医療法人豊岡会

医療法人豊岡会 浜松、豊橋、岡崎 にて 病院と介護老人保健施設を中核とした、医療 介護 事業を行う 医療法人です。

11月曜日対抗ゲームこんにちは 滝町デイケアです。 月初めに行う曜日対抗ゲームの紹介をします。 11月のゲームは「パラシュート着地成功」 ビニール袋に洗濯バサミを4個付けてパラシュートに見立てました。 高く飛ばすと、ビニール袋に空気が入りパ...
21/11/2025

11月曜日対抗ゲーム

こんにちは 滝町デイケアです。 月初めに行う曜日対抗ゲームの紹介をします。 11月のゲームは「パラシュート着地成功」 ビニール袋に洗濯バサミを4個付けてパラシュートに見立てました。 高く飛ばすと、ビニール袋に空気が入りパラシュートが着地します。 ゲームの説明をします。 2名1チームで行います。 椅子に座って、パラシュートを床にある大きな的に目掛けて投げます。 パラシュートは1人3回投げ、2人の合計がチームの得点になります。 得点は的の中が100点・50点・20点・みどり色のテープを超えたら5点です。 上位3チームの合計が曜日の点数になるゲームです。 99歳のM様も「エイッ」と言いながら100点狙って投げます。 投げる前に「100点に入って」とお祈りされる方もいらっしゃいました。 ビニール袋で出来ているので、軽く誰でも簡単に投げる事ができます。 「難しそうと思っていたけど入ったわ」と、とても嬉しそう。 スタッフから「高く投げると空気が入って上手に飛びますよ」とアドバイスを受けると、皆さん上手に投げていました。3回とも100点に入り、手を挙げて喜んでいらっしゃる方もいました。 100点に入ると他利用者様から「上手」「すごい!」と拍手で盛り上がりました。 11月の曜日対抗ゲームの優勝は1590点の木曜日になりました。 今回で木曜日は4ポイント! 曜日対抗ゲームは始まって3か月目です。ポイント0の水曜日、金曜日の皆さんも頑張って下さい。 12月の曜日対抗ゲームも楽しいゲームで盛り上げます。 お楽しみに!

こんにちは 滝町デイケアです。 月初めに行う曜日対抗ゲームの紹介をします。 11月のゲームは「パラシュート着地…

11月レクリエーション★紅葉の貼り絵みなさまこんにちは! はまなこデイケアです。 最近はインフルエンザが流行しているようですね。 みなさまも体調には十分にお気をつけてお過ごしください。 今回のレクリエーションでは、紅葉の貼り絵を行いました。...
21/11/2025

11月レクリエーション★紅葉の貼り絵

みなさまこんにちは! はまなこデイケアです。 最近はインフルエンザが流行しているようですね。 みなさまも体調には十分にお気をつけてお過ごしください。 今回のレクリエーションでは、紅葉の貼り絵を行いました。 みなさま真剣に取り組んでいらっしゃいます S様の完成品です。 皆様とても素敵に作られていました。 ご覧いただきありがとうございました。 それではまた、次回のブログもお楽しみに!

みなさまこんにちは! はまなこデイケアです。 最近はインフルエンザが流行しているようですね。 みなさまも体調に…

21/11/2025

第26回 リハビリ教室

第26回 リハビリ教室 こんにちは。滝町デイケアです。 リハビリから活動のご報告です。 2025年10月16日(木)に第26回リハビリ教室を開催しました。 今回のリハビリ教室は作業療法士が担当し、「作業療法士についてと棒体操」を行いました。 普段皆様にかかわっているリハビリは「どのようなことをしているのか」「リハビリの目的はどんなことがあるか」を説明させていただきました。その中でも今回は作業療法士について詳しくお話させていただきました。 日常生活で肩や肘、指はどのように使われているかをクイズ形式で質問してみました。 皆さん、近くの席の方と相談しながら、手を挙げて参加してくださいましたね。 クイズが終わると次は実際に棒体操を行いました。スタッフが棒体操の説明をすると真剣な様子で話を聞かれる様子も。 動きは痛みが出ない範囲で、無理されないようにゆっくり体を動かしました。 スタッフの声掛けに合わせてタイミングよく体を動かされていましたね。 全部座ってできる運動なので安心ですね。 途中水分補給や休憩を挟みながら進めていきました。 途中の難しい動きや複雑な動きはスタッフが声掛けやサポートさせていただきました。 席が一緒の利用者様同士で会話しながら体を動かされている姿も。 棒体操中「結構効くね」と笑顔で話される方もいます。 笑顔も見られ皆様で楽しんで行って頂けたかと思います。 今回も皆様に参加していただき、楽しく元気な体作りをしていただけましたね。 ご自宅にあるラップの芯でも棒体操を行っていただけるので、ぜひお時間ある際には体を動かしてみてください。 次回リハビリ教室は2025年11月12日(水)に理学療法士が開催予定となっております。

ミニハロウィンパーティーこんにちは。滝町デイケアです。 10/31(金)滝町デイケアにてハロウィンパーティーを行ないました。 この日に向けて、ハロウィン風にフロアを飾りつけしています。 色画用紙と紙コップをを使って、かぼちゃの形のお菓子入れ...
21/11/2025

ミニハロウィンパーティー

こんにちは。滝町デイケアです。 10/31(金)滝町デイケアにてハロウィンパーティーを行ないました。 この日に向けて、ハロウィン風にフロアを飾りつけしています。 色画用紙と紙コップをを使って、かぼちゃの形のお菓子入れを作りました。 素敵なお菓子入れが完成です。 かぼちゃの顔も様々に仕上がりました。 持ち手もついていますよ。 お菓子入れが完成した人から”お菓子のつかみどり”をしました。 箱の中には、お菓子がいっぱい。 みなさん、張り切って、参加してくださいました。 思ったほど、お菓子がたくさんつかめず悔しがる方や、たくさんつかめて大喜びされる方など、反応は様々でした  が、フロア内は、笑い声があふれていましたよ。 つかみどりのお菓子は、ご自宅へのお土産にしました。 お菓子入れに入りきらない量のおやつですね。 15時のおやつには、かぼちゃや、おばけの和菓子を召し上がられています。 この日は、特別にココアとコーラもご用意させていただいたところ、ココアが大人気でした。 11月のイベントは焼き芋の予定です。お楽しみに。

こんにちは。滝町デイケアです。 10/31(金)滝町デイケアにてハロウィンパーティーを行ないました。 この日に…

皆でけん玉作り!皆さんこんにちは。はまなこデイケアです。 朝晩がぐっと冷え込むようになり、冬の訪れを実感する季節となりました。 体調を崩しやすいため、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。 さて、今回は先日行ったレクリエーションの様子をお...
21/11/2025

皆でけん玉作り!

皆さんこんにちは。はまなこデイケアです。 朝晩がぐっと冷え込むようになり、冬の訪れを実感する季節となりました。 体調を崩しやすいため、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。 さて、今回は先日行ったレクリエーションの様子をお届けします。 紙コップでのけん玉作りです。 皆さん、作り方を見て真剣に取り組んでいらっしゃいました。 飾りを貼り付け、可愛くアレンジもしてみたり♪ 完成したら、皆でけん玉遊び! 意外と力加減が難しいんです。 おやつの時間までたくさん遊ばれました。 腕の運動にもなるから、家でもやるよ!と言ってくださる方も! はまなこでは、他にもいろんなレクリエーションを行っているのでまたご紹介させていただきますね。 それでは次回のブログでお会いしましょう。

皆さんこんにちは。はまなこデイケアです。 朝晩がぐっと冷え込むようになり、冬の訪れを実感する季節となりました。…

元町デイケア11月壁紙制作皆さんこんにちは。元町デイケアです。 11月に入り秋が少しずつ深まりつつある中で、テレビなどで美味しいサンマのニュースや紅葉のニュースを耳にします。 身近なところでは子供達が芋ほりや運動会など秋のイベントなどもあり...
21/11/2025

元町デイケア11月壁紙制作

皆さんこんにちは。元町デイケアです。 11月に入り秋が少しずつ深まりつつある中で、テレビなどで美味しいサンマのニュースや紅葉のニュースを耳にします。 身近なところでは子供達が芋ほりや運動会など秋のイベントなどもあり季節の移り変わりを感じます。 今月元町デイケアでは里の秋をイメージした柿を作り壁紙にしました。 利用者様に新聞紙を丸めていただき、それをだいだい色の花紙で包みます。包み終えたらヘタを付けて完成です。 今年は柿の当たり年のようで送迎しながらも色々な所でたわわに実る柿の木を目にします。 柿は「なり年、不なり年」があるそうで「表年裏年」と呼ばれていると利用者様に教えて頂きました。 地元豊橋では果肉がしっつかりして、歯ごたえのある「次郎柿」が有名で柿木街道もあり街道では農家さんの 獲れたての柿も販売してこの季節は賑やかな通りです。 利用者様の中にも「次郎柿食べたよ。」と話題にもなりました。 これから秋も深まり紅葉も見ごろの季節。皆様も目で見る秋、味わう秋、読書の秋,スポーツの秋と沢山の秋を楽しんでください。

皆さんこんにちは。元町デイケアです。 11月に入り秋が少しずつ深まりつつある中で、テレビなどで美味しいサンマの…

21/11/2025

元町デイケアハロウィン

皆さんこんにちは。元町デイケアです。 10月と言えば運動会、遠足、紅葉、お祭り(収穫祭)などがあげられますが10月31日と言えばハロウィンですね。 元町デイケアでは楽しいハロウィンの雰囲気を味わっていただきたく、壁紙をハロウィンにしました。 カボチャのお化けやコウモリなどを印刷した紙を利用者様に切って頂きラミネートしたのち再度カットして頂いたお化けたちを満月の空に貼り付けて完成しました。 利用者様の中にはハロウィンって何?という方もいて外国の収穫祭で悪霊を追い払うための古代ケルトの風習が起源とされ世界中で親しまれているイベントで現在は魔女やお化けなどに仮想して「トリックオアトリート」と言いながら子供達がお菓子をねだったり、カボチャくりぬいて「シャックオーランタン」を飾り楽しむお祭りと説明すると・・・楽しそうなお祭りだとニコニコしながら完成した壁紙の前で記念撮影をしてくれました。 託児所を利用している子供達も楽しそうに親子で記念撮影する姿にもほっこり。 ご夫婦で利用されている利用者様も今月がお誕生日のご主人様と仲良く誕生日会の後に記念撮影。 また一つ楽しい思い出ができました。 これからも季節に合わせた楽しい壁紙を制作していきたいと思います。

ピクニックデーこんにちは。とよおかデイケアです。 秋の行楽シーズン、楽しんでいらっしゃいますか? とよおかでは、なかなか外出が難しいご利用者様にもお楽しみいただきたく、 11/4.5にピクニック気分を味わっていただくことにしました。 ピクニ...
21/11/2025

ピクニックデー

こんにちは。とよおかデイケアです。 秋の行楽シーズン、楽しんでいらっしゃいますか? とよおかでは、なかなか外出が難しいご利用者様にもお楽しみいただきたく、 11/4.5にピクニック気分を味わっていただくことにしました。 ピクニックのお昼ごはんといえば…やった~!!サンドイッチです!! たまごやハムのサンドはもちろん、いちごジャムのサンドも入って います。こちらは浜北大橋近くのラズベリーハウスさんのサンドです。 ご自宅でなかなかパンを召し上がらない方もいらっしゃったので、大変 喜ばれました。 皆様、おいしそうに召し上がっていますね。 そして、午後。ピクニックといえば、本来はバドミントンなどで体を動かす ことが多いかと思いますが、それは少し難しいので音楽に合わせて体を目一杯 動かしましょう!特に11/5には、タップダンスのヒロ先生にお越しいただいて 全身を使ってお楽しみいただきました。 今回も大変盛り上がりました。先生、ありがとうございます。 またお待ちしています! そしてピクニックの締めは… おやつ会です!今回はなんと、杏仁豆腐とシャトレーゼさんのアップルパイ。 超豪華ですね。テーブルのセットも秋の行楽仕様で素敵ですよね。これには 皆様も驚きと喜びで満面の笑み。 「おいしいねぇ」「幸せだね」と嬉しいお言葉をいただきました。 皆様、ピクニック気分を味わっていただけましたか? また皆様と楽しくおいしい時間を過ごしていただけるよう企画しますね。 お楽しみに。

こんにちは。とよおかデイケアです。 秋の行楽シーズン、楽しんでいらっしゃいますか? とよおかでは、なかなか外出…

21/11/2025

はまなこ運動会2日目

こんにちは。はまなこデイケアです。 朝晩の冷え込みが一段と寒くなってまいりました。 風邪などひかないようにお気を付けください。 前回に引き続き、今回は10月31日に行われた、運動会2日目の様子をお送りしたいと思います。 まずは、選手宣誓とラジオ体操です。 怪我をしないようにしっかりと体操をしていきます。 第1種目目は「パン食い競争」です。 ヒモに吊り下げてあるパンの中から「このパンがいい」と お好きなパンを選ばれ皆さんゴールまで一生懸命歩いて下さりました。 職員と力を合わせてゴールを目指します。 第2種目目は「輪おくり」です。 ヒモに輪っかを通して隣の方に渡していく競技になります。 普段あまり会話をされない利用者様同士でも、協力してゴールを目指し輪っかを送っていきます。 第3種目目は「玉入れ」です。 45秒の短い時間の中で何個入れられるか競っていきます。 よーいドン!の掛け声で勢いよく皆さん玉を入れていきます。 玉の集計は職員と一緒に声を出して数えました。 職員の個性いろいろな名札も好評でした。 今回の勝者は…399対414で赤組の勝ちでした! 皆さん、とてもいい笑顔が見られました。 来年の運動会もお楽しみに!

21/11/2025

今年の秋祭りは…

こんにちは。とよおかデイケアです。 秋の一大イベントといえば…「秋祭り」と答える方も多いかと思います。 今回は、その秋祭りの様子をご覧いただきたいと思います。 今回の秋祭りは、10/30.31に行われました。 ん?10/31…?ということは!! ハロウィンに決定!!! 飾りもハロウィン仕様、ご利用者様にも楽しんでいただけるように仮装を していただきました。 まずはカチューシャを選んでつけていただきます。とってもお似合いですよ。 そして、トングでお菓子のつかみ取り。お一人様2回ガバッとつかんで袋に 入れていただきます。遠慮せずにどうぞ!! あら、はみ出してます~! そして、さらに仮装して写真撮影。ノリノリで帽子やマントをつけてくださる 皆様。 かわいい~!!(失礼でしょうか?) 最後におやつ。ハロウィンといえばカボチャ。今回はセブンイレブンさんの カボチャのプリンをご用意しました。 なめらかで濃厚で、とても美味しかったですね。 トリック オア トリート を練習されたご利用者様、ご自宅で披露されたのでしょうか…少し気になります。 皆様、よほどカチューシャを気に入ってくださったのか、ご自宅までつけていて くださった方もいらっしゃいました。これにはご家族様も大笑い、大喜び。私達も とても嬉しかったです。 また楽しい企画を考えます。どうぞお楽しみに。

こんにちは。滝町デイケアです。 急に寒くなり、着るものが冬に向かってきましたね。 皆様、風邪には気を付けていきましょう。 この日(10月30日)が最終出勤で明日から産休に入られる職員、大坪さんに応援の気持ちを込めて「マタニティペイント」を行...
05/11/2025

こんにちは。滝町デイケアです。 急に寒くなり、着るものが冬に向かってきましたね。 皆様、風邪には気を付けていきましょう。 この日(10月30日)が最終出勤で明日から産休に入られる職員、大坪さんに応援の気持ちを込めて「マタニティペイント」を行いました。 赤、ピンク、黄色、水色4色の中から選んでいただき、指でポンポンと押して絵を完成させていきます。 どんな絵になるのか楽しみですね。       少しずつ色々な色がペイントされてきました。 まだどのような絵が完成するのか分かりませんね。    ピンクの部分は形が分かりますね。 そうです!!ハートの形です。       だんだん完成してきました。 まだ分かりにくいですが、ハートの形が4つ合わさって四葉のクローバーになります。    もう少しで完成です。利用者さん全員にペイントしていただきました。 あとは、職員もペイントしていきます。    職員もペイントして完成が近づいてきました。 最後は相談員からのコメントを書いていただき、完成です。 見てください!!利用者さん、職員で作成した「マタニティペイント」の完成です!! 最後に、出勤職員からのメッセージも書かせてもらいました。 急遽大坪さんの安産祈願に応援団が駆けつけてくれました。 「フレー♬フレー♬」と大きな声がかかります。「三三七拍子」では利用者さんも一緒に笛の音に合わせ皆で、応援をしました。 たくさんの方たちからの応援に大坪さんの目からは涙が。。。ポロリ 「こんなに愛されてお腹の子は幸せもんだね」 「絶対元気な子が産まれるよ」 「身体冷やさないようにね」 「赤ちゃん見せに来てね」とたくさんの温かいお言葉をいただきました。 大坪さん、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 帰り際、記念に写真を撮りました。 学ラン姿のO様と職員殿内さん。学ラン姿がとてもお似合いです。 立派な応援をありがとうございました。 いい笑顔のM様 大坪さんが近くに行くと手を伸ばし、優しくお腹に手を添え記念に写真を撮りました。 お腹の音を聞いているA様 どっちが産まれるかお腹に聞いてみてと職員の声掛けにそっとお腹に耳をあてて聞いています。 「何にも聞こえんじゃん」と苦笑いされていましたが、お腹の音を聞いているときは、いい笑顔ですね。 最後に当日出勤の職員と一緒に記念撮影 安産を祈念して 「フレー フレー おおつぼ!!」

こんにちは。滝町デイケアです。 急に寒くなり、着るものが冬に向かってきましたね。 皆様、風邪には気を付けていき…

みなさまこんにちは。 はまなこデイケアです。 つい先日まで暑かったですが一気に冷え込む季節になりましたね。 体調はいかがでしょうか。 さて10月の30日・31日の2日間はまなこデイケアでは毎年恒例の運動会が開催されました。 2日間にわたる運...
05/11/2025

みなさまこんにちは。 はまなこデイケアです。 つい先日まで暑かったですが一気に冷え込む季節になりましたね。 体調はいかがでしょうか。 さて10月の30日・31日の2日間はまなこデイケアでは毎年恒例の運動会が開催されました。 2日間にわたる運動会の1日目です。 ラジオ体操をして、選手宣誓です。 1種目目は、パン食い競争です。 走らないというルールのもと競歩並みの速さで歩いている方も。 車いすでの参加の利用者さんも職員の力も借りながら必死に車いすをこいでいました。 2種目目は輪送りです。 輪送りは3分間にいくつの輪っかを送れるかを競いました。 2回戦し、2つ多く送れた白チームが勝ちました。 そして最後、3種目は玉入れです。 お遊びだから、とおしゃっていた方もつい夢中になり玉を入れていました。 皆さんの眼差しが素敵です。 結果、白組が優勝しましたがとってもいい勝負でした。 パン食い競争でとったパンはパックジュースを添えて帰りにお渡しさせていただきました。 運動会2日目もお楽しみに。

みなさまこんにちは。 はまなこデイケアです。 つい先日まで暑かったですが一気に冷え込む季節になりましたね。 体…

住所

浜松市浜名区三ヶ日町都筑字愛宕3664番地 9
Hamamatsu-shi, Shizuoka
431-1402

電話番号

+81535256861

ウェブサイト

アラート

医療法人豊岡会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人豊岡会にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー