株式会社はいやく 新卒採用

株式会社はいやく 新卒採用 静岡県の調剤薬局、株式会社はいやく新卒採用の公式facebookページです。

株式会社はいやく新卒採用の公式facebookページです。
はいやく社員の取り組み、社内イベント、地域情報、社員のオンとオフの過ごし方、薬剤師・管理栄養士の活動等の情報をお伝えしていきます。
はいやく薬剤師は、"3ツ星薬剤師"を目指しています。

『はいやく社員のオンとオフ』~釣り~こんにちは、波津薬局の生駒です。10月5日、日曜日に近隣の先生と船釣りに行ってきました。前回の6月に続き、今年2回目の釣行です。前日は雨風ともやや強く船酔いが心配でしたが、当日はおさまって絶好の釣り日和と...
09/10/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~釣り~

こんにちは、波津薬局の生駒です。

10月5日、日曜日に近隣の先生と船釣りに行ってきました。前回の6月に続き、今年2回目の釣行です。前日は雨風ともやや強く船酔いが心配でしたが、当日はおさまって絶好の釣り日和となりました。

朝の5時半に地頭方港(静岡県牧之原市)を出港しました。最近はだいぶ涼しくなって釣りがしやすくなりました。

半日頑張って釣れたのは、オオモンハタが1、アオハタが1、マグロ(幼魚)が2、サバが3、イナダが4でした。高級魚のハタを釣るのは初めてだったので嬉しかったです。前回6月の時に釣れていたイサキや真鯛、カツオは全く釣れませんでしたが、毎回釣れる魚が違うのも楽しみです。

船長さんに甘鯛、アジのポイントも案内してもらいましたが、そちらは残念ながら釣れませんでした。甘鯛はまだ釣ったことがないのでまたリベンジしたいと思います。ハタは刺身と鍋と煮魚、マグロとイナダは刺身、サバはしめさばにしましたが、鮮度が抜群なのでどれも本当に美味しくて酒がすすんでしまいます。

それでは次回の釣行をお楽しみに。

『はいやく社員のオンとオフ』~スキルアップ委員会~こんにちは、スキルアップ委員会の中島です。定期開催の社内薬剤師勉強会を先日オンラインにて行いました。前半は私たちの会社では恒例の「薬剤評価発表」。発売から10年以内の薬を自分なりに評価して発...
08/10/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~スキルアップ委員会~

こんにちは、スキルアップ委員会の中島です。

定期開催の社内薬剤師勉強会を先日オンラインにて行いました。

前半は私たちの会社では恒例の「薬剤評価発表」。発売から10年以内の薬を自分なりに評価して発表します。後半は「調剤報酬算定にかかる糖尿病・心不全患者のフォローアップについて」。社内店舗より実例報告してもらいました。

前半の薬剤評価発表は若手薬剤師による抗てんかん薬の発表でした。既存の薬剤との比較を交えつつ、自分の視点で評価してくれました。初めての発表でしたが、丁寧に説明できていました。

後半は2つの店舗からそれぞれ実際の症例に基づき報告してもらいました。どちらの店舗にも共通して感じたことは、どうしてこの患者さんにフォローアップを行うのか薬剤師の意図が感じられたことと、患者さんにそれが受け入れられていたことでした。

それぞれの発表が参加者の業務に役立ち、患者さんサポートに繋がればと思います。

『はいやく社員のオンとオフ』~若手育成委員会~こんにちは、若手育成委員会です。先日、本年度6回目の新人薬剤師研修を実施しました。今回のテーマは、「KJ法:この薬は飲まなきゃダメですか?」です。事前課題として、服薬指導の際、患者さんが「この薬...
07/10/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~若手育成委員会~

こんにちは、若手育成委員会です。

先日、本年度6回目の新人薬剤師研修を実施しました。今回のテーマは、「KJ法:この薬は飲まなきゃダメですか?」です。

事前課題として、服薬指導の際、患者さんが「この薬は飲まなきゃダメですか?」と思った時の気持ちを参加者それぞれに20個考えてきてもらいました。

なぜ患者さんはこのような質問をしてきたのか、どういった心情なのかを考えまとめることで、より患者さんの気持ちを理解し、どのように関わっていけるか、どのようにアドバイスをすればいいかなど具体的にイメージすることができたのではないか思います。

また、説明やアドバイスをするためには、どのような知識が必要なのかを新人薬剤師に学んでもらう研修でした。

今回の研修で学んだことを活かし、より広い視野で患者さんに安心感を与えられる投薬をしていきましょう。

『はいやく社員のオンとオフ』~新人事務研修~こんにちは。総務課の佐藤です。先日新人事務フォローアップ研修がありました。今回は「手計算」を行いました。薬剤料、薬剤調整料、調剤管理料、調剤基本料、指導料、加算について学びました。内服薬、頓服薬、...
06/10/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~新人事務研修~

こんにちは。総務課の佐藤です。

先日新人事務フォローアップ研修がありました。

今回は「手計算」を行いました。薬剤料、薬剤調整料、調剤管理料、調剤基本料、指導料、加算について学びました。内服薬、頓服薬、外用薬で点数の出し方が変わってくることや薬剤料の計算では五捨五超入が使われているので、そこに気を付けながらの計算が難しかったです。わからない問題は同期と確認しあいながら行うことができました。

合間にはそれぞれの異動先の話や社員旅行の話なども共有することができました。今回の研修で学んだ知識を今後の業務に生かしていきたいです。

『はいやく社員のオンとオフ』~ラーメン~こんにちは、はーと薬局の横山です。平日のお休みの日を利用して、菊川市にあるラーメン屋 菜花奈【787】に行ってきました。朝6:00から14:00までの営業なのでお昼少し前の11:00に娘と。娘は柚潮ラ...
03/10/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~ラーメン~

こんにちは、はーと薬局の横山です。

平日のお休みの日を利用して、菊川市にあるラーメン屋 菜花奈【787】に行ってきました。朝6:00から14:00までの営業なのでお昼少し前の11:00に娘と。娘は柚潮ラーメン(右)、私は牡蠣の冷製和えそば(左)を注文しました。

柚のラーメンは柚の味がしっかりしていて、スープがさっぱりでも味はしっかりしていて、おいしかったです。牡蠣の和えそばは、本当に濃厚な牡蠣の味なのにスープは全然くどくない感じで、スープまで美味しくいただきました。どちらもちょうどよく麺にコシがあり、食べやすかったです。

お店に入った時は席も空いていたので食券を買って待たずに入れましたが、11:30くらいに食べ終わってお店を出る頃には、外で待っているお客さんが6名ぐらいいました。おすすめのラーメン屋さんなので、ぜひ機会があれば行ってみてください。

『はいやく社員のオンとオフ』~血圧手帳配布~皆さんは、8月10日はハートの日と知っていますか? 以前、サッカー漫画として一世を風靡した『キャプテン翼/高橋陽一』の漫画のキャラクターのひとりが、心臓病啓発アンバサダーになっているんです。よかっ...
02/10/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~血圧手帳配布~

皆さんは、8月10日はハートの日と知っていますか? 

以前、サッカー漫画として一世を風靡した『キャプテン翼/高橋陽一』の漫画のキャラクターのひとりが、心臓病啓発アンバサダーになっているんです。よかったら、ホームページを覗きに行ってみてください。

「血圧手帳ありますか?」と言って来局される患者さんがいます。現在、おおさわ薬局では、数種類の血圧手帳を無料で配布しています。
※以前に比べるとぺージ数が薄くなり、表のタイプのみとなっています※

100円ショップや文具店で血圧手帳を購入できます。普通のノートを自分用にアレンジして血圧手帳として使ってみることもオススメです。毎日使うものなので、表紙を自分の好きな絵柄を貼り付けてみると、気分が上がりますよ♪

『はいやく社員のオンとオフ』~出張セミナー~こんにちは、静波薬局の山本です。9月17日に「お薬出張セミナー」に参加いたしました。はいやくでは、薬剤師や管理栄養士が地域の方のリクエストにお答えしてコミュニティ―へお伺いし、薬や健康に関するお話...
25/09/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~出張セミナー~

こんにちは、静波薬局の山本です。

9月17日に「お薬出張セミナー」に参加いたしました。はいやくでは、薬剤師や管理栄養士が地域の方のリクエストにお答えしてコミュニティ―へお伺いし、薬や健康に関するお話をさせて頂く取り組み「出張セミナー」を行っております。

今回の内容は薬剤師から「薬との上手な付き合い方」、管理栄養士からは「減塩のコツ」についてお話をさせていただきました。

私は今回が初めての参加になり緊張をしていたのですが、皆さん真剣に話を聞いてくださり、たくさん質問もしていただきました。皆さんの気になっていることも知ることができ、とても勉強になりました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

季節の変わり目で涼しくなってきましたので、体調を崩されないよう気を付けてお過ごしください。

『はいやく社員のオンとオフ』~出張セミナー~こんにちは、波津薬局(静岡県牧之原市)の生駒です。先日、地域(白井地区)の出張セミナーがあり講師をさせていただきました。19時半からと夜の遅い時間帯での開催にもかかわらず多くの住民の方が参加してく...
24/09/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~出張セミナー~

こんにちは、波津薬局(静岡県牧之原市)の生駒です。

先日、地域(白井地区)の出張セミナーがあり講師をさせていただきました。19時半からと夜の遅い時間帯での開催にもかかわらず多くの住民の方が参加してくれました。

今回は薬局から少し離れた地区での開催でしたが、現地に向かうと知り合いの方やお世話になっている市の健康推進課の方もいて緊張も和らぎました。

今回は下記の内容でお話しさせていただきました。
1:薬が効く仕組み、2:薬の飲み方、3:相互作用、4:かかりつけ薬局とお薬手帳、5:高血圧について

参加された方、真剣に聞いて下さり質問もお受けしました。地域住民の皆様が普段どんなことに興味もっているのかを知ることができます。生活と健康と薬は密接に関わっているんだと実感します。

災害ボランティアの経験も踏まえ、今後も薬剤師として地域に貢献できることを考えていきたいと思います。

『はいやく社員のオンとオフ』~食事会~こんにちは。エリアマネージャーの大塚です。先日、おおさわ薬局(静岡県牧之原市)管理薬剤師の松下さんと食事に行ってきました。松下さんは薬局長に昇進して5ヵ月が経ちました。私の経験では管理薬剤師に慣れるのに...
18/09/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~食事会~

こんにちは。エリアマネージャーの大塚です。

先日、おおさわ薬局(静岡県牧之原市)管理薬剤師の松下さんと食事に行ってきました。

松下さんは薬局長に昇進して5ヵ月が経ちました。私の経験では管理薬剤師に慣れるのに半年から1年が必要でした。ストレスを感じていないか心配でしたが、心配ありませんでした。大変ではあるけれど真面目に、楽しみながら業務を全うしているようです。

私は職場とは違った場所で、食事をしながら話をすることも大切と考えています。スタッフとコミュニケーションを取りながら、少しでも働きやすい会社になるように努めていきたいと思います。

『はいやく社員のオンとオフ』~社員旅行前~社員旅行が近づいてきました。行き先は東京です。今回は都合により残念ながら参加できませんが、朝食は旅行の時の楽しみの1つでもあります。朝が苦手なのにワクワクします。なかなか日常ではゆっくりと優雅に・・...
17/09/2025

『はいやく社員のオンとオフ』~社員旅行前~

社員旅行が近づいてきました。行き先は東京です。

今回は都合により残念ながら参加できませんが、朝食は旅行の時の楽しみの1つでもあります。朝が苦手なのにワクワクします。

なかなか日常ではゆっくりと優雅に・・・とはいかないので余裕のある贅沢な時間で朝をスタートできたら素敵ですね、憧れです。

暦の上では秋ですが、まだまだ暑い中のお出かけになりそうですね。ぜひ楽しんで来てください!

住所

片岡1760/1
Haibara-gun, Shizuoka
4210303

ウェブサイト

アラート

株式会社はいやく 新卒採用がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー