浜松医科大学消化器内科

浜松医科大学消化器内科 浜松医科大学消化器内科 公式facebookページです
当グループの臨床・研究?

11月21日、『潰瘍性大腸炎治療における新たな可能性 PGE-MUMによる治療選択の最前線』をアクトシティホテル浜松コングレスセンターにて開催しました。今回は、慈恵医大の猿田雅之教授にご登壇いただきました。PGE-MUMはUCの内視鏡活動性...
25/11/2025

11月21日、『潰瘍性大腸炎治療における新たな可能性 PGE-MUMによる治療選択の最前線』をアクトシティホテル浜松コングレスセンターにて開催しました。今回は、慈恵医大の猿田雅之教授にご登壇いただきました。

PGE-MUMはUCの内視鏡活動性を反映するバイオマーカーとして保険収載されていますが、カルプロテクチンやLRGと比べると新しい指標であり、まだ十分に認知されていないのが現状です。浜松医大と慈恵医大は、これまで協力してPGE-MUMの臨床研究を進めてきており、今後はクローン病への応用も視野に入れています。

当日は、PGE-MUMのIBD診療における意義や今後の可能性について、非常にわかりやすくご講演いただきました。
猿田先生、この度は誠にありがとうございました!

今週土曜日11月22日10時より浜松医科大学医学部附属病院多目的ホールにて『潰瘍性大腸炎 クローン病 第9回患者会 フローラ』が開催されます。IBDの患者さんが中心となって立ち上げられたこの会ですが、約4年ぶりの開催になります。浜松医大IB...
20/11/2025

今週土曜日11月22日10時より浜松医科大学医学部附属病院多目的ホールにて『潰瘍性大腸炎 クローン病 第9回患者会 フローラ』が開催されます。

IBDの患者さんが中心となって立ち上げられたこの会ですが、約4年ぶりの開催になります。
浜松医大IBDセンター発足後としては今回が初めての開催になります。

今回は消化器内科の立場から私が『年代ごとに注意すべき点』『軽症から重症までの治療の流れ』について約1時間お話させていただきます。

本会は今回で9回目になりますが、これまでも外科の先生、栄養士さん、薬剤師さんなど多職種の方にかかわっていただきました。今後もIBDセンター一同で本会を支えていきたいと思っております。

興味がある方はぜひご参加ください。

11月14日、15日にグランドニッコー東京台場にて大腸肛門病学会学術集会が開催され、当グループからは石田夏樹先生がシンポジウムで発表いたしました。IBD患者におけるPR3-ANCAの測定意義についての発表でしたが、会場の先生方からも質問を頂...
18/11/2025

11月14日、15日にグランドニッコー東京台場にて大腸肛門病学会学術集会が開催され、当グループからは石田夏樹先生がシンポジウムで発表いたしました。IBD患者におけるPR3-ANCAの測定意義についての発表でしたが、会場の先生方からも質問を頂き、強い関心を持っていただいたようです。石田先生お疲れ様でした。石田先生が撮影した青空バックのユニコーンガンダムがかっこよかったので添付させて頂きます。

11月14日・15日にグランドニッコー東京台場で開催された日本大腸肛門病学会学術集会にて、当グループの石田先生がシンポジウムで発表を行いました。IBD診療におけるPR3-ANCAの臨床的意義、特に潰瘍性大腸炎における診断バイオマーカーとして...
17/11/2025

11月14日・15日にグランドニッコー東京台場で開催された日本大腸肛門病学会学術集会にて、当グループの石田先生がシンポジウムで発表を行いました。

IBD診療におけるPR3-ANCAの臨床的意義、特に潰瘍性大腸炎における診断バイオマーカーとしての可能性について発表し、会場の先生方から多くの質問をいただくなど、本研究への関心の高さを実感する機会となりました。

また、石田先生が撮影した“青空に映えるユニコーンガンダム”の写真がとてもかっこよかったので、こちらもあわせて掲載いたします。

石田先生、お疲れ様でした!

10月30日~11月1日に神戸でJDDW 2025が開催されました。当科からも下記のごとく多くの先生が発表されました。みなさまお疲れさまでした!10月30日(木)デジタルポスターセッション内012(消化器内視鏡学会)15:32–16:14 ...
04/11/2025

10月30日~11月1日に神戸でJDDW 2025が開催されました。当科からも下記のごとく多くの先生が発表されました。みなさまお疲れさまでした!

10月30日(木)
デジタルポスターセッション内012(消化器内視鏡学会)
15:32–16:14 第15会場(神戸国際展示場1号館1F デジタルポスター会場)
内P-52 
gastroAITM model-Gを用いた早期胃癌検出における偽陽性関連因子の検討
大澤 恵

内P-55 
HP陰性胃MALTリンパ腫の内視鏡所見の特徴:HP陽性 vs HP陰性の比較検討
酒井 学真

10月31日 (金)
ブレックファーストセミナー10
8:00–8:45 第5会場(ポートピアホテル南館 大輪田A)
gastroAI model-G2およびmodel-EIRLを用いた新たな内視鏡診療の試み
大澤 恵

シンポジウム6(消化器内視鏡学会・消化器病学会・肝臓学会・消化器外科学会)
9:00–11:20 第1会場(神戸国際展示場2号館 ホール北)
内S6-3 
迅速な実施とOhmiya Indexを参考にすることで,カプセル内視鏡検査の小腸出血病変指摘率は向上する可能性がある
山田 貴教

デジタルポスターセッション内023(消化器内視鏡学会)
10:26–10:54 第15会場(神戸国際展示場1号館1F デジタルポスター会場)
内P-100 
クローン病活動性評価における小腸カプセル内視鏡の意義:複数回施行例の検討
伊藤 達弘

デジタルポスターセッション内026(消化器内視鏡学会)
10:40–11:15 第15会場(神戸国際展示場1号館1F デジタルポスター会場)
内P-116 
クローン病における内視鏡スコアとバイオマーカーの変化の検討
和田 隼輝

デジタルポスターセッション消045(消化器病学会)
14:54–15:24 第16会場(神戸国際展示場1号館2F デジタルポスター会場)
消P-217 
アミノピリン呼気試験を用いた維持療法用量Vonoprazanの肝薬物代謝CYP-450活性への影響
高橋 悟

11月1日 (金)
デジタルポスターセッション消065(消化器病学会)
消P-309 
治験未実施施設でのがん遺伝子パネル検査(CGP)が診療に与えた影響について
稲垣 圭佑

【高橋春奈先生、UEG Week 2025でBest Abstract Award!】当科出身で現在、静岡県立総合病院で活躍している高橋春奈先生が、ベルリンで開催された UEG Week 2025 において、「遠位胆道閉塞患者に対するERC...
19/10/2025

【高橋春奈先生、UEG Week 2025でBest Abstract Award!】

当科出身で現在、静岡県立総合病院で活躍している
高橋春奈先生が、ベルリンで開催された UEG Week 2025 において、
「遠位胆道閉塞患者に対するERCPの際の予防的抗生剤」に関する研究を口演発表し、
Best Abstract Award を受賞しました!

日々の臨床に根ざした研究が国際の舞台で評価されたことは、
医局としても大きな喜びであり、心から誇らしく思います。

今回の成果にあたり、
高橋先生からは 静岡県立総合病院でご指導いただいた先生方への深い感謝が寄せられております。
当科としても、若手の成長を支えてくださっている同院の先生方に、心より御礼申し上げます。

学会では他国の研究者との交流や最新知見にも触れ、
今後の臨床・研究への大きな励みとなったようです。

高橋先生、本当におめでとうございます!
高橋先生の今後のさらなる成長と活躍を、医局一同で応援していきたいと思います。

🎉 おめでとうございます! 🎉当科の 石田夏樹先生 が、初期研修医を対象としたレジデントセミナーにおける「消化器内科疾患のCT」の講義で、上半期 Best講演賞(第3位) を受賞しました。このたび、卒後教育センターの 大橋 温先生 より表彰...
11/10/2025

🎉 おめでとうございます! 🎉
当科の 石田夏樹先生 が、初期研修医を対象としたレジデントセミナーにおける
「消化器内科疾患のCT」の講義で、上半期 Best講演賞(第3位) を受賞しました。
このたび、卒後教育センターの 大橋 温先生 より表彰していただきました。

石田先生、素晴らしい功績です。日頃の丁寧な教育とわかりやすい講義が高く評価されました。
今後のさらなるご活躍を期待しています👏✨

9月1日から9月30日までデュッセルドルフ大学(ドイツ)のFranziska Kalthegenerさんが特別聴講生として浜松医科大学内科学第一講座で研修を行いました。日本に来たのは初めてとのことですが、日本の文化が大好きということで来日し...
03/10/2025

9月1日から9月30日までデュッセルドルフ大学(ドイツ)のFranziska Kalthegenerさんが特別聴講生として浜松医科大学内科学第一講座で研修を行いました。日本に来たのは初めてとのことですが、日本の文化が大好きということで来日して大学での研修がはじまる数日間を使って、東京、金沢、京都、高野山などの観光をしてきたとのことです。研修中には内視鏡ハンズオンセミナーに参加してもらい、消化器センターセミナー納涼会にも参加してもらいました。研修最終日前には鰻の藤田で打ち上げをしました。鰻もたいへん気に入ってくれたとのことです。Franziskaさん、1か月の研修お疲れさまでした!

📢 Hamamatsu GI DAY 開催!9月27日、当大学で『Hamamatsu GI DAY』が開催されました✨午前中はシミュレーターを使ったハンズオン!医学生・研修医・留学生のみなさんに内視鏡手技を体験してもらいました。R0株式会社...
30/09/2025

📢 Hamamatsu GI DAY 開催!
9月27日、当大学で『Hamamatsu GI DAY』が開催されました✨

午前中はシミュレーターを使ったハンズオン!
医学生・研修医・留学生のみなさんに内視鏡手技を体験してもらいました。R0株式会社様のご協力で、リアルな操作感と採点機能を兼ね備えた mikoto® を使用。30か国語対応のナビゲーター付きで、ドイツ人留学生にも大好評でした👏 ボストン・サイエンティフィックジャパン様にもいつもEST、ESDシミュレーターをご提供いただき感謝しております。

午後は画像診断カンファレンスが開催され、各施設からの貴重な症例を若手医師が読影し、会場投票で 最優秀症例賞 と 最優秀読影賞 を決定!
🏆 症例賞:藤枝市立総合病院・杉本祥拓先生
🏆 読影賞:浜松医大・高橋悟先生

企画から準備までご尽力いただいた山田貴教先生、本当にありがとうございました!

9月13日に浜名湖胃と腸フォーラムが開催されました。4施設が症例提示を行い、別の4施設の先生が読影にあたりましたが、どれも非常に興味深い症例でした。病理解説を担当頂いた滋賀医科大学の九嶋先生ありがとうございました。特別講演では川西市立総合病...
14/09/2025

9月13日に浜名湖胃と腸フォーラムが開催されました。4施設が症例提示を行い、別の4施設の先生が読影にあたりましたが、どれも非常に興味深い症例でした。病理解説を担当頂いた滋賀医科大学の九嶋先生ありがとうございました。特別講演では川西市立総合病院の樫田先生に「大腸鋸歯状病変」についてお話いただきました。多くのきれいな写真をたくさん見せて頂き大変勉強になりました。樫田先生ありがとうございました。三連休の初日でしたが会場はほぼ満席でした。参加された先生方も大変有意義な1日になったと思います。皆様お疲れ様でした!

消化器センターの納涼会が開催されました。場所はマイン・シュロスというドイツ風ビアレストラン。ここに本場ドイツのデュッセルドルフ大学から当科に現在研修留学しているFRANZISKAさんにも参加して頂きました。かなり料理もビールも日本風にアレン...
12/09/2025

消化器センターの納涼会が開催されました。場所はマイン・シュロスというドイツ風ビアレストラン。ここに本場ドイツのデュッセルドルフ大学から当科に現在研修留学しているFRANZISKAさんにも参加して頂きました。かなり料理もビールも日本風にアレンジされているとのことですが、気に入ってもらえたようでよかったです。消化器外科、消化器内科、肝臓内科、病棟ナース、内視鏡ナースと、多くの方に参加して頂き大変盛り上がりました。皆様お疲れ様でした。

消化器内科で活躍する 女性内視鏡医の国際的なキャリアアップをサポートする新しい組織 WEGECA (Women Endoscopists for Global Exchange and Career Advancement)が2024年に発...
10/09/2025

消化器内科で活躍する 女性内視鏡医の国際的なキャリアアップをサポートする新しい組織 WEGECA (Women Endoscopists for Global Exchange and Career Advancement)が2024年に発足しました。

今回、9月6日のJGES Internationaのl最終日に第1回のWEGECAが開催され、当大学からは 山出先生 が参加し、その内容を報告してくれました👏

🔹 会の目的
消化器内科の女性内視鏡医が国際的にネットワークを広げ、交流を通じてキャリア支援と技術向上を目指す。
🔹 若手女性医師へのサポート
同じ分野で活躍する先輩ロールモデルとの出会いを通じて、キャリア形成や将来設計のヒントを得られる。
🔹 国際的な知見と課題の共有
各国の消化器内科女性医師が直面する課題や、その解決事例を紹介し合い、議論する。
🔹 今後の展望
WEGECAの理念を共有し、次世代に向けた取り組みを提案。

消化器内科で頑張る女性医師たちが、国際舞台でさらに活躍できるようになることを期待しています✨

住所

半田山1-20/1
Hamamatsu-shi, Shizuoka
431-3122

アラート

浜松医科大学消化器内科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー