18/11/2025
【加齢とコスト】
自分への誕生日祝いに、調光レンズのメガネを買いました。
3個目になりますが 、今回はBLACKinBLACKという最新モデルです。
最近、マナーの低下なのか?運転中に対向車がハイビームで来ることが多いな、と嘆いておりましたが
何のことはない、自分自身の眼👀の方が老化して光を眩しく感じていたという(笑)
都度、サングラスに掛けかえるのも手間で、ようやく念願の調光レンズでメガネを作れました。
快適です♫
先日、16日日曜は平塚市民総体で、中原地区男女バスケットボールの責任者として帯同してきました。
他地区の懐かしい面々との交歓の機会でもあり、毎年楽しみにしております。
ただ同世代でコートに立つという人はさすがにもういなくなってきました。
中年世代、普段もなかなか運動の機会もない、と店内でよく聞く話ではあります。
それが体力や時間だけでなく、カラダの痛みや衰え、が理由でなかなか動けないと聞いた時に、バスケットボールの場面でよく話をしますが
サポーター、トレーニング、ウェア、シューズととにかく“道具でどうにかなるならコストをかけて運動するのが中年の嗜み”と説いてます(笑)
無理をしないことは当然ですが、無理をしないイコール、何もしないでは衰えるばかりです。
ワタクシも皆さんの健康の一助になる、という生業で対価を頂いておりますが、これも皆さんにとっては“コスト”だと思っています。
なるべく負担が低く、またお値段以上を実感していただくようにとは心がけております。
その上で“かけるべきコスト”であるとも僭越ながら自負しております。
急に寒さがやってきた11月の半ば、いろんな変化が心身にも影響する時期です
無理せず、何かを使う、頼る、活用する
今年を元気で乗り切り、希望あふれる2026年を迎えましょう