五稜郭ネフロクリニック

五稜郭ネフロクリニック 函館市内にある腎臓病専門クリニックです。尿たんぱく・血尿から腹膜透?

【年末年始診療時間のお知らせ】ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
24/12/2019

【年末年始診療時間のお知らせ】
ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

去る10月31日、第34回目の「なるほどHD教室」が開催されました。テーマはこの時期恒例の「HD患者さんの災害対策」。今年は大きな台風(15号・19号・21号)による被害が相次ぎました。これまで地震や停電に目が向きがちでしたが、強風や水害に...
02/11/2019

去る10月31日、第34回目の「なるほどHD教室」が開催されました。
テーマはこの時期恒例の「HD患者さんの災害対策」。
今年は大きな台風(15号・19号・21号)による被害が相次ぎました。
これまで地震や停電に目が向きがちでしたが、強風や水害に対する備えも必要であることを強く感じました。
きっと当院通院中のHD患者さんも同じ思いだったはず。函館市のハザードマップを供覧して、1000年に1度の水害の際には当院はどうなるのか?!について確認いたしました。そして、自家発電機導入プランについてお披露目した後、お決まりの災害対策を確認して終了となりました。
さあ、次々と襲い来る自然災害に負けないよう、日頃から十分な準備をしておきましょう!

7月4日、第33回目の「なるほどHD教室」が開催されました。テーマは「透析患者さんと癌」。30回を超えるなる教の歴史で初めて取り上げたテーマです。平均寿命の延びなどの影響もあり、今や二人に一人は癌になる時代です。目を背けて生きるのではなく、...
05/07/2019

7月4日、第33回目の「なるほどHD教室」が開催されました。
テーマは「透析患者さんと癌」。30回を超えるなる教の歴史で初めて取り上げたテーマです。
平均寿命の延びなどの影響もあり、今や二人に一人は癌になる時代です。目を背けて生きるのではなく、「どうせなるんだったら、早めに見つけてやっつけてやる!」という攻めの姿勢が大事だと思います。
透析患者さんも例外ではありません。
腎がんは、透析患者さんに多いことが知られています。しかし、早期の段階では症状が出て気付くことは極めて希で、CTによる検診を受けていただくことが唯一の早期発見の手段と考えられます。福澤先生の話を聞いて検査の意義・重要性はご理解いただけたと思いますので、お忙しい所ご面倒をおかけして恐縮ではございますが、ご協力いただければ幸いです。
早期に発見すれば癌も決して怖くはありません。
さあ、キチンと検査を受けて、元気で快適な長生きを目指しましょう!

先日、第32回目の「なるほどHD教室」を行いました。今回のテーマは「食べることの重要性」。カリウムやリンの目標値を守ることはもちろん大切なことですが、近年増えてきている“超”高齢のHD患者さんの場合は、サルコペニア・フレイル予防の観点から、...
08/04/2019

先日、第32回目の「なるほどHD教室」を行いました。

今回のテーマは「食べることの重要性」。

カリウムやリンの目標値を守ることはもちろん大切なことですが、近年増えてきている“超”高齢のHD患者さんの場合は、サルコペニア・フレイル予防の観点から、むしろしっかり食べること(たんぱく質を摂ること)の方を優先して欲しいとお願いしました。
これまで「食べるな!」ばかり言われてきた皆さんが、急に「食べろ!」と言われても受け入れ難いかも知れませんが、少しずつ意識改革を進めて行ければと思っています。

もちろん、高齢者限定で。

さあ、しっかり食べて、しっかり運動して、元気で長生きを目指しましょう!

3月より『腎移植相談外来』を始めます。慢性腎臓病(CKD)患者さんの中には「腎不全が進んで、担当医から透析と移植の話をされたが、移植についてのイメージが湧かない」「腎移植について質問があるけど、どこに相談していいかわからない」「腎移植の説明...
28/02/2019

3月より『腎移植相談外来』を始めます。

慢性腎臓病(CKD)患者さんの中には
「腎不全が進んで、担当医から透析と移植の話をされたが、移植についてのイメージが湧かない」
「腎移植について質問があるけど、どこに相談していいかわからない」
「腎移植の説明を聞くために、いきなり札幌の病院を受診するのは大変だ」
などの理由で、腎移植を躊躇している人もいるのではないでしょうか?
もっと軽い気持ちで腎移植について“相談”していただけるよう、相談外来を設けてみました。

□担当医:当院泌尿器科 福澤 信之 医師 
□完全予約制
□料金は30分以内5,000円、以後30分超~60分以内は更に5,000円が加算されます。
最長60分まで。
※「診療」ではなく「相談」となるため保険診療対象外(自費扱い)となります。

詳細についてはお電話にてお問い合わせください。

当院の福澤医師がFMいるかで前立腺がんについての話をします。2月4日(月)の10:30からです。ご興味とお時間のある方は是非!
01/02/2019

当院の福澤医師がFMいるかで前立腺がんについての話をします。
2月4日(月)の10:30からです。
ご興味とお時間のある方は是非!

第31回の「なるほどHD教室」が、昨日、当院ラウンジにおいて開催されました。今回の担当は泌尿器科の福澤先生。テーマは「腎移植」。市立札幌病院 腎臓移植外科で多数の腎移植に携わってきたキャリアを存分に発揮していただきました。腎移植の最近のトレ...
07/12/2018

第31回の「なるほどHD教室」が、昨日、当院ラウンジにおいて開催されました。

今回の担当は泌尿器科の福澤先生。
テーマは「腎移植」。
市立札幌病院 腎臓移植外科で多数の腎移植に携わってきたキャリアを存分に発揮していただきました。

腎移植の最近のトレンドに加え、実際に腎移植に関わっていた人間にしか話せない貴重な経験談なども聞くことができ、参加した皆さん非常に満足そうでした。本やネットから得られる薄っぺらな情報のみから話をしていた某院長の講演とは話の重み・迫力が全く違っていました(笑)
当院の患者さんのみでは申し訳ないので、今後は他院の患者さんにも声がけして聞いてもらったほうが良いかも?
…と感じた有意義な一日でした。満足、満足♪

先日、第30回目の「なるほどHD教室」を開催いたしました。この時期恒例の「災害対策」がテーマです。今回は、胆振東部地震とその後の停電を経験して間もないタイミングでの開催とあって参加者も多く、いつも以上に皆さんの食いつきもよく、とても“アツい...
26/10/2018

先日、第30回目の「なるほどHD教室」を開催いたしました。

この時期恒例の「災害対策」がテーマです。
今回は、胆振東部地震とその後の停電を経験して間もないタイミングでの開催とあって参加者も多く、いつも以上に皆さんの食いつきもよく、とても“アツい”勉強会となりました。しっかりと記憶に残った事でしょう。

まだまだ問題はありますが、今後、各透析施設や医師会、行政などとも話し合いを持って少しずつ解決していきたいと思います

今回の経験を無駄にしないよう、皆さん、記憶が鮮明なうちに次への備えをしてしまいましょう!

【お知らせ】誠に唐突ではありますが、この9月より、五稜郭ネフロクリニックに泌尿器科を開設いたしました。市立札幌病院 腎臓移植外科より福澤 信之 先生を迎え、腎・尿路に関する疾患をカバーできる体制となりました。腎移植に関する的確な情報提供を行...
08/09/2018

【お知らせ】
誠に唐突ではありますが、この9月より、五稜郭ネフロクリニックに泌尿器科を開設いたしました。
市立札幌病院 腎臓移植外科より福澤 信之 先生を迎え、腎・尿路に関する疾患をカバーできる体制となりました。
腎移植に関する的確な情報提供を行えるようになるのに加え、これまで札幌への(遠距離)定期通院を余儀なくされていた腎移植後の患者さんの管理につきましてもお力になれるものと考えています。
また、維持透析患者さんのより良い管理状況を叶えるためにも好ましい環境が整ったと考えています。
まずは、地域の皆さんが通いやすい泌尿器科とすべく工夫・努力を重ねると同時に、多忙を極めておられる総合病院泌尿器科の先生方の負担を少しでも軽減できるよう、当院で出来ることを少しずつ拡充していこうと思います。
地域に根ざした、地域に愛されるクリニックとなれるよう、二人で力を合わせて頑張りますので、今後とも五稜郭ネフロクリニックをよろしくお願いいたします。

06/09/2018

ご心配をおかけいたしましたが、本日夕方、電気が復旧いたしました。
現在、本日透析予定だった患者さんの透析中です。
明日からの透析は通常通りに施行可能です。迷わずにご来院ください。

7月14日(土)PDに関わる全スタッフのための研究会として生まれ変わった「函館PD研究会」の第1回が開催されました。初回から50名を超える参加者で盛会に終わりました。吉原先生のご講演は、PDにかけるアツい思いがビンビン伝わってくる内容で、参...
16/07/2018

7月14日(土)
PDに関わる全スタッフのための研究会として生まれ変わった「函館PD研究会」の第1回が開催されました。
初回から50名を超える参加者で盛会に終わりました。
吉原先生のご講演は、PDにかけるアツい思いがビンビン伝わってくる内容で、参加者一同「吉原ワールド」にどっぷりと引き込まれていました。
これを機に道南地区のPD業界が更に盛り上がりをみせることに期待しましょう!

第29回の「なるほどHD教室」、昨日開催いたしました。今回のテーマは″カリウムの賢い摂り方″。これまた透析患者さんの永遠のテーマですね。「なぜ?」「どうして?」の部分を端折ってダイレクトに「これ食べたらこれくらい!注意すべき食材!」とかやっ...
13/07/2018

第29回の「なるほどHD教室」、昨日開催いたしました。
今回のテーマは″カリウムの賢い摂り方″。
これまた透析患者さんの永遠のテーマですね。
「なぜ?」「どうして?」の部分を端折ってダイレクトに「これ食べたらこれくらい!注意すべき食材!」とかやったら好評でした。ちょっとビミョーな気分です(笑)
まあ、役に立ったのなら良しとしよう…

※スライドは抜粋です。

昨日、第28回の「なるほどHD教室」が開催されました。今回のテーマは″上手な水管理″。透析患者さんの永遠のテーマですね。これまでにも何度か勉強会で扱ってきましたが、今回は「水を管理することは塩分を管理すること!」と言い切って、塩分制限がいか...
23/03/2018

昨日、第28回の「なるほどHD教室」が開催されました。
今回のテーマは″上手な水管理″。
透析患者さんの永遠のテーマですね。
これまでにも何度か勉強会で扱ってきましたが、今回は「水を管理することは塩分を管理すること!」と言い切って、塩分制限がいかに重要かという部分を強調してお話しさせていただきました。
伝わっているといいなあ…

※スライドは抜粋です。

21/03/2018
先日、第27回の「 なるほどHD教室」を開催いたしました。今回のテーマは「透析運動療法」。「運動は身体に良いハズ」という思いはありながらも、「自分はやってもいいんだろうか?」とか、「やるとしても、どうやったらいいの?」とか、「本当に効果があ...
27/01/2018

先日、第27回の「 なるほどHD教室」を開催いたしました。
今回のテーマは「透析運動療法」。
「運動は身体に良いハズ」という思いはありながらも、「自分はやってもいいんだろうか?」とか、「やるとしても、どうやったらいいの?」とか、「本当に効果があるの?」とかの疑問や不安を抱えていらっしゃる方もおいでだったでしょう。
当院での具体的な取り組み方や、実際にやられている方の運動能力テストの経過などをお示ししたところ、不安が和らいだのでしょうか、前向きな意欲を示された方もいらっしゃいました(と私には感じられました)。
週3回の透析の時間、「運動するのが当たり前」という意識が根付き、「サルコペニア?なにそれ?」とかいう時代が来るといいのだけどなぁ…(遠い目)

昨夜は第7回函館透析看護研究会でした。白鷺病院の山川先生に透析施設の災害対策についてご講演いただきました。現在の日本におけるスタンダードな災害対策の知識を共有することができたと思います。停滞していた函館地区の災害対策が動き出すきっかけになる...
13/10/2017

昨夜は第7回函館透析看護研究会でした。
白鷺病院の山川先生に透析施設の災害対策についてご講演いただきました。
現在の日本におけるスタンダードな災害対策の知識を共有することができたと思います。
停滞していた函館地区の災害対策が動き出すきっかけになることを祈ります。

それにしてもうっかりしていました。
「火山」が災害対策の対象であることに全く気付いていませんでした。
すぐそばに火山あるんですけどね(汗)

先日、市民健康教室で講演する機会をいただきました。『泌尿器科最前線』どう考えても自分のテーマだけ浮いている。しかも自分泌尿器科医じゃないし。いいんだろうか?などと思いつつも会場に着いたらもの凄い長蛇の列!!市民の皆さん、すごい勉強熱心!と一...
17/04/2017

先日、市民健康教室で講演する機会をいただきました。
『泌尿器科最前線』
どう考えても自分のテーマだけ浮いている。しかも自分泌尿器科医じゃないし。
いいんだろうか?
などと思いつつも会場に着いたらもの凄い長蛇の列!!
市民の皆さん、すごい勉強熱心!と一瞬思ってしまいましたが、なんのことはない、隣の会場の『梅沢富美男 x 瀬川瑛子 公演』を観に来た人たちの行列でした(笑)
でも、市民健康教室もなかなかの入りで、皆さん熱心に話を聞いてくれました。
透析患者さんがとても身近な存在であること、
ひとたび大災害が起これば避難所で一緒になる可能性は十分すぎるほどあること、
病気のこと・透析のことをちょっとでもわかっていればムダな衝突やストレスを避けられるだろうこと、
などなどについて、広く浅く市民の皆さんにお話しさせていただきました。
決して(自分の講演は)『泌尿器科最前線』ではありませんが、各地で自然災害が増えている昨今なので、こんな話しも新鮮だったのでは?(と思いたい)

住所

Hakodate-shi, Hokkaido

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
14:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 12:00
14:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 12:00
14:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 12:00
金曜日 09:00 - 12:00
14:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 13:00

電話番号

0138311717

アラート

五稜郭ネフロクリニックがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

五稜郭ネフロクリニックにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー