たけうち整骨院

たけうち整骨院 たけうち整骨院, 整骨医, 山田池東町21-2 フロリアート枚方B 105, Hirakata-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

今月もやります!といっても、午前中だけですが…祝日も休まず診療いたします。総理大臣にもなろうかって人が、「働いて、働いて、働いて…ワークライフバランスを捨てる」なんておっしゃって物議を醸しておりますが、自分はなにも好き好んで石川啄木のごとく...
08/10/2025

今月もやります!
といっても、午前中だけですが…
祝日も休まず診療いたします。
総理大臣にもなろうかって人が、「働いて、働いて、働いて…ワークライフバランスを捨てる」なんておっしゃって物議を醸しておりますが、自分はなにも好き好んで石川啄木のごとく“ぢっと手を見る”生活をしているわけではないんですけどね。
そういえば、昔観たドラマ。いかりや長介扮する老刑事が「お疲れ様です」の挨拶に対して、「疲れるほど働くな〜」と飄々と返事をしていて。
自分はこんな上司の下で働きたいな〜と思ったのを懐かしく思い出したのでした。

酒を飲まない生活に切り替えて、半年以上が経過しました。晩酌をしなくなったことにより、淡白になってしまった夕餉のひととき。少しでも有意義にしようと、いろいろと工夫もしてみるのですが…夕食の後にはコーヒー。仕事柄、どうしても拘束時間が長くなり、...
01/10/2025

酒を飲まない生活に切り替えて、半年以上が経過しました。晩酌をしなくなったことにより、淡白になってしまった夕餉のひととき。少しでも有意義にしようと、いろいろと工夫もしてみるのですが…

夕食の後にはコーヒー。仕事柄、どうしても拘束時間が長くなり、一日の中でゆっくりと自分の時間を取ることもままならず、その穴を埋めるかのごとくアルコールを摂取しては、寝落ちならぬ気絶を繰り返していたあの頃。重い身体を引き摺って、一日を始めていたあの頃。
酒を飲むメリットとデメリット。
酩酊感に酔いしれ、多幸感に満たされる一方で、いたずらに時間を浪費し、翌日には嫌悪感をすら覚える、なんてことも。

酩酊よりも覚醒を!
アルコールよりもカフェインを!
ダウナー系からアッパー系へ。晩酌に代わるいい塩梅を探し求めていた私が、これぞまさしく!と見つけたのが、これなんです。

このいかがわしげなパッケージ。どうです、これ。スティックタイプのインスタントコーヒーなんですよ。立体的に撮影する難しさよ。写真ではベタっとした平面に見えますが、これボックスタイプのパッケージです。
なぜにコーヒーなのにライオン?と、ツッコミを入れるのはさておき、いにしえの特撮変身ヒーロー・快傑ライオン丸を思い出すのは私だけではないはず。
この仰々しいネーミングの由来もはてさて?なんですが、一般的なもののなんと2.5倍もカフェインが入っているとのこと。
すっきりとしたい朝におすすめ!なんてあるものの、自分としてはもちろん、夕飯後のコーヒータイム。確かに眠気が襲ってくることもなく、初日は寝落ちもなんのその、すらすら本も読めたので、効きすぎか?と、恐ろしくもあったのですが、何のことはない、翌日は昼間っからとんでもない睡魔と戦うはめになったのでした。

9月21日に開催された第4回水都くらわんか花火大会。今回もまた労せずして、絶好のポジションから花火を観賞することができ、毎度のことながら感激しております。ホント、ありがたいことです。関係者のみなさまには、感謝感謝でございます。
24/09/2025

9月21日に開催された第4回水都くらわんか花火大会。
今回もまた労せずして、絶好のポジションから花火を観賞することができ、毎度のことながら感激しております。ホント、ありがたいことです。
関係者のみなさまには、感謝感謝でございます。

先々週、自慢げに披露したアジの記事に見知らぬ方から“いいね👍️”をいただいたもので、驚くやら嬉しいやら。で、いい気になって普段は気にもかけていなかった閲覧数を見てみると、なんと700件オーバー。それ以前のものはよくいっても150件ほど。中に...
17/09/2025

先々週、自慢げに披露したアジの記事に見知らぬ方から“いいね👍️”をいただいたもので、驚くやら嬉しいやら。で、いい気になって普段は気にもかけていなかった閲覧数を見てみると、なんと700件オーバー。それ以前のものはよくいっても150件ほど。中には100件に届かないものも。
自分としては渾身の文章を書き上げた!と自負してみたところで数字としては反映されず…てなことが続いていて、いつしか閲覧数なんぞ気にも留めなくなっていたところの700件オーバーなもので、色気を出して、またまたこんな写真を載せてみるに至ったわけです。我ながらなんだかイヤらしいなとは思うのですが…

ちなみに本業である整骨院に関しては問い合わせが増えるなど、そういった反響が一切ないのは残念なところではあるのですが…ま、それはそれで。

先日、次男と行ったスーパーで。
鮮魚コーナーで立ち尽くす次男の視線の先にあったのが、“本日水揚げ!刺身用”というシールの貼られたこの3匹のツバス。お値段なんと298円!ハマチになる前とあってサイズは中アジ程度。
熟考する次男。買って帰っても夕飯のおかずには間に合わず、翌日に食べるとしても、今晩中に3枚におろす下処理は済ませておかなければいけないとのこと。
「晩飯食べた後にできんの?面倒くさくないか?」
問いかけるも、しばし迷いながら、
「やる!」とのこと。
翌日には模試を受けに行く中学年3年生が、前日の夜にツバスを3枚におろし、1枚ずつ丁寧にキッチンペーパーに包んでいる姿。英単語のひとつでも見直した方がどれだけ有意義なことか…親父としては悩ましいところです。

「秋晴れの気持ち良い日が続いておりますが、お変わりありませんか」だって。これ、スマホのAIに教えてもらった今時分の時候の挨拶の一例。いやはや季節感もぶっ壊れてしまった今日この頃ですね。そんな暑さにも負けずに、今月の祝日は両日とも午前中は休ま...
10/09/2025

「秋晴れの気持ち良い日が続いておりますが、お変わりありませんか」だって。
これ、スマホのAIに教えてもらった今時分の時候の挨拶の一例。いやはや季節感もぶっ壊れてしまった今日この頃ですね。
そんな暑さにも負けずに、今月の祝日は両日とも午前中は休まず診療いたします。
相変わらず、『はたらけどはたらけけど〜ぢっと手を見る』毎日でございます。
皆さま、まだまだうんざりするほど暑い日々は続くようです。ご自愛ください。

500円で買った一匹のアジが、うちではこんな一皿となって出てきます。業務スーパーで買った30cmほどのアジ。中3になる次男に、「頼むわ〜」と渡したところ、「何がいい?」だって。面倒くさがる様子を微塵も見せることなく、なんと頼もしいことでしょ...
03/09/2025

500円で買った一匹のアジが、うちではこんな一皿となって出てきます。

業務スーパーで買った30cmほどのアジ。
中3になる次男に、「頼むわ〜」と渡したところ、
「何がいい?」だって。面倒くさがる様子を微塵も見せることなく、なんと頼もしいことでしょう。
「板さんのオススメでお願いします」
「ん〜OK!」
てなわけで、夕飯の一品に加えられたのでした。

ひとつ失敗としては、しょっぱくなってしまったこと。
3枚におろした状態で、粗塩をまぶし、しばらく置くことで余分な水分が抜け、旨味が凝縮されるとのこと。煩わしさを厭わず、ひと手間かけるところがうちのちっちゃい板さんのいいところ。ただ今回はつけ置いた時間がちょっとばかり長すぎたようで、その後、身を洗っても塩気が取り切れなかったみたい。
ま、それは次回への反省ということで。

先日はイサキを3枚におろした状態で買って帰ったところ、
「皮ついたままやん!」
「あ、ごめん!皮も引いてくれるって言ってたのに…しっかり見てなかったわ」
「いや、ちょうどいいねん。魚の皮引く練習したかってん!」
そんな練習をしたがる中3って…

彼は着々と腕を磨いております。

幼少期からの半生を綴った自伝的エッセイであり、ひきこもり生活から料理研究家として大成したビジネスモデルを語るビジネス書でもあり、そしてなんと言っても、自身の仕事としての料理に対する信念やプライドが存分に語られた覚悟の書でもある。著者を知った...
27/08/2025

幼少期からの半生を綴った自伝的エッセイであり、ひきこもり生活から料理研究家として大成したビジネスモデルを語るビジネス書でもあり、そしてなんと言っても、自身の仕事としての料理に対する信念やプライドが存分に語られた覚悟の書でもある。

著者を知ったのはYouTube。
何気なく「油そばって、家庭で作れないの?」と、探してヒットした動画が著者の虚無レシピシリーズの油そばでした。
まさに今起き出してきた体で、寝グセもそのままにテンションだだ下がりな状態で紹介する油そばレシピ。そのやる気のなさに加えて、さらに驚いたのは火も使わず、レンチンだけで、材料もほぼ家庭にあるもののみで作れるレシピであったこと。
料理を全くしない自分でも、これで料理と言えんの?と生意気にも思うと同時に、これならできるとトライしたわけで。
正直、うまいか否かでいうと、それほどインパクトがあったわけではないものの、この程度の労力でこれが食べられるのなら、充分アリだなと感じたのがそもそもの始まりでした。

本書で知ることとなったのは、これがまさに著者の狙い通りだったということ。
この虚無レシピシリーズは料理をしない人でも、これなら作れるかも?と思わせるように極限まで手間を省き、必要最低限の食材で作れるレシピとして開発されたものだったのです。きっとあのやる気のなさも緻密に練られた演出なんだと驚かされました。

自分はこの油そばを機に、その他の著者の動画も探るようになり、ハイテンションに酔っ払いながら、嬉々としてハイボール片手に料理する姿に、すわ、令和の金子信雄だ!と、ドハマリし、挙げ句には日曜日の昼下がりに自分でもビールのアテを作るに至ったことは以前にも書いた通りです。
まさに、著者が狙った通りに、料理をするという一見すると高いハードルを見事なまでに取っ払ってもらい、かつ未知の扉が開いたかのように、喜びすら覚えるようになったのです。
著者の思うがまま、手の上をコロコロと転がされていることに気づかず、アテを作ってはご満悦だったというわけです。

手間をかけないでも、うまい料理は案外簡単に作れる。とにかくやってみること。そして、料理を作ってくれる人に対する感謝を忘れない。
シンプルなようで、深いメッセージが込められたこの本書。自分にとっては、台所に立つことの楽しさを教えてくれた恩人。やっぱ、師として仰いできたのは間違いなかった!と、あらためて確信したのでした。

この夏の唯一の成果と言ってもいいのが、このアサガオ。といいながらも、咲いたのは3つだけ。タネはそこそこ蒔いたのですが、育ったのはこの1本。アサガオって、水遣りさえ欠かさなかったら、放っておいても勝手に伸びる雑草のようなものだと思っていたのに...
20/08/2025

この夏の唯一の成果と言ってもいいのが、このアサガオ。といいながらも、咲いたのは3つだけ。タネはそこそこ蒔いたのですが、育ったのはこの1本。
アサガオって、水遣りさえ欠かさなかったら、放っておいても勝手に伸びる雑草のようなものだと思っていたのに、今回は悉く枯れていき…そんな中で咲いた3つともがこの白いアサガオでした。だから、今年は通常の赤や青といった花を見ていません。これもなかなかにレアな体験ですね。
ヒマワリはやはり全滅でした。
うちでは毎年ダメになってしまいます。原因は以前、不明のまま。今年は土も変えて水も小まめにやってはいたのですが、ほとんどがヒョロヒョロで、唯一20cmほど伸びていたものも、先日、朝、水遣りを忘れたら、即アウト!
見るも無残な姿になってしまったのでした。
春に咲き誇ったペラルゴニウムも、あまりに伸び散らかして汚くなっていたので、整えようと思いきって引っこ抜きました。挿し木で増えるので、元気な芽を切り取っては土に挿し、切り取っては挿し…で、植えなおしたのですが、なんと無事に根付いたのが、1本だけ!悉く枯れてしまったではありませんか!
5月ごろには、咲き誇っています!なんて、自慢げに写真を載せたりなんかしていたのに、来年が心配です。
そんなわけで、2回続けて、この白いアサガオを見せびらかしている次第です。お付き合いいただき、ありがとうございました。

7月16日に紹介したアサガオとヒマワリ。1ヶ月経過したとは思えないこの貧相なお姿よ。ヒマワリは毎年のことながら、今年もやはりダメなようです。そういえば、近所の花壇で毎年植えられているのを目にするのですが、今年は花を咲かす前に枯れていました。...
06/08/2025

7月16日に紹介したアサガオとヒマワリ。
1ヶ月経過したとは思えないこの貧相なお姿よ。
ヒマワリは毎年のことながら、今年もやはりダメなようです。そういえば、近所の花壇で毎年植えられているのを目にするのですが、今年は花を咲かす前に枯れていました。
暑さのせいなのか?
うちのはまだ枯れずにがんばってはいるものの、この1ヶ月で10cmほどしか伸びていないんだから、これはもうあきらめるしかないのでしょうね。
手前のはアサガオです。
毎年、雑草のように放っておいても生い茂っていたはずなのに…今年のは支柱に巻き付くこともなく…
しかし、なんと白い花を咲かせたのです。私は初めて見ました。もしや、新種か?なんて検索してみたところ、ま、珍しいっちゃあそうみたいですが、遺伝子の一部の欠損で出てくることがあるそうな。アルビノのようなものなんでしょうかね。
朝、シャッターを開けた時にはまだ開いていなくて、昼過ぎには咲き終わりクシャっていたこのアサガオ。なかなかに貴重なショットとなったので、見せびらかしておきます。

暑い暑い言うてる間に、お盆期間の診療日の案内をする時期になってしまいました。7月ももう終わりですから。早いものです。お盆が終われば、暑さのピークも過ぎ、海ではクラゲも大量発生し、海水浴ができなくなるなんて言っていたのもはるか昔のこと?なのか...
30/07/2025

暑い暑い言うてる間に、お盆期間の診療日の案内をする時期になってしまいました。
7月ももう終わりですから。早いものです。
お盆が終われば、暑さのピークも過ぎ、海ではクラゲも大量発生し、海水浴ができなくなるなんて言っていたのもはるか昔のこと?なのかもしれませんね。
天気の長期予報なんかでも、まだまだ暑さが衰えることなく続くようですし、残暑なんて言葉もこれからは9月末から10月にかけてを示す言葉になるんじゃないでしょうか。

たけうち整骨院のお盆期間の診療日程は下記の通りです。

8月11日(祝・月) 8:00〜12:00
8月12日(火)   8:00〜12:00
8月13日(水)   8:00〜12:00
8月14日(木)   休診
8月15日(金)   休診
8月16日(土)   9:00〜13:00

11日、12日、13日の3日間はサマータイムを導入します!開院16年目を迎えて初めての試みです。
その日は12時以降、自費診療の予約を受付いたします。
この連休を機に、日ごろのお疲れを癒やしたいとお考えの方は、ぜひご利用ください。

拝啓 リュウジ師匠近頃では、YouTubeやレシピ本以外でも活躍の場を広げ、いろいろなところでお見かけすることが珍しくありません。ご活躍のこと、嬉しく思っております。初めて師匠のお姿を目にしたのは何年前のことでしたか。YouTubeで、グダ...
23/07/2025

拝啓 リュウジ師匠
近頃では、YouTubeやレシピ本以外でも活躍の場を広げ、いろいろなところでお見かけすることが珍しくありません。
ご活躍のこと、嬉しく思っております。
初めて師匠のお姿を目にしたのは何年前のことでしたか。YouTubeで、グダグダに酔っ払われて、ろれつも回らないのも構わず、料理をしては大ジョッキでハイボールをあおるそのお姿は、在りし日の金子信雄御大を彷彿とさせました。
少し説明が必要でしょう。
もう30年以上も前のことでしょうか。関西ローカルだったのかもしれませんが、お昼の帯番組として『金子信雄の楽しい夕食』という料理番組が放映されていました。金子信雄とは『仁義なき戦い』シリーズの小悪党・山守親分を演じたその人です。
15分ほどの番組でしたが、作った料理はアシスタントの東ちづるが食べ、本人は手をつけずただ酒を飲むだけ。噂によると1週間分を1日で収録していたため、明らかに週末の放送になれば酔っ払い度は増していくのでした。しかも金子信雄、エラそうでエロそうなその立ち振る舞いはまさに山守親分のまんまで、東ちづるにセクハラまがいのことまでやらかす、今思えば、ただただどうかしている番組でした。
もちろん、師匠にエロを見出したわけではなく、その豪快な酔っ払いぶりに往年の金子信雄を重ね合わせ、YouTubeでそのお姿を追いかけるようになりました。
そうしているうちに、金子信雄のやりたい放題っぷりを見ては楽しんでいただけのあの頃とは違い、師匠の作るその料理にも興味が湧くようになり、驚くべきことに、全くの料理素人なこの私も台所に立つようになったのです。
日曜日の昼下がり。家内が夕飯の用意を始める前を見計らってアテを作る。デーゲームの阪神戦を見ながら、そのアテで一杯おっ始めるその時間は、1週間の中でも最もシアワセを感じる瞬間でした。夕飯前の晩酌のフライング。タルタルちくわは、ちょうど小腹を満たしつつ、アテとしても最強のメニューだと確信している次第です。
そんな私も酒を飲まない生活を始め半年が経ちます。
コソコソと台所でアテを作ることはなくなってしまいましたが、師匠に教わった料理に向き合う気持ちは忘れたつもりはありません。
陰ながら、今後もご活躍応援しております。
あ、そうそう、レシピ本ではなく、自伝的なエッセイも出版されたんですね。明日にでも書店に買いに行くつもりです。
猛暑はまだまだ続きますが、くれぐれもお身体、特に肝臓にはご自愛ください。

タネを蒔いて10日ほど。ヒマワリとアサガオが芽を出しました。梅雨明けが早く、いい加減、タネ蒔かなきゃタイミングを逃すよな〜と思いつつも、忙しさを言い訳に放ったらかしにしてきました。だって、植える前にヒヤシンスとチューリップの球根を掘り起こし...
16/07/2025

タネを蒔いて10日ほど。ヒマワリとアサガオが芽を出しました。
梅雨明けが早く、いい加減、タネ蒔かなきゃタイミングを逃すよな〜と思いつつも、忙しさを言い訳に放ったらかしにしてきました。だって、植える前にヒヤシンスとチューリップの球根を掘り起こして、土を入れ替えて、そこにタネを蒔くという、なかなかに手間のかかる作業になるわけで…

そりゃあ、めんどくさいこと、この上なし!

かといって、いつまでも見て見ぬふりで通しているわけにもいかず、クソ暑いある日の昼休みに、受付のパートさんにも手伝ってもらって、ようやく重い腰を上げたわけで、その成果がこの写真なのです。
そりゃ、感慨も湧いてくれば、この先の成長も楽しみになるってもんですよね。

しかしアサガオはともかく、ヒマワリはまともに育った試しがないんです。去年もなぜだが咲くまでには至らなかったし、ミニヒマワリを植えた時なんかは、シャッターの前に出しっぱなしにした日曜日を経て、月曜の朝に出勤した際に、壮絶な最期を遂げた姿にがく然とした…なんて経験も。

そんなわけで、今年はとりあえず水やりを小まめに行なうこと。休みの日はシャッターの中に置いて日照りに晒さないこと。葉っぱを虫食いから守るため、殺虫剤を使うこと。とりあえず、この辺りを守っていこうと考えております。

それにつけても当然ながら、鉢植えたちの世話はこれだけで済むわけではありません。
ムラサキオモトは生い茂り、植木鉢からはみ出て伸び散らかしています。スパティフィラムも株が増えて鉢の中で窒息しそうな勢いで窮屈そうにしています。
これらの植え替え作業は、今回以上に大変な重労働になること間違いありません。
見て見ぬふりはまだまだ続きそうです。

住所

山田池東町21-2 フロリアート枚方B 105
Hirakata-shi, Osaka
573-0165

営業時間

月曜日 09:00 - 13:00
16:00 - 20:00
火曜日 09:00 - 13:00
16:00 - 20:00
水曜日 09:00 - 13:00
木曜日 09:00 - 13:00
16:00 - 20:00
金曜日 09:00 - 13:00
16:00 - 20:00
土曜日 09:00 - 13:00

電話番号

+81728667770

ウェブサイト

アラート

たけうち整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー