社会福祉法人創思苑

社会福祉法人創思苑 当事者にとっての「自分らしくあたりまえ」を支援します

第108回『きぼうのつばさ』2025年8月29日(金)放送をご案内いたします。見ていただき、感想やご意見をお寄せいただくと、とてもうれしいです。★パンジーメディアHPhttps://pansymedia.com◇イチオシ シリーズ「つばさを...
29/08/2025

第108回『きぼうのつばさ』2025年8月29日(金)放送をご案内いたします。見ていただき、感想やご意見をお寄せいただくと、とてもうれしいです。
★パンジーメディアHP
https://pansymedia.com

◇イチオシ シリーズ「つばさをひろげて~私たちは地域でくらしたい~」
 第5回「ぼくは一人でくらしたい」。強度行動障害がある人は地域でくらせないと言われています。しかし、くらす道は見つかります。それは…。

◇見どころ
パンジーの眼「私たちが目指すグループホームは」
 徳島県の知的障害のある人たちが中心になって開いた、日本グループホーム学会の全国大会。その中で語られたのは「大規模グループホームはいやだ」「自分で決める、自分のくらし」。

私の歴史「村松芽依」
 山梨県から一人で「私の歴史」を語りにやって来た村松芽依さん。きつ音があります。原稿を前にすると、言葉がなかなか出てきません。思いがあるのに伝えられない。それでも伝えたいことは…。

キッチン「おいしく食べて元気に!」
 「体にやさしいものを持って集まれ!!」みんなが持ってきたのは、自分たちで作っている食べ物。酵素玄米、梅干し、米粉パン、そして、無農薬の野菜。これで何ができるの?

シリーズ「つばさをひろげて~私たちは地域でくらしたい~」 
 第5回「ぼくは一人でくらしたい」。いつも大きな声を出す千頭さん。グループホームでくらすのはむずかしい。そこではじめた、一人ぐらし。千頭さんの表情を見てください。

ご意見・ご感想お待ちしています。
https://pansymedia.com/comment/index.html

パンジー旅行@台湾⓶2泊3日の台湾旅行も、あっという間に最終日。お土産も買って、いよいよ帰路に着きます。昨日は、朝から故宮博物館を見学し、歴史を学びました。その後は、小籠包を食べ、十份で願いを込めた灯籠を飛ばし、夜の九份(千と千尋のモデルに...
29/08/2025

パンジー旅行@台湾⓶
2泊3日の台湾旅行も、あっという間に最終日。
お土産も買って、いよいよ帰路に着きます。

昨日は、朝から故宮博物館を見学し、歴史を学びました。
その後は、小籠包を食べ、十份で願いを込めた灯籠を飛ばし、夜の九份(千と千尋のモデルになった街)では、不思議な街の雰囲気を楽しみました。
この旅一番楽しみにしていた本場の小籠包は、やっぱり最高!水月さん、西田さんも大満足。小籠包の話をするだけで、水月さんついついニヤけてしまいます。

さてさて、今から空港へ。
「家に無事帰るまでが旅行」。気をつけて帰ります。
台湾、また遊びに来ます!
(西野貴善)

パンジー旅行@台湾久しぶりの海外に行くパンジー旅行。今、総勢24名で台湾を満喫しています。はじめて海外旅行に行く人もたくさんいる中、みんなドキドキ、ワクワクしています。パンジーVの半山さんは、見るもの触れるもの全てが新鮮で、ガイドさんに沢山...
28/08/2025

パンジー旅行@台湾
久しぶりの海外に行くパンジー旅行。
今、総勢24名で台湾を満喫しています。はじめて海外旅行に行く人もたくさんいる中、みんなドキドキ、ワクワクしています。
パンジーVの半山さんは、見るもの触れるもの全てが新鮮で、ガイドさんに沢山質問していました。そして、『台湾楽しすぎる。』と、みんなに思いを共有してくれていました。
1日過ごして分かったのは、台湾のご飯がめちゃくちゃ美味しいことです。
そろそろ2日目の行程がスタートします。
今日のお昼ごはんは、楽しみにしていた小籠包。
今日もたくさん食べて、楽しみます。
(西野貴善)

 # # # 徳島ともの会のみなさんと交流しました!8月23日(土)、徳島で活動している当事者の会「徳島ともの会」のみなさんが、パンジーVに来てくれました。大阪からも3人の当事者が参加してくれて、とてもにぎやかな交流会になりました。お昼はみ...
27/08/2025

# # # 徳島ともの会のみなさんと交流しました!

8月23日(土)、徳島で活動している当事者の会「徳島ともの会」のみなさんが、パンジーVに来てくれました。大阪からも3人の当事者が参加してくれて、とてもにぎやかな交流会になりました。

お昼はみんなでさぬきうどんを食べて、そのあとは活動報告や発表の時間。徳島の岩花さんと藤山さんの発表は、まるで漫才みたいで笑いが絶えず、パンジーVのみんなもぐいぐい引き込まれていました。自分の障害のことや失敗談もまっすぐに話してくれて、刺激を受けた当事者も多かったようです。

この日の交流会は、パンジーVの当事者が中心になって企画を考えてきました。
「うどんの出汁は自分たちで作ろう!」
「パプリカ体操やってみよう!」
「替え歌つくってみる?」
などなど、アイデアもいっぱい。活動報告のセリフも自分たちで考え、司会や発表の役割も「やってみたい!」と立候補したり、相談して決めたりしました。話すのが苦手な人には「一緒にやろうか?」と声をかける仲間もいて、当日の朝には「緊張する~」と言いながら何度も練習していました。

みんなで工夫して準備して、当日は笑顔があふれる時間になりました。交流を通して、お互いの得意なことを活かしたり、苦手なところを助け合ったりする気持ちが、ますます強くなったように思います。今回の交流会で、改めて当事者一人ひとりの力を感じることができました。(白川)

実りの秋、あなたの一歩で、誰かの休日がもっと豊かに!ガイドヘルパー養成研修(知的障がい課程) 受講生募集中!暑さがやわらぎ、外出が楽しくなる季節。美味しいものも、行きたい場所も、チャレンジしたいこともいっぱい!知的障害のある当事者からも「こ...
13/08/2025

実りの秋、あなたの一歩で、誰かの休日がもっと豊かに!
ガイドヘルパー養成研修(知的障がい課程) 受講生募集中!
暑さがやわらぎ、外出が楽しくなる季節。
美味しいものも、行きたい場所も、チャレンジしたいこともいっぱい!
知的障害のある当事者からも「こんなことがしたい!」の声が増えています。
その希望を叶えるのが、ガイドヘルパーです。
60代の方も、男性も多数活躍中! 未経験でも研修でしっかり学べます。

創思苑では、9月にガイドヘルパー養成研修(知的障がい課程)を開講します。
【研修日程】
2025年9月27日(土) 講義 9:30~16:00
2025年9月28日(日) 講義 9:00~16:30
実習1日(8時間)※日程相談可
【会場】
クリエイティブハウス「パンジーⅢ」
東大阪市中新開2-10-16 (近鉄けいはんな線「吉田駅」徒歩10分)
【受講料】
10,000円(テキスト代含む) 
わくわくに登録し、ガイドヘルパー活動後初めてのお給料日に全額キャッシュバック!

申込書、カリキュラムなどくわしくはこちらをご覧ください
https://x.gd/rvxnQ

申込はこちらの申込フォームからお願いします。
https://forms.gle/4VUcjFNAM9s1v5Ds8

申込期限 9月22日(月)
この秋、資格を取って、ガイドヘルパーとして活動してみませんか?申込お待ちしております。

実践が教えてくれた信頼の力パンジー主催の行動援護従事者養成研修が終了しました。今回あらためて実感したのは、「実践からしか学べないことがある」という事実です。私たちの研修では国基準のカリキュラムに加え、パンジーが30年以上積み重ねてきた現場経...
06/08/2025

実践が教えてくれた信頼の力
パンジー主催の行動援護従事者養成研修が終了しました。今回あらためて実感したのは、「実践からしか学べないことがある」という事実です。
私たちの研修では国基準のカリキュラムに加え、パンジーが30年以上積み重ねてきた現場経験をそのまま盛り込んでいます。架空のケースではなく実際の映像で支援のプロセスを見てもらう――これがパンジーならではの学び方です。
小さな信頼を重ねたAさんの変化
強度行動障害のあるAさんは、暴れる・物を壊す・自傷行為をくり返すところからスタートしました。私たちは「怒らない」「暴力をふるわない」という支援の基本を守り、ただひたすら話を聴き、そばに寄り添い続けました。
その結果、Aさんは配置転換する職員に「これまでありがとう」という手紙を書いてくれたのです。その一言に、信頼を育む支援の本質が凝縮されていると感じました。
私たちが伝えたかった「3つのこと」」
「訴えやこだわりには必ず理由がある」 「行動の奥に潜む不安に寄り添う」「困った行動よりうまくいった関わりをチームで共有する」
これらを映像を介して受講生の皆さんと“体感”できたことが、何より大きな学びでした。
アンケートには「現場で試したい」「チームで話し合いたい」と前向きな声が続々。支援者の心が動けば、その先にいる強度行動障害と言われる人の未来も動く。私たちはこれからも、実践に根ざした研修で信頼の力を育んでいきます。(林)

第107回『きぼうのつばさ』2025年7月25日(金)放送をご案内いたします。見ていただき、感想やご意見をお寄せいただくと、とてもうれしいです。★パンジーメディアHPhttps://pansymedia.com◇イチオシ 「パンジーキッチン...
25/07/2025

第107回『きぼうのつばさ』2025年7月25日(金)放送をご案内いたします。見ていただき、感想やご意見をお寄せいただくと、とてもうれしいです。
★パンジーメディアHP
https://pansymedia.com

◇イチオシ 「パンジーキッチンのメニュー完成!」
 ずらっとならんだパンジーキッチンのシェフ22名。彼らの思いがつまったメニューができました。

◇見どころ
パンジーの眼「知的障害があっても選挙に行こう!!」
 選挙勉強会をはじめて3年。今年3月には、選挙のことを分かりやすく説明した「せんきょのことば選挙学習小辞典」が完成。そして迎えた7月20日の参議院選挙。みんな自分で決めて、投票しました。

◆私の歴史「永田勇次」
 「ぼくの人生、ふつうじゃなかったんです」。そう語るのは、大阪・岸和田生まれの永田勇次さん。だんじり祭りの熱気の中で育った彼の人生は、どこかはげしく、どこかあたたかい。転んでも、ぶつかっても、前を向きつづけてきた彼が語るのは、同じ苦しみをかかえる人たちへの、力強いエール。

◆キッチン「パンジーキッチンのメニュー完成!」
 パンジーキッチン、これまで75回も放送しているのにお客さんに見せるメニューがありませんでした。今回はじめてメニューができ、3つの料理をふるまいました。

◆シリーズ「つばさをひろげて~私たちは地域でくらしたい~」 
 第4回、「はじまりは‘信頼’から」。強度行動障害のある菜嶋さんとその支援者がともに歩んだ山登り。そこから生まれた信頼が、「ふたり」をヒマラヤへ。
 一方、山崎さんも強度行動障害があります。激しい行動が続くなかでも、支援者があきらめずに向き合いつづけたことで、生まれてきたものは“希望”。

ご意見・ご感想お待ちしています。
https://pansymedia.com/comment/index.html

スイカぱっかーん! in 千早赤阪〜自然の恵みと、みんなの笑顔があふれる夏の1日〜今年からスタートした千早赤阪村の「パンジーファーム」。その記念すべき第1回イベントが、青空の広がる自然の中で開催されました!当日は、パンジーⅠ・Ⅱ・Ⅲの各拠点...
24/07/2025

スイカぱっかーん! in 千早赤阪
〜自然の恵みと、みんなの笑顔があふれる夏の1日〜

今年からスタートした千早赤阪村の「パンジーファーム」。その記念すべき第1回イベントが、青空の広がる自然の中で開催されました!
当日は、パンジーⅠ・Ⅱ・Ⅲの各拠点から総勢28名が参加。神社の散策で心を整え、畑ではキラキラと実った夏野菜を収穫。そしていよいよ、みんなが心待ちにしていたメインイベント、「スイカ割り」へ!
力いっぱい振りかざした棒が命中し、大きなスイカが“ぱっかーん!”と割れた瞬間、大きな歓声と笑顔が一斉に弾けました。
自然の中で過ごす時間は、ふだんとはちょっと違う表情を引き出してくれます。
スイカを口いっぱいに頬ばった石田さんと仲野さんは、「最高!!」と大きな声で歓声を上げていました。一方、千頭さんは、人生初めてのスイカ割りだったのか、腰も思わず引け気味に。それでも、みんなの応援の声に背中を押されて、一歩ずつ前に出ていく姿が印象的でした。(西野貴善)

私たちの選挙の取り組みが、NHKで紹介されます!本日7月17日(水)、私たちの活動の様子がNHKで放送されます。昨日はみんなで、大阪の立候補者19人の政見放送をみました。一人ひとりの話を聞いて、自分たちで「この人に投票したい」と思える人を選...
17/07/2025

私たちの選挙の取り組みが、NHKで紹介されます!
本日7月17日(水)、私たちの活動の様子がNHKで放送されます。
昨日はみんなで、大阪の立候補者19人の政見放送をみました。
一人ひとりの話を聞いて、自分たちで「この人に投票したい」と思える人を選び、
期日前投票にも行きました。
誰かに決めてもらうのではなく、自分たちで考えて行動する。とても大切な経験でした。
ぜひ、私たちの取り組みを番組でご覧ください。

7月17日(水) 放送予定
•午後6:00~ NHK「ほっと関西」
https://www.nhk.jp/p/osaka-hot-kansai/ts/3GK4J7ZN6X/episode/te/QLRK571NNZ/
•午後9:00~ NHK「ニュースウオッチ9」
https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/
自分の意思で選ぶ一票が、未来をつくっていく。
たくさんの方に、ぜひ見ていただきたいです。

※投票の写真は、模擬投票を行ったときのものです。

【障害のある人と援助者でつくる日本グループホーム学会第21回全国大会in徳島 に参加しました!】7月12日(土)、13日(日)、徳島で開催されたグループホーム学会の全国大会に、香川から、当事者3人と職員1人で参加しました。この大会は徳島の当...
16/07/2025

【障害のある人と援助者でつくる日本グループホーム学会
第21回全国大会in徳島 に参加しました!】
7月12日(土)、13日(日)、徳島で開催されたグループホーム学会の全国大会に、香川から、当事者3人と職員1人で参加しました。
この大会は徳島の当事者と援助者が中心となって運営する大会で、当事者の発表もたくさんありました。
高鉾さんは、当事者の視点から説明してくれた障害者権利条約の話がとても良かったそうです。「どこで、だれと、どのように暮らしたいのか、自分で選んで自分で決める権利がある」という話です。
高鉾さんのグループホームでの生活は、スタートしたばかりです。これからさまざまな経験を重ねながら、少しずつ、高鉾さんらしい暮らしのスタイルを見つけていかれるのだと思います。高鉾さんが希望や夢を語れるように、私たち支援者は、しっかり耳を傾け「無理!」と決めつけてしまわずに、どうやったら実現できるかを一緒に考えていきたいと思います。
2日間の大会を通して、たくさん学び、全国の仲間との交流も楽しみました。帰り道には、板野の道の駅でお腹もいっぱい満たして帰りました。
香川から徳島は約1時間。徳島の当事者のみなさんとも、たくさん交流していきたいと思います。(パンジーⅤ白川)

私たちの選挙に関する番組がNHKで放送されます。ぜひご覧ください!① 7月15日(火)午後12時20分~NHK「みみより!解説」テーマ:「みんなが大切な一票を投じるために」有権者の誰もが持っている大切な「投票権」。障害のある方やご高齢の方な...
15/07/2025

私たちの選挙に関する番組がNHKで放送されます。
ぜひご覧ください!
① 7月15日(火)午後12時20分~
NHK「みみより!解説」
テーマ:「みんなが大切な一票を投じるために」
有権者の誰もが持っている大切な「投票権」。
障害のある方やご高齢の方など、すべての人が一票を投じられるために必要な支援とは?
▶ 視聴リンク:
https://www.nhk.jp/p/ts/X67KZLM3P6/episode/te/76QNJPNPJG/
② 7月17日(木)午後6時~
NHK「ほっと関西」
▶ 視聴リンク:
https://www.nhk.jp/p/osaka-hot-kansai/ts/3GK4J7ZN6X/episode/te/QLRK571NNZ/
多くの方に知っていただきたい大切な内容です。
ぜひご覧ください。
#投票支援 #参議院選挙2025 #選挙に行こう

NHKが「選挙の勉強会」を取材!選挙の勉強会にNHKが取材に来られました。まずは、NHKラジオで放送されます。★2025年7月11日(金)午後6時〜(全国放送)全国放送での紹介です。ぜひお聴きください!https://www.nhk.or....
11/07/2025

NHKが「選挙の勉強会」を取材!

選挙の勉強会にNHKが取材に来られました。
まずは、NHKラジオで放送されます。

★2025年7月11日(金)午後6時〜(全国放送)
全国放送での紹介です。ぜひお聴きください!
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=X7R2P2PW5P_31_4259199’

(7月18日までこのページで聞けます)

来週は「ほっと関西」などのテレビでも放送される予定です。
放送日程等が決まったら改めてお知らせします!

現場の雰囲気や参加者の声などがどのように取り上げられるか、
楽しみです。
ぜひご覧いただき、周囲にも広めていただけると嬉しいです!

住所

東鴻池町2-4/8
Higashiosaka-shi, Osaka
578

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81729638818

ウェブサイト

アラート

社会福祉法人創思苑がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会福祉法人創思苑にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram