤ちゃんのからだ様子や成長発達のようす、
日々体験しているいろんな動き、その積み重ねであったり
生活や環境で意識できるとよいこと
赤ちゃんとお母さんに心地よい抱っこの方法や
赤ちゃんとの遊び方、関わり方、
からだと脳をつなげる地図作りを促せるふれ方
(シェルハブ・メソッドのぽんぽん・むぎゅう)

そんなことをお伝え出来ていたら
きっとお母さんも赤ちゃんを見る目が変わると思う
赤ちゃんもお母さんももっと楽しくすごせると思う

しかし!出産後の産後ケアは
お母さんはクタクタです、
まずはお母さんのケア!
色々お話をうかがって
授乳を見せていただいて
お胸のケアしたりからだのケアしたり…
あっという間に2時間終了😅
なかなか赤ちゃんのことをお伝えする時間がなく🥺

それなら、前もってお伝えするクラスを作ってし
まおう!!

ということで、そんなことをお伝えする会をやってみます!
(いや随分前から考えてたんですけど…
なかなか実行にうつせずすみません😭😭)

できればすべての妊婦さんと小さな赤ちゃんを育てる親御さんに受けてほしい、個人的には。
それで少しでもそのご家族が幸せになれるならうれしいです。

《対象》
   ・妊婦さんとそのご家族
   ・ご出産後のご家族(赤ちゃんは寝返りくらいまでのお子さんが対象です)
    ※それよりも発達が進んだお子さんをお持ちの方でご参加希望の方は、ご相談ください
   ・個別の成長発達に合わせたレッスンは、このおはなし会では行いません
    助産院での個別レッスンの受講をお勧めします

《タイムスケジュール》
10:00~11:30までお話会、その後30分ほど質問タイムです。
お部屋は~12:30まで開放しています(12:50完全撤収)

《料金》
当日現金支払いです。こども商品券もご利用できます(紙券・eギフトともに利用可能)

《持ち物》
・動きやすい服装(おとな・こどもともに)
・バスタオル1枚
・妊婦さんの場合は、あれば赤ちゃん人形やぬいぐるみ(レンタルもできますので、ご予約時にお伝えください)
・お子さん連れの方はおむつやお着替え、ミルクなど必要なものをお持ちください

まずは、やってみよう!
できればコツコツコンスタントに継続してみたいと思っています。

ぜひご参加くださいね😊

#赤ちゃんの成長
#赤ちゃんの発達
#新生児
#新生児ママ
#マタニティ
#抱っこマン

【や〜っっと!シェルハブ・メソッドのページを助産院HPに作成しました~】去年まで足かけ3年にわたり研修を受け、無事に指導者養成を修了してすでに助産院のケアや産後ケア内でもレッスンなどをしております、シェルハブ・メソッド。これについての説明や...
08/11/2025

【や〜っっと!シェルハブ・メソッドのページを
助産院HPに作成しました~】

去年まで足かけ3年にわたり研修を受け、無事に指導者養成を修了して
すでに助産院のケアや産後ケア内でもレッスンなどをしております、シェルハブ・メソッド。

これについての説明や個人レッスンの説明に関するページを、
やっとやーーっと!助産院のHPに作成しました!
(また加筆修正するとは思いますが)

詳細は見ていただければと思いますが、
赤ちゃん一人一人の自然な発達や動き、まなびをサポートする手法です。
医療や療育ではなく、教育的な手法です。

発達というと体に目が行きがちですが、
からだと脳とのつながりに着目しています。


最近、赤ちゃんの発達や動き等に関するご相談は
非常に多いです。
向き癖、反り返り、
寝返りやハイハイ・ずりばいをしないもしくは片方のみ、
頭の形(ヘルメットのこと等々)、
離乳食を食べない、等々。。。

別にできないことが悪いとか間違いというわけではないのです。
「何か月でこれができないといけない」というわけでもない。

でもきっと、できないよりできたほうが、赤ちゃんも楽しく動いて遊べて幸せだとは思うんです。
もしくは、違うシチュエーションで体験するとか。

はなしは変わりますが、
お子さんのこと健診で赤ちゃんの動きを指摘されても、
「次回もう一度来てね、それまで様子を見てね」で終わってしまうことも多いですよね。

でも、それまで様子見るだけでいいのかな?
何かしてあげたほうがいいんじゃないの?
でも何ができるの?って思いますよね。。。

そんなときも、きっとできることが、あると思うんです。

シェルハブ・メソッドのレッスンでは
赤ちゃん一人一人の生活の様子や動きをお聞きして、
実際に動きを見せていただいて、
こんなことができるよ!ってたくさんの発見を親御さんと共有して

あとは「こんなことができたらもっと楽しいかも」という提案(ふれたり、動きだったり)をします。

お家に帰ってから親御さんにできる手技や
アドバイスもお伝えします。

レッスンはだいたい30分~1時間くらいです。

レッスン後、1~2週間でまた継続して見せていただきますが
みんな驚くほど変化があることが多いです。

それは赤ちゃんが変わる力をちゃーんと持っていて、
それがちょっとしたことで引き出されたから。
そのちょっとしたことは魔法ではなく、
観察と体験に基づいた的確な提案があって、
それを赤ちゃんが選び受け入れてくれたから。

そして親御さんがおうちでできるアドバイスを継続してくださったことで、
赤ちゃんの身体を動かす地図作りが促されたから。

赤ちゃんたちは、
私の予想のはるかに上を越えて
成長した姿を短期間で見せてくれ、
いつも感動します。
そんな感動を、レッスンでは親御さんたちとも共有しています。


シェルハブのレッスンは、
お子さんだけでなく
親御さんも幸せで前向きな気持ちになれるレッスン
だと思っています。



赤ちゃんのことで気になることがある方も
そんなにないけどもっと赤ちゃんが健やかに楽しく過ごせたらいいなあと思う方も

よかったらぜひシェルハブ・メソッドのレッスンを受けてみてください。


また、妊婦さんや生後間もないお子さんを持つ親御さん向けのクラスも今月から開始します。
「生まれてすぐから役に立つ!
赤ちゃんの発達と関わり方のおはなし」
こちらはシェルハブメソッドのことだけではなく、
生まれてすぐの赤ちゃんとの過ごし方、
心地よい抱っこの仕方などのおはなしもします。

よかったらぜひご参加ください!

こちらについては次のお知らせに、書きます~

お知らせが渋滞して、すみません!!

写真は親子お手当てデーでのひとコマ
遊んでいるようで、色々観察したり動きの提案してみたり…
(あ、4枚目はただ単に赤ちゃんと寝てるだけです)

#シェルハブ・メソッド
#赤ちゃんの成長
#赤ちゃんの発達

【11,12月のクラススケジュール】11月の助産院スケジュールや12月までのクラスはすでにアップしております!同時進行で告知を忘れる私。。。すみません~《助産院主催のクラス》11/4(火) ママのためのヨガ@台町11/5(水) 八王子親子お...
08/11/2025

【11,12月のクラススケジュール】

11月の助産院スケジュールや
12月までのクラスはすでにアップしております!

同時進行で告知を忘れる私。。。すみません~

《助産院主催のクラス》

11/4(火) ママのためのヨガ@台町

11/5(水) 八王子親子お手当てデー

11/10(月) わらべうたの会(PM)

11/17(月) わらべうたの会(AM)

11/18(火) 親子山さんぽの会@片倉城跡公園

11/24(月祝) ★New!★生まれてすぐから役に立つ!赤ちゃんの発達と関わり方のおはなし@台町市民センター

12/1(月) ★New!★生まれてすぐから役に立つ!赤ちゃんの発達と関わり方のおはなし@台町市民センター(内容は11/24と同じです)

12/10(水) 八王子親子お手当てデー

12/17(水) わらべうたの会(PM)

12/22(月) わらべうたの会(AM)

12/23(火) 親子山さんぽの会@初沢山

12/25(木) ママのためのヨガ@子安

1/6(火) ママのためのヨガ@台町

上記クラスのお申し込みは、通常のうみ助産院クラスお申し込み(RESERVA)からお願いします

《その他》

11/15(土) いちょうまつりで八南助産師会で出展
     陵南公園野球場内、ステージに一番近い
     健康ブースにいますよ~
     助産師よろず相談、
     抱っこ紐調整もします!!
12/5(金) 青空ひろばキャラバン
           @市役所前芝生広場
     10:30~11:30(受付は10:00~)
     お申し込み不要
12/6(土)夜 「冬の夜の大人のわらべうた」
          @高尾ヴィ・マエストロ
     詳細ひとつ前の投稿へ
     お申し込みはインスタトップのリンクへ

《西八王子さんさん広場のクラス》
11/6(木) ぜろすた
11/28(金) 1歳の会
12/11(木) ぜろすた
12/26(金) 1歳の会

12月末までクラス盛りだくさんです!
よろしくお願いいたしまーす!

【12/6(土)夜のわらべうた】ストーリーズにボソッと書いたっきり、詳細の告知がなかなかできていなかったのですが12月6日(土)の夜に大人のためのわらべうた、開催します!告知がギリギリなのですが、ひろみさんのわらべうたファンの方✨今回もぜひ...
07/11/2025

【12/6(土)夜のわらべうた】

ストーリーズにボソッと書いたっきり、
詳細の告知がなかなかできていなかったのですが
12月6日(土)の夜に大人のためのわらべうた、開催します!

告知がギリギリなのですが、ひろみさんのわらべうたファンの方✨
今回もぜひお越しくださいね~
もちろん、わらべ歌に興味があるけど
よくわからないわっていう大人の方も、大歓迎です!!

この会は、
ただひろみさんのわらべうたをしんみり聴く会、ではなく
大人が本気でわらべうたを歌って、楽しんで、遊ぶ会です😁😁
みんなでたくさん楽しみましょう!

今回も会の後、ご希望の方はミハラキッチンさんの美味しいお弁当を一緒に食べながらおしゃべりしましょう

「冬の夜のおとなのわらべうた」
日時:2025年12月6日(土)18:00~19:30
会場:ヴィ・マエストロ(高尾駅南口徒歩2分)
会費:2000円(当日現金)
   ミハラキッチンさんのお弁当をお申し込みの方は別途、2000円
   お弁当タイムに、ワンドリンク注文(500円)お願いします
   (コーヒーやワインなど)
   ※お弁当の締め切りは11/30(日)18時です
お申し込み:写真のQRコードから
      もしくはインスタトップのリンクからお願いします。

皆様のご参加を、お待ちしております!

もう10月も1/3過ぎてしまいましたが💦10月の助産院スケジュール並びに10・11月クラスの詳細・お申し込み更新しました!と更新した現時点で、10月の助産院の平日ご予約が10/27まで埋まってしまっています。。。10月、研修や移動教室帯同の...
10/10/2025

もう10月も1/3過ぎてしまいましたが💦
10月の助産院スケジュール並びに
10・11月クラスの詳細・お申し込み更新しました!

と更新した現時点で、
10月の助産院の平日ご予約が
10/27まで埋まってしまっています。。。

10月、研修や移動教室帯同のお仕事、
看護学校の授業など平日の他の仕事が多いことに加え
1月くらいに一度家族のことをお知らせしつつも
そのまま通常営業していたのですが
そろそろそのあたりのサポートをする必要性が出てきまして。。。
9月の終わりくらいから、
15~17時くらいの時間帯を週に平日2回ほどは
家族のサポート時間にあけさせてもらっています。

そんなこんなで10月のご予約は
あっという間に埋まってしまいまして。。。すみません。

 
急患の方が全然お受けできないのもどうかと思うので、
11月以降の助産院のご予約、
午前を10:30スタートにして
急患の方は9:00~10:30でお入れできる枠を
少し設けようかと考えています。

また、その状況に伴いまして
10月の子安ヨガは大変申し訳ありませんが
お休みとさせていただきます。
11月4日の台町ヨガは予定通り行います!

 

本日アップした、
10月・11月のクラスでご予約できる状況のものは

10/14(火)わらべうた(AM)
10/20(月)わらべうた(PM)
10:29(水)親子山さんぽの会@高尾山

11/4(火)ママのためのヨガ@台町
11/6(水)親子お手当てデー
11/10(月)わらべうた(PM)
11/17(月)わらべうた(AM)

となります!

11月・12月の山さんぽは日程調整中です。
11月は、片倉城跡公園かも?
12月は初沢山が濃厚です。
また追ってお知らせしますね。

【和のお手当ての基礎講座開催】いつも笹木がママや赤ちゃんたちにしております、和のお手当て。優しくて、心地よくて、びっくりするくらい体も心も楽になる手技です。産前産後の妊婦さんやお母さんには、皆さんにお手当てを受けてほしいと笹木はいつも思って...
24/08/2025

【和のお手当ての基礎講座開催】

いつも笹木がママや赤ちゃんたちにしております、和のお手当て。
優しくて、心地よくて、
びっくりするくらい体も心も楽になる手技です。

産前産後の妊婦さんやお母さんには、
皆さんにお手当てを受けてほしいと
笹木はいつも思っております!
日々のケアとあわせて、
八王子では毎月親子お手当てデーもしております(^^♪

年に何度かご家庭向けの入門講座を開催しておりますが、
年に一度の基礎講座
(去年はできなかったので2年ぶりですね!)
を開催できることになりました!
私の師である、齋藤にお願いして
今年も八王子に来てもらいます!

和のお手当てについては
「和のお手当て会」のHPもぜひご覧ください!

2025年八王子基礎講座
【日程】2025年10月13日(月祝) 
    9:30~17:30
【会場】お申し込みの際にお伝えいたします
    JR西八王子駅より徒歩15分
    (駐車場・駐輪場あり)
【講師】齋藤光洋(和のお手当て会 代表)
【受講料】33,000円 (税込・事前振込)
※おさらい会チケット3回分つき(期限4ヶ月)
※再受講は21,450円
(受講料半額 おさらい会チケットつき ) 
【お申し込み先】インスタトップのリンクからお申込みください

お問い合わせは、笹木までどうぞ!
(電話090-8340-9099、もしくはtanchongmw804@gmail.com)

基礎講座では、お手当てのことを
1日かけてじっくり学ぶ講座です。
午前中は解剖学的な知識を含めた座学を中心に、
午後は実技をたくさんたくさん行います。

お手当てはシンプルですがとても奥深いものです。
学べば学ぶほど、新しい発見があります。

入門講座と比べて費用が高くなるので誰でも気軽に、とはいかないかもしれません。
でも、入門講座を受けて(必須ではないので
受けていなくても大丈夫です)
もっと深く学びたいと思ってくださった方、
施術をしていてそこに組み込んでいきたいと
思っていらっしゃる方(セラピストの方など)
人に触れる職業の方
(医療職、保育士、介護士、学校の先生など)

ぜひお手当ての世界にご参加ください!
私も助産師として、お手当てはもう欠かせません。

もちろん、ご家族や大切な方にお手当てをしてあげたいと思った方もどうぞ!!
(以前受講された方の再受講もお受けしております)

受講後、八王子では月に2回
(平日午後、土日祝日午後)
おさらい会という練習会で
アフターフォローをしています。
(ナビゲータは笹木です)

手技の復習だけでなく、
お手当てをするために大切な体づくりなど、
いろいろなことをおさらい会でまた学びましょう!

ちなみに、お手当て上手になる一番の秘訣は、
お手当てをたくさん受けることです♪
(きっと基礎講座やおさらい会に
お越しいただけたら、この言葉の意味を
分かっていただけるかと!)

お手当ての仲間が増えることを楽しみにしております!

#和のお手当て  #お手当て  #クラニオセイクラル  #クラニオ

お盆にママのためのヨガ赤ちゃんも幼児も小学生もお父さんもお母さんもみんな一緒に遊びつつヨガこんなたくさん集まってくださって、嬉しかったなぁ。えーと、この子はどこのお子さん?というくらいみんな入り乱れて舞台やら畳やら走り回って私は大きな声で頑...
13/08/2025

お盆にママのためのヨガ

赤ちゃんも
幼児も
小学生も
お父さんも
お母さんも
みんな一緒に
遊びつつヨガ

こんなたくさん集まってくださって、嬉しかったなぁ。

えーと、この子はどこのお子さん?
というくらいみんな入り乱れて
舞台やら畳やら走り回って
私は大きな声で頑張って
思ったよりお母さんたちはヨガをできた…気がする!
(できた…よね?)

おやつももりもり食べて
赤ちゃんだったあの子もこの子も
みんな大きくなったねえ。
お兄ちゃんになるんだねえ。嬉しいなあ。
会えて良かったよ〜
また来たい!って言ってくれてありがとう😊😊
また遊びに来てねー!

あー楽しかった!!
(誰よりも楽しんでいるのは私です!)

次のヨガは子安で8/28
台町は9/1にあります!

またお越しください〜
一緒に遊びましょう〜ヨガしましょう〜!

【じょさんしの山登り 2025.7.30-8.1】ソロテント泊縦走3泊4日 折立〜室堂今年はうれしいことにお天気に恵まれて色んな山に登れているのですがつい先週、降りてきた山行を久しぶりに載せようと思います!時間があったらさかのぼって載せてい...
06/08/2025

【じょさんしの山登り 2025.7.30-8.1】
ソロテント泊縦走3泊4日 折立〜室堂

今年はうれしいことにお天気に恵まれて
色んな山に登れているのですが
つい先週、降りてきた山行を久しぶりに載せようと思います!
時間があったらさかのぼって載せていきますね~

今回はソロのテント泊縦走としては初めての3泊4日。
考えてみたらソロで北アルプスは、初めてでした。

この2年、色々なところをテント泊で一人で歩いてみて、
自分の力量や計画の感じなどだんだんとつかめてきました。
本当は毎年夫と7月にアルプスに行くのですが
今年は夫の希望が通らず💦
せっかくなので、一人で行ってみよう!
無理ない計画で、じっくり北アルプスを楽しもう!

ということで今回の山行。
全く初めての場所に一人で乗り込む。
ちょっとドキドキでしたが、
ワクワクの方が勝ちました♪

五色ヶ原のキャンプ場に泊まってみたくて計画した今回。
折立in~太郎平キャンプ場~スゴ乗越テント場
~五色ヶ原キャンプ場~室堂out  の3泊4日。

百名山の薬師岳から始まり、個性の違う山々をいくつも越え、
お天気にはばっちり恵まれて(何と1滴の雨も降らず!!)、
北アルプスオールスターを毎日拝みながら
夜明け前からお昼まで、
じっくりゆっくり山をかみしめて歩きました。

大変なところや危なっかしい所もありましたが、
(いや~越中沢岳、すごかったわ!)
そんなところもなんとか乗り越えて。

一人で行ったはずなんだけど、全然一人じゃなかったなあ。
行く先々でいろんな人と声を掛け合い、励ましあい。
テント場ではいろんな人とおしゃべりして、飲んだり食べたり
(山小屋って、大人の夏休みだな~って実感!)
人の優しさにたーくさんふれて、
心も体も穏やかでした~。

薬師までご一緒できた静岡のお姉さん、
スゴのテント場で一緒に過ごしたおじさまお二人、
一番大変だった3・4日目を励ましあって歩いた
福井の母娘さんお二人。
他にもたくさん声かけていただきました。
幸せ時間をありがとうございました!

室堂について、寂しかったな~
もう終わっちゃうのか~
そしてまた来よう!と思ったのでした。

何とも豊かで贅沢だった3泊4日でした。

さて、次の北アルプスは8月終わりの三股サーキットです!
久しぶりで楽しみだな〜🤭🤭

8月2日に無事に北アルプスから降りてきまして、どんどん真っ黒になっていっております、笹木です!8月の助産院のスケジュール、更新済みです!告知遅くなりすみません。9月のクラスはすでにお申し込み開始していますが、助産院のスケジュールの方にもクラ...
06/08/2025

8月2日に無事に北アルプスから降りてきまして、
どんどん真っ黒になっていっております、
笹木です!

8月の助産院のスケジュール、更新済みです!
告知遅くなりすみません。

9月のクラスはすでにお申し込み開始していますが、
助産院のスケジュールの方にもクラス反映させております!

クラスのお申し込みは、
プロフィールのリンクに入っています。


9月は千人保育園でもヨガクラスさせていただきます。
お申し込み不要ですのでぜひお越しくださいね。



また、9月に山さんぽを再開予定でしたが、
うまくスケジュールが立てられそうになく。。。
すみません!
10月こそはできるように、現在調整中です。
10月は高尾山の予定、11月は初沢山かな?

暑いですが8月もよろしくお願い致します😊

住所

八王子市台町4−39−7 はいつひろ101
Hachioji, Tokyo
193-0931

電話番号

+81426983988

ウェブサイト

アラート

うみ助産院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

うみ助産院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram