TAKAO yoga studio(高尾ヨガスタジオ)

TAKAO yoga studio(高尾ヨガスタジオ) JR.京王高尾駅から徒歩3分。高尾山の麓のアットホームなヨガスタジオ。

也寸子です。秋のひんやりとした空気が心地よい季節になりましたね。 今までもブログを通じて、ヨーガの考察を書いていましたが、今月から「学びのヨーガ」の時間を設けることにしました。 この経緯について、少し書いてみたいと思います。 繰り返しになり...
07/10/2025

也寸子です。
秋のひんやりとした空気が心地よい季節になりましたね。

今までもブログを通じて、ヨーガの考察を書いていましたが、今月から「学びのヨーガ」の時間を設けることにしました。

この経緯について、少し書いてみたいと思います。

繰り返しになりますが、今までも、ブログを通じて自分なりにヨーガについて学んできたことや気づいたことを書いていました。(かなり時々ですが、、、)
読み返してみると、その時々に自分の心に響いた事柄なのだなあと感じたりしています。

人生で直面する様々な状況の中で、いつも生き生きと生きるためには、ある理解が必要です。その理解は、文章ではなく対面でお話しすることが肝要です

私は、ヨーガは実践の科学だと捉えています。
科学を広辞苑で引くと、「世界の一部分を対象領域とする経験的に論証できる系統的な合理的認識。」と書かれています。
ヨーガの実践での経験が、ヨーガの様々な経典の認識理解に繋がっていきます。

知識と経験は、両輪になって初めて、自分のものになっていきます。
ヨーガの教えは、信じるものではなく理解するものだと強く実感したのが、学びのヨーガをはじめたいと思った大きな要因です。

ヨガが楽しくて気持ちいい事は、多くの方が実感していると思います。
これからは、もう一歩踏み込んで、ヨーガの世界を、深く広げていけたら嬉しいなと思っています。

学びのヨーガ
第1回は、10月12日(日)11:30-12:30

参加費はドネート制です。
ドネート制にしたのも意味があります。

私たちは対価について、決められたものを支払っていて、自分自身でその価値を見極めることが少なくなっています。経験したものに対して価値観を金額にするのは難しいと思われるかもしれませんので、参考に、以前、僧侶の方からお聞きした、お布施のお話をご紹介します。

「お布施の金額を決めていないのは、人それぞれ、現状や価値観が違うからですよ。自分で、ピッタリくる金額でいいのです。それがお布施なのですよ。」

学びのヨーガの時間は、私自身のチャレンジと学びの時間なので、対価の大小に左右されず、自分の価値をありのまま受け取りたいと思ったことも大きな要因です。

どうぞお気軽にお越しください。
ご一緒に、ヨーガの智慧を学べる時間を楽しみにしています。

Oṁ śāntiḥ

【10月のスケジュールとお知らせです】涼しくなり、過ごしやすい季節となりましたね。体を動かすにも気持ちのよい季節です。10月から新しい試みがスタートいたします。どうぞご一緒にヨガ&ピラティスを楽しく深めていきましょう♪みなさまのお越しをお待...
28/09/2025

【10月のスケジュールとお知らせです】

涼しくなり、過ごしやすい季節となりましたね。体を動かすにも気持ちのよい季節です。
10月から新しい試みがスタートいたします。どうぞご一緒にヨガ&ピラティスを楽しく深めていきましょう♪
みなさまのお越しをお待ちしています。

⏬新しいクラス

▶︎ハタヨガ 水曜日10:15-11:35 

▶︎シニアピラティス 金曜日14:30-15:30

▶︎10月から、和のお手当ておさらい会は、うみ助産院で行います。
このため、月曜日13:00-14:15 BMTピラティスが毎週開催となります。

▶︎月1回、学びのヨーガと題して、ヨーガスートラや根本経典などを軸にヨーガを学びます。初回は、そもそもヨーガって?というお話をします。
参加費はドネート制です。難しく考えず、ご自信のお気持ちにピッタリくる感覚を大切にしてください。
10月12(日)11:30-12:30

⏬イベント・特別クラス

高尾山ヨガ@599ミュージアム 
10月4日(土) 10:30-11:30 スマイルナツコ

サットサンガ
10月25日(土)13:00-14:30

⏬代講・休講・休館
10月2日(木)〜5日(日)のアシュタンガヨガは、也寸子不在のため休講または代講となります

その他、詳しくはホームページをご覧ください

https://takaoyoga.jimdofree.com/

【9月のスケジュールとお知らせ】<イベント>9月6日(土)  高尾山ヨガ@599ミュージアム 10:30-11:30 福田恵子🈵 <代講・休講>9月11日(木)10:15-11:35 陰陽バランス調整ヨガ ▶︎やさしいヨガ ヤスコ9月23日...
30/08/2025

【9月のスケジュールとお知らせ】

<イベント>
9月6日(土)  高尾山ヨガ@599ミュージアム 10:30-11:30 福田恵子🈵

<代講・休講>
9月11日(木)10:15-11:35 陰陽バランス調整ヨガ ▶︎やさしいヨガ ヤスコ
9月23日(火祝)10:15-11:35 やさしいヨガ ▶︎ヒロ、シニアヨガ休講、ヒーリングヨーガ休講
9月28日(日)10:15-11:35ヨガビギナー休講
9月30日(火)12:15-13:15シニアヨガ休講

【痛みのこと】也寸子です。先日のセルフプラクティスでミラクルなことが起きたので忘れないように。 左の外股関節がいつものように痛んでいました。左のお腹にも力が入らない。やはり、ギランバレー症候群で生じた麻痺の後遺症もあるのかと思うと、悲しい気...
11/08/2025

【痛みのこと】

也寸子です。
先日のセルフプラクティスでミラクルなことが起きたので忘れないように。

左の外股関節がいつものように痛んでいました。左のお腹にも力が入らない。やはり、ギランバレー症候群で生じた麻痺の後遺症もあるのかと思うと、悲しい気持ちになりました。
ふと、今日はそのつっぱりに対して、「こんなに頑張ってくれてありがとう。ありがとう。」と心の中で唱えながらプラクティスをしました。すると、それに応えるかのように、私の左半身が伸びやかに自由に動き始めるのを感じました。まるで体が、「こちらこそ感謝してくれてありがとう」というように。
感謝の気持ちが届くとはこういうことなのか。。。

それ以降、あれほどしつこかった左外股関節の痛みが消えました。

痛みはトラウマと関係が深いものです。
私の中にあった、トラウマが一つ浄化された瞬間でした。

om shanti💚

8月のスケジュールとお知らせ <代講・休講>8月6日(水)10:15-11:35 ヨガベーシック休講8月9日(土) 満月🟡につきアシュタンガヨガはno practice8月10日(日)8:30-9:45 アシュタンガヨガ休講8月12日(火)...
24/07/2025

8月のスケジュールとお知らせ

<代講・休講>
8月6日(水)10:15-11:35 ヨガベーシック休講
8月9日(土) 満月🟡につきアシュタンガヨガはno practice
8月10日(日)8:30-9:45 アシュタンガヨガ休講
8月12日(火)10:15-11:35 やさしいヨガ休講
8月17日(日)8:30-9:45 アシュタンガヨガ休講
8月23日(土)新月🟤につきアシュタンガヨガはno practice
8月31日(日)10:15-11:15 ヨガビギナー休講、パーソナル休講

講師の体調などにより、急な変更もございます。最新の代講・休講はホームページに掲載していますので、お越しいただく前に、ご確認をお願いいたします。

【7月のスケジュールとお知らせ】<イベント>7月12日(土)  高尾山ヨガ@599ミュージアム 10:30-11:30 串田也寸子🌿暑そうですが元気いっぱい皆さまのご参加をお待ちしています🧡 <代講・休講> 7月3日(木)14:00-15:...
25/06/2025

【7月のスケジュールとお知らせ】

<イベント>
7月12日(土)  高尾山ヨガ@599ミュージアム 10:30-11:30 串田也寸子
🌿暑そうですが元気いっぱい皆さまのご参加をお待ちしています🧡

<代講・休講>
7月3日(木)14:00-15:20 マイソール休講
7月4日(金)10:15-11:35 プライマリーレッド休講
7月11日(金) 満月🟡につきアシュタンガヨガはお休み
7月12日(土)高尾山ヨガのため、8:30-9:45プライマリーレッド休講
7月24日(木)10:15-11:35 コンディショニングヨガ休講
7月25日(金)新月🟤につきアシュタンガヨガはお休み、13:00-14:15 BMTピラティス休講
7月26日(土)15:30-16:30 パーソナル休講、17:00-18:15BMTピラティス休講
7月27日(日)10:15-11:15ヨガビギナー休講、パーソナル休講

スタジオにアシュタンガヨガのポスターが掲示されました。ご一緒に楽しくプラクティスを重ねましょう🧘✨

ブログを更新しました。「私の常識、世間の非常識。」 この言葉は、亡き母との合言葉でした。母は絵を描くのが大好きでした。センスが良く、とてもおしゃれな人でした。そんな個性的な母に育てられたからか、私の生まれ持った気質なのか、子供の頃から、自分...
04/06/2025

ブログを更新しました。

「私の常識、世間の非常識。」

この言葉は、亡き母との合言葉でした。
母は絵を描くのが大好きでした。センスが良く、とてもおしゃれな人でした。
そんな個性的な母に育てられたからか、私の生まれ持った気質なのか、子供の頃から、自分は世間とはちょっと違うな。。と、しばしば感じていました。
それは、みんな一緒がすばらしくて良い、という当時の教育の中では、辛く悲しく、時には生きづらささえ感じたりもしていました。

「私の常識、世間の非常識。」は、「私は人とは違って世間ズレしているのだ。」とずっと否定的な意味と捉えていました。しかし、歳を重ね、ヨガの練習で気づきを重ねるうちに、この言葉の真意は、
「私もあなたも違うのよ。それは当然なの。だって、環境や生まれ持った気質、今まで生きてきた中での経験は、ひとつとして同じではないのだから。だからその事を心に留めておきなさい。」
ということだと気付かされました。そして、その事に心から深く納得し、腑に落ちた時に、「自分は人とは何か違っているからダメな人間だ」という負の思いが手離れていくのでした。

今年も紫陽花がうつくしい季節になりました。
母が大好きな花でした。
(写真は先日訪れた鎌倉明月院にて) 

すべての人々が 心穏やに平和に過ごせますように🙏

om shanti

yasuko

ブログを更新しましたふと、自業自得という言葉が頭に浮かんできました。自業自得を広辞苑で引くと、「自らつくった善悪の業によって、自分の身にその報いを受け取ること」とあります。自業自得というと、何か悪いことをしたから罰が当たった、というような使...
22/05/2025

ブログを更新しました

ふと、自業自得という言葉が頭に浮かんできました。
自業自得を広辞苑で引くと、「自らつくった善悪の業によって、自分の身にその報いを受け取ること」とあります。
自業自得というと、何か悪いことをしたから罰が当たった、というような使われ方をすることが多いですが、「善悪」と書かれている通り、善い業は善い報い、悪い業は悪い報いが生じるという事を意味しています。

しかし、よかれと思って行った業が、最悪の報いを招くこともあります。

「業」はサンスクリット語で「カルマ」。行為と行為による結果の両方を意味します。
まさに自業自得ですが、ここには善悪はありません。全ての行為は結果を生み出します。

ヨガの八支則では、すべき行為Yama (ヤマ) と、してはならない行為Niyama (ニヤマ)があります。
ちょっと、ひっくり返して考えてみましょう。

Yama (ヤマ)
  Ahimsa:非暴力、非殺生 ▶︎暴力・殺生
Satya:嘘をつかない ▶︎嘘
  Asteya:不盗 ▶︎盗み
  Brahmacharya:禁欲 ▶︎欲望のまま
  Aparigraha:不貪 ▶︎貪る


Niyama (ニヤマ)
  Shaucha:清浄・体、心、生活の場を清潔に保つ ▶︎不潔
  Santosha:知足・満足を知る ▶︎貪欲
  Tapas:苦行・Yogaの実践 ▶︎無気力
  Svadhyaya:読誦、学習 ▶︎怠惰
  Ishvarapranidhana:信じる心 ▶︎疑う・妄想

▶︎に例示された事をしないように「行為」すれば良いです。(「しない」ということも行為なのです)

行為の結果はすぐに現れる時もあれば、とても時間がかかることもあります。

人生は一度きり。
自業自得の法則、ぜひ幸せへと繋いでくださいね。

om shanti

【ゴールデンウィーク特別クラス】理学療法士のユウ先生が、私達のそもそもの姿勢について、楽しく紐解いてくれます😉「背骨を真っ直ぐにして立ちましょう!」私たちはヨガを通して、快適な姿勢をとることを目指すため、日々心掛けていることです。しかし、自...
01/05/2025

【ゴールデンウィーク特別クラス】

理学療法士のユウ先生が、私達のそもそもの姿勢について、楽しく紐解いてくれます😉

「背骨を真っ直ぐにして立ちましょう!」
私たちはヨガを通して、快適な姿勢をとることを目指すため、日々心掛けていることです。しかし、自分にとっての“正しい姿勢”とは何か。ふと疑問に思ったことはありませんか?
良い姿勢を意識しているのに腰痛が治らない…。
すぐに肩に力が入っちゃう…。
せっかく良くなろうと努力しているのに、私たちは正しい姿勢について教わる機会がなく、自己流で改善を試みたもの、イマイチ分からないままという方!ぜひ一度自分の姿勢について一緒に考えてみませんか?
ご自身にあった正しい姿勢を知るためには骨の形についての理解が必要です。難しく捉えず、皆で触りながら楽しく互いの姿勢を知る時間を作れたらと思ってます。
快適なタダーサナ(立位のポーズ)を知り、もっとヨガを一緒に楽しみましょう!

【5月のスケジュールとお知らせ】 アシュタンガヨガのクラスがスタートします。 <代講・休講> 5月6日(火)ヒーリング・ヨーガ、マントラ・チャンティング休講➡️サットサンガ(カードを使って人生会議をしますよ)5月10日(土)10:15-11...
29/04/2025

【5月のスケジュールとお知らせ】

アシュタンガヨガのクラスがスタートします。

<代講・休講>

5月6日(火)ヒーリング・ヨーガ、マントラ・チャンティング休講➡️サットサンガ(カードを使って人生会議をしますよ)
5月10日(土)10:15-11:35ヨガベーシック➡️マイソール ヤスコ
5月17日(土)10:15-11:35プライマリーレッド➡️ヨガベーシック ミキ
5月18日(日)プライマリーレッド休講
5月31日(土)マイソール休講
6月1日(日)休館

<ゴールデンウィーク特別クラス>

○4月30日(水)10:15-11:45(90分)
 リストラティブヨガSP
 講師ミキ

○5月3日(土) 9:30-11:30(120分)
 朝ヨガ&ゆっくりフローSP 〜実践と探究〜
 講師ヤスコ

ブログを更新しました。<やる気スイッチを入れるコツ>也寸子です。最近、物覚えが悪く、忘れてしまうことが多くなった気がします。これが老化???焦りと危機感を感じつつ、なにかいい方法はないかなと、ネットを見ていました。 目に止まったのが、日本経...
19/04/2025

ブログを更新しました。

<やる気スイッチを入れるコツ>

也寸子です。最近、物覚えが悪く、忘れてしまうことが多くなった気がします。これが老化???
焦りと危機感を感じつつ、なにかいい方法はないかなと、ネットを見ていました。

目に止まったのが、日本経済新聞ネット版の記事。
「脳を鍛えるコツ3つ 脳トレは筋トレより早く効果あり」でした。
https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXMZO73383850Z20C21A6000000/

一部抜粋してご紹介します。(全文は↑のURLからご覧いただけます)

年齢とともに記憶力や脳の処理スピードは低下し、「あれ」「それ」など言葉を思い出せないシーンが増えてくる。「これは、前頭前野の機能低下によるものですが、前頭葉を鍛えるような頭の使い方、いわゆる脳トレをすることで、機能低下に歯止めをかけられます。しかも、脳トレ効果は筋トレよりも現れやすいのです」とありました。

毎日のヨガの練習を続けつつ、筋力はついてきたかなとは感じていましたが、脳トレは筋トレより効果が現れやすいとは驚きでした!

トレーニング(練習)は続けていくのが大切なのですが、それを続けることができないというのが、ほとんどの問題と言ってもいいでしょう。

記事を読み進めていくと、やる気スイッチを入れるコツが書いてありました。


オノマトペで行動を表す!


仕事のパフォーマンスを高めたいときやウオーキングや筋トレを続けるときには、意欲のスイッチ「線条体」の働きが重要だそうです。

「線条体は、四の五の言わずにとっとと始めれば、やる気が生まれ、その行動は維持されます。行動というものは、始めてしまえばやめるほうが難しくなるという特質を持っているのです」

「やりたくない」のも自分の脳、「やりたい」のも自分の脳。そこで、「やりたくない」脳を軽くだましつつ「5分だけやろう」「〇〇だけしよう」というふうに、「このくらいなら始められる」ことから始めるといい。

このとき、オノマトペ(擬声語、擬態語)を使うと、使わない場合よりも脳活動が強くなるという。「オノマトペを使ったほうが脳は活性化します。その結果、線条体の活動もさらに高まりやすくなります。一例ですが『パッと立ち上がり、ダダッと歩いて、スッと座って、ガバッと資料を開いて、バリバリ片付けるぞ!』。こんなふうに言葉にしてみてください」
とありました。

朝起きる時、、眠かったり、体がだるかったりすると、なかなか起きることができなかったりしますよね。そこで、今朝は「パッと起きよう」と心の中でつぶやいたら、そのとおり以上に「ガバッ!と起きる」ことができました。単純だなあ笑笑。

また、ヨガの練習を続ける時に、やりたくないなあという気持ちが湧きあがったりもしますが、とりあえず「サッと」マットを敷いてみてください。その上に立てたら、もうそれだけでOKです!立ってしまうと、以外と練習できたりするものです。

これから、練習がしやすい季節になりますね。
是非ご自宅で、マットをサッと敷いて、ヨガの練習をしてみてくださいね。
続けることで、毎日の練習が、きっとかけがえのないご自身の宝となることでしょう。

そして肝心の脳トレは、あえて新たなことや、ややこしいことに挑戦することが必要だそうです。
ご一緒に、いろいろチャレンジングしていきましょう♪

om shanti

ゴールデンウィークの特別クラスです。新年度でお疲れの方はリストラティブでリラックスしてください。ヨガやカラダについて学ぶ内容や、集まっておしゃべりをする時間もあります。お気軽にお越しくださいね🤗☘️4月29日(火)12:00~13:00(6...
11/04/2025

ゴールデンウィークの特別クラスです。
新年度でお疲れの方はリストラティブでリラックスしてください。ヨガやカラダについて学ぶ内容や、集まっておしゃべりをする時間もあります。
お気軽にお越しくださいね🤗

☘️4月29日(火)12:00~13:00(60分)
 サットサンガ お話会(無料)
 担当ヤスコ・ミネ

お茶を飲みながら、みんなで輪になってお話をしましょう。
ヨガのこと、カラダやココロのこと、介護のこと、看取りのこと…etc、なんでも構いません。気になっていることを、楽な気持ちでお話しましょう。もちろん聞いているだけでも大丈夫です。

お申し込みは不要です。お気軽にお越しください。


☘️4月30日(水)10:15-11:45(90分)
 リストラティブヨガSP
 講師ミキ
 定員6名

リストラティブとは修復する、回復するといった意味があります。ポーズのほとんどはサポートを使って体を任せて行ないます。ボルスター、ブロックなどの道具を使うと体の内側から解放されやすくなります。ゆっくりと時間をかけて緊張を解きほぐしてゆきます。より深いリラクゼーションを可能にしてくれます。
頭の忙しさ、体の緊張から完全に解放され、静けさが生まれる時間を楽しみます。
どなたでもご参加できます。


☘️5月3日(土) 9:30-12:00(150分)
 朝ヨガ&ゆっくりフローSP 〜実践と探究〜
 講師ヤスコ
 定員8名

朝ヨガと、ゆっくりフローのクラスは、アシュタンガヨガの内容で行っています。
アシュタンガヨガとは、呼吸に連動させて動く伝統的なヨガです。
正しい順序を守って練習することにより、身体と精神の安定を得ることができます。
今回の特別クラスでは
基本のプライマリーシリーズを実践したのち、
このヨガをすることで、何が生じているのか、ご一緒に探求していきましょう。
毎回クラスにご参加の方から、アシュタンガヨガ が初めてという方まで、どなたでもご参加いただける内容です。

※5月から、朝ヨガ・ゆっくりフロー・メディテーションフローは、アシュタンガヨガになります。

☘️5月4日(日)10:15-11:45(90分)
 良い姿勢ってナニ!?
〜正しい姿勢を楽しく知る〜
 講師ユウ
 定員10名

「背骨を真っ直ぐにして立ちましょう!」
私たちはヨガを通して、快適な姿勢をとることを目指すため、日々心掛けていることです。しかし、自分にとっての“正しい姿勢”とは何か。ふと疑問に思ったことはありませんか?
良い姿勢を意識しているのに腰痛が治らない…。
すぐに肩に力が入っちゃう…。
せっかく良くなろうと努力しているのに、私たちは正しい姿勢について教わる機会がなく、自己流で改善を試みたもの、イマイチ分からないままという方!ぜひ一度自分の姿勢について一緒に考えてみませんか?
ご自身にあった正しい姿勢を知るためには骨の形についての理解が必要です。難しく捉えず、皆で触りながら楽しく互いの姿勢を知る時間を作れたらと思ってます。
快適なタダーサナ(立位のポーズ)を知り、もっとヨガを一緒に楽しみましょう!

住所

東京都
Hachioji, Tokyo
1930843

営業時間

月曜日 10:00 - 16:00
火曜日 10:00 - 21:00
水曜日 10:00 - 17:00
木曜日 10:00 - 21:00
金曜日 10:00 - 17:00
土曜日 08:15 - 20:00
日曜日 08:15 - 12:00

ウェブサイト

アラート

TAKAO yoga studio(高尾ヨガスタジオ)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

TAKAO yoga studio(高尾ヨガスタジオ)にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー