【羽村駅前の整体】むさしの整体療術センター

【羽村駅前の整体】むさしの整体療術センター 羽村市駅前徒歩2分の整体院 むさしの整体療術センターです。詳しい内容は公式HPをご覧ください。

私は整体マッサージとカイロプラクティックを併せた独自の【ハイブリッド整体】で、あなたの身体を見ていきます。

辛い症状にいたる原因は、おひとりお一人それぞれ違います。
初回にしっかりと問診や筋肉テストで、あなたの問題点や生活習慣からくるクセを見極めて原因追求をおこないます。

そして2回目に施術計画をご提案して、ケアプランを組み立てていきます。

従来の保険診療や整骨院、指圧マッサージ院で思うような効果が出ずにあきらめていた方も、一度ご相談頂ければと思います。

身体は元々自らを護る力(自己治癒力)を持っています。
しかし慢性化させた痛みや違和感、筋力の低下などで脳からの信号が弱くなっていると自己治癒力もスイッチを外からの刺激で入れないと
うまく作動しなくなります。


本当の原因を取り除き、身体に刺激を入れることで必ず回復してきます。
そのために施術計画に基づく、適切な来院頻度があるのです。

『まるでオーダーメイドのような整体』と女性の患者さんからも言われている整体院です。

今週もよろしくお願いします😀今日は成人式ですね、昭和な私はまだ15日が成人の日という記憶の刷り込みが抜けていません😄今年最初の投稿は事務的なお知らせです。当院では日曜日の10時から17時までパーソナルトレーナーによるトレーニングレッスンを開...
13/01/2025

今週もよろしくお願いします😀

今日は成人式ですね、昭和な私はまだ15日が成人の日という記憶の刷り込みが抜けていません😄

今年最初の投稿は事務的なお知らせです。

当院では日曜日の10時から17時までパーソナルトレーナーによるトレーニングレッスンを開催しています。

トレーナーの要望により各時間10分スタートで開始していました。

これを1月19日日曜日のレッスンから各時間ちょうどのスタートに変更させていただきます。

これによりオンラインでの予約もスムーズになります。

なおトレーニングレッスン開催日の整体予約は基本17時30分からになります🙂

当日10時スタートの枠がキャンセルなどで空いている場合は、整体の予約可能ですのでお気軽におたずねください。

今週も健康で元気に過ごしましょう。

✨========
オンライン予約は 当日予約が出来なくなっています。
急に時間が出来たなど当日の予約を希望される方は、お知らせください。
予約可能な場合もあります。
=========✨

#羽村駅前の整体
#むさしの整体療術センター
#トレーニング
#体質改善
#慢性痛
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#冷え対策
#末端冷え症対策
#セルフケア
#運動しょう
#体幹トレーニング
#不良姿勢
#疲労回復
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#自律神経調整
#ハイブリッド整体

今週もよろしくお願いします😀12月に入り寒さが厳しくなってまいりました。今回は冷えのお困りごとの中でも【下半身冷えの対策】についてです。下半身冷え対策で特におすすめなのは、👉 お尻を温めることです。湯たんぽや使い捨てカイロを活用しお尻を温め...
16/12/2024

今週もよろしくお願いします😀

12月に入り寒さが厳しくなってまいりました。

今回は冷えのお困りごとの中でも【下半身冷えの対策】についてです。

下半身冷え対策で特におすすめなのは、

👉 お尻を温めることです。

湯たんぽや使い捨てカイロを活用しお尻を温めましょう。

特に女性は冷え性の人が多いのでお尻を温めることで全身が温まりやすくなります。 

お尻は体の中心に位置しており骨盤の中央の三角形の骨【仙骨】には多くの血管が通っています。

お尻を温めることで、仙骨の血行が良くなり全身の血行が改善されます。

お尻の血行が良くなることでヒップアップ効果も期待できます😍

皮膚は全身に繋がっているためお尻の血行が良くなることで、じつは顔の表情筋にも良い効果が期待できます。

お尻を触って冷たいと感じる時は、仙骨に「次髎(じりょう)」というツボがあるのでそこを温めると冷え解消に役立ちます。

場所は仙骨の凹みあたりです😃

あと下半身の冷えには、お尻や太ももの筋肉を運動で使うことや硬くなっている筋肉をマッサージや整体でゆるめることも冷えの解消に役立ちます。

今週も健康で元気に過ごしましょう。

✨========
オンライン予約は 当日予約が出来なくなっています。
急に時間が出来たなど当日の予約を希望される方は、お知らせください。
予約可能な場合もあります。
=========✨

#羽村駅前の整体
#むさしの整体療術センター
#下半身の冷え
#体質改善
#慢性痛
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#冷え対策
#末端冷え症対策
#セルフケア
#お尻をあたためる
#代謝
#不良姿勢
#疲労回復
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#自律神経調整
#ハイブリッド整体

今週もよろしくお願いします😀寒くなり空気もさらに乾燥してきましたね。インフルエンザや風邪に感染した方もこれから増えてきます。免疫力は日頃の良い生活習慣の積み重ねが大事です。食事・睡眠・適度な運動(入浴)と血行を良くする習慣をつけてくださいね...
02/12/2024

今週もよろしくお願いします😀

寒くなり空気もさらに乾燥してきましたね。

インフルエンザや風邪に感染した方もこれから増えてきます。

免疫力は日頃の良い生活習慣の積み重ねが大事です。

食事・睡眠・適度な運動(入浴)と血行を良くする習慣をつけてくださいね。

今週は当院でも使用している抗菌作用の強い精油についてご紹介します😀

精油は植物の花や葉や果皮などを蒸したり搾ったりして抽出するエッセンスオイルです。

中でも抗菌作用や抗ウイルス作用のある精油は、暖房で空気か乾燥する室内の加湿と合わせて使うと風邪やインフルエンザの予防対策になります。

===

私がおすすめの精油は、下記の3つです。

これらは比較的購入しやすいので、初めてさんにもおすすめだと思います。

他にも同様の作用を持つ精油がありますので、お店の方に相談してみて下さい。

精油は、ペットを飼っている方や病気治療中や妊活さんにはむかないものもありますので必ず確認してくださいね。

===

① ユーカリ

呼吸器系の様々な症状に効果を発揮し、鼻やのどの炎症や痛みを緩和したり、抗菌、消臭作用などが期待できます。

ツーンとした香りが特徴的です。

② ティートリー

抗菌・抗ウイルス用によく使われるティートリーは、ウイルスが流行する時期や花粉の時期におすすめの精油です。

樹木系の爽やかな香りが特徴的です。

③ ジュニパーベリー(ジュニパー)

洋酒好きさんならジンの香りづけに使われているので馴染みがある香りかも。

その芳香と殺菌作用により魔除けとしてヨーロッパでは用いられたり、宗教儀式で使われる精油です。

ご紹介した精油は、柑橘系の精油やラベンダー・ミントなど他の精油と合わせても相性が良いのでおすすめです。

お好みで組み合わせてみて下さい。

私はユーカリやティートリーなどを柑橘系の精油などと組み合わせて焚いています。

室内で使うときは、専用のディフューザーで香りを拡散させると空間除菌やリラックス効果が期待できます。

精油選びは、アロマテラピーで使用される天然のものを選んでください😀

上記以外にも、【ローズマリー・クロモジ・レモン】などもおすすめです。

今週も元気で健康に過ごしましょう。

✨========
オンライン予約は 当日予約が出来なくなっています。
急に時間が出来たなど当日の予約を希望される方は、お知らせください。
予約可能な場合もあります。
=========✨

#羽村駅前の整体
#むさしの整体療術センター
#体質改善
#健康情報
#身体メンテナンス
#睡眠不足
#無自覚な疲労に
#免疫力を上げる
#まごはやさしいわの食事
#感染症対策
#精油
#アロマで感染症対策
#冷え対策
#運動しよう
#ファスティング
#カロリーオフな食事
#身体が軽くなる
#リラックス
#ストレス解消
#身体をリラックスさせる
#ハイフ゛リット゛整体

今週もよろしくお願いします😀空気が冷たくなってくると末端冷え症やお腹の冷えでお困りの方が多くなります。末端冷え性とは🙂手や足先などの末端が温まりにくく、常に冷えているような感覚がする状態のことを末端冷え症といい、寒い冬だけでなく一年を通して...
11/11/2024

今週もよろしくお願いします😀

空気が冷たくなってくると末端冷え症やお腹の冷えでお困りの方が多くなります。

末端冷え性とは🙂
手や足先などの末端が温まりにくく、常に冷えているような感覚がする状態のことを末端冷え症といい、寒い冬だけでなく一年を通して感じることがあります。

冷え性の原因
冷え性の原因は様々ですが主なものとしては 👇👇

●血行不良によるもの

ストレス、運動不足、喫煙などで血液循環が悪くなり身体の末端に十分な血液が行き届かなくなる。

内臓への血流が悪ければお腹の冷えにつながり、血液を内臓に集めるので同様に身体の末端に十分な血液が行き届かなくなります。

●自律神経の乱れによるもの

自律神経のバランスが崩れ交感神経優位だと血管が収縮しやすく血流が悪化します。
副交感神経優位だと血管が拡張しやすくうっ血して同様に血流が悪化します。

●鉄分不足によるもの

鉄分は血液中のヘモグロビンを作る上で重要な栄養素です。
不足すると貧血になり冷えを感じやすくなります。

●生活習慣によるもの

不規則な生活、睡眠不足、冷えやすい食事なども冷え性を悪化させる要因となります。

よく噛むとじつは体温が上がります😃

噛むことで刺激される咀嚼中枢は交感神経を刺激して脳よりヒスタミンを分泌させます。

ヒスタミンは内臓脂肪を燃焼させる働きがあり身体に熱を生み出しています。

これが【食事誘導性熱産生】と言われるもので代謝の10%を占めています。

食事をとると身体が温まるのはこのためです。

じつは実際に何かを食べなくても、咬筋(噛むときに使う筋肉の一つ)さえ動いていれば体温は上昇します。

寒いときに歯がガチガチ鳴るのもそのためです。

あなたが冷えを感じたら、ガムを噛んだり軽く噛みしめ運動をおこなってみましょう。

今週も健康で元気に過ごしましょう。

✨========
オンライン予約は 当日予約が出来なくなっています。
急に時間が出来たなど当日の予約を希望される方は、お知らせください。
予約可能な場合もあります。
=========✨

#羽村駅前の整体
#むさしの整体療術センター
#身体は食べ物で出来ている
#体質改善
#慢性痛
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#冷え対策
#末端冷え症対策
#セルフケア
#よく噛むべし
#代謝
#不良姿勢
#疲労回復
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#自律神経調整
#ハイブリッド整体

今週もよろしくお願いします😀空気が冷たくなってくると頭痛のお悩みや首こり・肩こりでお困りの方が多くなります。頭痛・首肩こりの原因は、良くない姿勢や長時間の同じ体勢などで頭を支える首の筋肉が疲労するからです。なかでも首周りの深層筋《後頭下筋群...
21/10/2024

今週もよろしくお願いします😀

空気が冷たくなってくると頭痛のお悩みや首こり・肩こりでお困りの方が多くなります。

頭痛・首肩こりの原因は、良くない姿勢や長時間の同じ体勢などで頭を支える首の筋肉が疲労するからです。

なかでも首周りの深層筋《後頭下筋群》は、首の付け根の最深部にあり頭部の後屈や側屈・回旋の動作に関わっています。

この後頭下筋群がこると、筋肉の緊張が血流を妨げてさらに神経を圧迫することで眼精疲労、頭痛、首こり、肩こりなどの症状を引き起こします。

上記のような症状にお悩みの方は、ここのセルフケアはおすすめです😃
👇👇

◉やり方

耳から指3本ななめ後ろ辺りをさわると、少し張りのある筋肉に触れます。
優しく横に動かすようにほぐして下さい。

左右同時に触れて動かしても大丈夫です。
そのあと首を上下に動かしてみましょう。

《後頭下筋群》は首の骨(頚骨)を通る頚椎動脈の血流にも影響します🙂

頭痛やめまい症状でお悩みのかたもセルフケアをしてみてください。

セルフケアで少し楽になるようならこの筋肉群の緊張が要因と考えられます。

今週も健康で元気に過ごしましょう。

===
オンライン予約は 当日予約が出来なくなっています。
急に時間が出来たなど当日の予約を希望される方は、お知らせください。
予約可能な場合もあります。
========☆ミ

#羽村駅前の整体
#むさしの整体療術センター
#身体は食べ物で出来ている
#体質改善
#慢性痛
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#肩こり対策
#頭痛対策
#セルフケア
#後頭下筋群
#頚性神経筋症候群
#不良姿勢
#疲労回復
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#自律神経調整
#ハイブリッド整体

今週もよろしくお願いします😀日曜日にトレーニングレッスンを担当している先生からこんな質問がありました。『先週位から猫背姿勢の方が増えていると同業のトレーナーから聞いたんですけどそうなんですか?』じつは猫背は季節の変わり目や寒くなる冬場に増え...
07/10/2024

今週もよろしくお願いします😀

日曜日にトレーニングレッスンを担当している先生からこんな質問がありました。

『先週位から猫背姿勢の方が増えていると同業のトレーナーから聞いたんですけどそうなんですか?』

じつは猫背は季節の変わり目や寒くなる冬場に増えると言われています🙂

要因としていわれているのは、

● 気温や湿度の変化により自律神経の乱れが起こり、これにより筋肉がこわばるから

● 人は寒さを感じると身体の中心部を保温しようとするので、背中を丸め自然と猫背の姿勢になるから

などです。

猫背は、不良姿勢の分類では【スウェイバック】といいます。
上半身が下半身より後ろに位置(スウェイ)した状態なのでこの名称を使います。

横隔膜・骨盤底筋・腹壁などが弱く、背筋側は縮んで柔軟性が低下しているので

👉 頭部は前に突き出すようになり肩が緊張する→(肩こりになりやすい)
👉 胸は垂れるように丸くなる→(呼吸が浅くなる)
👉 腹圧が弱くなるので下腹がぽっこり→(内臓の不調につながる)
👉 背骨の生理的カーブがくずれるので骨盤が後傾する→(腰痛になりやすい)
👉 太もも前面で体重を支え、踵で体重を支える姿勢になる→(腰痛になりやすい)

などが猫背の特徴です。

鏡を見ながら気になる方はセルフチェックしましょう。

猫背の原因は、運動不足で筋力が低下して筋力バランスが悪いことや生活習慣からくる座位の姿勢です。

軽い運動やストレッチで肩甲骨周りの柔軟性や下肢の筋肉を強化することで正しい姿勢に戻すことは可能です。

自分では中々運動やストレッチをしないやり方がわからないという方は、整体で筋肉を刺激して血流をよくしていきましょう😃

筋肉が入れ替わるタイミングは2~3ヶ月かかります。

猫背が直ぐに改善するわけではありません🙂

ですが虫歯と同じく適切な定期メンテナンスで変化はでてきます。

今週も健康で元気に過ごしましょう。

===
オンライン予約は 当日予約が出来なくなっています。
急に時間が出来たなど当日の予約を希望される方は、お知らせください。
予約可能な場合もあります。
========☆ミ

#羽村駅前の整体
#身体は食べ物で出来ている
#体質改善
#自律神経調整
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#猫背対策
#スェイバック
#不良姿勢
#疲労回復
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#むさしの整体療術センター
#ハイブリッド整体

今週もよろしくお願いします😀当院にお越しの方から、『軽い運動をしても身体の疲れがとれない』『手っ取り早くだるさを解消出来ないかな』などたずねられます🙂この時期、多くのだるさの原因は【自律神経の失調】です。問題はその状態がどうして起こっている...
23/09/2024

今週もよろしくお願いします😀

当院にお越しの方から、

『軽い運動をしても身体の疲れがとれない』

『手っ取り早くだるさを解消出来ないかな』

などたずねられます🙂

この時期、多くのだるさの原因は【自律神経の失調】です。

問題はその状態がどうして起こっているのかです。

👉 睡眠不足
👉 食生活の乱れ
👉 ストレス
👉 過労・オーバーワーク
👉 ホルモン分泌の減少 男女ともにおこります

など、だるさの原因をまずはセルフチェックしましょう。

睡眠や食事などはご自身でも工夫して変えることが出来ます。

軽い運動やストレッチで身体の疲れがとれない場合は、体内のエネルギー源が不足している場合があります。

食事やサプリメントで糖質とたんぱく質と疲労回復に役立つビタミンB1、B2、B6を摂るのもおすすめです。

疲労回復に役立つビタミンBはニンニク・タマネギ・ニラなどと一緒に食べると吸収率が良くなります。

筋肉や関節が強ばっている・身体が浮腫んでいるなどなら、整体で血流をよくしていきましょう😃

血行が悪いと身体が硬くなりだるさも増します。

手っ取り早くだるさを解消したいなら、おすすめの呼吸法があります。

👉 まず腹筋に力を入れ肛門を閉めるように意識して10~15秒かけてゆっくりと息を吐ききります。

腹筋と肛門の力をゆるめその反動で自然に息を吸いましょう。

これを1分間に3から4回、目安は5分間ほどおこないます😀

この呼吸は、【脳内セロトニンを増やす呼吸法】としてネットで紹介されています。

今週も健康で元気に過ごしましょう。

===
オンライン予約は 当日予約が出来なくなっています。
急に時間が出来たなど当日の予約を希望される方は、お知らせください。
予約可能な場合もあります。
========☆ミ

#羽村駅前の整体
#身体は食べ物で出来ている
#体質改善
#自律神経調整
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#バテ対策
#残暑ばて対策
#秋の養生法
#疲労回復
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#むさしの整体療術センター
#ハイブリッド整体
#羽村市の整体院

今週もよろしくお願いします😀9月も半分が過ぎました、当院にお越しの方も『残暑ばて・秋ばて』が増えています。『残暑ばて』とは、夏に蓄積された疲れが残暑の頃に出てくる身体の不調。『秋ばて』とは、昼間と朝晩の気温差が大きくなることや気圧の変化など...
16/09/2024

今週もよろしくお願いします😀

9月も半分が過ぎました、当院にお越しの方も『残暑ばて・秋ばて』が増えています。

『残暑ばて』とは、夏に蓄積された疲れが残暑の頃に出てくる身体の不調。

『秋ばて』とは、昼間と朝晩の気温差が大きくなることや気圧の変化などで起こる身体の不調です。

症状としては、

●身体が重い・だるい
●疲れがとれない
●食欲がない
●意欲がでない
●朝起きられない・目覚めが良くない
●頭が重い・ボーとする

などですね😃 
ともに自律神経の失調が原因です。

対策としては、しっかりと栄養を身体に取り込みましょう。

下記の栄養素は残暑ばて・秋ばてを防ぐためにも必要です🙂

👉🏻 たんぱく質
身体の土台💪🏻となる重要な栄養です。ビタミンやミネラルがうまく体内で代謝されるために必要なので、肉類や魚類や大豆食品や卵など意識して摂ってください。

👉 ビタミンB群
疲労物資を処理するために働く水溶性ビタミン。
身体のエネルギー代謝の補助酵素なので、たんぱく質を効率よく使うためにも欠かせません。

豚肉や鶏肉や魚介類に多く、卵・ウナギ・アボガド・納豆などから摂取出来ます。

👉🏻 ビタミンC
抗酸化作用と免疫力強化に役立つ、水溶性ビタミンです。
柑橘類や野菜や芋類などから摂取出来ます。

👉 ミネラル類
暑い時期は汗と共に失われやすい栄養素です。
亜鉛・カリウム・マグネシウムなどのミネラルは、残暑ばて・秋ばて対策に摂りたい栄養素です。

亜鉛は牡蠣や大豆食品や牛肉など、カリウムはいも類や海藻類やバナナなど。
マグネシウムは海藻類や大豆食品や切り干し大根やキノコ類などから摂ることが出来ます。

そして十分な睡眠と適度な運動(入浴も運動になります)なども大事です。

身体が疲れているなと感じたら、まず食生活を見直してみる。

筋肉や関節が強ばっている・身体が浮腫んでいるなどなら、整体で血流をよくしていきましょう😃

血行が悪いと疲労もだるさも解消されませんよ。

今週も健康で元気に過ごしましょう。

===

オンライン予約は 当日予約が出来なくなっています。
急に時間が出来たなど当日の予約を希望される方は、お知らせください。
予約可能な場合もあります。

========☆ミ

#羽村駅前の整体
#身体は食べ物で出来ている
#体質改善
#自律神経調整
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#秋バテ対策
#残暑ばて対策
#秋の養生法
#疲労回復
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#むさしの整体療術センター
#ハイブリッド整体
#羽村市の整体院

9月になりました。今週もよろしくお願いします😀雨の日や台風接近時に何となく身体がだるい。頭痛や肩こりが天気が崩れるときにひどくなる。という症状の方いませんか?そんなあなたは【雨だるさん】かもしれません🙂雨だるさんは、気象病が原因の場合があり...
02/09/2024

9月になりました。今週もよろしくお願いします😀

雨の日や台風接近時に何となく身体がだるい。

頭痛や肩こりが天気が崩れるときにひどくなる。

という症状の方いませんか?

そんなあなたは【雨だるさん】かもしれません🙂

雨だるさんは、気象病が原因の場合があります。
低気圧の影響で、身体が自律神経失調をおこしているからです。

交感神経優位になると天気痛といわれる頭痛や耳鳴りや筋肉痛が起こりやすくなります。

副交感神経優位になると、だるさや気分の落ち込みや眠気を感じます。

●耳のマッサージ
●15分程度の昼寝
●ぬるめのお風呂で身体を温める
●適度に身体を動かす
●血行を良くする

などは、副交感神経を働かせて交感神経を落ちつかせます。

雨だるさんの低気圧性頭痛は、一時的ですが珈琲を飲むのも良いそうです。
カフェインが血管を拡張させて緊張性の頭痛緩和になるからだそうです。

副交感神経優位の方は、

●身体を動かしているか、ストレッチやトレーニングしてますか?
●睡眠の質はどうか、スッキリと目が覚めますか?
●食生活はどうか 偏食や食事制限していませんか?

などセルフチェックしてみましょう。

自律神経は常にバランス(恒常性)を整えるように働いているので、身体を動かすことや整体を受けることでも変わりますよ😊

わからないときは遠慮なくご相談ください🙂

では今週も健康で元気に過ごしてください。

========☆ミ
公式LINEでも情報発信
しています。
お友達やお知り合いにフォロー頂けると
励みになります👇👇

https://lin.ee/WlTR9iT

お気軽にメッセージくださいね。
☆ミ========

#羽村駅前の整体
#雨だるさん
#体質改善
#自律神経調整
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#バテ対策
#気象病対策
#冷え
#天気痛
#アレルギー対策
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#むさしの整体療術センター
#ハイブリッド整体

あっという間に8月も最終週ですね😀この暑さで夜も冷房をつけたままという方も多いですよね。その影響なのか冷えによる筋肉のこわばりや関節の違和感で来院される方が増えています。●特に運動もしていないのに太もも裏が張る●膝の内側が痛くなる●足首が突...
26/08/2024

あっという間に8月も最終週ですね😀
この暑さで夜も冷房をつけたままという方も多いですよね。

その影響なのか冷えによる筋肉のこわばりや関節の違和感で来院される方が増えています。

●特に運動もしていないのに太もも裏が張る
●膝の内側が痛くなる
●足首が突っ張る
●足裏が痛くなる

などは、冷えにより筋膜の柔軟性が低下して軽い筋膜炎をおこしている可能性があります。

腫れなどがなければ違和感を感じる場所を温めて見ましょう。

痛みがある部位と関係のある筋肉が違和感を引き起こしていることもよくあります。

わからないときは遠慮なくご相談ください🙂

===

8月31日まで朝10時予約枠を受付していましたが、おかげさまで今週すべて埋まりました😊

本日でオンライン予約受付は終了させていただきます。

皆様ありがとうございます、でも替わりに昼間の予約枠があいています😣

お時間があえばご予約くださいませ。

では今週も健康で元気に過ごしてください。

========☆ミ
公式LINEでも情報発信
しています。
お友達やお知り合いにフォロー頂けると
励みになります👇👇
https://lin.ee/WlTR9iT
お気軽にメッセージくださいね。
☆ミ========

#羽村駅前の整体
#朝10時から空いてます
#体質改善
#自律神経調整
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#夏バテ対策
#熱中症対策
#冷え
#筋膜炎
#アレルギー対策
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#むさしの整体療術センター
#ハイブリッド整体

暦の上では立秋を過ぎましたが、酷暑🤣日が続きますね。現在お盆休みという方もいらっしゃいますよね。体調は如何ですか?最近お越しの腰痛・肩こりさんの原因がクーラーによる冷えや内臓の不調などが増えています。こう暑いと仕方がないことですが、暑いから...
12/08/2024

暦の上では立秋を過ぎましたが、酷暑🤣日が続きますね。

現在お盆休みという方もいらっしゃいますよね。
体調は如何ですか?

最近お越しの腰痛・肩こりさんの原因がクーラーによる冷えや内臓の不調などが増えています。

こう暑いと仕方がないことですが、暑いからと涼しい場所にいて身体を動かさないのも内臓の冷えや筋肉の張りにつながります。

●お腹が冷たい・冷えている感じがする

●お腹をこわしたり、便秘になりやすい

●食欲がない あっさりした物を好む

●肩がこる・腰が痛い

●おしっこが近い

●なんだか疲れやすい

など、あなたの身体はどうですか?

気になる症状があれば身体メンテナンスいたしましょう。

今週も健康で元気に過ごしてください。

========☆ミ
公式LINEでも情報発信
しています。
お友達やお知り合いにフォロー頂けると
励みになります👇👇
https://lin.ee/WlTR9iT
お気軽にメッセージくださいね。
☆ミ========

#羽村駅前の整体
#残暑お見舞い
#体質改善
#自律神経調整
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#夏バテ対策
#熱中症対策
#冷え
#アレルギー対策
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#むさしの整体療術センター
#ハイブリッド整体

日中35度を超える日もあり、毎日暑い🤣日が続きますね。今年も【平日10時の予約OK】をはじめます。===👉 平日朝10時の予約受付OK 👈当院は、仕事帰りの患者さんが多いので平日は11時~21時まで開院しています。 今年も日中気温が上がり、...
22/07/2024

日中35度を超える日もあり、毎日暑い🤣日が続きますね。

今年も【平日10時の予約OK】をはじめます。

===

👉 平日朝10時の予約受付OK 👈

当院は、仕事帰りの患者さんが多いので平日は11時~21時まで開院しています。 

今年も日中気温が上がり、熱中症のリスクも高まりますので朝10時という比較的涼しい時間に施術をうけて頂こうと考えました。

その方がうれしいという患者さんの声もありましたので、8月末までの限定でおこないます。

オンライン予約は7月24日から登録可能になります。

これにより20時の予約がない日は早く閉院することもあります、予めご了承ください。

今週も健康で元気に過ごしましょう。

========☆ミ
公式LINEでも情報発信
しています。
お友達やお知り合いにフォロー頂けると
励みになります👇👇
https://lin.ee/WlTR9iT
お気軽にメッセージくださいね。
☆ミ========

#羽村駅前の整体
#開院時間変更
#体質改善
#自律神経調整
#有酸素運動
#自己免疫力アップ
#夏バテ対策
#熱中症対策
#午前中に
#アレルギー対策
#血流を良くしたい
#ファスティングにも
#むさしの整体療術センター
#ハイブリッド整体

住所

五ノ神1-8-1-201
Hamura-shi, Tokyo
2050011

営業時間

火曜日 12:00 - 21:00
水曜日 12:00 - 21:00
木曜日 12:00 - 21:00
金曜日 12:00 - 21:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 06:00

電話番号

+81425555844

ウェブサイト

https://hamura-seitai.sakura.ne.jp/, https://www.tcp-musashino.com/

アラート

【羽村駅前の整体】むさしの整体療術センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

【羽村駅前の整体】むさしの整体療術センターにメッセージを送信:

共有する

カテゴリー