あきつ鍼灸治療院

あきつ鍼灸治療院 トリガーポイント専門鍼灸治療院 あなたの腰痛・肩こり・首こり・頭痛を必ず改善させます。その他、逆子や生理痛など多くの症状を治します。まずはご相談ください。

あきつ鍼灸治療院はトリガーポイント療法を用い、運動器疾患から精神疾患まで幅広い適応症の治療に特化し、人間の自然治癒力を最大限に引き出し、症状改善をしてまいります。全身全霊で施術してまいります。生涯、地域密着で頑張ってまいりますのでなにとぞご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

仮説ですみなさんの体には、筋肉と骨をつないでいる腱という部分があります。そこには“見張り役”のようなセンサー(ゴルジ腱器官)があります。このセンサーは、筋肉に急に強い力がかかりすぎたときに、「危ないよ!筋肉をゆるめて!」と体にブレーキをかけ...
19/04/2025

仮説です
みなさんの体には、筋肉と骨をつないでいる腱という部分があります。そこには“見張り役”のようなセンサー(ゴルジ腱器官)があります。このセンサーは、筋肉に急に強い力がかかりすぎたときに、「危ないよ!筋肉をゆるめて!」と体にブレーキをかけてくれる働きをしてくれています。

でも、いきなりダッシュしたり、大きな動きをすると、そのセンサーがまだ目を覚ましていなくて、反応が遅れることがあります。そうなると、筋肉が必要以上にギュッと縮んでしまって、結果的に「肉離れ」になってしまうことがあるんです。

そこで大切なのがストレッチ。

ストレッチをすることで、腱のセンサーに「これから運動するから準備してね」と事前に合図を送ることができるんです。そうするとセンサーがしっかり働いて、筋肉の暴走を防いでくれる=肉離れの予防につながるというわけです。
#肉離れ #鍼灸治療

肉離れが起こりやすい部位としては、大腿部(太もも)や下腿部(ふくらはぎ)が代表的です。特にスポーツや日常生活での急な動きによって発症することが多く、早期の対応が回復の鍵を握ります。当院では、受傷直後からの鍼治療を強く推奨しています。鍼には、...
19/04/2025

肉離れが起こりやすい部位としては、大腿部(太もも)や下腿部(ふくらはぎ)が代表的です。特にスポーツや日常生活での急な動きによって発症することが多く、早期の対応が回復の鍵を握ります。

当院では、受傷直後からの鍼治療を強く推奨しています。鍼には、損傷部位の血流を促進し、組織の修復を早める効果があります。その結果、自然回復よりも治癒までの期間が約半分に短縮されることが期待できます。

できるだけ早い段階で治療を始めることで、再発の予防にもつながります。肉離れでお困りの方は、ぜひお早めにご相談ください。
#肉離れ #筋損傷 #スポーツ傷害 #鍼灸治療

自律神経の乱れはホメオスタシスの崩壊の始まり「検査では異常がないけれど、なんとなく不調が続く…」そんなとき、よく耳にするのが「自律神経の乱れ」という言葉です。最近ではあまりにも聞き慣れて、「都合のいい言葉じゃないの?」と思われがちですが、実...
17/04/2025

自律神経の乱れはホメオスタシスの崩壊の始まり

「検査では異常がないけれど、なんとなく不調が続く…」

そんなとき、よく耳にするのが「自律神経の乱れ」という言葉です。

最近ではあまりにも聞き慣れて、「都合のいい言葉じゃないの?」と思われがちですが、実はこの自律神経、私たちの健康にとって欠かせない存在なんです。

自律神経 = ホメオスタシス(恒常性)を保つ鍵

ホメオスタシスとは、私たちの体の状態を常に安定させようとする働きのこと。

このホメオスタシスを保っているのが、自律神経です。
鍼灸は自律神経にアプローチできる治療法です

鍼灸は、身体にやさしくアプローチしながら、自律神経のバランスを整える治療法です。

リラックス効果が高く、施術中に眠ってしまう方も多いほど。

身体が本来のリズムを取り戻し、ホメオスタシスが正常に働き出すことで、不調の根本改善を目指せます。

「なんとなく不調」を放置せず、まずは自律神経を整えることから始めましょう。
#ホメオスタシス #副交感神経 #交感神経 #不定愁訴

脳が覚えてしまった痛みは、「気のせい」や「我慢」で治るものではありません。ですが、脳には“変わる力=可塑性があります。つまり、「学習」された痛みも、「再学習」で書き換えることができるのです。鍼治療によるアプローチはかなり有効ですトリガーポイ...
11/04/2025

脳が覚えてしまった痛みは、「気のせい」や「我慢」で治るものではありません。ですが、脳には“変わる力=可塑性があります。つまり、「学習」された痛みも、「再学習」で書き換えることができるのです。

鍼治療によるアプローチはかなり有効です

トリガーポイント鍼治療で身体からの信号を整える
認知覚(痛みの再現)による痛みの神経回路の遮断
少しずつ改善することで「痛み=怖い」という認知をやわらげる
当院でも、単に「痛む場所」に鍼を打つだけでなく、身体と脳をつなぐ視点でのアプローチを心がけています。

「どこに行ってもよくならなかった」という方も、あきらめずにご相談ください。
#慢性疼痛 #疼痛 #急性疼痛 #腰痛 #座骨神経痛

【ストレートネックを本当に直したいですか?】症状の改善を最優先に考えるべき理由「ストレートネックを治したいんです」と訴える患者さんが最近とても増えました。多くの方が、首の痛みや肩こり、頭痛などの症状に悩まされ、病院でレントゲンを撮ったところ...
11/04/2025

【ストレートネックを本当に直したいですか?】

症状の改善を最優先に考えるべき理由

「ストレートネックを治したいんです」と訴える患者さんが最近とても増えました。

多くの方が、首の痛みや肩こり、頭痛などの症状に悩まされ、病院でレントゲンを撮ったところ「ストレートネックですね」と言われた、という流れです。

この時、患者さんの本音としては「ストレートネックそのものを改善したい」というよりも「今ある不快な症状をなんとかしたい」という想いが強いのではないでしょうか?
#ストレートネック #首こり #肩こり #鍼灸治療

迷走神経は脳神経の中で唯一、内臓まで分布する副交感神経であり、全副交感線維の75%を担っていると言われます。【迷走神経とは?】脳神経10番(第X脳神経)名前の「迷走」は、さまようように全身に分布するから。副交感神経の約75%を担う、自律神経...
10/04/2025

迷走神経は脳神経の中で唯一、内臓まで分布する副交感神経であり、全副交感線維の75%を担っていると言われます。

【迷走神経とは?】

脳神経10番(第X脳神経)
名前の「迷走」は、さまようように全身に分布するから。
副交感神経の約75%を担う、自律神経の王様
延髄から出発し、首→胸→横隔膜を超えて腹部臓器まで広く支配

※頚部のトリガーポイントを処理することは、自律神経を整えること。

副交感神経が優位となり、迷走神経が正常に働けば、その影響は腸へ、さらには脳へと波及していきます。

鍼治療の可能性は——永遠の海です。
#副交感神経 #迷走神経 #鍼灸治療 #はり治療

副交感神経は大きく分けて2つの経路があります:脳神経性の副交感神経(上部)→ 第3、7、9、10脳神経:– 動眼神経(瞳孔調節)– 顔面神経(涙・唾液)– 舌咽神経(唾液)– 迷走神経(心臓・肺・胃腸など)←ここがメイン仙髄性の副交感神経(...
08/04/2025

副交感神経は大きく分けて2つの経路があります:

脳神経性の副交感神経(上部)
→ 第3、7、9、10脳神経:
– 動眼神経(瞳孔調節)
– 顔面神経(涙・唾液)
– 舌咽神経(唾液)
– 迷走神経(心臓・肺・胃腸など)←ここがメイン

仙髄性の副交感神経(下部)
→ 仙髄(S2〜S4)から出て、骨盤内臓器を支配
直腸・膀胱・性器などの副交感神経支配を担う

※不眠・動悸・胃の不快感・息苦しさなどの“自律神経症状”は、副交感神経のスイッチが入っていないケースが多いです。

交感神経を「抑える」よりも、副交感神経を「優位にする」イメージで施術を組み立てることが大切だと思っています。
#自律神経失調症 #迷走神経 #脳神経 #鍼灸治療 #トリガーポイント鍼治療

当院には多くの保育士の方が来院されますが、共通して訴えられるのが手首の痛みです。特に親指側の痛みを感じる方が多く、その原因を探ってみると、長母指屈筋・短母指屈筋・母指対立筋の負担が大きいことが分かります。鍼灸でのアプローチ当院では、手首の痛...
07/04/2025

当院には多くの保育士の方が来院されますが、共通して訴えられるのが手首の痛みです。特に親指側の痛みを感じる方が多く、その原因を探ってみると、長母指屈筋・短母指屈筋・母指対立筋の負担が大きいことが分かります。

鍼灸でのアプローチ

当院では、手首の痛みを改善するために、長母指屈筋・短母指屈筋・母指対立筋への鍼施術を行っています。これにより、痛みの抑制を促し、筋肉の緊張を緩和し、痛みの改善を目指します。

もし手首の痛みが続くようでしたら、ぜひ一度ご相談ください。
痛みがひどくなる前に、早めのケアをすることが大切です!
#腱鞘炎 #手首の痛み #鍼灸治療 #トリガーポイント

胸鎖乳突筋は現代人の不調のカギ!「喉が詰まる」「めまいが取れない」「眼精疲労がひどい」そんな症状でお困りの方には、胸鎖乳突筋へのアプローチが有効です。感情・呼吸・姿勢・神経をつなぐ交差点として重要な筋肉だと思います。ご相談・施術のご予約はお...
06/04/2025

胸鎖乳突筋は現代人の不調のカギ!

「喉が詰まる」「めまいが取れない」「眼精疲労がひどい」

そんな症状でお困りの方には、胸鎖乳突筋へのアプローチが有効です。

感情・呼吸・姿勢・神経をつなぐ交差点として重要な筋肉だと思います。

ご相談・施術のご予約はお気軽に

当院では、胸鎖乳突筋を含めた全身のトータルバランスを整える施術を行っています。

お気軽にご相談ください。
#自律神経失調症 #不定愁訴 #めまい #頭痛 #鍼灸

36週で逆子の治療を受けられた方から、普通分娩で出産できることになったとご報告をいただきました。3回の施術を受けていただきました。一般的に、30週を超えると逆子は戻りにくくなるとされています。嬉しい報告でした🫡 #逆子
31/03/2025

36週で逆子の治療を受けられた方から、普通分娩で出産できることになったとご報告をいただきました。
3回の施術を受けていただきました。
一般的に、30週を超えると逆子は戻りにくくなるとされています。
嬉しい報告でした🫡
#逆子

くしゃみの瞬間に起こる腰の負担は、反射的な筋収縮、筋膜の癒着、持続的な筋緊張(スパズム)が関与している。特に、腰方形筋や多裂筋の硬直が強い人ほど、ぎっくり腰を起こしやすい。当院のアプローチでギックリ腰を改善もしくしゃみでギックリ腰になってし...
31/03/2025

くしゃみの瞬間に起こる腰の負担は、反射的な筋収縮、筋膜の癒着、持続的な筋緊張(スパズム)が関与している。

特に、腰方形筋や多裂筋の硬直が強い人ほど、ぎっくり腰を起こしやすい。

当院のアプローチでギックリ腰を改善

もしくしゃみでギックリ腰になってしまった場合でも、当院にお任せください。私たちの治療法は、急性の痛みを早期に軽減し、根本的な原因にアプローチします。

トリガーポイント鍼治療

ギックリ腰の原因となる筋膜の緊張や癒着を解消します。特に多裂筋や腰方形筋にアプローチすることで、痛みを効果的に緩和できます。

#ギックリ腰 #くしゃみで腰痛めた #くしゃみでギックリ腰 #腰痛 #鍼灸治療 #トリガーポイント治療

肩から指先までのしびれや痛みでお悩みの方は、まずは一度ご相談ください。頚椎症やヘルニアが原因ではなく、筋肉のトリガーポイントによるものなら、適切な治療を受けることで改善が可能です。たとえ画像診断で異常が見つかったとしても、諦める必要はありま...
28/03/2025

肩から指先までのしびれや痛みでお悩みの方は、まずは一度ご相談ください。

頚椎症やヘルニアが原因ではなく、筋肉のトリガーポイントによるものなら、適切な治療を受けることで改善が可能です。

たとえ画像診断で異常が見つかったとしても、諦める必要はありません。

「本当にこのしびれや痛みは治るの?」

そう思われている方こそ、ぜひ一度、当院の治療を体験してみてください。

あなたの症状が少しでも楽になるよう、全力でサポートいたします!
#痺れ #肩の痺れ #腕の痺れ #指の痺れ #鍼灸 #頚椎症

【何回通えばいいですか?】✅ 1回で劇的に良くなることもある✅ 3回で変化を実感できることもある✅ でも、本気で身体を変えたいなら10回は続けてほしいなぜなら…「変化は一瞬、定着は継続」だから!「痛みが取れた=治った」ではありません。本当の...
24/03/2025

【何回通えばいいですか?】
✅ 1回で劇的に良くなることもある
✅ 3回で変化を実感できることもある
✅ でも、本気で身体を変えたいなら10回は続けてほしい
なぜなら…
「変化は一瞬、定着は継続」だから!

「痛みが取れた=治った」ではありません。
本当の回復とは、「痛みが出ない状態が続くこと」。

「とりあえず3回」の理由

1️⃣ 1回目:身体が変化する感覚を知る
2️⃣ 2回目:変化の再現性を確認する
3️⃣ 3回目:身体が変わり始める

「本気なら10回」の意味

5回目➡ 痛みの出にくい状態が増える
7回目➡ 身体のクセが変わり始める
10回目➡ 痛みが出ない状態が当たり前に

あなたの身体は、あなたが選んだ形になります。
とりあえず3回?本気なら10回?
どちらを選びますか?

#鍼灸治療 #トリガーポイント

不安障害に対する鍼灸治療について不安障害に伴う自律神経の乱れ(めまい・動悸など)や、不定愁訴に対して鍼灸でアプローチしていきます。鍼灸治療によって結果的に不安感が軽減されることもありますが、それを取り除けるかどうかはあなた次第です。なぜなら...
21/03/2025

不安障害に対する鍼灸治療について

不安障害に伴う自律神経の乱れ(めまい・動悸など)や、不定愁訴に対して鍼灸でアプローチしていきます。

鍼灸治療によって結果的に不安感が軽減されることもありますが、それを取り除けるかどうかはあなた次第です。

なぜなら、不安は病気ではなく、あなた自身が作り出しているものだからです。

薬で一時的に抑えられたとしても、不安を感じる習慣がある限り、根本的な解決には至りません。

まずは、不安障害による身体の不調を改善し、心と体を整えることから始めていきましょう。

あなたがより良い方向へ進めるよう、私が全力でサポートします。
#不安障害 #不定愁訴 #自律神経 #向き合う

不安障害に対する鍼灸治療について不安障害に伴う自律神経の乱れ(めまい・動悸など)や、不定愁訴に対して鍼灸でアプローチしていきます。鍼灸治療によって結果的に不安感が軽減されることもありますが、それを取り除けるかどうかはあなた次第です。なぜなら...
18/03/2025

不安障害に対する鍼灸治療について

不安障害に伴う自律神経の乱れ(めまい・動悸など)や、不定愁訴に対して鍼灸でアプローチしていきます。

鍼灸治療によって結果的に不安感が軽減されることもありますが、それを取り除けるかどうかはあなた次第です。

なぜなら、不安は病気ではなく、あなた自身が作り出しているものだからです。

薬で一時的に抑えられたとしても、不安を感じる習慣がある限り、根本的な解決には至りません。

まずは、不安障害による身体の不調を改善し、心と体を整えることから始めていきましょう。

あなたがより良い方向へ進めるよう、私が全力でサポートします。
#不安障害 #不安 #不安神経症 #不定愁訴 #自律神経失調症

現代社会は、肉体的な負担が減る一方で、脳の負担が増加しているため、末梢性疲労よりも中枢性疲労が多いと考えられます。これにより、集中力の低下、気力の喪失、ストレス関連疾患の増加などが問題になっています。トリガーポイント鍼治療はストレス緩和、自...
14/03/2025

現代社会は、肉体的な負担が減る一方で、脳の負担が増加しているため、末梢性疲労よりも中枢性疲労が多いと考えられます。

これにより、集中力の低下、気力の喪失、ストレス関連疾患の増加などが問題になっています。

トリガーポイント鍼治療はストレス緩和、自律神経の調整、リンパ球の増加など疲労に対してのアプローチとしては最強だと考えております。

疲労溜まっていませんか?

是非ご相談くださいませ🙇‍♂️
#鍼灸治療 #疲労 #疲労回復 #自律神経 #慢性疲労

実は、脳には「睡眠中枢」と「覚醒中枢」という仕組みが存在しています。これらは、私たちが眠ったり目を覚ましたりするのをコントロールする重要な役割を持っています。これらの中枢がバランスよく働くことで、私たちは日中は覚醒し、夜になると自然に眠れる...
10/03/2025

実は、脳には「睡眠中枢」と「覚醒中枢」という仕組みが存在しています。
これらは、私たちが眠ったり目を覚ましたりするのをコントロールする重要な役割を持っています。

これらの中枢がバランスよく働くことで、私たちは日中は覚醒し、夜になると自然に眠れるのです。

しかし、ストレスや不規則な生活が続くと、このバランスが崩れ、睡眠の質が低下することがあります。

良い睡眠をとるためには、規則正しい生活を心がけることが大切です。
#睡眠
#睡眠障害

あなたの痛みや痺れの原因探しやめませんか?なんでこうなったんだろう?あれがいけなかったかな?原因を探したところで解決しません。今ある症状が消えればそんなこと考えることもありません。どうしても考えたければ症状が消えた後に考えましょう。痛みの原...
09/03/2025

あなたの痛みや痺れの原因探しやめませんか?
なんでこうなったんだろう?
あれがいけなかったかな?
原因を探したところで解決しません。
今ある症状が消えればそんなこと考えることもありません。
どうしても考えたければ症状が消えた後に考えましょう。

痛みの原因を見つけたい人多いです。
そういう方に限って治りが悪いものです。
痛みがあるのも痺れがあるのもあなた自身です。
向き合ってください。
自分の身体と向き合っている人は原因究明などしません。
治すことだけに必死になります。
私は皆様のお身体に向き合います🥴

住所

秋津町4-1/72
Higashimurayama-shi, Tokyo
189-0001

営業時間

月曜日 10:00 - 22:00
火曜日 10:00 - 22:00
木曜日 10:00 - 22:00
金曜日 10:00 - 22:00
土曜日 10:00 - 22:00
日曜日 10:00 - 22:00

電話番号

+81423911003

ウェブサイト

アラート

あきつ鍼灸治療院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

あきつ鍼灸治療院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

あきつ鍼灸治療院は東村山市秋津町の住宅街の中にあります。 地域密着の治療院にしたいという思いから駅前のテナントではなく、住宅街の中に開院いたしました。所沢市、清瀬市、東久留米市など、近隣からのアクセスもしやすいように駐車場は4台分スペースを確保しています。また、来院された方にとって心地良い空間となるよう、院内を清潔にし、インテリアを充実させるなど努力を続けております。

当院を受診される患者様の8割は鍼灸治療を受けるのが初めての方です。初診の患者様は鍼治療に対し恐怖心を抱かれていますので、初診では1番細い鍼を使用し患者様の負担をなくすようにしています。また、治療室は全て個室にしており、治療だけでなく、時にはお悩みなどお話いただき心も身体も元気になっていただければと思っています。

鍼灸治療は受けてみたいけど、どこを受診すればいいかわからず、接骨院や整体などの民間療法に行ってしまうケースが多いのが現実です。 ですから、当院では初めての患者様にも安心して受診していただけるよう、ホームページやSNSでの情報発信を行っています。 また、患者様に向き合い、ひとりひとりに合った確実に治る治療内容、通院ペースを提案できるよう心掛けています。