
08/10/2025
【質より量が当たり前 カンタンを謳うことに要注意です】
部活動地域展開を前に進めようとしながらも、すでに当初の狙いの
働き方改革によって教員の負担軽減についても実効性が怪しく
また広く多くの児童生徒が少子化によってスポーツ文化に触れる機会を損なわないために
という狙いも部活動がなくなればむしろスポーツや文化に触れる機会を損なうであろう状況が垣間見える昨今です💧
にわかに信じられないのですが部活動イコールスポーツと思い込んでいたのか?
我が子が取り組む吹奏楽部活動は国内全体を見渡ししても、この地域展開の煽りでますます窮地に追いやられております。
いったいどういうプランのもとにこのようなガイドラインが進められたのか?
残念と怒りを通り越して正直呆れております。
とはいえ、そもそもやいと屋自身は、指導力がないのに感情のままに子どもたちを振り回すような部活動が全国的に見ても多いことにも懸念を抱き、部活動というシステムは根本的に見直す必要性は訴えておりました。
さてその残念な高圧的指導とはまた別に
このSNS時代には「誰でもカンタン」「ちょっとした“コツ”でみるみる上達」と言ったような甘い宣伝文句が飛び交っております。
アナタが知らないだけ、気づいてないそのコツを知ればあら不思議😦
今までベンチを温めていたアナタもみるみる上達♫
ノウハウを知らないだけで、それさえ手に入れれば無駄な努力とはサヨナラしてアナタも1流プレイヤーの仲間入り✨️
…完全にウソです💧
これは健康産業にも同じ事が言えます。
このサプリを飲めば
とか
この独自の治療でウソのように
とか
1日1回、数分これをやるだけで
などなど
およそ、努力や積み重ねを否定した
簡単、お手軽、あっという間に
というものはすべからく
嘘か詐欺です。
量より質は、間違いではないですが、質を見極めるチカラは、圧倒的な量のもとに得られるものであって
時間なり労力なり金銭なり、コストを掛けずに結果だけ手軽に得られるものなど、少なくともこの世には存在しませんし
万が一それが何であれ存在するとしても
それを追い求めること自体が間違いです。
労苦を免れて結果だけを手に入れたところで何の価値もありません。
仕事として皆さんの健康のためにも、努力やコストは当然あるものだとお話もしますしまた
社会教育の場においても、何か簡単に会得出来るものなどあり得ないし、そもそもカンタンに結果だけが得られるものに価値がないことも
発信しております。
これはとかく巷に溢れる情報の中に紛れ込む
騙して搾取しようとするものから身を守る智慧を、という意味で
やや厳しめの文章での警鐘です。