ライトボディ館

ライトボディ館 ライトボディ館,Light,body,kan,トータルケアサロン&銀河瞑想 フルボディデトックス、LB 各種 瞑想教室、リコネクション
「思いを形に」各種企画 制作ギャラリー神戸

29/07/2025

■ お金がなくてもできる7つの施し
───────────────────

おはようございます📿
世の中、お金がすべてという人もいます。

貧しかったり、体が弱かったりと
特殊な事情から、自分は何もできないと
人生を諦めてしまう人もいらっしゃいます。

ただ、どれだけお金がなくてもできる
こととして、七つの「施し」がありますと
仏教では説かれています。

財はなくとも、目や顔、言葉を駆使して
自他ともに幸せになる「施し」の
人生を歩んでいきましょう👣

🪞『致知』最新8月号の特集は、「日用心法」!
 日々、よい心の習慣をつけたいあなたへ
 👉 https://magazine.chichi.co.jp/issues/2025/08/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #致知一日一言 #致知きょうの言葉 #仏教 #仏典 #無財の七施 #日用心法

24/07/2025

■ 未来に明るい自画像をかく
───────────────────

おはようございます🎨

東京は暑い日が続いていますが、
お変わりなくお過ごしでしょうか?

本日は、『致知』最新8月号 p.6にて
紹介されている、稲盛和夫さんの名言です。

この言葉は、京セラで長年稲盛さんの秘書を務め、
経営破綻したJALの再建にも携わった
大田嘉仁さんが、教えてくださったもの。

ある時、稲盛さんが一枚のノートの切れ端を
「君にこれをあげる」と言って
手渡してくれたそうです。

そこに手書きのメモのように
書かれていたのがきょうの言葉。
若い頃、稲盛さん自身が自らを鼓舞すべく、
折にふれて読み返していた言葉なのでしょう。

未来に明るい目標を立てる。
明るい人が成功する。
誰に見せるためでもなく書かれた
一連の言葉を、深く味わいたいものです🪞

📝〔最新号、反響続々!〕
 8月号 特集「日用心法」
  毎日に〝よい習慣〟をつくりたいあなたへ……
 👉 https://www.chichi.co.jp/info/month/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #致知一日一言 #致知きょうの言葉 #勉強 #学び #仕事力 #仕事 #経営 #書籍 #本 #稲盛和夫 #鹿児島 #桜島 #稲盛和夫一日一言 #運命をひらく生き方ノート #新刊 #書店 #名言 #感謝 #感動 #ありがとう #日用心法

16/07/2025

■ 考えて考え抜く
───────────────────

おはようございます👔

経営において重要な三つの資源は
ヒト・モノ・カネと言われます。

経営者は、刻一刻と変わる状況の中で
うまくそれらの手綱を取り、
組織を導いていかなければなりません。

そのような難しい立場にありながら、
松下電器産業という大組織を率いて
「考えて考え抜いたら、
 だいたい考えたとおりになる」と
言われたことに、松下幸之助翁の
人間的大きさが感じられます。

「そのとおりにならないのは
 考えが足りないからである」

様々な解釈ができるかと思いますが、
うまくいかないのは才能や運がないから
とは限らない。
考えが足りていないのかもしれない、
という気づきを与えてくれます。

日々、一所懸命に打ち込む皆様と
噛みしめたい言葉です🍲

💡きょうの言葉の出典はこちら!
『致知』2016年12月号 特集「人を育てる」
 〔名経営者に学ぶ 人を育てる要諦〕
 語り手:加護野忠男(甲南大学特別客員教授)
  👉 https://magazine.chichi.co.jp/articles/1523666267/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #致知一日一言 #致知きょうの言葉 #勉強 #学び #仕事力 #仕事 #経営 #松下幸之助 #教訓 #パナソニック #松下電器 #家電 #信用 #処世術 #処世訓 #財産 #感謝 #感動 #ありがとう #不幸 #幸福 #リーダー

03/07/2025

■ きょう・いま
───────────────────

📮『致知』8月号を発刊しました!
 今月のテーマは・・・「 #日用心法」。
 読み方、意味は本誌をご覧ください👀
  https://edocs.chichi.co.jp/books/jmor/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

おはようございます🖋

あっという間に7月ですね。
1年も折り返しです!

本日発刊の『致知』8月号には
長年、心に沁みわたるエッセイを
寄稿くださっている五木寛之さんが、
親交のある医師の帯津良一さんと登場🧑‍⚕️

九十代の〝下り坂〟を愉しんで生きる
お二人の軽妙な語り合いに心が躍ります!

そんな五木さんが、いま自分自身の
テーマとされていること……
それは「きょう」「いま」だそうです。

国内外の情勢が不安定ないま、
心配は尽きませんが、何よりも
自分自身の「きょう」「いま」を
精いっぱい生きる。

このことを忘れず、
日々を送っていきましょう👣

⛪『致知』8月号 注目対談🎙
『人生の玄冬を歩く』
 
 五木寛之(作家)
  ×
 帯津良一(帯津三敬病院名誉院長)
 👉 https://www.chichi.co.jp/info/chichi/pickup_article/2025/202508_itsuki_obitsu/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #致知一日一言 #致知きょうの言葉 #勉強 #学び #生き方 #五木寛之 #人生 #名言 #自己成長 #哲学 #人生観 #思考 #探求 #大人の生き方 #考え方 #友情 #モチベーション #ライフスタイル #自分らしさ #価値観 #心の豊かさ #生きる力

23/06/2025

■ 当たり前のことに感謝する
───────────────────

おはようございます!

大事だと頭ではわかっていても、
普段は忘れがちなこと……
その代表的なものが
「感謝」ではないでしょうか。

長年、多くの人の悩みに寄り添ってきた
シスターにして文学博士の
鈴木秀子先生は、『致知』の連載で
何度も、感謝の大事さを説いてこられました。

一度、当たり前のことを
「ありがたいな」と噛み締め始めると、
果てしなく沸き起こる。

これも「感謝」が持つ
性質なのかもしれません。

感謝によって、自分の人生を大きくする!
そんな毎日を送りたいものです📖

🌳『致知』7月号の特集は〈一念の微〉☔
人生は、かすかな一念の積み重ねで決まる。
 👇きょうの言葉はp.104に掲載されています!
  https://www.chichi.co.jp/info/month/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #致知一日一言 #致知きょうの言葉 #考え方 #キリスト #聖書 #導き #ご縁 #自己成長 #逆境 #苦難 #試練 #出逢い #学び #生き方 #感謝 #感動 #希望 #信仰 #愛 #平和 #救い #癒し #聖なる瞬間 #希望の光 #奉仕 #名言

23/06/2025

■ 自分の発した言葉が人生をつくる
───────────────────

おはようございます🌠
今朝の言葉は、小林正観さん!

超常現象や人間の潜在能力に関心を抱き、
独自に研究を続け、ついに
「宇宙法則」を解明するに至られた
〝心学研究家〟です。

正観さんは「うれしい・楽しい・幸せ・
愛している・大好き・ありがとう・ついてる」
といった言葉を発して毎日を過ごすと、
健康で幸せになれると説かれました。

著書『宇宙を貫く幸せの法則』には
正観さんが発見した「幸せの法則」が
100個まとめられていて、
とても興味深いです👀

よい言葉を発し、よい人生を
自分の力でつくっていきましょう🗣️

 👇〈神様が好む三法則〉など幸せになる教えが満載
 『宇宙を貫く幸せの法則』
  https://online.chichi.co.jp/item/761.html

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #致知一日一言 #致知きょうの言葉 #宇宙の法則 #人生の教え #心の平和 #ポジティブ #幸せ #マインドフルネス #自己啓発 #愛 #学び #自己成長 #人間関係 #成功 #成長 #読書 #小林正観 #一日一言 #考え方 #言葉 #名言 #名言

25/05/2025

■ 武田双雲流・心のチューニング
───────────────────

🖌すべてに感謝し、日々、瞬間、瞬間を楽しもう!
 武田双雲さんが愛をこめて語る「一日一日、瞬間瞬間すべてに感謝」が大事な理由
 👉 https://magazine.chichi.co.jp/articles/1172422730/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

おはようございます🎨

大河ドラマ『天地人』の題字や、
スーパーコンピュータ「京」のロゴなど
ダイナミックな書で人を感動させ、
多彩な活動で注目を集め続ける
書道家の武田双雲さんの言葉。

自らを「感謝オタク」と語る
武田さんは、日常の出来事で
心が乱れるたびに、すぐさま
「チューニング」をするそうです📡

「乱暴にドアを閉めたら
 『すみませんでした』と
 丁寧に閉め直す。

 自分の機嫌がよくないと感じたら、
 即座に呼吸を整える、
 姿勢を整える、体を動かす、
 マッサージをする、歌う、
 言葉を換える、休憩する、寝る」

こうしてなんでもない日常から
心を整えていくことで、
いざという時にすぐ
心を切り替えられるのだそうです。

屈託のない笑顔が印象的な
武田さんの知られざる心がけ、
参考にしていきましょう👀

〔武田双雲さんの書で深まる感動〕
  令和の時代を生きる若者たちへ贈る、熱き人生論
 『二度とない人生をどう生きるか』(藤尾秀昭・著|致知出版社)
 👉 https://amzn.asia/d/f0XYiTF

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #武田双雲 #書道 #アート #アーティスト #日本文化 #感動 #創造性 #幸せ #喜び #愛 #クリエイティブ #心の成長 #日本のアート #感謝 #チューニング #心 #人生の目的 #感謝道 #ありがとう

25/05/2025

■ ばかを超えた〝大ばか〟になれ
───────────────────

おはようございます🍃

「大賢(たいけん)は愚(ぐ)なるが如し」
という言葉があります。

本島に賢い人は、
知識をひけらかしたりしない、
つまり賢さを表に出さないから
一見、愚かな人に見える――。

『致知』で毎月、珠玉の禅エッセイ
「禅語に学ぶ」を寄稿くださっている
臨済宗円覚寺派管長・横田南嶺老師は
こんな言葉を紹介されています。

「桃栗三年柿八年、
 柚は九年で実を結ぶ、
 梅は酸いとて十三年、
 みかん大ばか二十年」

これは、横田老師がまだ大学生だった
20歳の頃、師匠としていた
昭和を代表する名僧・小池心叟老師に
よく聞かされた教えだそうです。

ある時、横田老師が「大ばか」に
なるなら勉強はしなくてよいですかと
聞いてみたところ、返ってきたのが
きょうの名言です。

勉強を続けて、物知り顔をした
〝ばか〟になるのではなく、
それを超えた〝大ばか〟になる🗻

どうせ勉強するなら、
〝大ばか〟を目指していきましょう🍊

📿〔毎号、うならされる珠玉の禅エッセイ〕
 『致知』の連載「禅語に学ぶ」
 👉 https://www.chichi.co.jp/specials/zengonimanabu/

 過去9年分のエッセイは〈致知電子版〉でも閲覧できます
 👉 https://magazine.chichi.co.jp/series/6929996602/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #野球 #栗山英樹 #侍ジャパン #日ハム #大谷翔平 #心 #日常生活 #気づく力 #運 #運を味方にする #人材育成 #監督の財産 #リーダーシップ #横田南嶺 #臨済宗 #円覚寺 #鎌倉 #人生 #歴史 #禅 #禅語

13/04/2025

■ 病気になっても病人にならない生き方
───────────────────
🥢『致知』最新号 要チェック!!

 自然療法の大家・東城百合子さんの一番弟子
 末期がんを克服した米澤佐枝子さん83歳が語る

  対談:病がひらいてくれた人生
 👉 https://www.chichi.co.jp/info/chichi/pickup_article/2025/202505_yonezawa_kuryuu/
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

おはようございます🥄

自然療法の大家・東城百合子さんが立ち上げた
あなたと健康社(東京都)で
料理教室の主任講師を務める米澤佐枝子さん🍳

幼い子供3人を抱えていた30代の時、
末期がんで余命一年の宣告を受け、
一時はひどく気落ちされますが、
あるお医者さんとの出逢いをきっかけに、
新たな人生へ踏み出してこられました。

不思議なことに、40代のうちに
がんがなくなっていたという米澤さんが
ご自身の体験を通して
実感されているのがきょうの言葉です✨

「一番大事なのは心かなと思うの。
 『病気になった。嫌だわ』じゃなくて、
 どう受け取るかを考えること。
 この病は何を教えてくれているんだろう、
 その教えてくださることを
 キャッチすれば、
 きっとよくなるって思うのね」

病気で体の調子が悪くなっても、
心まで落ち込ませないことが
大切なのですね💡

📒発売以来、反響続々

 ~致知出版社の新刊~
 米澤佐枝子・著『病気になっても病人にならない生き方』

  👉 https://amzn.asia/d/e7P42w1

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #東城百合子 #心の平和 #名言 #米澤佐枝子 #病気 #自然療法 #健康法 #養生法 #心の成長 #知恵 #がん治療 #人生の教訓 #自己成長 #修養 #病気になっても病人にならない生き方 #あなたと健康 #料理教室

10/04/2025

■ バイク事故から紡いだ人生讃歌🔥
───────────────────

 重度熱傷全身41%、手術回数33回、
 切除した皮膚1.5キログラム……
 16歳当時のバイク事故により、
 人生が一変した古市佳央さん。

 いま、自らを世界一幸せと言い切る
 その理由とは❓

  👉 https://magazine.chichi.co.jp/articles/7767049765/
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

おはようございます🏍

きょうは、バイク事故による絶望から
家族の愛、様々な出逢いを経て
講演家となり、生きる喜びを歌い続ける
古市佳央さんの言葉です✨

「感謝を忘れた時、
 それを思い起こさせる出来事が
 必ず起こるんですね」

胸に刺さります。
簡単なことではありませんが、日頃から、
日常のありがたさに感謝する癖をつける
姿勢を、古市さんに学びたいものです。

📮『致知』2025年5月号 発刊! 順次発送しております。
 いますぐ試し読み
 👉 https://edocs.chichi.co.jp/books/rtrf/ =1

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #勉強 #学び #人生論 #愛 #出逢い #講演家 #教訓 #古市佳央 #タイムマシーン #かづきれいこ #リハビリメイク #オープンハート #キラキラ女性講演会 #サムライ講演会 #感謝 #感動 #ありがとう #命 #幸福

18/02/2025
19/01/2025

■ 戦闘的な思想と日本人の美質🌏
───────────────────

おはようございます🖋

『致知』最新号、藤原正彦さんの〈提言〉は
皆さんもうお読みになられましたか?

日本のあるべき姿を長年、提言してきた藤原さん。
一貫して、日本人が世界をリードする国になるには
私たちがもともと持っている美質を
思い起こす必要があると呼びかけておられます。

日本人の美質とは、何かを奪い取ろう、
勝ち取ろうとするものではなく、
静かに自分の内面に語りかけるもの。

そういう美しいものを取り戻すには
何が大事か――ぜひ記事をお読みください👀
p.20です!

[提言] 明治に学ぶ2050年の日本をひらく道
~日本を凜とした国にするために~
藤原正彦(お茶の水女子大学名誉教授)
https://www.chichi.co.jp/info/chichi/pickup_article/2024/202502_fujiwara/

・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

#致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #致知 #致知出版社 #月刊誌 #人間学 #読書 #語彙力 #国語 #国語力 #日本語 #読解力 #藤原正彦 #惻隠の情 #お茶の水女子大 #名著講義 #国家の品格 #藤原てい #作家 #エッセイ #国力低下 #歴史 #数学 #古典 #人間力 #2050年の日本を考える

住所

田寺東4丁目17/17
Himeji-shi, Hyogo
670-0081

電話番号

0792971212

ウェブサイト

アラート

ライトボディ館がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する