ふじのくに女性医師支援センター

ふじのくに女性医師支援センター ふじのくに女性医師支援センターのページです。静岡県内のイベントや活?

【医学就学研修資金利用者との意見交換会】静岡県の就学資金利用者との意見交換会に出席してきました。静岡県内外の医学部で就学している学生で、いずれ静岡で研修をする方たちとの交流会です。最初に県担当者の制度についての説明、私も勉強になりました(^...
20/08/2025

【医学就学研修資金利用者との意見交換会】
静岡県の就学資金利用者との意見交換会に出席してきました。
静岡県内外の医学部で就学している学生で、いずれ静岡で研修をする方たちとの交流会
です。

最初に県担当者の制度についての説明、私も勉強になりました(^-^;
私のグループには5年生~初期研修医1年目の先生が入っていたので、
これからの診療科専攻の話や
ライフイベントが関わった時の対応など
質問が色々出ていました。

時間があったのでふじのくに女性医師支援センターのアピールタイムも頂いちゃいました。
女性の参加者からはやはり産休・育休の事も関心があったみたいで、終了後も個人的にお話色々しました。
また、いつでもご相談くださいね。

【静岡県医師会長,加陽先生にご報告】先日「静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞」をいただいたご報告をしましたが、今回の褒章は県医師会からのご推薦でいただく事が出来たので、県医師会館にご報告に上がりました。静岡県医師会長、加陽先生...
01/08/2025

【静岡県医師会長,加陽先生にご報告】
先日「静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞」をいただいたご報告をしましたが、
今回の褒章は県医師会からのご推薦でいただく事が出来たので、
県医師会館にご報告に上がりました。

静岡県医師会長、加陽先生は三ケ日で開業され地域の救急にも関わっていらっしゃる先生です。
診療が終わった後、医師会の仕事に来られるというハードスケジュールの中、お時間いただきました。
 「ご推薦いただいたおかげで、今回の受賞に至りました。これからも頑張ります!」
という挨拶と記念写真📷

【夏季学童保育始まりました!】初日は自己紹介からスタート!すごーく小さい声で挨拶をしていた子も午後には元気よく遊んでいました。イベントは明日から始まります。遊びの中で楽しみながら沢山吸収してほしいと思います。
28/07/2025

【夏季学童保育始まりました!】
初日は自己紹介からスタート!
すごーく小さい声で挨拶をしていた子も午後には元気よく遊んでいました。
イベントは明日から始まります。
遊びの中で楽しみながら沢山吸収してほしいと思います。

【知事褒賞いただきました!】女性医師のキャリア支援、医師の両立支援に日々携わっている私ですが、この度「静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞」をいただきました👏大学での女性医師の復職・キャリア支援活動や学生へのキャリア授業や啓発活...
25/07/2025

【知事褒賞いただきました!】
女性医師のキャリア支援、医師の両立支援に日々携わっている私ですが、
この度「静岡県男女共同参画社会づくり活動に関する知事褒賞」をいただきました👏

大学での女性医師の復職・キャリア支援活動や学生へのキャリア授業や啓発活動といった取り組みが評価されたという事です。

一緒に受賞されたのは富士市の男女共同参画事業に関わっていらっしゃった石原様。
女性の活躍推進事業として受賞されたのは株式会社アクタガワ様、静岡県信用保証協会様、浜松ホトニクス株式会社様。
皆さん、女性のライフステージを考えた取り組みをしていらっしゃる団体でお話を聞いても私たちの活動に生かせることがありそう…
私を選んでいただいた事、肝に銘じてこれからの活動に更にエンジンかけようと思うのでした。
推薦してくださった静岡県医師会の先生方ありがとうございました。
因みに、県のくらし・環境部長の縣さんのお人柄か、とっても和やかな表彰式でした。

#ふじのくに女性医師支援センター #働き方 #医師 #キャリアパス #キャリアパスデザイン #働き方の多様化 #働き方  #医学生 #浜松医大 #医師の働き方  #静岡県で働く医師  #困ったら頼ってね #復職支援プログラム  #男性医師も女性医師も #静岡県地域医療課 #静岡県  #静岡県知事褒章 #静岡県男女共同参画

【いよいよ来週開催!はまキャリ】来週23日に学生と医師の交流会を開催します。申し込み締切は7/18まで!ご希望の方はお早めに!詳細はWEBサイトイベントページよりご覧いただけます★https://www.fujinokuni-w.jp/ca...
17/07/2025

【いよいよ来週開催!はまキャリ】
来週23日に学生と医師の交流会を開催します。
申し込み締切は7/18まで!
ご希望の方はお早めに!

詳細はWEBサイトイベントページよりご覧いただけます★

https://www.fujinokuni-w.jp/career/event.html

【2025夏季学童保育説明会】今年もいよいよ夏休みが近づいて来ましたので学童説明会を開催しました。学童での生活やイベントについて皆様にお伝えしました🍉子どもたちが安心して楽しく過ごせるよう今年も心がけたいと思います✨
10/07/2025

【2025夏季学童保育説明会】
今年もいよいよ夏休みが近づいて来ましたので学童説明会を開催しました。
学童での生活やイベントについて皆様に
お伝えしました🍉

子どもたちが安心して楽しく過ごせるよう
今年も心がけたいと思います✨

【専門研修プログラム説明会のご案内】浜松医科大学医学部附属病院卒後教育センターより📢令和7年度浜松医科大学専門研修プログラム説明会を開催します! 本院専門研修プログラムに興味をお持ちであれば、どなたでもエントリー可能です。研修医の方はもちろ...
03/07/2025

【専門研修プログラム説明会のご案内】
浜松医科大学医学部附属病院卒後教育センターより📢
令和7年度浜松医科大学専門研修プログラム説明会を開催します! 
本院専門研修プログラムに興味をお持ちで
あれば、どなたでもエントリー可能です。
研修医の方はもちろん、専門研修に興味のある学生さんの参加も大歓迎です。
皆さんのご参加を心よりお待ちしております(*^-^*)

詳細は浜松医科大学医学部附属病院ホームページTOP/卒後教育センター/プログラム説明会をご覧ください★

【病院訪問:三島中央病院】 女性医師のキャリア支援・就業支援は私たちの最重要ミッション。特に県東部の医療機関との連携は大切です。今回は三島市にある三島中央病院を訪問しました。三島広小路駅の細い道を歩いていると、ビックリするぐらい近くにある病...
20/06/2025

【病院訪問:三島中央病院】
 女性医師のキャリア支援・就業支援は私たちの最重要ミッション。
特に県東部の医療機関との連携は大切です。

今回は三島市にある三島中央病院を訪問しました。
三島広小路駅の細い道を歩いていると、
ビックリするぐらい近くにある病院です。

二代目院長の関厚二朗先生は救急の経験もあり、近隣の救急症例を受ける一方、
訪問診療や健診など地域の医療を精力的に
こなされており、とても熱意を感じました。
病院のスタッフさんも皆さん明るく朗らか。
初めての訪問でしたのでセンター事業の説明をしっかりさせていただきました。

これからの連携よろしくお願いします。

【はままつ子育てガイド2024年度版を頂きました】認定NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴさんが毎年発行している子育てガイド。この一冊で妊娠~子育てに必要な情報を知ることができます!ご希望の方はセンター前のラックに入れてありますのでご...
13/06/2025

【はままつ子育てガイド2024年度版を頂きました】
認定NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴさんが毎年発行している子育てガイド。
この一冊で妊娠~子育てに必要な情報を知ることができます!
ご希望の方はセンター前のラックに入れてありますのでご自由にお持ちください。

ぴっぴさんが月2回ほど医大で相談窓口を開設しています。相談日は浜松医科大学医師トータルサポートセンターのページに掲載していますのでご希望の際は御連絡下さい★

【キャリア支援のフィードバック?】普段、女性医師の両立支援やキャリア支援とか学生へのキャリアに関する授業などに日々関わる毎日を送っていますが、この活動をデータ化して発信する事ができないか?というご提案をいただいて、医師トータルサポートセンタ...
04/06/2025

【キャリア支援のフィードバック?】
普段、女性医師の両立支援やキャリア支援とか学生へのキャリアに関する授業などに日々関わる毎日を送っていますが、
この活動をデータ化して発信する事ができないか?
というご提案をいただいて、医師トータルサポートセンター委員の古森先生と打合せ。

医師数、県外からの女性医師流入数、産休・育休取得、女性医師の管理者・指導者数などのデータはありますが、静岡県は東西に長く、地域の特性も違っているので単純に数字の流れで何かを伝えるのは難しそう。

せっかく活動していますからまとめて発信できる事ができれば良いな、と二人で頭を悩ましています。
今後にご期待ください。

【キャリア支援シンポジウム打ち合わせ中】来年1月に開催予定のシンポジウム。県医師会・浜医・当センターで相談しました。毎年、全国・県内から医師支援に携わっている方々が参加してくれているイベントですが、現場で働く先生方の参加は少なめ。どんなテー...
03/06/2025

【キャリア支援シンポジウム打ち合わせ中】
来年1月に開催予定のシンポジウム。
県医師会・浜医・当センターで相談しました。

毎年、全国・県内から医師支援に携わっている方々が参加してくれているイベントですが、現場で働く先生方の参加は少なめ。
どんなテーマなら聞きたいと思ってもらえるのか、時間帯はどうか等々意見を出し合いました。

まだまだ調整中なので決まり次第公開予定。
お楽しみに!

【浜松医科大学医師トータルサポートセンター運営会議】今回はイベントの進捗状況の確認やアンケート調査の項目を見直しました。一つ一つの議題に対し、皆さん色々な提案をしてくれたので活発な意見交換ができました。いよいよ7月からイベントが始まります。...
30/05/2025

【浜松医科大学医師トータルサポートセンター運営会議】
今回はイベントの進捗状況の確認やアンケート調査の項目を見直しました。
一つ一つの議題に対し、皆さん色々な提案をしてくれたので活発な意見交換ができました。
いよいよ7月からイベントが始まります。
お楽しみ!

住所

静岡県浜松市東区半田山1-20-1 外来棟5F503号室
Hamamatsu-shi, Shizuoka
431-3192

電話番号

+81534352380

ウェブサイト

アラート

ふじのくに女性医師支援センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

ふじのくに女性医師支援センターにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー