香川県立白鳥病院

香川県立白鳥病院 香川県立白鳥病院

香川県立白鳥病院Facebookアカウント運用ポリシー

1.情報発信を行う目的
病院が実施する講座開催情報や病院内での研修状況等の情報を発信することによって、当院に対する理解を深めてもらうことを目的とします。

2.利用するソーシャルメディアの種類、アカウント名、アカウントのURL
(ア)利用するソーシャルメディア:Facebook(フェイスブック)
(イ)アカウント名:香川県立白鳥病院
(ウ)アカウントのURL:https://www.facebook.com/shirotoribyoin/

3.情報発信する項目や内容
病院が実施する講座開催情報や病院内での研修状況等をタイムリーにタイムラインに送信します。

4.情報発信する曜日、時間帯、発信の頻度
原則として、平日8時30分から17時15分の時間帯に不定期でタイムラインに送信しますが、この時間帯以外にも送信する場合があります。

5.管理者
香川県立白鳥病院事務局

6.意見や質問の受付
意見・質問については、香川県立白鳥病院ホームページの「ご意見・ご要望メール」からお問い合わせください。

7.フェイスブックにおける「いいね!」「コメント」「友達になる」「シェア」機能などの運用
(1)香川県立白鳥病院の個別のfacebook記事について、必要に応じて「いいね!」や「シェア」をすることがあります。
(2)投稿されたコメントに対しての個別の対応は行いません。意見・質問は、香川県立白鳥病院のホームページからお問い合わせください。また、次に揚げる内容のコメントの投稿はご遠慮ください。該当する内容のコメントがあったと認められた場合は、予告なく削除することがあります。
(ア)法令等に違反し、又は違反するおそれがあるもの
(イ)特定の個人、団体等を誹謗中傷するもの
(ウ)政治又は宗教の活動を目的とするもの
(エ)著作権、商標権、肖像権その他の知的所有権を侵害するもの
(オ)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの
(カ)人種、思想、信条等を差別し、又は差別を助長させるもの
(キ)公の秩序又は善良の風俗に反するもの
(ク)虚偽又は事実と異なるもの
(ケ)単なるうわさ又はうわさを助長させるもの
(コ)本人の承諾なく個人情報を掲載する等プライバシーを害するもの
(サ)わいせつな表現を含むもの
(シ)(ア)から(サ)までの内容を含むホームページへのリンクを目的とするもの
(ス)上記のほか、管理者が不適切と判断したもの

8.知的財産
当ページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は、香川県立白鳥病院又は正当な権利を有する者に帰属します。また、内容について、「私的な使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。

9.免責事項
(1)香川県立白鳥病院は、当ページに掲載した情報の正確性、完全性、有用性等を保証するものではありません。
(2)香川県立白鳥病院は、ユーザーが当ページの掲載情報を利用したことにより生じたユーザー又は第三者のいかなる損害についても一切の責任を負いません。
(3)香川県立白鳥病院は、ユーザー間のトラブル又はユーザーと第三者間のトラブルにより生じたユーザー又は第三者のいかなる損害についても一切の責任を負いません。
(4)上記のほか、香川県立白鳥病院は当ページに関連する事項により生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。

10.個人情報の取り扱いについて
香川県立白鳥病院が本ページにおいてユーザーから個人情報を取得する場合は、「香川県個人情報保護条例」に基づき、適切に取り扱います。

11.運用ポリシーの変更等
(1)香川県立白鳥病院は、予告なく運用ポリシーの変更又は運用を中止する場合があります。
(2)変更後の運用ポリシーは、香川県立白鳥病院が別途定める場合を除き、当ページに掲載した時点から効力を生じるものとします。

本日、11月14日は「世界糖尿病デー」です。11月14日は、「インスリン」を発見したカナダのバンティング博士の誕生日で、糖尿病治療の画期的な発見に敬意を表し、この日を「世界糖尿病デー」と定めました。糖尿病の予防・治療・療養を喚起する啓発運動...
14/11/2024

本日、11月14日は「世界糖尿病デー」です。11月14日は、「インスリン」を発見したカナダのバンティング博士の誕生日で、糖尿病治療の画期的な発見に敬意を表し、この日を「世界糖尿病デー」と定めました。糖尿病の予防・治療・療養を喚起する啓発運動として、我が国では各地で著明な建造物をブルーにライトアップして街頭での啓発活動を実施しています。当院でも、駐車場付近の明かりをブルー色にライトアップしています。お時間ある方はぜひご覧ください。

白鳥病院では、毎月第3木曜日に生活習慣病教室『しっとこ教室』を開催しています。脂質異常(し)、糖尿病(と)、高血圧(こ)について、医師や臨床検査技師、薬剤師、理学療法士、栄養士が解説しています。今月は高血圧についてでした。参加された患者さん...
19/09/2024

白鳥病院では、毎月第3木曜日に生活習慣病教室『しっとこ教室』を開催しています。
脂質異常(し)、糖尿病(と)、高血圧(こ)について、医師や臨床検査技師、薬剤師、理学療法士、栄養士が解説しています。
今月は高血圧についてでした。参加された患者さんは熱心にメモをとりながら勉強していました。みなさんもいかがですか?

令和6年3月3日に、東かがわ市交流会プラザにて 東讃地域 脳卒中・心臓病 県民公開講座『生涯大切にしたい脳と心臓』  を開催しました。会場に入りきれない程、多くの方が参加されました。参加された方は皆さんメモをとりながら熱心に聴講されていまし...
03/03/2024

令和6年3月3日に、東かがわ市交流会プラザにて 東讃地域 脳卒中・心臓病 県民公開講座『生涯大切にしたい脳と心臓』 を開催しました。会場に入りきれない程、多くの方が参加されました。参加された方は皆さんメモをとりながら熱心に聴講されていました。地域の方々の、脳卒中や心臓病に対する関心の高さがうかがえました。

節分  恵方は東北東👹 夕食に巻き寿司と節分豆を提供しました。巻き寿司は厨房スタッフによる手作りです。巻き寿司を食べて福を呼び込みましょう!
03/02/2024

節分 恵方は東北東👹

夕食に巻き寿司と節分豆を提供しました。
巻き寿司は厨房スタッフによる手作りです。

巻き寿司を食べて福を呼び込みましょう!

ハッピーリュー(ニュー)イヤー🐉朝食に、お正月料理を提供しました。香川県と言えば、「あん餅雑煮」が有名です。「あん餅雑煮」とは、白味噌仕立ての汁にあん入りの丸餅、家庭円満の願いを込めて輪切りにした大根や金時人参などを入れた雑煮のことです。江...
01/01/2024

ハッピーリュー(ニュー)イヤー🐉

朝食に、お正月料理を提供しました。

香川県と言えば、「あん餅雑煮」が有名です。
「あん餅雑煮」とは、白味噌仕立ての汁にあん入りの丸餅、家庭円満の願いを込めて輪切りにした大根や金時人参などを入れた雑煮のことです。
江戸時代、砂糖は貴重品で一般家庭では、普段口にすることができませんでした。
明治時代頃から、年に一度、とっておきの砂糖を使った正月の特別な料理として、雑煮に取り入れるようになったのが「あん餅雑煮」の始まりだそうです。
あん入りの餅と白味噌の組み合わせは絶品です!!

残念ながら、当院のお雑煮には餅は入っていませんが、お雑煮の気分(?)を味わっていただくために、1月1日と1月3日の朝食は白味噌を使用したみそ汁を提供しています。

今年もみなさまにとって幸せ多き一年となりますように✨

Merry Christmas⛄🎄当院の夕食はクリスマスメニューでした🎅クリスマスデザートには、手作りココアプリンを提供しました。可愛らしいカードもお付けしています♪
25/12/2023

Merry Christmas⛄🎄

当院の夕食はクリスマスメニューでした🎅

クリスマスデザートには、手作りココアプリンを提供しました。
可愛らしいカードもお付けしています♪

住所

松原963
Higashikagawa-shi, Kagawa
7692788

営業時間

月曜日 08:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00

電話番号

+81879254154

アラート

香川県立白鳥病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

香川県立白鳥病院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー

アカウント運用ポリシー

香川県立白鳥病院Facebookアカウント運用ポリシー 1.情報発信を行う目的 病院が実施する講座開催情報や病院内での研修状況等の情報を発信することによって、当院に対する理解を深めてもらうことを目的とします。 2.利用するソーシャルメディアの種類、アカウント名、アカウントのURL (ア)利用するソーシャルメディア:Facebook(フェイスブック) (イ)アカウント名:香川県立白鳥病院 (ウ)アカウントのURL:https://www.facebook.com/shirotoribyoin/ 3.情報発信する項目や内容 病院が実施する講座開催情報や病院内での研修状況等をタイムリーにタイムラインに送信します。 4.情報発信する曜日、時間帯、発信の頻度 原則として、平日8時30分から17時15分の時間帯に不定期でタイムラインに送信しますが、この時間帯以外にも送信する場合があります。 5.管理者 香川県立白鳥病院事務局 6.意見や質問の受付 意見・質問については、香川県立白鳥病院ホームページの「ご意見・ご要望メール」からお問い合わせください。 7.フェイスブックにおける「いいね!」「コメント」「友達になる」「シェア」機能などの運用 (1)香川県立白鳥病院の個別のfacebook記事について、必要に応じて「いいね!」や「シェア」をすることがあります。 (2)投稿されたコメントに対しての個別の対応は行いません。意見・質問は、香川県立白鳥病院のホームページからお問い合わせください。また、次に揚げる内容のコメントの投稿はご遠慮ください。該当する内容のコメントがあったと認められた場合は、予告なく削除することがあります。 (ア)法令等に違反し、又は違反するおそれがあるもの (イ)特定の個人、団体等を誹謗中傷するもの (ウ)政治又は宗教の活動を目的とするもの (エ)著作権、商標権、肖像権その他の知的所有権を侵害するもの (オ)広告、宣伝、勧誘、営業活動その他営利を目的とするもの (カ)人種、思想、信条等を差別し、又は差別を助長させるもの (キ)公の秩序又は善良の風俗に反するもの (ク)虚偽又は事実と異なるもの (ケ)単なるうわさ又はうわさを助長させるもの (コ)本人の承諾なく個人情報を掲載する等プライバシーを害するもの (サ)わいせつな表現を含むもの (シ)(ア)から(サ)までの内容を含むホームページへのリンクを目的とするもの (ス)上記のほか、管理者が不適切と判断したもの 8.知的財産 当ページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は、香川県立白鳥病院又は正当な権利を有する者に帰属します。また、内容について、「私的な使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。 9.免責事項 (1)香川県立白鳥病院は、当ページに掲載した情報の正確性、完全性、有用性等を保証するものではありません。 (2)香川県立白鳥病院は、ユーザーが当ページの掲載情報を利用したことにより生じたユーザー又は第三者のいかなる損害についても一切の責任を負いません。 (3)香川県立白鳥病院は、ユーザー間のトラブル又はユーザーと第三者間のトラブルにより生じたユーザー又は第三者のいかなる損害についても一切の責任を負いません。 (4)上記のほか、香川県立白鳥病院は当ページに関連する事項により生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。 10.個人情報の取り扱いについて 香川県立白鳥病院が本ページにおいてユーザーから個人情報を取得する場合は、「香川県個人情報保護条例」に基づき、適切に取り扱います。 11.運用ポリシーの変更等 (1)香川県立白鳥病院は、予告なく運用ポリシーの変更又は運用を中止する場合があります。 (2)変更後の運用ポリシーは、香川県立白鳥病院が別途定める場合を除き、当ページに掲載した時点から効力を生じるものとします。