弘前大学大学院医学研究科 神経精神医学講座・子どものこころの発達研究センター

弘前大学大学院医学研究科 神経精神医学講座・子どものこころの発達研究センター 神経精神医学講座の臨床・教育・研究活動について最新のニュースをお知?

講座説明会を開催します。日時:2025年6月5日(木)18時場所:神経精神医学講座 カンファレンス室連絡先:神経精神医学講座 0172-39-5066(担当冨田)説明会の後、懇親会を用意しています。初めての方もリピーターの方も大歓迎です。学...
20/05/2025

講座説明会を開催します。

日時:2025年6月5日(木)18時
場所:神経精神医学講座 カンファレンス室
連絡先:神経精神医学講座 0172-39-5066(担当冨田)

説明会の後、懇親会を用意しています。
初めての方もリピーターの方も大歓迎です。
学生の皆様も初期研修医の先生方も奮ってご参加下さい。

参加ご希望の方は(WEB含む)、6月3日までにご連絡下さい。
よろしくお願いします。

第13回世界自閉症啓発デー 特別講演会 in 弘前を開催します。今年は山口大学名誉教授の木谷秀勝先生をお招きし、「発達障害のある女の子・女性の支援」という演題でご講演頂きます。発達障害のある女の子や女性に関する情報が少ない中、木谷先生は講演...
28/02/2025

第13回世界自閉症啓発デー 特別講演会 in 弘前を開催します。

今年は山口大学名誉教授の木谷秀勝先生をお招きし、「発達障害のある女の子・女性の支援」という演題でご講演頂きます。

発達障害のある女の子や女性に関する情報が少ない中、木谷先生は講演や執筆活動を通して適切な理解や支援のあり方を提案されています。今回の御講演では、発達障害がある女性の支援策についてご講演いただきます。

当事者の方々やその御家族、支援者、学生さんなどどなたでも参加可能です。皆様ぜひご参加下さい。

日時:令和7年4月2日㈬ 18:00~
会場:弘前大学医学部コミュニケーションセンター

参加お申し込み(締切4月2日18時)
https://forms.office.com/r/1j8AkV3HMK

<お問い合わせ先> 担当:木村
✉:psychiatry5066@hirosaki-u.ac.jp
☎:0172-39-5066

2024年10月31日(木)18時から講座説明会を行います。弘前大学神経精神医学講座 講座説明会日時:2024年10月31日(木) 18時~場所:神経精神医学講座連絡先:0172-39-5066(担当:冨田)今回初めて参加される方も、リピー...
16/10/2024

2024年10月31日(木)18時から講座説明会を行います。

弘前大学神経精神医学講座 講座説明会
日時:2024年10月31日(木) 18時~
場所:神経精神医学講座
連絡先:0172-39-5066(担当:冨田)

今回初めて参加される方も、リピーターの方もいずれも大歓迎です。前回はWeb配信で不適際がありましたが、今回はきちんと対策をしております
学生の皆さん、初期研修医の先生方、奮ってご参加ください。
ご連絡お待ちしております。

2024年7月4日(木)18時から講座説明会を行います。弘前大学神経精神医学講座 講座説明会日時:7月4日(木) 18時~場所:神経精神医学講座連絡先:0172-39-5066(担当:冨田)学生の皆さん、初期研修医の先生方、奮ってご参加くだ...
19/06/2024

2024年7月4日(木)18時から講座説明会を行います。

弘前大学神経精神医学講座 講座説明会
日時:7月4日(木) 18時~
場所:神経精神医学講座
連絡先:0172-39-5066(担当:冨田)

学生の皆さん、初期研修医の先生方、奮ってご参加ください。
ご連絡お待ちしております。

週末のイベントのお知らせです。
03/06/2024

週末のイベントのお知らせです。

<お知らせ>
6月9日14:00~16:00、第2回心理支援科学専攻設置記念公開講座『青森県での乳幼児健診の取り組み』についてシンポジウムを開催します。保健医療・福祉・行政の立場から、青森県の課題とその取り組みについてお話があります。青森県の子どもたちの健康をどのように向上させていくのか、会場での討論の時間を設けておりますので、意見等ある方はぜひご参加ください。
※参加は無料です。〆切過ぎ手のお申し込みは、メールにてお願いします。当日参加もOKです。😊

青森市でも啓発活動を行います。みんなで発達障害への正しい理解を広げましょう。
23/03/2024

青森市でも啓発活動を行います。みんなで発達障害への正しい理解を広げましょう。

<リマインド>
4月2日の世界自閉症啓発デーにちなみ、4月2~8日の発達障害啓発週間に、青森県、青森県自閉症協会、青森県発達障害者支援センター「ステップ」とともに、青森市で啓発イベントを開催します。啓発週間には、青森県観光物産館アスパムのブルーライトアップの他、青森県庁と県民福祉プラザでのWordイラストレーターKonomiさんの作品動画展示と普及啓発パネル展示・メッセージアートがあります。
研究室では、Konomiさんの作品や活動をまとめた動画を作成しました。青森県庁や県民福祉プラザでぜひご覧になってください。

啓発イベントは4月6日に県民福祉プラザで講演会などが開催されます。この機会に発達障害への正しい理解が広がることを願っています。

令和6年4月2日は自閉症啓発デーです。今年は、一般社団法人Focus on代表理事/立命館大学 産業社会学部の森本陽加里さんにお越し頂き、特別講演会を開催します。日時:令和6年4月2日(火)18時開始場所:弘前大学医学部コミュニケーションセ...
06/03/2024

令和6年4月2日は自閉症啓発デーです。

今年は、一般社団法人Focus on代表理事/立命館大学 産業社会学部の森本陽加里さんにお越し頂き、特別講演会を開催します。

日時:令和6年4月2日(火)18時開始
場所:弘前大学医学部コミュニケーションセンター
演題:「発達障害当事者の世界とそれを覗くアプリの開発」

森本さんは、御自身が発達障がいの診断を受け通常学級に在籍され、2度の不登校をご経験されました。そのご経験から、発達障がい児にとって学校をより選択しやすい学びの場にしたいと考え、学校内で発達障がい児一人一人に合った支援を実現するアプリ「Focus on」を考案されました。第7回高校生ビジネスプラングランプリで審査員特別賞受賞されています。

当事者や保護者の方々、支援者・教育関係の方々、学生さん、皆様ぜひご参加ください。
お申し込み期限は4月2日18時です。下記URLもしくはポスターのQRコードからお申し込み下さい。
https://forms.office.com/r/CgrzSdsCg8

また、自閉症啓発デーでは世界各地の施設が青くライトアップされます。弘前では4月2日日没から弘前城がブルーにライトアップされますので、ぜひご覧ください。

<お問い合わせ先>
担当:木村
✉:psychiatry5066@hirosaki-u.ac.jp
☎:0172-39-5066

令和5年11月2日(木)18時から医局説明会を行います。精神科に興味がある学生・初期研修医の方を対象とし、専門医研修の内容や、専門医・精神保健指定医取得について紹介いたします。申し込み・お問い合わせは神経精神医学講座 冨田までご連絡ください...
17/10/2023

令和5年11月2日(木)18時から医局説明会を行います。
精神科に興味がある学生・初期研修医の方を対象とし、専門医研修の内容や、専門医・精神保健指定医取得について紹介いたします。申し込み・お問い合わせは神経精神医学講座 冨田までご連絡ください。こちらのFacebookにご連絡頂いても構いません。ご参加お待ちしております。

16/10/2023

昨日は日本精神神経学会児童精神科医療研修委員会主催の第19回児童精神科医療研修会が仙台で開催されました。今回、委員として斉藤がコーディネーターを拝命し、附属病院講師の坂本先生が症例検討を担当しました。事務局や先生方のご協力もあり、研修会は約70名の専門医と専攻医にご参加いただき、盛況に終えることができました。久しぶりに対面でお会いできた先生方が多く、コミュニケーションの取り方について改めて考えさせられました。研修会は全国で年2回開催されています。児童精神を専門としていない先生方や専攻医の先生方に最新の情報をお届けします。次回は3月に東京で開催されます。興味のある方はぜひご参加ください。

22/07/2023

NHK HEARTSはNHKとの共催で、7月23日(日曜)に「子どもの発達障害 ~今、大切なことと、将来、役に立つこと。~」のフォーラムをライブ配信します。 2022年12月に発表された文科省の調査で...

19/06/2023

令和5年7月9日、秋田県総合保健センターにて、第24回東北児童青年精神医学会か開催されます。午後の特別講演では岩手医科大学の八木淳子先生が複雑性PTSDの理解についてお話されます。WEB参加もできなすので、ご興味のある方はぜひご参加ください。
※QRコードからお申し込みができます。

住所

在府町5
Hirosaki-shi, Aomori
036-8562

営業時間

月曜日 08:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00

電話番号

+81172395066

アラート

弘前大学大学院医学研究科 神経精神医学講座・子どものこころの発達研究センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー