ふじのくに女性医師支援センター

ふじのくに女性医師支援センター ふじのくに女性医師支援センターのページです。静岡県内のイベントや活?

21/11/2025

【臨床医学総論4年生】
今年もキャリアプランの講演をした後、
グループディスカッションをしました。
お題は…
「医師夫婦・卒後10年目・子ども有」
の条件である日の一日のスケジュールを
考えてもらいました。

グループによって診療科の組み合わせや
子どもの年齢・人数も様々。
「大変な時はお惣菜で済ます」
「ベビーシッターや病児保育を頼る」
「お互いの仕事内容を理解しておく」
等々、皆さんリアルな提案を沢山出してくれました。

授業後のアンケートでは
「キャリアのディスカッションは初めてで参考になった」
「自分の中でどのようなキャリアを歩みたいか考えるきっかけになった」
等の意見が多数でした。

来年はポリクリの学年。
是非、自分の将来に悩んだらこの授業を思い出してほしいと思います。

#働き方の多様化 #女性医師の働き方改革👩‍⚕️ #困ったら相談してね #キャリアパスデザイン #医師の働き方 #医師 #ふじのくに女性医師支援センター #医師ロールモデル #医師の働き方改革 #静岡県 #女性医師支援 #仕事のやりがい #静岡県で働く医師 #女性医師 #医学生 #授業 #臨床医学総論 #浜松医科大学 #浜松医科大学医学部 #医師トータルサポートセンター

【メディメッセージのお知らせ】沼津で医療を学べる体験型のイベントがあります!手術をシミュレーターで再現したり、縫合・糸結び体験があったりとお子さんが楽しく学べるイベントです。是非、御家族でご参加ください★https://medi-messa...
11/11/2025

【メディメッセージのお知らせ】
沼津で医療を学べる体験型のイベントがあります!
手術をシミュレーターで再現したり、縫合・糸結び体験があったりとお子さんが楽しく学べるイベントです。
是非、御家族でご参加ください★
https://medi-message.com/2025/

【病院訪問:朝山病院】浜松も急に寒さを感じる季節になりました。今回は、浜松市東三方にある精神科医療を中心に診療を行う朝山病院を訪問させていただきました。お忙しい中、理事長先生・院長先生・副院長先生に、ふじのくに女性医師支援センターの事業につ...
07/11/2025

【病院訪問:朝山病院】
浜松も急に寒さを感じる季節になりました。
今回は、浜松市東三方にある精神科医療を
中心に診療を行う朝山病院を
訪問させていただきました。

お忙しい中、理事長先生・院長先生・副院長先生に、ふじのくに女性医師支援センターの
事業について説明をしました。
副院長の鈴木先生は、実は私の大学時代の
同期です(笑)。

浜松医大や名古屋大学とも連携し、研修の受け入れをされている病院です。
精神科医療に興味を持ってキャリアチェンジされる方もいらっしゃるそうです。

同院には女性医師も在職され、ワーク・ライフ・バランスを大切にした柔軟な働き方を推進。男性職員が育児休業を取得することもあり、誰もが働きやすい環境づくりに力を入れていらっしゃいます。

精神科医療の現場でのこうした取組はとても心強く感じました。

これからの連携をどうぞよろしくお願いいたします。

朝山病院の紹介動画はこちら。浜松市の紹介もされていますので浜松をよくご存じでない方にもわかりやすいです(⌒∇⌒)
https://www.youtube.com/watch?v=FfLwTNmQKTk

【浜松医大付属病院 救急×総合診療】浜松医大付属病院に救急・総合診療科が発足しました!早速、救急部の渥美先生、総合診療部の本田先生にお話を伺いました。救急も総合診療も専門分野にとらわれず、患者さんの「今ここ」の状態に対応する必要がある、とい...
04/11/2025

【浜松医大付属病院 救急×総合診療】
浜松医大付属病院に救急・総合診療科が
発足しました!
早速、救急部の渥美先生、
総合診療部の本田先生にお話を伺いました。

救急も総合診療も専門分野にとらわれず、
患者さんの「今ここ」の状態に対応する必要がある、という共通点があります。
双方の視点から診療にあたる、大学病院の
中でもとても貴重な存在です。

救急はまだ女性は少ない診療科ではありますが、現場を離れていた医師が再び学び、
臨床に戻るための環境としても最適とのこと。
これからの連携にも期待しています。
今後も先生方の活躍をお伝えしていきます!

【医師トータルサポートセンター運営会議】今回はイベント報告や検討、病児保育室の運営について等、話し合いました。学童保育の利用者アンケートではなんと!保護者もお子さんも満足度100%✨次回の励みになりました。💡後半のイベント↓キャリア支援シン...
31/10/2025

【医師トータルサポートセンター運営会議】
今回はイベント報告や検討、病児保育室の運営について等、話し合いました。
学童保育の利用者アンケートではなんと!
保護者もお子さんも満足度100%✨
次回の励みになりました。

💡後半のイベント↓
キャリア支援シンポジウム(1/23)
医師交流会(親子参加OK2/7)

【ランチョンセミナー2025】今回は乳がんをテーマに浜松医科大学乳腺外科の小泉先生にご講演頂きました。今回も人気のテーマだったので満員御礼。乳がん基本知識と最近の検診事情や新しい治療方法等、初心者でも分かりやすくご教授頂きました。小泉先生、...
29/10/2025

【ランチョンセミナー2025】
今回は乳がんをテーマに
浜松医科大学乳腺外科の小泉先生に
ご講演頂きました。
今回も人気のテーマだったので満員御礼。

乳がん基本知識と最近の検診事情や
新しい治療方法等、初心者でも分かりやすく
ご教授頂きました。

小泉先生、ありがとうございました!

【令和7年度女性医師支援連絡協議会】本年度第1回の協議会を開催しました。今年度はメンバーに少し変更があり、女性医師の参加が増えました。協議会では、これまでの活動報告に加え、現場での困りごとや課題についても共有。皆さんからさまざまなご意見をい...
23/10/2025

【令和7年度女性医師支援連絡協議会】
本年度第1回の協議会を開催しました。
今年度はメンバーに少し変更があり、
女性医師の参加が増えました。
協議会では、これまでの活動報告に加え、
現場での困りごとや課題についても共有。
皆さんからさまざまなご意見をいただき、活発な意見交換の場となりました。
どの発言にも日々の想いや課題意識が込められており、今後の活動の大きな糧となりました。

気づけば今年も折り返しを過ぎましたが、まだまだやらなければいけない事、取り組みたいことがたくさんあります。
女性医師がいきいきと働ける環境づくりを目指して、後半も頑張ります。

17/10/2025

【病院訪問:市立御前崎病院】
 秋になり、少しお休みしていた病院訪問を再開しました。
今回は、静岡県中部にある御前崎市立病院を訪問しました。
院長の鈴木基裕先生は整形外科がご専門。  
大学の先輩でもあり、久しぶりにお会いしました。

こちらの病院では、職員の方が連れてくるヤギが敷地内で草を食べたり遊んだりしており、訪問した日も気持ちよさそうに過ごしていました。ヤギは普段から患者さんや院長の心を和ませる存在だそうで、病院を訪れる方も増えているとのこと。
サーフィンが盛んな御前崎らしく、鈴木院長が大会長を務める「OMAEZAKI HOSPITAL SURF CUP」を通じて地域の魅力も発信されています。
これからの連携をよろしくお願いいたします。

#医師のワークライフバランス #誰もが働きやすい職場作り #働き方 #静岡県で働く医師  #医師の再就職支援 #医学生 #キャリアパス #困ったら頼ってね #医師の育児と介護 #女性医師の働き方  #男性も女性も #女性医師の働き方 #男性の育休 #ドクターバンク #日本医師会 #静岡県医師会 #協力医療施設訪問 #ふじのくに女性医師支援センター #仕事のやりがい #市立御前崎総合病院

【ランチョンセミナーのご案内】今回は『乳がん検診と乳がん治療の最近の話題』ということで皆さん気になる内容ではないでしょうか。現地開催なので大学にお越しになれる方は是非お申込み下さい✨申込はイベントページより申込下さい。https://www...
15/10/2025

【ランチョンセミナーのご案内】
今回は『乳がん検診と乳がん治療の最近の話題』ということで
皆さん気になる内容ではないでしょうか。
現地開催なので大学にお越しになれる方は
是非お申込み下さい✨

申込はイベントページより申込下さい。
https://www.fujinokuni-w.jp/

【医療施設紹介:静岡市立清水病院④】4回目はいよいよ最終回!清水病院の院内をご紹介します🎤******************Q:静岡市立清水病院の見どころをおしえてください!A:当院には市民ギャラリーが院内の様々な場所に展示されており、患...
09/10/2025

【医療施設紹介:静岡市立清水病院④】
4回目はいよいよ最終回!
清水病院の院内をご紹介します🎤
******************
Q:静岡市立清水病院の見どころをおしえてください!

A:当院には市民ギャラリーが院内の様々な場所に展示されており、患者様に楽しんでもらえるようになっています。
また、広い講堂や図書館・休憩スペース・女性専用当直室を完備していおり、働きやすい環境が整っています。
・・・気になる続きはWEBサイトで(*^-^*)
*******************
他にも働き方改革の取り組み等、掲載しています★
これまでのインタビューも掲載していますので是非ご覧ください。
WEBサイトは↓
https://www.fujinokuni-w.jp/

【医療施設紹介:静岡市立清水病院③】3回目はセンターで就業サポートをした水谷先生のインタビューの一部をご紹介します🎤******************Q:専門医を取得して変わったことはありますかA:診療面では後輩の指導や、専門医の施設認定...
07/10/2025

【医療施設紹介:静岡市立清水病院③】
3回目はセンターで就業サポートをした水谷先生のインタビューの一部をご紹介します🎤
******************
Q:専門医を取得して変わったことはありますか

A:診療面では後輩の指導や、専門医の施設認定の申請等、貢献できることが増えました。
それだけでなく病院全体に意見を伝えやすくなり、運用面にも関わる機会が増えました。
当院にアレルギー専門医の先生はいらっしゃいますが、やはり小児の食物アレルギーに対応することが多いので、栄養管理委員会や医療安全部門等とやり取りしながら、
半年ほどかけて運用システムの見直すことができました。
せっかくサポートしてもらったので病院に還元できることがあればいいなと思ってやらせて頂いています。
・・・気になる続きはWEBサイトで(*^-^*)
*******************
他にも診療科内でのコミュニケーションや病院の支援制度について掲載しています★
次回は最終回。院内紹介です。

WEBサイトは↓
https://www.fujinokuni-w.jp/

【BLS研修行いました】病児・病後児保育室のスタッフとセンターの事務職員で研修を行いました。昨年も参加したからと覚えているつもりでも以外に忘れている事がちらほら…1年に一回ですが、大事な研修ですね。
03/10/2025

【BLS研修行いました】
病児・病後児保育室のスタッフとセンターの事務職員で研修を行いました。
昨年も参加したからと覚えているつもりでも
以外に忘れている事がちらほら…
1年に一回ですが、大事な研修ですね。

住所

静岡県浜松市東区半田山1-20-1 外来棟5F503号室
Hamamatsu-shi, Shizuoka
431-3192

電話番号

+81534352380

ウェブサイト

アラート

ふじのくに女性医師支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ふじのくに女性医師支援センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー